JPS6017018Y2 - 硬貨の保留および振分け装置 - Google Patents

硬貨の保留および振分け装置

Info

Publication number
JPS6017018Y2
JPS6017018Y2 JP2669679U JP2669679U JPS6017018Y2 JP S6017018 Y2 JPS6017018 Y2 JP S6017018Y2 JP 2669679 U JP2669679 U JP 2669679U JP 2669679 U JP2669679 U JP 2669679U JP S6017018 Y2 JPS6017018 Y2 JP S6017018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
levers
guide grooves
connecting pin
plates
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2669679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128169U (ja
Inventor
寛 安部
Original Assignee
旭精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭精工株式会社 filed Critical 旭精工株式会社
Priority to JP2669679U priority Critical patent/JPS6017018Y2/ja
Publication of JPS55128169U publication Critical patent/JPS55128169U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017018Y2 publication Critical patent/JPS6017018Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、硬貨を一時的に保留し、選別信号により保留
硬貨を硬貨受箱または硬貨返却口に振分けるための硬貨
の保留および振分は装置に関するものである。
従来この種の硬貨保留および振分は装置としては、例え
ば特開昭51−40195号公報に記載されているうな
形式のものが既知である。
しかしながら、この公報に記載の形のものは電磁ソレノ
イドによって作動されるカムまたはレバーの枢支端部を
それぞれ基板に枢支軸によって揺動可能に連結した構造
である。
したがって、実際の製作に当っては、構造上、相対的に
長い枢支軸を基板に植設し、この枢支軸の先端部にカム
またはレバーを回動自在に枢支する必要があり、電磁ソ
レノイドの作動時に枢支軸に相当の曲げ力が繰返]、頻
繁に作用することから枢支軸の直径を大きくする必要が
あるばかりでなく、枢支軸と基板との連結強度および基
板の剛性を大きくすることが必要であり、この結果、硬
貨通路の一側を構する基板の厚みをも大きくすることが
必要である等の問題が生じ、実用的構造でない欠点があ
る。
本考案は、かかる問題に着目してなされたもので、電磁
ソレノイドによって揺動作動されるレバーの枢支端部を
互に向は延長して重ね合わせ、連結ピンにより連結し、
この連結ピンを共通枢支軸としてレバーがそれぞれ回動
し得るように構成することによって上述した従来構造の
欠点を改良し、実際の使用に際して問題のない硬貨保留
および振分は装置を提供することを目的としている。
以下、本考案のl実施例を図面につき説明する。
図面において1は硬貨保留用箱型ホッパーで、前側板2
と、この前側板2から直角に折曲げられた端板3と、こ
れらの端板に連結された後側板4とで構成され、両側板
2,4間にこの種装置において既知のように2枚の硬貨
保留板5,6を上端部で枢支ピン7によって側板4の枢
支孔8に回動自在に支持し、下端部で切欠部9と突起部
10とを互に交差させて閉合して硬貨計数機構(図示せ
ず)よりホッパー1内にその上端開口より落下投入され
た硬貨を両保留板5,6によって一時的に保留し得るよ
う構成される。
ホッパー1の下端には2個のシュート11.12を連結
し、一方のシュート11をキャッシュボックスのような
硬貨受箱に通じ、他方のシュート12を硬貨返却口また
は排出口に通じさせる。
13.14は保留板5,6をそれぞれ作動させるための
電磁ソレノイドで、前側板2に固着された支持板15上
に並設してボルト等により固定され、これらの電磁ソレ
ノイド13.14の常時上方突出位置にばね29,30
により附勢される可動鉄芯16,17の上端にレバー1
8.19をピン20.21によって枢着し、これらのレ
バー18.19の隣接する一端18a、19aを連結ピ
ン22によって互に連結し、他端道端部に山形案内R2
3,24をそれぞれ設け、前側板2に設けた円弧状案内
425.2−6を経て保留板5,6から前記枢支ピン7
より下方位置で突出する掛合ピン27.28を案内溝2
3.24にそれぞれ掛合させ、電磁ソレノイド13また
は14が選別信号により附勢されて可動鉄芯16または
17がばね29.30のばね力に抗して引き下げられて
レバー18または19が固定位置にある連結ピン22の
周りに下方に回動される際に、ピン27または案内溝2
3.25または24.26によって案内されて移動し、
保留板5または6が枢支ピン8の周りに下方に回動され
てホッパー1をシュート11または12に対して開放し
得るよう構成する。
本考案によれば、電磁ソレノイドによって揺動作動され
るレバーの枢支端部を互に向は延長して重ね合わせ、連
結ピンにより連結し、この連結ピンを共通枢支軸として
レバーがそれぞれ回動し得るよう構成したことによって
、レバーの枢支端部を長い枢支軸によって側板に枢着す
る構造上の欠点をなくし、頻繁な繰返し作動によっても
故障のない頑丈な構造のものを少数の構成部品で安価に
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による装置の正面図、第2図は第1図に
示す装置の側面図、第3図は本考案による装置の斜視図
である。 2.4・・・・・・側板、5,6・・・・・・保留板、
13・・・・・・電磁ソレノイド、16,17・・・・
・・可動鉄芯、18.19・・・・・・レバー22・・
・・・・連結ピン、23,24・・・・・・山形案内溝
、25,26・・・・・・円弧状案内溝、27・・・・
・・掛合ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後側板2,4と、これら側板間に上端部で回動可能に
    支持されるとともに下端部を互に交差させて閉合する保
    留板5,6とを具え、前記側板2の一側で2個の電磁ソ
    レノイド13.14を隣接して並べて設け、これらの電
    磁ソレノイドの常時上方突出位置に附勢される可動鉄芯
    16,17の上端にレバー18.19を枢着し、これら
    のレバーの一方の遊端部に案内溝23.24をそれぞれ
    設け、前記側板2に設けた案内溝25.26を経て前記
    保留板5,6から突出する掛合ビン27゜28を前記案
    内溝23.24にそれぞれ掛合させてなる硬貨保留およ
    び振分は装置において、前記レバーの枢支端部を互に向
    は延長して重ね合わせ、連結ピン22により連結し、こ
    の連結ピン22を共通枢支軸として前記レバーがそれぞ
    れ回動し得るよう構成したことを特徴とする硬貨の保留
    および振分は装置。
JP2669679U 1979-03-05 1979-03-05 硬貨の保留および振分け装置 Expired JPS6017018Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2669679U JPS6017018Y2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 硬貨の保留および振分け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2669679U JPS6017018Y2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 硬貨の保留および振分け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128169U JPS55128169U (ja) 1980-09-10
JPS6017018Y2 true JPS6017018Y2 (ja) 1985-05-25

Family

ID=28869437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2669679U Expired JPS6017018Y2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 硬貨の保留および振分け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017018Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675278B2 (ja) * 1989-02-21 1994-09-21 旭精工株式会社 硬貨の保留および振分け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128169U (ja) 1980-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017018Y2 (ja) 硬貨の保留および振分け装置
US4033442A (en) Locking and releasing mechanism for a vending machine
US4735344A (en) Device in an automatic vending machine for holding objects dispensed by the latter
US4010765A (en) Coin changer with spring-biased slides
US3738466A (en) Coin mechanism for vending machines
US4000799A (en) Coin totalizer mechanism
JP4002055B2 (ja) 硬貨選別装置
US3430746A (en) Merchandise vending machine with combination rotary coin mechanism and slug rejector
US3887054A (en) Coin slide mechanism
JPS5938886A (ja) 硬貨取扱装置
US4828097A (en) Triple price setter for totalizer coin mechanism
JP2891829B2 (ja) 硬貨振り分け装置
JPH03116465U (ja)
US4591042A (en) Coin machine for a newspaper, magazine, food or other item dispensing apparatus
US3207428A (en) Escrow cup for coin-operated vending machine and the like
JPS63254598A (ja) 2種硬貨選別装置
US2067248A (en) Coin control device
US1939353A (en) Registering bank
US2230607A (en) Coin-controlled dispensing mechanism
US1869616A (en) Coin mechanism
US4446956A (en) Single coin carriage bar
JPH0624933Y2 (ja) 電子式単一硬貨選別装置
US2383438A (en) Multiple coin control mechanism for vending machines
JPH0241715Y2 (ja)
JPH0675278B2 (ja) 硬貨の保留および振分け装置