JPS60168789A - 炭化水素含有原料流の水素化精製方法 - Google Patents

炭化水素含有原料流の水素化精製方法

Info

Publication number
JPS60168789A
JPS60168789A JP59242171A JP24217184A JPS60168789A JP S60168789 A JPS60168789 A JP S60168789A JP 59242171 A JP59242171 A JP 59242171A JP 24217184 A JP24217184 A JP 24217184A JP S60168789 A JPS60168789 A JP S60168789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
compound
catalyst
hydrocarbon
decomposable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59242171A
Other languages
English (en)
Inventor
シモン グレゴリイ クーケス
ダニエル ジヨン ストロープ
マービン メリル ジヨンソン
ロバート ジエームス ホーガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillips Petroleum Co
Original Assignee
Phillips Petroleum Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phillips Petroleum Co filed Critical Phillips Petroleum Co
Publication of JPS60168789A publication Critical patent/JPS60168789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/14Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing with moving solid particles
    • C10G45/16Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing with moving solid particles suspended in the oil, e.g. slurries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、炭化水素含イj1ぷ斜流の水素化精製り法(
hydrorining process ) 、この
方法に有用な組成物、A3.J、び、この水素化m装方
法に有用4f処理された分解性しリブデン化合物の製造
方法に関するものである。本発明はまた、炭化水素含有
原わ1流から金属を除去する方法にも関づる。さらによ
lC本発明は、炭化水素含有原F’l流から硫黄または
窒素を除去づる方法にも関する。さらにまた本発明は、
1うJ化水素含有原料流からコークス化用能成分を除去
する方法にも関する。さらにまた本発明は、炭化水素含
イjIft料流中の重質分の昂を減少させる方法にも関
する。 原油には、その処理を困難ならしめるような成分が含ま
れていることがあり、また、石炭や亜炭の抽出および/
 FA;、 4ヒ操作によってtIられた生成物、ター
ルリントから得られた生成物1.13J:びAイルシエ
ールから得られた生成物、およびてれに類似の生成物に
′b上記成分が含まれ(いることがある。 たとえ(3f、これらの炭化水素含Vj lKj斜流が
バノジウム、ニラクル、鉄の如き金属を含むものC・あ
る場合に
【:1、この炭化水素含イラ原斜U≧の分留の
どぎに、これらの金属は抜頭原油や残油q)如きil’
i質両分中に濃縮りる傾向がある。fIi質両分中に1
1ら記金属が存(1りると、この両分の処理が困難にな
る。 なぜならば、接触分解、水素添加または水添脱(が1の
如き処理方法に使用される触媒に対し、該金属(ま一般
に触媒i;iどして作用するからぐある。 、した、炭化水素含有原料流中1こ存在する硫黄や窒素
の如き成分も、該原料の加工処lTl!適性を害りるも
のでイ19ると思われる。さらにまた、接触分解の如き
処I11!操作のときに容易にコークスに変換されるJ
: 、) <r成分(ラムスボトム炭素含有残分)が、
炭化水素含有原料流中 したがって、崎偵や窒素の如き成分、おJ、びコークス
生成傾向をイ1す°る成分を除去するのが望ましい。 また、扱頭原油や残油の如ぎ重質画分中の重質分の宿を
減少さぼることも好ましい。本明細書中に使用されlコ
用:+!! I I 質分」は、約1000 ’F J
:り高い沸点範囲を右りる画分を意味する。前記の如く
重質分の吊を減少さけることによって、それより軽質の
成分が得られるが、これtよ価値が高く、かつ比較的容
易に加■処理を行い得るものeある。 炭化水素含有1爪斜流から金属、硫!4、窒素、ラムス
ボ1〜ムロ;を累含有残分(残留物)の如き開成分を除
去づる操作、J3よび/または炭化水素含イ″J1.b
!オ′す中の重質分を減少さける操作を、水素化精製操
作と称づる。炭化水素含有原料流にこのJ:うな除去操
作または成分減少操作を行うことによって、該II< 
Fl流に対りるit後の操作が非常に容易になるという
利益が得られる。本発明の別の目的は、水素化精製操作
に有用な組成物を提供することである。 本発明方法によれば次の操作が行われる。金属、硫黄、
窒素および/またはラムスボトム炭素含有残留物、J3
J、び/または重質分をし含む炭化水素3411京わ1
流を、アルミナ、シリカまIこはシリカ>アルミナを含
イ1りる固体触媒と接触させる。この触媒はまた、元素
周期表第VI B族、第■E3族および第■族の金属か
ら選択されlこ1種またtまそれ以上の金属を酸化物ま
たは硫化物の形で含イjする−6のである。前記の炭化
水素含り原わ1流を、1)4記触媒組成物と接触さける
前に、少なくとも11Φの分解性モリブデン化合物を前
記炭化水素含有原料流と混合りる1、この■−リ1デン
化合物は、水素化精製操作に石川な組成の6のにりるた
めに、なじめ水素化処理または還元剤にJ、る処理を1
jつl A3いたものCある(このにうに前しって処理
された分解性[リゾj゛ン化合物を1処理されたモリブ
デン化合物1まlJlよ[処理モリブデン化合物」と称
する)。処理しリゾデン化合物をも含む炭化水素含有原
料流と+Wi記触媒組成物とを接触させる操fI【ま、
適当な水素化精製条+1下に水素の存在下に行う。 前記触媒組成物との接触操作を実施した後の炭化水素含
有1+;t1′II流では、金属、硫黄、窒素およびラ
ムスボI−ム炭素含イj残分の濃度が署しく低下し′C
J3す、かつまた、用質炭化水素成分の吊も減少しCい
る。この方法にJ、ってこれらの成分を炭化水素含有原
わ1流から除去づることにJ:つて、接触分解、水素化
、または其接の水素化脱硫操作の如き処理操作に対りる
前記炭化水素含有原料流の処理適性が充分に改善できる
。前記の処理モリブデン化合物の使用の結果として、金
属除去率が改善される。 この水素化yJ製方法にJ3いて金属、硫黄、窒素およ
びラムスボトム炭素含有残分を除去しかつ重質分含有濃
度を低下さUるために使用される前記触媒組成物は、担
体おにび助触媒をも含有するものCある。この担イ木は
シリカ、シリカまたはシリカ−アルミナを含んでなるも
のである。適当な担体はAt O、SiO、Δ’203
− 23 2 StO、△l O−TiO、△’203−2 23 2 BPO、At O−AIPO、A、+2034 23 
4 一7n ([〕0 ) 、Al2O3−3n0.2お3
 4 4 よびΔ+、o3−znoであると思われる。これらの担
体のうらC△1203が特に好ましい。 前記助触媒は、元素周期表の第VI B族、第Vll 
B族および第■族の金属からなる君Yから選択されIC
1種またtJ、イれ以上の金属を含有してなるものであ
る。この助触媒は一般に酸化物または硫化物の形で′触
媒組成物中に存在するCあろう。特に適当な助触媒は鉄
、]パルl〜、ニッケル1、タングステン、モリブデン
、クロム、マンガン、バプジウムd3 、J:び白金C
イbる。これらの助触媒のうちで、=Jパル1−、ニッ
ケル、モリブデンj3よびタングステンが最−b好まし
い。特に好ましい触媒組成物は、助触媒どしくのG O
OJ5よびMoO3を添加したA10 、また【よ助触
媒としてのCo01 3 N i Oお、j、びMoOを添加したAl2O3を含
右しくなるb(J)′cある。 これらの触媒は一般に市場で入手できる。この触媒中の
酸化」パル1〜のm度は一般に約0.5−10重M%ぐ
ある(触媒組成物全重量基準)。酸化上リゾ)ンの濃度
は一般に約2−25重量%である(触媒組成物全重量基
準)。この触媒中の酸化ニッケルの13度は一般に約0
.3−10重量%である(触媒組成物全重量基準)。適
当な触媒であると思われる4種の市販触媒の諸性質を第
1表に承り。 この触媒組成物は、適当な表面fi J3よび孔隙容量
を右するしのにすることができる。一般に表面積は約2
−400yn、2/g好ましくは約100−30071
12/g’rあり、孔隙容炉は約0.1−4.0cc/
g、好ましくは約0.3〜1.5CC/gであり得る。 この触媒を最初に使用する前に、この触媒に予備硫化処
理を行うのが好ましい。多くの予備硫化方法が公知であ
り、任意の慣用1備硫化方v1が利用ぐきる3、好まし
い予備硫化方法は、下記の如き二■程操作を包含する方
法である。 触媒を最初に約175−225℃の冑度、好ましくは約
205℃の温度においで、硫化水素と水素との混合物で
処理する。この第〜予備M1化工程の実施中に触媒組成
物の)温度が上背するが、この第−子備硫化工桿を、反
応器から流出したエフルエントの中に硫化水素が検出さ
れるJ:うになる迄統りる。使用される硫化水素と水素
との混合物は、硫化水素を約5−20%、好ましくは約
10%含有−4るものであることが好ましい。 前記の好適41F備硫化方法の第二1稈は、第一1稈の
操伯を約350−400℃、好ましくは約370℃の温
度にJ3いて約2−3時間にわたって繰返りQどか1う
なるものである。この触媒の予備硫化のために、仙の硫
化水素含有混合物を使用りることもi!J III::
 rある。しかし−C1硫化水素の使用は必須条(’I
 C−はない。商業的操作の場合に1.シ、触媒の予備
(i41化のために含M1軽質〕−フリを使用りること
が多い、。 本弁明に従って前記の触媒組成物を使用して、任意の適
当な炭化水素含石原別流に水素化精製操作を行うことが
できる。適当leK bi化水水素含有11流の例には
種々の石油、石炭、それらの熱分解生成物;b炭ヤ1l
li N2 (7)抽出生成物、t; J、u / J
: t: +a sb化化生動物タールリントから寄ら
れる生成物:Aイルシエールから得られるう1成物:d
3J、びそれらに類似の生成物があげられる。適当な炭
化水素流の例には、沸貞範囲約205−538°Cのガ
ス油:沸点範囲約3/13℃以上の後頭原油:J5J:
び残油があげられる。しかしながら本発明方法は、過度
に重質であるlCめに蒸留が実質的に不可能であると一
般に認められ′ている用質扱頭原油、残油および他の重
質画分の如き重質lrt斜流のために特に適したもので
ある。このJ:うな重質原料流は一般に金属、硫1(i
、窒素およびラムスボ1〜ム炭素含有残分を最高の濃度
で含lνでいる。 炭化水素含有原料流中の金属の製電は、本発明に係る前
記触!l!組成物を用いて減少させることができる。し
かしながら本発明は、バナジウム、ニッケルおよび鉄の
除去のために特に適したものである。 本発明に従って前記触媒組成物を用い]C除去できる硫
黄は、有機硫黄化合物中に含まれる硫黄である。このよ
うな有機硫黄化合物の例には、ザルファイド、ジυルフ
ァイド、メルカプタン、チオフエン、ペンジルヂオフエ
ン、ジベンジルナAフェン等があげられる。 本発明に係る前記触媒組成物を用いて除去できる窒素は
、有機窒素化合物中に含まれる窒素である。このような
有機窒素化合物の例にはアミン、ジアミン、ピリジン、
:Lノリン、ポルフィリン、ペンゾギノリン等があげら
れる。 前記の触媒組成物は若干の種類の金属、硫ゲ【、窒素、
ラムスル1〜ム炭合金右残分の除去のためにイj効であ
るりれども、この触媒組成物を炭化水素含有原料流中 有原料流中悳発明に従っC処理モリブデン化合物を添加
りることによって、金属除去効率が著しく改善でさる1
゜ 既述の如く、処理モリブデン化合物は、分解性モリブデ
ン化合物に接触水素化反応を行うことによっC製’、:
ll−(、さ、あるいは分解性モリブデン化合物を還元
剤で処理することによって製造できる。 任意の適当な分解性モリブデン化合物に接触水素化処理
が実施ぐさ、あるいは還元剤にJ、る処理が実施′Cさ
る3、しかしながら、接触水素化処y11まIこは還元
剤にJ、る処理の結果として、分解性モリブデン化合物
中の−[リブデンの原子価が下がり、この原子価低IZ
が、本発明により達成される顕著な改善効果の一因であ
ると思われる。したがって、原子価が0価である分解性
モリブデン化合物は不適であると思われる。なげならば
、この分解性モリブデン化合物に接触水素化処理を行う
かまl〔はこの分解性モリブデン化合物を還元剤で処理
しても、それによる利益は全くないと思われるからであ
る。 適当な分解性モリブデン化合物の例には、1−20個の
炭素原子を有り−る脂肪族、環式脂肪族および芳?lX
カルボン酸j傷、ジグ1〜ン、メルカプブト、キサン1
−ゲン酸塩、炭酸塩、ジチオカルバミンFl12 J2
aの形のモリブデン化合物があげられるが、これらの化
合物中のモリブデンの1万1子価は1+ないし61であ
る。好ましい分解性モリブデン化合物(ま、Aクタン酸
モリブデン(1なわらFリブデンAり1〜エート)(I
V)の如きカルボン酸モリブデン(IV )である。 分解性モリブデン化合物の接触水素化処理は、任意の装
置を用いて分解性モリブデン化合物おJ:び水素を水素
化触媒と接触させることににつで実施できる。 分解性しリブfン化合物の接触水素化処理のどきには、
4F !’−:Lの適当な水素化FFI!奴が使用でさ
る。 適当な水素化触媒の例にはラネーニッケル;N1、G 
o、l)l、Pd、Ru、Ri、C[゛、またはCLJ
を含浸したアルミナまたはシリカ: IIJiクロム酸
銅および1171化ニツケルがあげられる。好ましい水
素化触媒は、助触媒としてのニッケルを含イラ覆るアル
ミプ触媒である。 分解性しリゾアン化合物の接触水素化処理のときの水素
化反応時間は任意の適当な時間であってよい。この水素
化反応時間は一般に約0.5−411・1間であるが、
これは触媒の吊および活性に左右されてI・訃々′(ρ
わるであろう。 分解1′11−リゾデン化合物の水素化処理のときには
、水素化温IWは任意の適当な値であってよい。 この水素化1’!llt度は一般に約100−300℃
である。 分解性モリブデン化合物の前記水素化処理は付愈の適当
な1■二〕JFに実施できる。この水素化反応のときの
仕方は一般に約50−1000psiF<”ある。 前記の水素化処理でtit、任意の適当な帛の水素。 が添加できる。分解性卜り1アン化合物に接触させるべ
き水素のf″6は一般に約1−10モル(+−12)/
ダラム原子(化学的に結合されfc f:リブアン)で
ある。 59元剤にJ:る分解性モリブデン化合物の処理は、任
意の適当な装置を用いて分解性モリブデン化合物を)7
元剤と接触さけることによって実施できる。 分解性モリブfン化合物の処理のために任意の適当な還
元剤が使用できる。適当な還元剤の例にはジメブルアル
ミニウム、1〜リエブルアルミニウl\、トリゾlコピ
ルアルミニウム、1〜リブチルアルミニウムの如きヒド
ロカルビルアルミニラ11;おJ、びL i 131−
1 、NaBt−1、l−iへ1114、4 1;Ga+−+ 、Al l−1(C1−13)4の如
き金4 2 2 属の水素化物(ハイドライド)があげられる。特に好ま
しい還元剤は1へリゾチルアルミニウムである。 分Flv竹しリゾアン化合物は任意の適当な時間にわた
って′)9元剤と接触δUることがでさ′る。この接触
旧聞は一般に約1秒間4五いし1時間、好才しくは約1
55分間である。 分解I11シリブデン化合物と還元剤との接触操伯は任
意の適当な温瓜において実施できる。この温度は一般に
約20−100℃である。 分前111[−りfデン化含物と還元剤との接触操4′
1(ま任意の適当な圧力下に実施できる。この圧力は一
般に約15)150psiaである。 分解l111−リゾアン化合物と還元剤との接触操作は
イ[魚のj内当<’L ’J>囲気のもとて実施て・き
る。窒素の如き小話+’l雰囲気が好ましい。 前記の接触水素化処理おJ、び還元剤を用いる処理の両
者共、その結果として、処理分解性モリブデン化合物の
しリブアンの原子価が低くなっている。この結果が1q
られたために、かつまた、前記の桑剤が一一般に還元剤
と称されているものであるために、木明細N中でも「還
元剤」という用語が使用されたのである。しかしながら
、この原子価の低小【31分析操作によって実際に証明
されたちのCはなく、本発明は決しで前記原子(+II
iの低下のみに限定されるbのぐは4Iい。むしろ本発
明は、処理しリブアン化合物は炭化水素含有原石流中属
操作の敗色のために右利に使用できるものひあるという
事実の発見に基づいて完成されたものである。 前記の処理モリブデン化合物は炭化水素含有原料流に任
意の添加量で′添加できる。°一般にこの添加剤(寸な
わら前記−しリゾアン化合物)は、上記原rl >a中
ニ七リブ7 ンI!a ”F ヲ約11−60II11
 、Qi’ましくは2−20 pr+mの濃度で存在さ
けるのに存分な添加量で添加できる。 艮応器の目詰まりを避Gノるために、約11000p以
上、特に約3601)t)III以上という高温度は避
けるべきである。本発明の顕著な効果の1つは、モリブ
デンを非常に低い濃度で存在させることにJこって箸し
い改善効采が得られることである。このために本発明方
法は非常に高い経済的価値を右づる。 処理モリブデン化合物を炭化水素含有原料流に或時間に
わたって添加した1殺に1よ、この1ノ法のグツ果の維
持のためにこの添加剤を定期的【ことさどさ添加するだ
りでよい1゜ 処理しリゾアン化合物【よ任意の適当な方法C炭化水素
含イi i、lわ1流に混合′Cきる。処理tリゾアン
化合物は固体または液体として炭化水素含有原石流中 物(ま、炭化水素含有比Fl流に添加りる前に、適当な
溶媒(り/ jL L <は油)に溶かしてもにい。混
合11.1間はイ[−n、t O) Il、’j間であ
ってにい。しかしながら、処理しり/ノ゛ン化合物を炭
化水素含有原石流中に甲に?1入りるだりぐ充分である
と思われる。特殊な混合装置は不必要であり、また、混
合時間に関する現定0不必要である。 処理1リゾj゛ン化合物を炭化水素含有原石流中添加り
るどさの圧力および温度は臨界条件ではない7.シかし
/、−がら、450℃より低い溜1度が々r;ましい。 この水素化精製り法は、任意の装置を用いて触媒組成物
と炭化水素含有原料流および水素とを、適当な水素化′
vJ製反応条イ′1下に接触させることにJ、つ゛C実
施できる。この水素化精製方法は決して特定の装置の使
用のみに限定されるものではない。 この水素化精製方法は固定触媒床、流動触媒床または移
動触媒床を用い℃実施できる。固定触媒床が特に好まし
い、。 触媒組成物と炭化水素含有原利流との反応時間は、任意
の適当な時間であってよい。一般に、この反応I、″1
間は約0.1−10時時間ある。この反応時間は好まし
くは約0.3−5時間である。したがつζ−1反応反応
物が反応器を通過ブるに要する時間(滞留時間)が約0
.3−5時間になるように、炭化水素含有原わ1流の流
速を定めて流ωノさせるのがよい。この場合の1時間当
りの液空間速U(IIIsV)は約0.1−10cc(
油)/cc(触W)/時、好ましくは約0.2−3.Q
cc/CC/時にリ−ることか必要である。 この水素化精製方法は任意の適当な温度にJ3いて実施
できる。この温度は一般に約150−550℃、好マシ
クハ約340−440’CT”ある。 比較的高い温度は金属除去効果を高める作用をイ1する
りれど−b、炭化水素含イj′原1”l流にg影νで(
たとえば〕】−クス化)をうえるよう/、に^温は使用
リベきでない、、さらに、好演的な面も考虞に入れtr
りればならない。比較的軽質の原料流の場合には、一般
に比較的低い温度が使用できる。 この水糸化精製り法は任意の適当な水系j王のもとぐ実
施CQる。この反応器は一般に人体人気I]ないし約1
0 、000rlsigである。この圧力は、好ましく
は約500−3000 DSiQである。比較的高い1
力は]−クスの生成量−を減少させる傾向を右りるが、
高圧操作は費用がかかり、操作の好演(’Iに悪影響を
Ijえる。 この水鍾、化粕製方法では任意の適当4に吊の水素が添
加ぐさる。炭化水素含石原別流との接触のために使用さ
れる水素の量は一般に約100、、−20.000標i
4を立方フィート(炭化水素含イ:−1j:j籾流1バ
レル当り)であり、好ましくは約1000−6000標
準立方フイー1へ(炭化水素含有原料流1バレル当り)
である。 一般に触媒組成物は、充分な吊の金属がもはや除去でき
ないようになるまで使用できる。金属除去用の4J、(
上は、触媒組成物の表面が前記の除去金属で被覆された
結果として起るのであると思われる。触媒組成物からの
金属の除去は、或秤の洗浄操作にJ:つで達成できるけ
れども、これは費用がかかる操作である。金属除去用が
所定の水準以下に低トシたときに、そのとぎまで使用さ
れていた触媒を新鮮な触媒と交換するという単純な操作
を行うのが一般に右利であろう。 触媒組成物の金属除去活性保持時間は、処理される炭化
水素含有原料流中の全屈潤度に左右されて秤々変わるで
あろう。この触媒組成物は一般に、油から金属(Ni、
VおよびFeが主なものである)を10、−200重量
%(触媒組成物重量基準)除去して反応器内に蓄積させ
るのに要りる時間、Jなわちかなり長い時間にわたって
使用できるであろう、。 本発明を一層具体的に例示づるために、次に実施例を示
す。なお、実施例を記載する前に、そこに使用された試
験方法および処理モリブデン化合物の調整法に−)いて
述べる。 直読fi Fk ここでは、本発明に係る重質油の水素化精製1ノ法(予
備脱金属方法)の試験のための試験装冒(その少なくと
b一部は自動装置である)についC述べる。処理モリブ
デン化合物を溶存状態で含むかまたは含ま41い油をポ
ンプによって誘導管の中を通過さけ、次いで1〜リクル
式の触媒床含有反応器に供給した。この反応器の艮ざは
28.5インブ、白径は0.75インチであった。使用
されたポンプ【、L、隔膜密封ヘッドを右りる往復ポン
プ(米国Aハ(−A州のllighland llei
ghtsの旧)itey?Jh口)市販され−Cいるポ
ンプ;機種名旧+1LeyHodcl IP 10” 
)であった。前記の浦誘導管は触媒床までのび−(おり
、この触媒床(反応器の頂部から約3.5)イン升下の
位置に配置された)は、表面積の小さいα−アルミプ5
0CC(米国オハイオ州Akro++のNorton 
Chemical Process Products
社製の山取品で、表面積は17IL2/g未渦である;
商品名゛^Iundum ” )からなる頂部層と、水
素化精製反応用触媒50ccからなる中間層と、α−ア
ルミナ5Qccからなる底部層とを含有してなるものぐ
あった。 使用された水素化精製反応用触媒は、米国AハイA州B
eachwoodのllarshaw Chemica
1社から市販されている助触媒付の脱硫触媒(第1表に
触媒りどして記載されたもの)であった。この触媒は、
表面積178711” /g(BIF、T法によつ’U
N2ガスを用いて測定)、平均孔隙直径140人、仝孔
隙容ff10.682cc/g[両者共、Americ
anI n s t r u m e n を社(米国
メリーランド州、SilVerSprings )のカ
タ[1グN+1.5−7125−13に記載の水銀使用
孔隙測定方法によって測定]のAl2O,+1J体を右
覆るものであった。この触媒はCo0.92重量%(酸
化]パルl−として)、Ni0.53m吊%(酸化ニッ
ケルとして) 、+5よびMo7.3重量%(酸化モリ
ブデンとして)を含有するものひあった。 この触媒の予備硫化を次の方法で1iつだ。加熱された
管状反応器に、高さ8インチのAll+1(IUmから
なる底部層、1aさ7−8インチの触!IX1つからな
る中間層、おJ、び畠ざ11インヂの八lundumか
らなる頂部層を充填した。窒素を用い℃この反応;ソ:
4にパージングを行い、前記触媒を水素流の中で約40
0下に1時間加熱し、次いて′該触媒を、水素(0,4
6scfm>と硫化水f6 (0,049scrm)と
の混合物に、約2時間にねたつ(暴露した。この触媒を
、水素と硫化水素とからなる前記混合物中で約700下
の温度に約1時間加熱した。、前記の水素どlIl!i
化水素との水素物に前記触媒を暴露Mる操作を続りなが
ら、反応器温度を700下に2時間保つ/j 、、次い
で該触媒を、前記の水素と硫化水素どの混合物の中で室
温に放冷し、最後に、窒素を用いCパージングをt−j
つだ。 油誘導管を同心的に包囲づるが反応器の頂部まひしかの
びCい41い管を通じ−C1水素ガスを反応器【コ導入
しlJ、、反応器を炉[Tltermcraft社(米
国北カロライナ州Winston−3alem )から
市販されている三帯域式の炉(”Hodel 211 
” ) ]で加熱した。反応器温度は触媒床中の3か所
ぐ測定し、その測定器具は軸方向熱電対つ」ニル中に埋
込まれた3対の熱電対Cあった(外径0.25インチ)
。 液状の油である生成物は一般に毎日採取し分析した。水
素ガスは除去した。バナジウムおよびニツク−ル含イj
量は、プラズマlli電分析によって測定した。硫黄含
有L6はX線蛍光スペクトル分析によって測定した。ラ
ムツボ1〜ム炭素含有残分の吊は△S −T−M −1
) 524の方法に従つC測定した。 原わ1どしC非希釈重油を使用した。この重油はモプ万
ス・バイブライン油またはアラビア重油てあった1、リ
ベての脱金属操作において、反応温度lよ約/107℃
(765下)、原11油の毎時当りの液空間速度は約1
 、0cc/cc (触W)/時、全圧は約2250p
SiG、水素供給量は約480O3CF /bl)I 
[油1バレル当りの水素の体積(標準立方フィー1〜)
C示す]であつIζ。 前記原r1に分解性モリブデン化合物を次の方法′c聞
合しl〔。55ガロン容量の鋼鉄製ドラムに所定式のモ
リブデン化合物を入れ、約160下の渇磨をイ]りる前
記原わ1油で前記ドラムをみたし、この油a3よび前記
添加剤(ずなわち分解性モリブデン化合物)を循環ポン
プて約2日間循環さけて完全に混合しIこ。得られた混
合物は、411誘導管を通じC反応器に供給したが、こ
の供給は、供給が所望されるどきに行った。 用上/−jニン化合物の製造 ここ′c′G、1.、カルボン酸モリブデン(IV)を
処理すること(ごJ、つC1処理モリブデン化合物を+
fA造する方法(Jついて述べる。下記の2種の処理方
法にJ、つ′(、本発明に有用な処理モリブデン化合物
が1裂造された。 方法A : /’ルミニウムアルキルによる処理オクタ
ン酸モリブデン(IV)[Mo0(C7H15CO2)
2 ] (米国オハイΔ州C1nCinati (J)
SQpHerd Chemica1社から市販されてい
るしの)の33重量%溶液10.]J(約0.011モ
ル)を1〜リエヂルアルミニウム(−[[Δ)(米国テ
キサス州Deer ParkのrexasAIJIIS
社市版されているもの)の1′Uニル溶液16dとiI
1合した。この混合物を肉厚のガラスllkに入れて密
開し、窒素雰囲気中で実質的に大気圧のもどて゛室温に
a>いて約2−3分間抛とうした。この反応五合物を貝
後にシフ[−1へiリーン10n+f!で希釈し、窒′
fi雰囲気中に保った。このモリブデン化合物を、以下
では[処理モリブデン化合物A」と称する。 方法B:接触水素化 8重量%オクタン酸モリ1デン(IV )溶液409、
還元a3よび安定化処理を行ったニッケル/アルミリ触
媒5g(米国オハイA州Beacl+woodのIla
rsbaw Chemica1社製の市敗品;商品名”
llarsbaw N 1−3266 F−20” :
ニッケル含イ1吊51.2重量%)、およびn−ヘキサ
デカン95’Jを、攪拌機付の300 mQ容量のJ−
1〜クレープに入れた。上記物質の入ったオー1−クレ
ープに、水素を用いてフラッシングを行い、次いで約6
00151gの水素圧の゛しとで約350下に約4時間
加熱した。1時間毎にくそのとぎ圧力が約520−54
0 psiaに下がる)、溶液の上側の蒸気含有空間を
大気圧に通気し、そしC新鮮な水素ぐ約600 psi
gに再び加Ltシた。通気にJご)−’(71−1−ク
レープから出たガスは冷1〜ラツプを通過さけたが、こ
れにJ、って全量的3.5mQの水が袖丈された。処理
Aクタン酸モリシアンを含むスラリー状生成物’a)1
1(に入れて窒素の存在下に貯蔵した1゜このスラリー
の金属含イ1Dt(プラズマ放電分析tこJ、つC測定
)はMo3.063重Φ%、△11、/110市l1%
、cuo、0698巾吊%、F C0、0698小量%
、Ni0,0536重量%、PO,107m指%であっ
た。このモリブデン化合物を、以下Cは「処理モリブデ
ン化合物B」ど称りる、。 例 ■ アラビア)1;を浦からの抜頭原油(650工1:ニラ
クル約330目)111およびバナジウ1\約1102
11r1を含有りる)に、前記の試験方法に従って水素
化精製操作の試験を行った。この油の11−1 S V
は約1.0、圧力は約2250t)SiO1水素供給示
は約4800標準立方フイート(SCF)/バレル(油
)、温瓜は約765°F(407°0)であった。 この場合の水素化精製反応触媒は予備硫化された触媒]
)であった。実験1′cは炭化水素原料にモリブデンを
添加しなかった。実験2では、無処理オクタンAmモリ
ブデン< IV )を19日間にわたって添加した。前
もって攪拌機イ」のオー1−クレープ内ぐモナガス・パ
イプライン油の中で980pSigの一定の水素圧のも
とで水素化触媒の不存右下に635下に4 u;’i間
加熱されたオクタン酸モリブデン(IV )を、其後に
8日間にわたって添加した。 得られた結果を第■おにび第■表に示す。 夏111表(試験1)(比較) 流れ操f1の 原Fl中の 油生成物中の金属(!〕P
H) N i 十Vの1 0 13 25 38 71 2 0 1430 4/I 67 3 0 1430 4/I 67 6 01530/15 66 7 0 1530 4!:l 66 00 14 28 ’1.2 68 10 0 1/I 27 41 69 11 0 1427’l 69 13 0 1/I 28 42 68 1/l 、0 1326 39 70 15 0 L4 28 42 68 1(301528/13 67 19 0 13 28 /11 69 20 0 17 33 50 62 21 0 1/I 28 42 68 22 0 LSI 29 4367 23 0 1/I 28 /12 6825 0 13
 26 39 70 26 0 9 19 2ε3 79 27 0 1427 41 69 29 0 1326 39 70 30 0 15 28 /I3 67 31 0 15 28 43 67 32 0 15 27 /12 68 第′■表(試験2)(比較) 28 23 1628 44 67 第■表J3よび第■表から理解され得るJ:うに、ニッ
ケル→−バナジウムの除去率はかなり一定しているがそ
の11/1は比較的イ1(い。試験2においC無処理オ
クタン酸[リブアン((V )または水素化処理オクタ
ン酸しリブアン(IVY(水素化触媒の不(f在Fに処
理したもの)を原料中に入れたときにb、改善効果は全
く認められなかった。。 例 ■ 別のアラビア産の重質(友頭原油(650’ )を用い
たが、これは1IJi約36ppm 、 V 1091
)+3111、Fe 121+11111 、34 、
11吊%、ラムスボ1−ムC12,0申fN%J3よび
ペンタン不溶分9.50重量%を含むbのCあった。こ
の扱頭1皇油に前記の試験ブノ法に従って水素化精製試
験を行った。このOt+のL 11 S V tま0.
96〜1.09:圧力は225 ollsia:水素供
給量は約480O3CF(水素)/バレル(油);温度
は約765下(407℃)Cあった。水素化vJ製触媒
は、予備硫化された触媒1〕であった。この試験では、
前記原料に処理しリブアン化合物Aを添加した(試験3
 ; z丁lIV 表ン 。 第1V表(試験3)(本発明) 一一一Φ←□〒←伶齢蝉町□□←リ−□−1、−〜−−
−1N−−N2〜−雫〜か一−〜−−N、−−−曜N1
−−−−一、111、i〜、−−N第1v表に記載のデ
ーターがら明らがなように、本発明に位でた行われた試
験3の場合ば、11it FI Iにモリブfンを全く
添加l!′ずに行われた比較試験1(第1表) 、J3
 J:び無処理オクタン酸1すf j”ン(IV)、ま
たは水素化触媒の不(7在Fに水素化処理されたAクタ
ン酸モリブデン(IV )を原オ′+1中に加えて1J
われた比較試験2(第■表)の場合よりb1金属除人率
の11t1が一層高かった。 試験3の場合の硫黄除去率は約68−78%ひあった1
、シムスボ1〜ム炭素の除去率は約42−50%Cあ〕
Iこ。重質分くペンタン不溶分)の減少rrlは杓!□
l17%であった。窒素の除去率は測定し4【かった、
。 倒−」1 11;2珈されl(シブガス・パイプライン油(Ni約
85pI)m 1V316pI)m 、 Fe311’
ll’1m 、 S2.7中FA%Jj J: ヒラム
スボトムc11.1重量%を金石りるbの)に、前記の
試験方法に従って水素化処理試験を行った。この油のL
 HS Vは約1.01−1.10:1B力は約225
0psio;水素供給吊は約480O3CF (+12
)/バレル(油);温度は約765下(407℃)であ
った。 水素化f’+製触媒は、予備硫化された触媒りであっl
こ 。 試験1の最初の部分く試験4Δ;比較)Cは、9日間に
わたっでMoの添加を行わなかった。次いでモリブデン
化合物Bを添加した(試験4B;本発明)。得られた結
果を第V表に示づ。 第 V 表 2 0 14119163 59 .3 0 42120162 60 /I O4212216459 604914119053 7046′+371ε3354 8 0 4.2125167 58 9 0 /11122163 59 L侵%fi−/lj支孔Vリブ′ノ′ン化合物Bの添加
に変更10 21 7′12 126 167 581
1 2′l /11 115 157 6113 21
 39 108 14.7 631/I 21 39 
108 11 6315 21 38 103 141
 6516 21 40 106 14C36/117
 21 38 101 139 6518 21 40
 104.1/1/4 6/I20 21 39 10
0 139 6521 21 38 93 131 6
7第V表中のデーターから明らかなJ:うに、前記原料
へのモリブデン化合物Bの添加によって、この重油から
のニッケルJ3J:びバナジウ11の除去率が云しく高
くなった。 試験4Δの場合の硫黄除去率は約61−64%ぐあり、
試験4Bの場合の硫黄除去率は約56−59%ぐあった
。ラムズボトム炭素の除去率は、試験/IAの場合には
約2!13/1%、試験4 Bの場合には約28−29
%であった。重質分くペンタン不溶分)の那は、試験4
Aの生成物の場合には約6.1単量%、試験4Bの生成
物の場合には約5.2−5.5重量%であった。、塩基
性窒糸のmは、試験4Δの生成物の場合には約0.15
単吊%、試験4Bの生成物の場合には約0.16重n)
%であつlJ。 本発明は、本明細書中の記載および特許請求の範囲の中
で種々多様の態様変化が可能である。 代理人 浅 村 皓 第1頁の続き 0発 明 者 0/<−ト ジエームス アメリホーガ
ン ンスト 力合衆国オクラホマ州パードルスピル、ニス、ジョン 
1528

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 処理された分解性モリ1デン化合物を炭化水素
    金石原料流の中に導入し、前記の処理された分解性モリ
    ブデン化合物は、分解性モリブデン化合物に接触水素化
    処理を行うことによって、もしくは分解性モリブデン化
    合物を還元剤ぐ処理づることにJ:つて製造されたもの
    であり、しかして、接触水素化処理または前記還元剤に
    よる処理が行われる前記分解性モリブデン化合物中のモ
    リブデンは→−1ないしトロの原子価を有するものであ
    り;前記の処理された分解性モリブデン化合物を含む前
    記の炭化水素含有原料流と、水素および触媒組成物とを
    水素化精製条件下に接触さけ、しかじで該触媒組成物は
    、アルミナ、シリカまたはシリカ−アルミナである担体
    と、元素周期表第VI B族、第■13族または第■族
    の少なくとも1種の金属から構成された助触媒とを含有
    してなるものであることを特徴どりる、炭化水素含イj
    原わ1流の水ス1化精製方法。 (2) 前記の炭化水素含有Ijit In流中の゛し
    リブデンの潤度が約1−60ρpmになるように、充分
    な11iの前記の処理された分解性モリブデン化合物を
    前記の炭化水素含イj原石流に添加づ′ることを特徴と
    する特i′1晶求5の範囲第1項に記載の、方法。 (3) 前記の結果として得られた前記の炭化水素含有
    原料流、中のモリブデンの濃度が約2−20Opmであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の17
    j法。 (4) 前記の分解性モリ1デン化合物の接触水素化処
    理が、水素化触媒の存在上に実施されるものであり、こ
    の水素化触媒はラネーニラクル;Ni、Go、1−)I
    :、l) d 、 Ru 、 l−< h 、 Cr 
    、またはCUを含浸した7’ /レミナまたはシリカ;
    亜クロム酸銅:t)シフは(11化ニツケルC゛あるこ
    とを特徴とする特Y1晶求の範囲第1項−第31nのい
    り゛れか一項′に記載の方法。 (5) 前n11の水素化触媒が、助触媒としてニッグ
    ルを含有づるアルミナ触媒であることを特徴とする特W
    [請求の範囲第4項に記載の方法。 (6) 水素化触媒と前記の分IRft、モリブデン化
    合物との反応を約0.5−4時間行い、この場合の水素
    化温度は約100−300℃であり、水素化圧力は約5
    O−1000psioであり、水素濃度が約1−10モ
    ル(水素)/グラム原子(化学的に結合されたモリブデ
    ン)であることを特徴とする特許請求の範囲第4項また
    は第5項に記載の方法。 (7) 前記の還元剤がヒドロカルビルノフルミニウム
    化合物または金属水素化物であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項−第3項のいずれか一項に記載の方法
    。 (8) 前記の還元剤がトリエチルアルミニウムである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の方法。 (9) 前記の分解性モリブデン化合物を前記還元剤で
    処理する時間が約1秒−約1時間であり、前記の分解性
    モリブデン化合物を前記還元剤で処理するときの温度が
    約20−100℃であり、前記の分解性モリブデン化合
    物を前記還元剤′C処理りるときのLi力が約115−
    1501)Siであることを特徴とする特4請求の範囲
    第7項または第8項に記載の1ノ法、1 (10)前記の分解性モリブデン化合物が1−20個の
    炭素III子を右りる脂肪族、環式脂肪族または芳香族
    カルボン酸モリブデン化合物、モリブデンのジケトン化
    合物、モリブデンのメルカプブト化合物、へリンi〜ゲ
    ン酸モリブデン化合物、炭酸モリブデン化合物、または
    ジチオ炭酸モリブデン化合物ぐあることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項−第9項のいヂれか一項に記載の方
    法。 (11)前記の分解+!1モリブデン化合物がカルボン
    酸モリブデンひあることを特徴とする特許請求の範囲第
    10項に記載の方法。 (12)前記の触媒組成物がアルミナ、コバルトおよび
    モリブデンを含有してなるものであることを特徴とする
    ’r!i ;n請求の範囲第1項−第11項のいずれか
    一項に記載の方法。 (13)前記の触媒組成物がざらに追加成分とじてニッ
    ケルを含有りるものであることを特徴とする請求 (14)前記の水素化精製条件が次のものを包含し、リ
    なわら、前記触媒組成物と前記炭化水素含有原料流との
    反応時間が約0.1−10時間であり、温度は約1 5
     0−5 5 0℃であり、圧力は人体人気圧ないし約
    1 0. OOOpsi’aであり、水素流量は約10
    0−20,000標準立方フイート/バレル(前記炭化
    水素含有原料流)であることを特徴とづる特許請求の範
    囲第1項一第13項のいずれか一項に記載の方法。 (15)前記触媒組成物と前記炭化水素含有原料流との
    反応時間が約0.4−4時間であり、温度は約3 4 
    0 − 4 4 0℃であり、圧力は約500−3 0
     0 0 psigであり、水素流量は約1000−6
    000標準立方フイート/バレル(前記炭化水素含有原
    料流)であることを特徴とする特許請求の範llll第
    14項に記載の方法。 (16)前記炭化水素含有原料流への前記の分解性モリ
    ブデン化合物の添加を間欠的に、づなわち定1!Il的
    に行うことを特徴とづる特許請求の範囲第1項一第1!
    .)偵のいずれか一項に記載の方法。 (17)前記の,水素化精製操作が182金属操f1ぐ
    あり、前記の炭化水素含有原料流が金属を含有りるしの
    であることを特徴とり−る特許請求の範囲第1項一第1
    6拍のいずれか一項に記載の方法。 (18)前記の金属がニッケルおよびバプジウムである
    特I1請求の範囲第17項に記載の方法。 (19)分解1l1−[リブデン化合物に接触水素化処
    理を{iい、しかしC前記の接触水素化処理を行うべき
    前記分解性しリブデン化合物中のモリブデンが、原子1
    +ni + ’I <Eいし+6のものであることを特
    徴どりる、処理されlこ分解性゛[リブデン化合物の製
    造lj 法 、。 (20)前記の分解性−しリブデン化合物の接触水素化
    処理を水素化触媒の存在tに実施し、この触媒がラネー
    ニラクル;Ni,co、PL、P d 。 RU、1閾1]、(ンr、ま1=はCuを含浸しlコフ
    7ノレミナまたはシリカ:亜クロム酸銅または固化ニッ
    クルであることを特徴とする特許請求の範囲第19項に
    記載の方法。 (21)前記の水素化触媒が、助触媒どしてニラクルを
    含有するアルミナ触媒であることを特徴とする特許請求
    の範囲114項または第20項に記載の方法。 (22)前記の水素化触媒と前記の分解ff1. ’E
    リブデン化合物との反応時間が約0.5−4時間であり
    水素化温度が約100−300 TEであり、水素化圧
    が約5O−1000DSiりであり、水素m度が約1、
    −10 tル(水素)/グラム原子(化学的に結合され
    たモリ/アン)ぐあることを特徴とする特許請求の範囲
    第19項−第21項のいずれか一項に記載の方法。 (23)分解性モリブデン化合物を還元剤で処理し、し
    かして、前記還元剤で処理される前記の分解性モリブデ
    ン化合物化合物中のモリブデンが、+1ないし」−6の
    範囲内の原子価を右するものであることを特徴とする、
    処理された分解性モリブデン化合物の製造方法。 (24)前記の還元剤がヒドロカルビルアルミニウム化
    合1ηま/、:は金属水素化物であることを特徴とする
    特許請求の範囲第23項に記載の方法。 (25)前記の;7元剤がトリ=r−プルアルミニウl
    \C′あることを1S1徴とする特許請求の範囲第24
    1真に記載のノ)法。 (2G)前記の適当4j分解性モリブデン化合物を前記
    還元剤(゛処理りる時間が約1秒−11時間であり、前
    記の分解I11シリブデン化合物を前記還元剤で処理り
    るどさの温度が約20−100℃であり、前記の分解i
    I+ t、リゾデン化合物を前記還元剤で処理りるどさ
    の月力が約15−15 opsiarあることを特徴ど
    りる12、特許請求の範囲第23 ]J”i−第25 
    Jnのいずれか一項に記載の方法。 (27)前記の分解性−しリブデン化合物が、1−20
    個の炭素原子を8する脂肪族、環式脂肪族または芳香族
    カルボン酸モリブデン化合物、モリブデンのジクトン化
    合物、モリブデンのメルカプチド化合物、:1−リン1
    −ゲン酸モリブデン化合物、炭酸モリブfン化合物また
    はジチオ炭酸モリブデン化合物であることを特徴とする
    特許請求のre囲第193頁−第26項のいずれか一項
    に記載の方法。 (28)前記の分解性モリブデン化合物がカルボン酸モ
    リブデンであることを特徴とする特W1請求の範囲第2
    7項に記載の方法。
JP59242171A 1983-11-18 1984-11-16 炭化水素含有原料流の水素化精製方法 Pending JPS60168789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/553,445 US4578179A (en) 1983-11-18 1983-11-18 Hydrofining process for hydrocarbon containing feed streams
US553445 1983-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60168789A true JPS60168789A (ja) 1985-09-02

Family

ID=24209424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242171A Pending JPS60168789A (ja) 1983-11-18 1984-11-16 炭化水素含有原料流の水素化精製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4578179A (ja)
EP (1) EP0143401B1 (ja)
JP (1) JPS60168789A (ja)
AT (1) ATE39945T1 (ja)
AU (1) AU558578B2 (ja)
CA (1) CA1248336A (ja)
DE (1) DE3476079D1 (ja)
ES (1) ES537714A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021536498A (ja) * 2018-09-18 2021-12-27 ヒンドゥスタン ペトロリアム コーポレーション リミテッド 炭化水素分解のための有機金属化合物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064527A (en) * 1984-05-08 1991-11-12 Exxon Research & Engineering Company Catalytic process for hydroconversion of carbonaceous materials
US5055174A (en) * 1984-06-27 1991-10-08 Phillips Petroleum Company Hydrovisbreaking process for hydrocarbon containing feed streams
US4608152A (en) * 1984-11-30 1986-08-26 Phillips Petroleum Company Hydrovisbreaking process for hydrocarbon containing feed streams
US4962077A (en) * 1989-07-11 1990-10-09 Exxon Research And Engineering Company Transition metal tris-dithiolene and related complexes as precursors to active catalysts
US5152885A (en) * 1990-12-18 1992-10-06 Exxon Research And Engineering Company Hydrotreating process using noble metal supported catalysts
US5275994A (en) * 1991-06-17 1994-01-04 Texaco Inc. Process for preparing a catalyst for removal of hydroprocessing impurities
US5372705A (en) * 1992-03-02 1994-12-13 Texaco Inc. Hydroprocessing of heavy hydrocarbonaceous feeds
US5951849A (en) * 1996-12-05 1999-09-14 Bp Amoco Corporation Resid hydroprocessing method utilizing a metal-impregnated, carbonaceous particle catalyst
US5954945A (en) * 1997-03-27 1999-09-21 Bp Amoco Corporation Fluid hydrocracking catalyst precursor and method
US7846869B2 (en) * 2008-04-23 2010-12-07 China Petroleum & Chemical Corporation Process for pre-treating a desulfurization sorbent

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331769A (en) * 1965-03-22 1967-07-18 Universal Oil Prod Co Hydrorefining petroleum crude oil
JPS5676247A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Exxon Research Engineering Co High surface area catalyst
JPS56103289A (en) * 1980-01-04 1981-08-18 Inst Francais Du Petrole Hydrogenation of heavy hydrocarbon in presence of molybdenum catalyst
JPS59120246A (ja) * 1982-12-20 1984-07-11 フイリツプス・ペトロリユ−ム・コンパニ− ジルコニウム含有触媒組成物
JPS59215389A (ja) * 1983-05-17 1984-12-05 フイリツプス・ペトロリユ−ム・コンパニ− 炭化水素含有供給流の脱金属方法
JPS6099194A (ja) * 1983-08-05 1985-06-03 フイリツプス ペトロリユ−ム コンパニ− 炭化水素含有供給流のハイドロフアイニング方法
JPS60149692A (ja) * 1983-10-11 1985-08-07 フイリツプス ペトロリユ−ム コンパニ− 炭化水素含有供給流のハイドロフアイニング方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE583479A (ja) * 1958-10-10 1900-01-01
US3161585A (en) * 1962-07-02 1964-12-15 Universal Oil Prod Co Hydrorefining crude oils with colloidally dispersed catalyst
US3196104A (en) * 1962-07-02 1965-07-20 Universal Oil Prod Co Hydrorefining of crude oils
US3228993A (en) * 1962-08-23 1966-01-11 Chevron Res Catalytic hydrogenation process employing a reduced nickel- molybdenum-alumina catalyst
US3474029A (en) * 1967-09-22 1969-10-21 Universal Oil Prod Co Catalytic conversion of asphaltene-containing hydrocarbon charge stocks
JPS5740811B2 (ja) * 1973-05-08 1982-08-30
US4066530A (en) * 1976-07-02 1978-01-03 Exxon Research & Engineering Co. Hydroconversion of heavy hydrocarbons
US4244839A (en) * 1978-10-30 1981-01-13 Exxon Research & Engineering Co. High surface area catalysts
US4243554A (en) * 1979-06-11 1981-01-06 Union Carbide Corporation Molybdenum disulfide catalyst and the preparation thereof
US4243553A (en) * 1979-06-11 1981-01-06 Union Carbide Corporation Production of improved molybdenum disulfide catalysts
US4303634A (en) * 1979-09-07 1981-12-01 Uop Inc. Method of catalyst preparation
FR2504144A1 (fr) * 1981-04-15 1982-10-22 Inst Francais Du Petrole Nouveau procede d'hydrotraitement d'hydrocarbures lourds en presence de metaux reduits
US4389301A (en) * 1981-10-22 1983-06-21 Chevron Research Company Two-step hydroprocessing of heavy hydrocarbonaceous oils
US4430443A (en) * 1982-07-20 1984-02-07 Exxon Research And Engineering Co. Supported carbon-containing molybdenum and tungsten sulfide catalysts, their preparation and use
US4430442A (en) * 1982-07-20 1984-02-07 Exxon Research And Engineering Co. Catalysts from molybdenum polysulfide precursors and their preparation
US4431747A (en) * 1982-07-20 1984-02-14 Exxon Research And Engineering Co. Supported carbon-containing molybdenum and tungsten sulfide catalysts, their preparation and use

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331769A (en) * 1965-03-22 1967-07-18 Universal Oil Prod Co Hydrorefining petroleum crude oil
JPS5676247A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Exxon Research Engineering Co High surface area catalyst
JPS56103289A (en) * 1980-01-04 1981-08-18 Inst Francais Du Petrole Hydrogenation of heavy hydrocarbon in presence of molybdenum catalyst
JPS59120246A (ja) * 1982-12-20 1984-07-11 フイリツプス・ペトロリユ−ム・コンパニ− ジルコニウム含有触媒組成物
JPS59215389A (ja) * 1983-05-17 1984-12-05 フイリツプス・ペトロリユ−ム・コンパニ− 炭化水素含有供給流の脱金属方法
JPS6099194A (ja) * 1983-08-05 1985-06-03 フイリツプス ペトロリユ−ム コンパニ− 炭化水素含有供給流のハイドロフアイニング方法
JPS60149692A (ja) * 1983-10-11 1985-08-07 フイリツプス ペトロリユ−ム コンパニ− 炭化水素含有供給流のハイドロフアイニング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021536498A (ja) * 2018-09-18 2021-12-27 ヒンドゥスタン ペトロリアム コーポレーション リミテッド 炭化水素分解のための有機金属化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0143401A3 (en) 1985-10-30
EP0143401B1 (en) 1989-01-11
ES8603932A1 (es) 1986-01-01
DE3476079D1 (en) 1989-02-16
AU3532884A (en) 1985-05-23
AU558578B2 (en) 1987-02-05
CA1248336A (en) 1989-01-10
US4578179A (en) 1986-03-25
ES537714A0 (es) 1986-01-01
EP0143401A2 (en) 1985-06-05
ATE39945T1 (de) 1989-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7223713B2 (en) Molybdenum sulfide/carbide catalysts
US4666878A (en) Amorphous, iron promoted Mo and W sulfide hydroprocessing catalysts and uses thereof
EP0329499B1 (fr) Procédé de présulfuration de catalyseur de traitement d'hydrocarbures
US4514517A (en) Supported, self-promoted molybdenum and tungsten sulfide catalysts formed from bis(tetrathiometallate) precursors, and their preparation
US4650563A (en) Transition metal sulfide promoted molybdenum or tungsten sulfide catalysts and their uses for hydroprocessing
US4801570A (en) Process for preparing a supported, promoted molybdenum and/or tungsten sulfide hydroprocessing catalyst
US4508847A (en) Carbon-containing molybdenum and tungsten sulfide catalysts
US4668376A (en) Supported, Mn sulfide promoted Mo and W sulfide hydroprocessing catalysts and uses thereof
JPS619493A (ja) 炭化水素含有原料の水添精製方法
US4795731A (en) Transition metal sulfide promoted molybdenum or tungsten sulfide catalysts and their uses for hydroprocessing
EA018648B1 (ru) Предшественник катализатора и катализатор гидрирования углеводородного сырья, способ его получения, способ гидрирования
JPH08259960A (ja) 亜鉛により活性化された炭素担持金属硫化物触媒を使用する炭化水素油の水素化脱芳香族法
JPS60168789A (ja) 炭化水素含有原料流の水素化精製方法
CA2666349C (en) Hydroprocessing methods for bulk group viii/group vib metal catalysts
US4826797A (en) Carbon-containing molybdenum and tungsten sulfide catalysts
JPS60226595A (ja) 炭化水素含有原料流の水素化精製方法
US3140994A (en) Method of reducing nitrogen to not more than 1 p. p. m. in reformer feed
US3954601A (en) New process for hydrogenating aromatic hydrocarbons on sulfur resistant catalysts
US4705619A (en) Hydroprocessing with self-promoted molybdenum and tungsten sulfide catalyst
US3252895A (en) Crude oil hydrorefining process
JPS61162591A (ja) 水素処理方法
US20040267071A1 (en) Process for the oligomerization of olefins in Fischer-Tropsch derived feeds
FR2627104A1 (fr) Procede de presulfuration de catalyseur de traitement d'hydrocarbures
US4629553A (en) Hydrofining process
US4727165A (en) Catalytically hydrogenated decomposible molybdenum compounds as oil hydrofining agents