JPS60170256A - 固体感光装置 - Google Patents

固体感光装置

Info

Publication number
JPS60170256A
JPS60170256A JP60007325A JP732585A JPS60170256A JP S60170256 A JPS60170256 A JP S60170256A JP 60007325 A JP60007325 A JP 60007325A JP 732585 A JP732585 A JP 732585A JP S60170256 A JPS60170256 A JP S60170256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
storage means
auxiliary
voltage
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60007325A
Other languages
English (en)
Inventor
マルク アルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS60170256A publication Critical patent/JPS60170256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/1581Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation using linear image-sensor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14654Blooming suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/59Control of the dynamic range by controlling the amount of charge storable in the pixel, e.g. modification of the charge conversion ratio of the floating node capacitance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/1575Picture signal readout register, e.g. shift registers, interline shift registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1業上の利用分野 本発明は可視光線及び赤外線領域の両方において用いら
れる固体感光装置(ソリッドステートフォトセンシティ
ブ ディバイス)に関するものである。
従来の技術 本発明は、特に、T HOM S ON −CS F名
義で出願した仏国特許出願第83−.09827号に記
載の固体感光装置、ずなわら電荷蓄積ゾーンに接続した
少なくとも1つの光検出器を含み、その電荷蓄積ゾーン
が、電荷・電圧変換を行なう読取り段に接続され、その
読取り手段が、各々ダイオードを介して蓄積ゾーンに接
続され旧っ蓄積ゾーンの電荷量に対応する電位を読取る
電圧読取り手段と、読取り手段を順次番地指定する少な
くとも1つのアドレンンク゛手段と、前に読取った蓄積
ゾーンに対するリセッティング手段とによって構成され
ている固体感光装置に対する改良に関するものである。
しかしながら、本発明は、各々が電荷蓄積ゾーンに接続
された検出器と、各電荷蓄積ゾーンに蓄積した電荷を並
列に受け取り、電荷・電圧変換を行なう読取り段に直列
に電荷を供給する電荷位相シフトレジスタとによって主
に構成した固体感光装置dの読取り段にも適用できるも
のである。
発明が解決しようとする問題点 前述の感光装置の両型式において、読取り段、すなわち
電荷・電圧変換段によって読取るべき電荷量Qはコンデ
ンサC中に最初蓄積され、ここでコンデンサCは電圧変
換△V−〇/Cを与える。
しかしながら、これらの装置は、回路によって許容され
る電圧変化の最大値へV Ill a Hによって一般
に制限される。しかし、蓄積しなければならない電荷量
はときには予想が回能である。その理由は、被写体の平
均明るさが変動すること、または読取り装置に付属する
検出器が特に赤外線に用いられるハイブリッド回路の場
合に異なった型式を有すること、である。したがって、
コンデンサは蓄積するのに必要な最大電荷にしたがって
大きさが決められる。すなわIE、C=Qma、/△V
ffiaやによって決められる。このため、コンデンサ
は、固体感光装置の使用の場合に大き過ぎ、電荷QはQ
 m a Hより一般に低い。したがって、感光装置に
対して、このことにより、仕較的低い光子=出力電圧変
動変換ファクタとなり、出力利得は比較的低い。
そこで、本発明は、照明条件及び検出器の性質の関数で
コンデンサCの値を選択することを可能にすることによ
って欠点を除くことを目的とする。
問題点を解決するための手段 すなわち、本発明によるならば、少なくと61つの光検
出器を含み、各光検出器が電荷蓄積セルに接続され、電
荷蓄積セルは、リセッティング手段に接続した第1蓄積
手段が接続された電荷・電圧変換段にマルチプレクシを
介して接続されている型式の固体感光装置において、第
1M稍手段に隣接して牛なくとも1つの補助電荷蓄積手
段が設けられ、前記補助電荷蓄積手段は、可変ハイアス
電圧によって制御されて、蓄積した電荷量の関数として
すべての蓄積手段のキャパシタンスを変化させることを
特徴とする固体感光装置を提供することにある。
一実塀烈 次に、添イ(1図面を参照しで、本発明を説明する。
種々の図面において、同一の参照符号は同一の素子を示
すが、明瞭に図示するために、寸法及び」−法化は考慮
していない。
第1図は、赤外線領域内で特に用いられる感光装置イ示
ず。周知のように、感光装置は、電荷蓄積兼光子検出セ
ル1及び読取り段2によって構成され、読取り段はその
出力に電気的影像読取り信号を与える。例えば、第1図
は4つのセルを持つ装置を示す。しかしながら、明らか
に本発明の装置は多数のセルを持つことができる。さら
に、第1図はス) IJソプクィプの感光装置に関連し
ているが、本発明は、本出願人名義で出願した仏国特許
第8+LD9827号明細書に記載のようなマトリック
スタイプの装置にも適用できるものである。
赤外線領域内で、第1図に示すように、各々のセル1は
、感光装置の他の素子が集積した基板5とは異なる半導
体基板4上に集積した感光性検出器3及び基板5上に形
成した蓄積ゾーンを有する。
基板4は好ましくはテルル化水銀カドミューl8、テル
ル化鉛ずす、またはインジューム アンチモンから作ら
れる。同様に、基板5は好ましくはP型シリコンから作
られるが、共通カソード検出ダイオードの場合にはN型
ンリ:】ンから作られてもよく、ガリウムひ素、または
任意のflhの均等な丁導体材料から作られることもで
きる。
例えば、第1図及び第2図に示すように、本発明で用い
られる感光性検出器3はフォトダイオードである。しか
しながら、本発明は用いられるとのような形式の検出器
にも適用できることは明らかである。
第1図及び第2図に示すように、フォトダイオード3の
アノードAはバイアス電圧vsnを受ける。
カソードには接続体7によって電荷蓄積ゾーンに接続さ
れていて、第2図1の波形矢印で示した検出すべき放射
線によってフォトダイオード3に発生(、た電荷を基板
5に蓄積することを可能にする。
さらに、電圧SMでバイアスした半導体基板51−の各
電荷蓄積ゾーンは、P型シリコン半導体基tJZ 5に
形成し、7たN型ゾーンによって構成したダイ」−ド■
〕から構成されている。このゾーンは第2図で符% N
 、 ゛で示されている。各ダイオードは接続体7によ
−、て対応するフォトダイオードのカッ−l−’ Kに
1さ:続されている。さらに、本発明によると、バイア
ス電圧■31.に接続した電極すなわちグー)・0.は
、グー) (”IS’l’2、絶縁層及び基板によって
構成1−1た11′ル1電荷蓄積コンデン勺から各ダイ
オードDを分離している。この第1電荷蓄積コンデンザ
は、グーF (JS’l’l 、絶縁層及び基板によっ
て同様に形成した第2電荷蓄積コンデンサに続いている
3、グーt・Gs□2及びG、□1で示した蓄積コンデ
ン(]゛は、後述のように、2つの異なったバイアス電
圧V S G T 2及びG、、Iによってバイアスさ
れている。
同様に、第1図及び第2図に示すように、読取り段2は
、4つの電圧読取り手段、すなわちフォロワ接続したM
OS )ランリスタM IIによって構成した電荷・電
圧変換段を有する。各々のMOSトランジスリス目のゲ
ートGlは各々の電荷蓄積兼検出セル1の蓄積コンデン
サG STI に接続した読取りダイオードD′に接続
されている。ダイオードD°は第2図の符号N、+で示
すN型拡散領域によって構成されている。第2図でN3
+で示したN型拡散領域によって形成したMOS)ラン
シスタM夏1のドレーンはバイアス電圧V II +1
に接続されている。さらに、MOSトランジスリス +
 !のソースはスイッチとして働(MO3iランシスタ
M12を介して負荷Mしに接続されている。後者は、デ
ィプレッンヨンモードのMOS)ランリスタによって構
成されており、そのゲートG3は第2図でN6+で示す
N型拡散領域によって形成したソースに接続されている
。そして、そのソースは直流電圧V s sによってバ
イアスされている。M OSスイッチングトランジス2
M 12の各々ゲートG2は直何人ツノ並列出力のロジ
ックシフトレジスタRの出力の1つに接続されている。
シフトレジスタRは、異なるシーケンス段のマルチプレ
クンングを行なう結果としてMOS)ランリスタM l
 2の1つを指定し導通させることができる。
読取り没2はまたリセット手段を有し、り七ツト手段は
M OS l・ランリスタM 13によって形成され、
そのゲートG、は次のシーケンス段に対応するロソソク
ンフトレジスタRの出力に接続されている。MOSトラ
ンジスリス + 3の誘導型ソースは、対応する蓄積コ
ンデンサG s 「+ によって構成されでおり、N型
拡()々領域N 7+によって形成したドレーンは曲流
電圧RAZに接続されている。図示の実施例においで、
スイッチングMO3)ランリスタM 12及びリセッテ
ィングMO3)ランジスタMI34制fallするため
に同一のロジックンフトレジスタRがl−E用されでお
り、そのンフトレジスタRは、セルの数より1段多い段
を必要上するかまたはループ化し5たンフ]・レジスタ
の使用を必要とする。
第2図のド部を特に参照して前述の装置の動作を以下に
説明する。下部は、低い値の電荷Qが蓄積ゲートG、T
1の下に蓄積され、蓄積グー)Gs□2が用いられてい
ないときの読取り中の基板5の表面電位を示す。
左側部分はセル1の蓄積ゾーンの下の電位を示し、セル
1は、ダイオードD1ゲー)G、、及び2つのM積コン
デンザG s r +及びGS1□によって周知のよう
に具体化される。この領域はMOS)ランリスタを形成
し、そのダイオードDはソースであり、その蓄積コンデ
ンサG、T、(図示の実施例の場合、すなわち弱い照明
の場合)は誘導型ドレーンである。この場合、バイアス
電圧V G S T 2は低レベルにされ、ゲートG、
12は電子の通路ゲートとして働らく。
入力MOSトランジスタは飽和状態にバイアスされる。
その理由は、ゲートG、T1に加えられる電圧V G 
S T lがゲートG、及びGST2に加えられる電圧
V cc及びVcsr2を越えるからである。ダイオー
ドD上の電荷のレベルはグー)Cの下の定電位に近い電
位に整合される。フォトダイオードのアノードAは、例
えば零ボルトに等しく選らばれた直流電圧V s nに
よってバイアスされている。
電磁放射線によって検出器に発生した電荷は、第2図に
概略的に示すように、蓄積グー)Gs□1の下に形成さ
れV 、S T lでバイアスされたコンデンサ中に蓄
積され°る。ここで、斜線領域は基板5に対する少数ジ
ャリアの存在を示す。
検出器中に発生した電荷は最初M槓グリッドG S T
 l の下に蓄積される。しかし、本発明によると、も
し蓄積すべき電荷がM積キャパシタンスG3,1を越え
ると、バイアス電圧V G S T 2が1](高)レ
ベルに切換えられ、例えばV G S T 2はV c
 S T lに等しくなり、第2図の破線で示すように
、G S T l の下だけに蓄積する代りに、GST
□の下にも電荷を#7債することが゛可能となる。
蓄積ソーン中に蓄積した電荷の読取りに関して、読取り
は、ンフトレジスタRの対応する出力1がロジックレベ
ル1にあるとき、周知の通り実行され、MOSトランジ
スリス12のゲートがそのトランジスタを導通させるよ
うに高電圧を受け、他のMOS)ランリスタのすべての
ゲートがスイッチとして働らき、他のトランジスタをし
ゃ断するようにロジックレベル0を受ける。この場合、
MOSトランジスリス l 2は抵抗として働らき、M
OSトランジスリスcすなわち負荷がフォロワトランジ
スタM + +に接続されて、従来のフォロワ段がi↓
)られる。バイアス電圧VDDは、第2図に示すように
、バイアス電圧Vssよりかなり高い。
蓄積グー)Gs□1の右側にあり、MOS)ランリスタ
G1のゲートG1に接続した拡散領域N2+は、そのゲ
ートG、において図示実施例の蓄積ゲートG、□1の下
の電位を表わす電位を得ることを可能にする。
さらに、拡散領域N5+における電位は、トランジスタ
MI2が抵抗と均等であるので、拡散領域N 、 +に
おける電位に整合している。しかしながら、拡散領域N
4+における電位は、シーケンス段において電位差Δφ
が定数であるので、ゲートG1の下の電位の関数である
。このようにして、拡散領域N5+において電圧が得ら
れ、その電圧は、蓄積ゲ−)GS□、の電圧を表わす。
この電圧は増幅器Δを介し−C感光装置の出力端子Sに
供給される。入力■の情報を読取った後、シフトレジス
タRのロジックレベル1はクロックHの活用の下に一段
だけンフトされる。これにより入力11−1の読取りが
行なわれる。
そして、■Jシックレベル1は、リセッティングM O
S l−ランリスタM I 3のゲートG、に加えられ
、このリセッティングMO3)ランリスタは導通させら
れる。このようにして、蓄積グー)GSア、の下の電荷
は電源■RA□から放電される。なお、電源V k A
 Z は電圧■。llに等しく選らばれることができる
。したがって、入力1+1の読取り中人力1のW G“
Iキャパシタンスの値が再び初期値に戻される。かくし
て、蓄積コンデンサのリセット中、フォトダイ」−ドに
より供給される電荷は電源V RAZに直接逃され、そ
の結果、利用されない。
したがって、本発明によると、電荷の蓄積中、蓄積すべ
き電荷量が小さいとき、ゲートG5T□の下に形成した
キャパシタンスが用いられ、もし電荷量が大きいならば
、電圧V GST2がI]レベルに切換えられ−C1電
荷がグー)G、、、の下とグー)’G、T□の下との両
方に蓄積される。電荷の読取りと、蓄積セル1のリセッ
トとを順次実行するために、本発明によれば、第1のコ
ンデンサG s t l は第2図に示すように、読取
りダイオードD゛及びリセッティングMO5)ランリス
タM + 3のゲートG4に隣接している必要がある。
電圧V GST2は電圧VGSTIに等しいかまたはそ
れ以下にできる。
第3a図は、固体感光装置の蓄積セルの他の実施例を示
し、他の部品は第1図及び第2図の感光装置の部品と均
等である。
第3a図の実施例において、単一の蓄積ゲートVcs□
が図示のように蓄積セルに設けられ、グー)Os□がN
型拡散領域N2″′によって形成した読取りダイオード
D′に隣接し、読取りダイオードD。
自体は拡散領域Nt”に続くゲートG4に隣接し、この
部分はりセツティングトランジスタM I 3を構成し
ている。
この構造において、フォトダイオード3によって供給さ
れる電荷の異なった蓄積手段は、MOSトランジスリス
I3のゲートG1に接続したダイオードD゛と、電圧V
CSアによってバイアスした蓄積?−トG、1とによっ
て構成されており、電圧V GS□ま蓄積ずべき電荷量
の関数としてH(高)レベルに上昇されろかyは■、(
低)レベルに下げられることができる。このようにして
ダイオードD゛は蓄積コンデンサとして用いることがで
きる。その狸111は、ケ・−)G、に隣接しているこ
とにより、ダイオード■)°及びゲートG。に蓄積した
電子が、蓄積ゲ−) GST2の下を通ることなく、ゲ
ートG。
4介してリセッティング電圧VRAZ に放電されるこ
とができるからである。
第3b図から第3d図を参照するに、第3a図の実施例
の異なった可能な動作が示されている。
蓄積ずべき電荷Qが高いとき、バイアス電圧V ++ 
S Tがり七ツティング電圧V RAZより高いHレベ
ルにあり、リセッティング電圧は第3b図に示ずr・め
充電しているレベルを形成する。この場合、動作は第1
図及び第2図で述べたものと同一であり、フォトダイオ
ード3によって供給される電荷はダイオードD” 中で
ゲートG、Tの下及びゲートG、に蓄積される。C5□
をG STの下のMOSキャパシタンとし、Coをダイ
オードD゛及びグー1− Gのキャパシタンスの和とし
、全蓄積容’4 Cs Trは、この場合、C3TT 
= C5T +C8となる。
蓄積すべき電荷が特に小さい場合、バイアス電圧V c
 S Tは、電荷がないときに、Gstの下の電位が第
3c図に示すようにGcの下の電位に近いがわずかに上
であるように、VGcに近い値に減少される。この場合
、フォトダイオード3によって供給される電子はグー)
Gsrの下を通り、ダイオードD′中及びゲートG、上
に蓄積される。この場合、全蓄積容量Cs□1はC5□
’r ”’ Coである。
第3d図に示すように、中間の場合を実施することも可
能である。この中間の場合、バイアス電圧VGSTはリ
セッティング電圧VRA□及びゲートVGCのバイアス
電圧の間の中間レベルに持たらされる。この場合、フォ
トダイオード3によって供給される電子は、ダイオード
D″及びゲートG1の1・に最初蓄積され、次に蓄積グ
ー)G、’rの下に蓄積される。
1イ54図は蓄積した電荷Qの関数とした装置の出力電
圧の変化を示す。第3b図の場合に対応する線11.は
1 / (co 十csr )に比例した傾きを有し、
第:30図の場合に対応する線1oはl / CoにL
比例する傾きを有する。さらに、曲線1.Jは第3d図
の場合に対応し、この場合、バイアス電圧GS□は2つ
の前述した値の間の中間電圧である。蓄積すべき電荷Q
が小さいとき、電荷はC6の下で蓄積されるだけであり
、曲線1dの傾きはこの場合はl/Coに比例し、しか
し電荷が大きくなると、電荷はC11及び0.□−ヒに
並列に蓄積され、曲線1゜Q)傾きはこの場合1. /
 (Co −+−Cs□)に比例する。
第4図の異なった曲線を検討すると、蓄積すべき電荷が
小さい場合には、出力において大きな電圧変化、すなわ
ち高い出力利得を得るように、小さい蓄積容量C8と共
に動作することが好ましい。
第1図及び第21ンIの型式の感光装置の蓄積セルの第
3実施例を第5a図から第5e図を参照にして説明する
。この場合、ゲートGSTは2つの異なったバイアス電
圧V G S T +及びV c S T 2によって
パイーrスされるMOSコンデンザC3TI及びC3,
2を形成する2つのゲートG、T1及びG、□2によっ
て置き換えられている。
第5b図から第5e図を参照してこの蓄積セルに対する
種々の可能な動作を説明する。
蓄積すべき電荷Qが大きな場合、バイアス電圧V c 
S T□及びV c s□1の両方は第5b図に示すよ
うにリセッティング電圧VRA□を越える同一の)]レ
ベルにされる。この場合、全蓄積容量C11は、CTT
 = Co 十C3TI +C5T2に等しい。ここで
C8はダイオードD゛及びゲートG1のキャパシタンス
に対応し、C3TI はゲートG、11の下のキャパシ
タンスに対応し、C3T2はゲ)GST2の下のキャパ
シタンスに対応する。
電荷が小さい場合、バイアス電圧VGST2は、第5C
図に示すように、ゲートGcのバイアス電圧レベルより
わずかに高いLレベルに持たらされる。
この場合、全蓄積容量は、 CTT=Co→ CS T 1 に等しい。
蓄積すべき電荷量Qが極めて低い場合には、第3a図の
実施例の如く、第5d図に示すようにダイスートI)°
及びゲートG1にだけ電荷を蓄積することが可能である
。この場合、全蓄積容量CT□は、C1□−C8 に等しい。
第5e図に示すように、V c s r +はV++A
□より低く、Vい1.はVGSTIより低いが■03.
より高いように、第3a図の実施例と同様に、6、□2
及びVl;STIを異JSっだ電圧にバイアスすること
が可能である。
この場合、電荷QはダイオードD°及びゲートG1に最
初蓄積され、次にグーl’Gs’l’+ の下に蓄積さ
れ、最終的にグー l−G、、2の下に移動する。
第5 b図から第5e図に対応する電荷Qの関数とした
出力電圧変化を与える曲線が第6図に示されている。こ
の場合、線2.は1. / (CO+ C5T1+ C
3T2)に比例する傾きを有し、線2cは1 / (C
o 十Cs□l)に比例する傾きを有し、線2.は1/
C,に比例する傾きを有す。さらに、曲線2eは1/C
oに比例する傾きと、次に]、 / (Co +C51
,l)に比例する傾きと、最終的に1 / (Co +
Cst+ 4− C3T2)に比例する傾きとを有する
3つの線から構成されている。
第7a図からi7c図において、ゲートGS’l’1及
びG512に対する神々の可能な配列か示されでいる。
ゲートG5T1及びCs□2の配列を選択する際凍され
る要件の1つは、リセッティングMO3)ランリスタM
 I 3の読取りダイオ−1−’D’ 及びゲートG4
は、用いられようとする第1蓄積ゲートに隣接しなけれ
ばならないことである。このゲ−1・は第7a図から第
7C図の実施例においでG、1゜と表示されており、曲
の隣接条件は任意である。
しかしながら、第7a図に示すように、ダイ」−ドD′
 はG S T +及びG SF3にまたがって配置さ
れ、G、がG5Tlにだl)J隣接することができ、第
7b図または第7C図に示すように、ダイメート川〕゛
 はグー)G3.、に隣接して配置され、ゲートG4が
G S T l及びG S T 2にまたがって配置さ
れてもよい。
さらに、第7a図から第7C図の場合に、検出器からの
電子は、補助蓄積コンデンサG Sr1の下を移動する
必要はなく、グー) G5Tl は光検出器の読取りダ
イオードD及び第1蓄積コンデンザG511の間の制御
グー)G。に隣接している。
明らかに、グー) G、T、及びG3,2に対する種々
の他の配列が、本発明範囲を越えることなく、実施でき
る。
感光装置に用いられる本発明の実施例を、第8a図にび
ff’8b図を参照して説明する。マルチプレクシング
が電荷移送シフトレジスタR′の助けを借りて、周知の
通り実行される。この場合、図示しない電荷蓄積兼検出
セルは、それらが単一のレベルの蓄積手段だけを有する
という事実を除いて、第1図の実施例と同一である。こ
の場合、各蓄積手段はシフトレジスタR′の1段に接続
され、シフトレジスタR゛は制御位相φ1及びφ2に作
用することによって蓄積した電荷を電荷・電圧変換段に
向けて移送する。
第8a図に示すように、固定電圧V Goに例えば接続
した通過ゲートG。によってレジスタR′から分離され
ている電荷・電圧変換段は、HレベルのV’ G5Tl
に高められたバイアス電圧に接続した第1蓄積手段G’
STIによって構成されている。この蓄積手段は増幅器
へ°に接続した読取りダイオードD′1と、電圧φRA
Zに接続したゲートG’RAZ及び電圧V’ RAZに
よってバイアスしたダイオードD2°によって構成した
りセツティングトランジスタとに隣接し、電圧φ°8A
7は読取りダイ詞−ドを予め充電するために1」レベル
またはLレベルに持たらずことができる。
本発明によると、コンデンtc’sT2によっ−C構成
した補助電荷蓄積手段はゲートG o及びコンデンサG
’、T、の間に設けられている。コンテンツG’ST2
は第81〕図の破線で示すように、読取るべき電荷量の
関数としてHレベルまたは1.レベルに持たらずことが
できるバイアス電圧V’cst□に接続されている。こ
れら2つの蓄積手段G’ST1及びG’s□2の動作は
第1図の蓄積手段G511及びG Sr1の動作と同一
である。この実施例において、補助蓄積手段の使用は、
蓄積セル及び最大電荷を蓄積するような大きさでなけれ
ばないないシフトレジスタの−J′法を減小することは
できないが、出力信号の利得を増加させることを可能に
する。
明らかに、第8a図の感光装置は本発明の範囲を越えな
いで種々の仕方で変更できるものである。
例えば、レジスタR”は3つまたは4つの制御位相を持
つことができる。ゲートG。は位相φ1または第8a図
に示すように固定電圧に接続できる。
さらに、前述の2つの実施例において、1つまたは2つ
の補助蓄積手段が用いられているが、多数の蓄積手段が
本発明の範囲を越えないで使用できるものである。
さらに、ハイ゛rス電圧V GSアまたはV G S 
T l及びG S 1’ 2の制御に関して、前記電圧
は光検出器の用途または型式の関数として使用の初めに
決定してもよく、またはサーボ制御も考慮できる。この
場合、サーボ制御は出力電圧を考慮して出力電圧を高低
2つの基準電圧と比較し、これらの比較結果の関数とし
て補助蓄積手段のバイアス電圧を、前述の如く、L、レ
ベルからHレベルに切換え、またはその逆のことを行な
う。
本発明は固体感光装置に関連し−C説明してきたが、電
荷・電圧変換手段が出力における利IMを増加するよう
に、M積コンデンザを有するあらゆる型式の固体装置に
応用できる。しかしながら、本発明が電荷移送レジスタ
をマルチプレクサとして持つような固体感光装置に用い
られるとき、本発明は読取り段においてだけ用いられ、
最大許容電荷を移送しなければならないシフトレジスタ
の用法を減小することはできない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、電荷蓄積セルが本発明の第1実施例にしたが
って変形された、特に赤外線領域において用いられるス
トリップ形の感光装置の平面図である。 第2図は、第1図の装置の概略断面図及び該装置が集積
した基板における対応表面電位を示す図である。 第3a図から第3d図は、本発明の固体感光装置1qの
検出兼蓄積部分の他の実施例の概略断面図及び蓄積手段
に加えられるバイアス電圧の関数としての基板の対応表
面電位を示す図である。 第4図は、第3図の感光装置によって蓄積した電荷の関
数として電圧を描いたグラフである。 第5a図から第5e図は、本発明の他の実施例の概略断
面図及び種々の蓄積手段に加えられた電圧の関数として
の基板の対応表面電位を示す図である。 第6図は、第5図の装置の場合における和積電荷の関数
として電圧を描いたグラフである。 第7a図から第7C図は、本発明の補助蓄積手段をI+
ifiえるための種々のモードの平面図である。 第8a図及び第8b図は、マルチプレクサがンフトレジ
スタの場合の本発明の実施例を示す図及び加えられたバ
イアス電圧の関数としての基板の対応表面電位のl’X
lである。 〔主な参照番号〕 ■・・電荷蓄積兼光子検出セル、 2・・読取り段、 3・・感光性検出器、 4・・半導体基板、 5・・基板 特許出願人トムソン−セーセスエフ 代理人 弁理士 新居IE彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも1つの光検出器を含み、各光検出器が
    電荷蓄積セルに接続され、電荷蓄積セルはミリセツティ
    ング手段に接続した第1蓄積手段が接続された電荷・電
    圧変換段にマルチプレクサを介して接続されている型式
    の固体感光装置において、第1蓄積手段に隣接して少な
    くとも1つの補助電荷蓄積手段が設けられ、前記補助電
    荷蓄積手段は、可変バイアス電圧によって制御されて、
    蓄積した電荷量の関数としてすべての蓄積手段のキャパ
    シタンスを変化させることを特徴とする固体感光装置。 (2)第1電荷蓄積手段が電荷・電圧変換段の読取りダ
    イオードによって構成され、補助蓄積手段がMOSコン
    デンサによって構成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の装置。 (3)前記第1蓄積手役及び前記補助電荷蓄積手段がM
    、OSコンデンサによって構成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の装置。 (4)蓄積手段の容置を増加するために、前記補助電荷
    蓄積手段のバイアス電圧が、蓄積した電荷量の関数とし
    て第1M積手段の予充電レベルを越えるすなわちHレベ
    ルに対応する高レベルにされることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の装置。 (5) 蓄積手段の容量を増加するために、前記補助電
    荷蓄積手段のバイアス電圧が、蓄積した電荷量の関数と
    して第1蓄積手段のHレベルすなわち予充電レベル以下
    のI」レベルにされ、異なったバイアス電圧が、最終的
    な補助蓄積手段の場合に、第1補助蓄積手段に増加する
    かまたは等しくなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の装置。 (〔j)電荷・電圧変換段のダイす一ド及びり七ツティ
    ング手段のゲートが第1蓄積手段に隣接していることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のシ装置。 (7)マルチフックリは直列入力並列出力を持っロジッ
    クソフトレジスタによって構成され、各出力がスイッチ
    を介して電荷・電圧変換段の1つに接続されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。 (8)マルチプレクサが並列人力直列出力を持っ電荷転
    移シフトレジスタによって構成され、その人力が#/債
    セルに接続され、その出力が補助蓄積手段及び第1蓄積
    手段を介して電荷・電圧変換段に接続されていることを
    特徴とする特許請求の範囲1了51」白(ご記・1戊の
    装置。
JP60007325A 1984-01-20 1985-01-18 固体感光装置 Pending JPS60170256A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8400887A FR2558670B1 (fr) 1984-01-20 1984-01-20 Perfectionnement aux dispositifs photosensibles a l'etat solide
FR8400887 1984-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170256A true JPS60170256A (ja) 1985-09-03

Family

ID=9300321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007325A Pending JPS60170256A (ja) 1984-01-20 1985-01-18 固体感光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4768211A (ja)
EP (1) EP0149948B1 (ja)
JP (1) JPS60170256A (ja)
DE (1) DE3471223D1 (ja)
FR (1) FR2558670B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2181011B (en) * 1985-09-20 1989-09-06 Philips Electronic Associated Imaging devices comprising photodetector elements
GB2181012B (en) * 1985-09-20 1989-09-13 Philips Electronic Associated Imaging devices comprising photovoltaic detector elements
FR2638309B1 (fr) * 1988-10-25 1996-05-24 Trefimetaux Plaquette de pretraitement des courants de sortie de diodes de detection soumises a un rayonnement thermique
JPH0661465A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像素子
US5736757A (en) * 1994-07-07 1998-04-07 Massachusetts Institute Of Technology Charge-domain generation and replication devices
FR2731569B1 (fr) * 1995-03-07 1997-04-25 Thomson Tubes Electroniques Dispositif de recopie de tension a grande linearite
FR2857158B1 (fr) * 2003-07-01 2006-04-28 St Microelectronics Sa Procede de commande d'un photocopieur de type mos
RU2602373C1 (ru) * 2015-10-07 2016-11-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физики полупроводников им. А.В. Ржанова Сибирского отделения Российской академии наук (ИФП СО РАН) Кремниевый мультиплексор

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2501934C2 (de) * 1974-01-25 1982-11-11 Hughes Aircraft Co., Culver City, Calif. Verfahren zum Betrieb eines ladungsgekoppelten Halbleiter-Bauelementes und ladungsgekoppeltes Halbleiter-Bauelement zur Durchführung dieses Verfahrens
FR2501943B1 (fr) * 1981-03-13 1986-01-17 Thomson Csf Dispositif photosensible solide a deux dimensions et dispositif d'analyse d'image, utilisant le transfert de charges electriques, comportant un tel dispositif
US4473836A (en) * 1982-05-03 1984-09-25 Dalsa Inc. Integrable large dynamic range photodetector element for linear and area integrated circuit imaging arrays
FR2549328B1 (fr) * 1983-06-14 1985-11-08 Thomson Csf Dispositif photosensible a l'etat solide

Also Published As

Publication number Publication date
EP0149948A2 (fr) 1985-07-31
US4768211A (en) 1988-08-30
DE3471223D1 (en) 1988-06-16
FR2558670A1 (fr) 1985-07-26
EP0149948B1 (fr) 1988-05-11
EP0149948A3 (en) 1985-08-28
FR2558670B1 (fr) 1986-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377756A (en) Substrate bias circuit
EP0897597A1 (en) High resolution flat panel for radiation imaging
JPH11355664A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPS60170256A (ja) 固体感光装置
US4037243A (en) Semi conductor memory cell utilizing sensing of variations in PN junction current conrolled by stored data
US5912483A (en) Output circuit provided with source follower circuit having depletion type MOS transistor
IE900490L (en) Integrated circuit
EP0481531B1 (en) Charge transfer device
EP0280097B1 (en) Charge transfer device with booster circuit
EP0199387B1 (en) Charge transfer device
US4685117A (en) Base clipping process for a solid state photosensitive device
US4554571A (en) Matched photonic detector-charge transfer reader assembly and image forming target using such an assembly
US4771445A (en) Charge-coupled device having an improved input stage
US4590390A (en) Solid state photonic detector with charge transfer reader and image-forming target using such a detector
US4774719A (en) Charge-coupled device with diode cut-off input
KR900001773B1 (ko) 반도체 집적회로
US4647955A (en) Solid-state photosensitive device
US4272693A (en) Analysis circuit for a charge coupled device
US4706107A (en) IC memory cells with reduced alpha particle influence
JPS60206382A (ja) アナログ・アキユムレータ
US4695753A (en) Charge sensor having a preset flipflop
EP0013117B1 (en) A mos dynamic logic circuit
EP0055530B1 (en) Solid-state image sensor
JPS628400A (ja) コンデンサメモリ回路
JPS6259399B2 (ja)