JPS60169642A - 気筒数制御エンジンの制御装置 - Google Patents

気筒数制御エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS60169642A
JPS60169642A JP59023890A JP2389084A JPS60169642A JP S60169642 A JPS60169642 A JP S60169642A JP 59023890 A JP59023890 A JP 59023890A JP 2389084 A JP2389084 A JP 2389084A JP S60169642 A JPS60169642 A JP S60169642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cylinder
slip
cylinders
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59023890A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Nagaoka
長岡 満
Mitsuo Yasuno
安野 美津男
Kazue Kaneda
金田 和恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59023890A priority Critical patent/JPS60169642A/ja
Publication of JPS60169642A publication Critical patent/JPS60169642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、気筒数制御エンジンの気筒数制御に関する制
御装置の改良に関し、詳しくは、車輪のスリップ時もし
くはスリップし易い状態にあるときには気筒数の増面制
御を阻IJ:′rJるようにしたものに関づ−る。
(従来技術) 一般に、中輪のスリップ時や雪路等の低摩擦係数路での
走行時には、エンジンの駆動]−ルクを低減して、その
スリップを可及的に抑制りることが必要である。この場
合、車輪の駆動トルクを低減りる手段として、従来、例
えば特公昭58−20051弓公報に開示されるように
、車輪のスリップを検出するスリップ検出手段と、エン
ジン点火賛同の点火時期を遅らせる遅角制御手段とを設
けて、中輪のスリップ時には上記遅角ルリ御手段を作動
させてエンジン点火装陀の点火時期を近らUることによ
り、」ンジンの駆動1−ルクを低減して、車輪のスリッ
プを抑制御るようにし!、二ものが知られている。
ところぐ、近年、二しンジンの運転状態に応じ−(エン
ジンの稼動気筒数を増減制御するようにした気筒数制御
エンジンが種々提案されており、その−例として、例え
ば特開昭57−338号公報に開示されるようなものが
ある。づなわら、エンジンの稼動気筒数を切替え制御り
る気筒数切替え手段と、加速運転時を検出する加速運転
検出手段と、該加速運転検出手段の信号を受()、エン
ジンの加速運転時に稼動気筒数を増加させる気筒数増加
信号を上記気筒数切替え手段に出カシる気筒数増加信号
出力手段とを備えて、エンジンの通常運転時には一部気
筒を休+LさVた減筒運転により稼動気筒への燃判充!
眞効率を高めC燃費性能の向上を図る一方、出力を要り
る加速運転時には気筒数切替え手段により稼動気筒数を
増加さゼた全筒運転を行って出力の向上を図るようにし
たものである。
そこで、このようイ【気筒数制御エンジンを備えた1口
両に対してL記従来技術を用いて車輪のスリップを抑制
する場合、上記の如きスリップ検出手段と遅角制御手段
とを余分に追設する必要があり、構造が複雑になるとと
もにコスト的にも高いものとなる。しかも、点火時期の
遅延制御つまり燃焼効率の低下によってエンジンの駆動
[−ルクを低減するものであるため、燃費性O1iの向
1を図り1[1ないものとなる。
(発明の目的) 本発明は斯かる点に糺みIなされlこもの(゛あり、上
記の如き気筒数制御エンジンにJ3いて、減11運転時
には−[−ンジンの駆!11J1〜ルクが全筒運転1(
,1に比べて小さいことに竹目し、ぞの目的どJるとこ
ろは、車輪のスリップ助もしくはスリップし易い状態に
あるときには、エンジンの加速運転時Cdう゛)でも減
筒)■転を継続りるよ−うにりることにより、既存の装
置を利用した簡単な構成で、しかも燃焼効率の低下をJ
r? <ことなくヰ」輪のスリップを有効に抑制Jるこ
とにある。
(発明の1?8成) 上記目的達成のため、本発明の解決手段は第1図に示づ
ように、]ニンジンの稼動気筒数を切替え制tin す
る気筒数切替え手段32ど、]ンジンの加速運転時を検
出づる加速運転検出手段50と、該加速運転検出手段の
信号を受り、エンジンの加速運転時に稼動気筒数を増加
させる気筒数増加信号を十記気筒数切替え手段32に出
力する気筒数増加信号出力手段51と、車輪のスリップ
を検出するスリップ検出手段52と、車輪のスリップ時
もしくはスリップし易い状態にあるどき、上記気筒数増
加信号出力手段51から出力される気筒数増加信号をカ
ットして気筒数が増加されるのを阻止する補iE手段5
3とを備えて、中輪のスリップ時もしくはスリップし易
い状態にあるときには、加速運転時であつ(ち気筒数増
加信号をカットして、減筒運転を継続りるようにしたも
のである。
(発明の効果) したがって、本発明によれば、車輪のスリップ時もしく
はスリップし易い状態にあるときには、加速運転時Cあ
っても減筒運転が補正手段による気筒数増加信号のカッ
トにより継続されるので、既存の装置を利用した簡単t
K構成でJl ’l)良好な燃焼効率を保持しつつ1ン
ジンの駆動]〜ルクの上昇を抑制し−(、簡単かつ低コ
ストで、しかも燃費性能の向上を図りつつ車輪のスリッ
プを有効に抑制づることができ、よつ【車両の良θfな
走行安定↑11を確保りることがCきる′しのである。
(実施例) 以下、本発明の技術的手段の具体例としての実施例を第
2図以下の図面に基づいて説明づる。。
第2図は前部を図中左方に向けて配回しlこ1−12中
()[1ン1〜エンジン・すA7ドライブ中)の概略偶
成を示し、1は中休、2は該車体1の前部に配設された
4気筒の気筒数制御エンジン、3(よ該Jンジン2の侵
部に配設された変速機であって、該変速機3はJ[進軸
4.差動機5および後車’I’ll 6を介して後輪7
.7に動力伝達71能に接続され−(いる。
また、8は推進軸4の回転数検出ににり後輪(駆動輪)
7,7の回転速1褒を検出する回転速態検出手段、9は
中休1に設りられてyjt休1体加速亀を検出(る加速
面検出手段であって、該各検出手段8.9はエンジン2
の気筒数を制御し[1つ1ρ輪7,7のスリップを検出
(るための電了制御狛1i!f 10に侶弓の授受可能
に接続されている。尚、図中、11.11は前輪(遊動
輪)である。
次【こ、気筒数制御エンジン2の具体的構成を第3図に
承り。同図にd3い(,12は該エンジン2内に形成さ
れたシリンダ13と該シリンダ13内に開動自在に嵌挿
されIこピストン14とによって形成された燃焼室、1
5は一端が1アクリーナ16を介して人気に間口し、他
端が燃焼室12に間[1しく吸気を燃焼室12に供給す
るための吸気通路であつ又、該吸気通路15内には吸入
空気量を制tilIづるス[1ツ1ヘル弁’17J5よ
び該スロツl−ル弁17、J−流において燃料を噴射供
給り−る燃判噴銅弁゛18がそれぞ゛れ配設されている
3、また、1つは一端が燃焼室12に間[−1し、他端
が大気に間口して燃焼室′12からの1JIガスを+J
l出覆るための排気通路ぐある。
また、20は吸気通路15の燃焼室12への間]−1部
に設りられI、=吸気弁、21は1シ1気通路19の燃
焼室12への間口部に設けられた排気弁であって、該吸
気弁20おJ−び排気弁21は、それぞれ吸気用および
11)気用のバルブスプリンタ22,23により閉弁方
向に付勢されているとともに、【1ツカアーム24.2
5を介して燃焼室12上方(、−シリンダ列方向に配置
したカムシャツ1〜26に連繋されており、該カムシャ
フト26の回転に応じχl+il閉作r#Jりる。そし
て、上記【1ツカアーl\24゜25はそれぞれ、その
中央部にs2 L:t /fタペッ;・27.28にJ
:り揺動支点が位IN決められ【いるとともに、第1気
筒および第4気筒に対応づる上記タペッ1−27.28
にはそれぞれ吸気用およびII気用の針停止1−装冒2
9.29’が各々設(づられ(いる。該吸気用の弁停止
装門2っは、電磁弁30と、該電磁弁30のビン3Qa
に連動し電臀k it 30のOFF作動時にはタペ・
ント27を図示の011クロツカアーl\2/lがカム
シャフト2Gと吸気ブT20とに連繋りる連繋位置に位
tffir Nりる一方、電磁弁30のON作動時には
1−記とは逆に連繋さ1!ない非連繋位回に位囲イ」り
る(fl、 NJ制御機措31とか1う成る。尚、排気
用のブf停庄装置29′は吸気用と同一構成rあり、同
一部分に同一の79号に1′−1をイ]づ。よつで、該
両弁停」ト装置29.29’ により、タペット27.
28の311繋位置時には第1〜第4気筒が全て稼動4
る全筒運転を行う一方、タペツ]〜27.28の非連繋
位置時には第1気筒Jメよび第4気彪■の吸気弁20 
a3よび排気弁21をそれぞれバルブスプリング22.
23により閉じて第2気筒および第3気筒のみが稼動す
る減筒運転を行うよう、エンジン1の稼動気筒数を切替
え制御I!lるようにした気筒数切替え手段32を構成
している。尚、35は燃焼室12頂部に配設され/j点
火プラグ、36は点火コイル、37はディストリビコー
タ、38はバッテリである。
さらに、40は吸気通路15を流れる吸入空気量をnI
測りる]ニアフ「1−センサ゛、41はス[1ツトル弁
17の間麿を検出するス1コツドル間litン→ノー、
42は吸気通路15のスロットル弁17下流側の吸気ロ
バを検出−づる内圧はンナ、43はエンジン冷却水温痘
を検出づる冷却水温セン1J、44は点火コイル36′
C″の点火信号の検出によりエンジン回転数を検出づる
回転数センサであって、該各センリ40へ・44は上記
電子制胛装請10(第2図参照)に信号の授受可能に接
続されている。
上記電子制御Il装置10は、各センlノ′40〜4.
/lからの信号に基づいて燃*11噴射ブf”7Bをf
lrll DIりる第月Iピと、第4図のフD−チ1−
−1−に基づい(上記井停止装岡29,29’の7u磁
弁30.30′を0N−OFF制御する第2機能と、第
5図の70−ヂト−1へに基づいて侵輸(駆りJ輸>7
.7のスリップを検出づる第3機能とを併有するbので
あって、その内部には第2図に示Jように、入出力装置
45ど、RA M 4.6と、CPU717とが備えら
れている。
次に、第4図の70−ヂャ−1・つまり電子制ill装
同10の第2機能について説明づるに、先りS1におい
てRΔM46の内容をイニシVライスしたのら、S2に
おいて各はンザ41〜44がらの信号に基づきス[1ツ
]−ル間度θ、吸気負)、]: fl、−1ンジン冷ノ
ill水1flA Tおよびエンジン回転数Nを読み取
る。
次いで、$3においてエンジン冷却水温−1をIンジン
暖機時に相当する所定値T−0と大小LL較し、所定1
ifi T o未満のNoの場合にはエンジン冷機時で
あると判断してS4においで全筒運転フラグを11」に
したのら、S5において弁停止装置29゜29′の電磁
弁30.30’ に「1」信号(気筒数州l」【1信号
)を出力してOFF作動せしめることにより全筒運転を
11って終了する。一方、83で所定値[0以上のエン
ジンの暖機時であるYESの場合には、さらにS8にお
い1−[ンジン回転数Nを高速運転時に相当する所定値
NOと大小比較し、所定値N0以上のYES(f)場合
には全筒運転の必要時であると判断して上記と同様に8
4およびS5に進んで全筒運転を行って終了Jる一方、
1、ンジン回転数Nが所定値N0未満のNOの場合には
低速運転時であると判断して、さらにS7におい(ス1
]ットル開度θの時間tに対づる変化率dθ/dtを演
粋し、該変化率(1θ/dtをエンジン2の加速運転時
に相当する所定値dθo/dtと大小比較りる。そして
、この変化率dθ/dtが所定1ifT dθo /d
t未満のNOの場合には加速運転時でないと判断して、
続いてS8において全問運転フラグが「1」であるか否
かを判定し、全筒運転フラグが「1」の全問運転状態で
あるYESの場合にはS9にJ3いて吸気負圧Pを全筒
運転時に、15りる高肖荷運転状態に相当する所定値1
〕1 と大小比較し、該所定値P1以−1二のYESの
場合には54d3よびS5に進んで全筒運転を継続する
一方、所定値191未満のNoの場合には低負荷運転状
態Cあると判断してS Inに進み、該S Kで全筒運
転フラグを1゛O」にしたのら、Soで弁停止装置29
゜29′の電磁弁30.30’ にr、 l−I J信
号(気筒数減少ip’、 弓)を出力しでON作mhさ
Uることにより減筒運転を行つC終了づる。
一方、S8で全筒運転フラグが11J −rないNOの
場合つJ:り減筒運転状態であるときには、吸気負圧P
を減筒運転時にお【ノる高角イd1運転状態に相当する
所定値P2と大小比較し、該所定値1)2以上のYES
の場合には全筒運転の必要時(゛あると判断してS、I
およびS5に進/υで全筒運転を行って終了り−る一方
、所定値[)2未満のN Oの場合には低負荷運転状態
であると判断して81GおよびSoに進んで減筒運転を
継続して終了づる。
また、S7においてスロットル開度θの変化率dθ/d
tが所定値dθo/dt以上のYESの場合には、加速
運転時ぐあると判断して、続いT S 13にJ′3い
C第5図に示寸にうな後輪(駆動輪)7゜7のスリップ
判定フローチャートに進んだのち、S 14にJ5いて
該スリップ判定フ[1−に基づくスリップ判定フラグが
r i J ’rあるか否かを判定し、「1」であるY
ESの場合には後輪(駆動幅)7゜7のスリップ時ぐあ
ると判断し’T: S +aおよびSnに進/υで(図
中Δで示づ〉減筒運転を行っ(終了りる一方、スリップ
判定フラグが「1」でないNOの場合には逆にスリップ
時でないと判断しUS4およびS5に進んで全筒運転を
行って終了りる。
続いて、第5図の後輪(駆動輪〉7,7のスリツプ判定
]1.J−ヂヤ一つまり電子制す11装置10の第33
(幾0ヒについて説明づるに、先ず、S^において回転
速度検出手段8の信号を前回の信号と比較しC後輪(駆
v〕輪)7,7の回転速1食の変化manつまり車両の
見掛【プの加速度を1■るとともに、SBにおいて加速
度検出手段9のfFi月に基づき中休1の加速度gsつ
まり車両の真の加速度を読み出ジ。そし”−1S cに
おいて後輪(駆動幅)t、7の回転速度の変化率gnと
中休1の加速度(+Flどの>’j1on−oslを梓
出しIこのら、s【)におい(1−記加速麿の差1o叶
」slを後輪7,7のスリップ時に相当する設定1(I
goど大小比較し、該設定1irl !l ++以−1
のY1三Sのときには後輪7,7のスリップ“時Cある
と判断してS rEk−1’l)いてスリップ判シにノ
ンクを1°1.1にする一方、設定値Oo未渦のN O
の場合(には接輪7,7のスリップ時でないと判断し−
(’ S +におい(スリップ判定フラグを1−01 
L二l](’ I? i’づる。
よって、第4図の711−ブ17−1−の87にJ月J
るス[]ツ]〜ル聞度の変化$、dθ/′d[の大小判
別により一1ンジン2の加速運転時を検出りるJ、うに
1)た加速運転検出手段50を構成しているとともに、
該加速運転検出手段50に基づい(検出された(ンジン
2の加速運転時(YESの場合ンには1通常、54A3
よびS5に進んで弁停」l−装賀29.29′ (気筒
数切替え手段32〉の電磁弁30.30に「[1信号(
気筒数増加m号)を出力して前筒運転を行うようにした
気筒数増加信号出力手段55′1を構成しCいる。また
、回転速喰検出f段8および加速度検出手段9並びに第
55図の後輪(駆動輪)7,7スリツプ判定フローチャ
ートにより、後輪(駆動輪)7,7のスリップを検出づ
るようにしたスリップ検出手段52を構成している。さ
らに、第4図のノ1」−ヂャートのS Mにおいてスリ
ップ判定フラグが「1」のとき、つまり後輪(駆動幅)
7,7のスリップ時には、S4およびS5への進行を停
止し、同時にS +oおよびSIIに進んで針停止1−
機構29.29’ の電磁弁30,30′にI−1−I
 J信号を出力し℃減筒運転を行うことにより、気筒数
増加信号出力手段51から出力される気筒数増加13号
(「L」信号)をカットして気筒数が増加されるのを1
71.11= ’lるようにした補正1段53を構成し
ている。
したがって、上記実施例においては、二しンジン2の加
速運転時、後輪(駆動輪)7,7がスリップしていない
場合に(よ、ブ↑停止装置2’)、29’の電磁弁30
.30’ に気筒数増加低目(+’ L 、1信号)が
出力されC全筒運転が行われる(第4図のS7 シS 
13−→S 14−84−)S 5)ことにより、出力
が増大しη良好な加速性0ヒが確保される。
一方、後輪(駆動幅)7.7のスリップ時には、弁停止
装置29.29’ の電磁弁30.30’ への気n数
増加信号<「L1伯号)の出力がカッ1へされると同時
に気筒数減少信号(r’ H、I信号)が出力され−く
、減I!5I運転が開始又は継続されること(S 7−
’ S 134 S 14−+ S to→511)に
より、」ンジン2の駆動トルクの増大が抑制されて、後
輪(駆動輪)7.7のスリップが有効に抑制されること
になる。イの際、後輪(駆動輪)7.7のスリップの抑
制は気筒数制御エンジン2の気筒数増加の阻止制御とい
う既存の装冒の使用により′1行われるので、構造が簡
単であり、容易にnつ安lll1iに実施乃ることがC
きるとともに、上記のスリップの抑制は減筒運転によっ
1行われるので、稼動気筒への燃料充填効率が高くなり
、燃費性0にの向」二を図ることができる。
また、第6図はスリップ検出手段52の変形例を示し、
上記実施例ではCPU47を用いて構成したのに代え、
電子回路により構成したちのCある。覆なわら、スリッ
プ検出手段52′は、回転球磨検出手段8の信号を周波
数−電IE変換器60a3 J:びフィルター61を介
して受け、後輪(駆動幅)7.7の回転速度を微分し1
その変化率gnをl■る微分回路よりなる演幹手段62
と、該演棹手段62からの信号と加速度検出手段9から
の信号を増幅器63により増幅した信号とを受り11後
輪(駆動幅)7.7の回転速喰の変化率gnと車体1の
7111 m度gsとの差1 gn−gs Iを演幹す
る減算器にりなる比較手段64と、該比較手段64から
cD l:、Fid差1 u−gsl 4”:応1.;
/::信QeMtptliLJ定器65の設定イil’
1goと大小比較し−C差l a++−gSlが設定値
90以上であることを検出し【、後輪(駆動輪)7.7
のスリップ状態を表示りるスリップ状態信号(1” l
−I Jレベル〉を発り−る比較器よりなる判定f D
J 66と、該判定1段66 hs <うのスリップ状
態信号(r l−1jレベル)および電子制till装
置醒10からの気筒数減少信号(II−IJ信弓)を受
りるAア回路67とを備えたものぐあり、該A1回路6
7からのr tl 、1信号にJ:り弁停止I買29.
29’の電磁弁30.30’ をON作動さUるにうに
しCいる。
よって、−1記実施例と同様に、既存の装置を利用した
簡1jな構成で、目つ燃料充填効率を高めつつエンジン
2の駆KJJI・ルクの増大を抑制しU、4行輪(駆動
輪)7,7のスリップを有効に抑制することがCきる。
。 尚、スリップ検出手段J 2+ Ji 2 ’ はその
(lj(、種々構成可能であり、例えば°エンジン回転
数の変化率が車体のJJI+速度よりも大きい時点を検
出して後輪(駆動輪〉7,7のスリップ時であると判断
4るようにし−でもよい。また、単輪のスリップの検出
は後輪(駆動輪)7.7と中休゛1との比較に限らず、
後輪(駆動輪)7.7と前輪(遊動輪)11 +’ 1
1との比較によってもにいの(,1勿論である。
また、以上の説明では、気筒数増加信号のカットを後輪
(駆動輪)7.7のスリップ時に限ったが、本発明はこ
れに限定されることなく、その他、yit輪がスリップ
し易い状態にあるとぎであってもよいのは言うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示づ”ブロック図、第2図ない
し第6図は本発明の実施例を示し、第2図は全体概略構
成を示寸図、第3図は気筒数制御エンジンの具体的構成
を示1図、第4図は電子制陣装置の作動を示づフローチ
ャート図、第5図は駆動輪のスリップを判定するフロー
ヂト一ト図、第6図はスリップ検出手段の変形例を示づ
ブロック図である。 32・・・気筒数切替え手段、50・・・加速運転検出
手段、51・・・気筒数増加信号出力手段、52,52
′・・・スリップ検出手段、53・・・補正手段。 第1図 第3図 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. fl) 二■−ンジンの稼動気筒数を切替え制御り゛る
    気筒数切替え手段と、エンジンの加速運転時を検出する
    加速運転検出手段と、該加速運転検出手段の信号を受り
    、エンジンの加速運転時に稼動気筒数を増加さける気筒
    数増加信号を上記気筒数切替え手段に出力する気筒数増
    加信号出力手段と、車輪のスリップを検出りるスリップ
    検出1段と、車輪のスリップ時もしくはスリップし易い
    状態にあるどきに配気筒数増加信号出力手段から81力
    される気筒数増加信号をカットして気筒数が増加される
    のを阻止覆る補正手段とを備えたことを特徴とりる気筒
    数制御エンジンの制律II装冒。
JP59023890A 1984-02-10 1984-02-10 気筒数制御エンジンの制御装置 Pending JPS60169642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023890A JPS60169642A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 気筒数制御エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023890A JPS60169642A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 気筒数制御エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169642A true JPS60169642A (ja) 1985-09-03

Family

ID=12123041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59023890A Pending JPS60169642A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 気筒数制御エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169642A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0283453A2 (en) * 1987-03-20 1988-09-21 Autoliv-Cipro Aktiebolag Method and apparatus for elimination of wheel spin of vehicles
JPH02151538A (ja) * 1988-12-01 1990-06-11 Mitsubishi Motors Corp 車両の加速スリップ防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0283453A2 (en) * 1987-03-20 1988-09-21 Autoliv-Cipro Aktiebolag Method and apparatus for elimination of wheel spin of vehicles
JPH02151538A (ja) * 1988-12-01 1990-06-11 Mitsubishi Motors Corp 車両の加速スリップ防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040035391A1 (en) Control system of internal combustion engine
JP2727714B2 (ja) エンジンの出力制御方法
US5423392A (en) Engine control system
JPS60169642A (ja) 気筒数制御エンジンの制御装置
WO1994008134A1 (en) Controlling device for multi-cylinder internal combustion engine
JPH0526138A (ja) 点火時期制御装置
JP6573221B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP3975868B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3321257B2 (ja) 車両のトラクションコントロール制御装置
JP3102227B2 (ja) 多気筒エンジンの休筒運転制御方法
JP2611276B2 (ja) 4輪駆動車制御装置
JP3737145B2 (ja) 内燃機関用の制御装置
JP2900607B2 (ja) 吸排気可変機構付きエンジンの制御装置
JP2655406B2 (ja) 4輪駆動車制御装置
JPH0134284B2 (ja)
WO2023181224A1 (ja) エンジンの停止制御方法および装置
JPH04134145A (ja) エンジンの減速制御装置
JPH0526939B2 (ja)
JP2655405B2 (ja) 4輪駆動車制御装置
JPH0535256B2 (ja)
JP2646590B2 (ja) 4輪駆動車制御装置
JP2697530B2 (ja) 弁停止機構付き内燃機関の点火制御装置
JPH03202642A (ja) エンジンの出力制御方法
JPS6040738A (ja) 気筒数制御エンジンの燃料制御装置
JPH0326304Y2 (ja)