JPS60168322A - ジオウ新品種に属する植物の栽培方法 - Google Patents

ジオウ新品種に属する植物の栽培方法

Info

Publication number
JPS60168322A
JPS60168322A JP59201322A JP20132284A JPS60168322A JP S60168322 A JPS60168322 A JP S60168322A JP 59201322 A JP59201322 A JP 59201322A JP 20132284 A JP20132284 A JP 20132284A JP S60168322 A JPS60168322 A JP S60168322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roots
plant
acacia
plants
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59201322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789792B2 (ja
Inventor
川西 史明
毛戸 菊哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP59201322A priority Critical patent/JPH0789792B2/ja
Publication of JPS60168322A publication Critical patent/JPS60168322A/ja
Publication of JPH0789792B2 publication Critical patent/JPH0789792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ジオウ新品種に属する植物の栽培方法に関す
る。
ジオウは中国原産の多年生草本で、中国、韓国、日本な
どで栽培されている。漢方ではジオウの生根を「生地黄
」、乾燥したものを「乾地黄」。
蒸して乾燥したものt−「熟地黄」と称し、補血。
強壮、鎮静などを目的としてへ味丸、四物湯、十全大補
湯などに配合される重要生薬である。
日本におけるジオウの代表的な栽培種としては例えばア
カヤジオウ(Rahmannia glutjnoaa
var、purpurea )とカイケイジオウ(Re
hwLnniaglutinoaa var、huei
chingansis)の2種(第十改正日本薬局方解
説@D−390〜I)−391頁、1981年に記載)
があるが、古来よシアカヤジオウが良品とされ、日本で
広く栽培されてきた。
カイケイジオウは1945年頃中国よシ日本に導入され
たが、その後ジオウの栽培が衰退したため広く普及する
までに至っていない。
発明者等は永年にわたり両種の栽培を試み、また、形態
および生態的特性について種A調査検討した結果、両種
の地下部の形状は著しく異なるものの(アカヤジオウは
全釈紐状であるのに対してカイケイジオウは先端部が紡
錘状に肥大)、いずれも地中深く、広く分布するため、
収穫に多大な労力を必要とし、排水不良の±楡では根腐
れが多発しやすく、また、温度や日照などに極めて敏感
で収蓋は天候条件に影譬されやすいなどいくつかの欠点
をもっていた。
そこで本発明者らは、栽培の安定化・合理化を図るため
に、アカヤジオウとカイケイジオウを交配すbことによ
シ、多収性、m械化適応性、障書抵抗性、耐病性などの
条件を具備しかつ品質のすぐれたジオウ新品種に属する
植物の創成を企図した。
アカヤジオウの根は紐状を呈して肥大はしないが、1株
当たりの板数が多いのに対して、カイケイジオウは板数
が少ないが根の先端部が紡錘状に肥大するという異なっ
た特性をもっている。一方1年生における開花は両種と
も稀であるうえに開花期がアカヤジオウでは晩秋(10
−1ll。
カイケイジオウでは夏(7−8月)と開花期が異なるた
め両種の交配は困難であった。そこで両種の植物学的生
類を観察研究の結果、開花期が一致する2年生の5万に
、プカヤジオウを母親、カイケイジオウを父親として交
配し結実した種子の実生植物を栄養増殖させて選択する
と、株元近くから肥大した短根を多数有するジオウ新品
種に属する植物(以下「フクチャマジオウ」と称する)
が得られること、得られたフタチャマジオウは栄養増殖
が可能であシ、かつ、 (1) 根が株元近くから肥大し、短根であるため収穫
が容易でかつ、機械化による堀取シが可能であシ、また
、土嬢の過湿による根腐れの発生が少ない、 (11)肥大a!数が多く多収性である、(船 萌芽、
生育は極めて良好である、Qv) 栄養繁殖によって容
易に増殖ができる、(V) 形状は均等かつ持続性を有
する、(vll 短根であるため種板となる紐状部が少
ないが1株で7−10本程度は確保できることがら種根
不足の心配はない、 −品質についてはエキス収率(抽出溶媒二水又は希エタ
ノール)でみると最も高いエキス収率を示すカイケイジ
オウ肥大部と同等またはやや高く、また生薬有効成分の
一つであるカタルポーl (Catalpol )の含
量についてもエキス収率と同様の傾向が認められる、な
どのすぐれた特徴を有する個体を見出し、その個体の植
物学的特性が栄養繁殖法で増殖却ち無性的に増殖させ、
これを栽培しても変化しないことを見出し、これらに基
づbて本発明を完成した。
即ち、本発明は、 (1) 株元近くから肥大した短根を多数有するジオウ
新品種に属する植物の根または茎を用いて無性的に増殖
させ、これを栽培することを特徴とするジオウ根の製造
方法に関する。
本発明目的物のジオウ新品種に属する植物即ちフタチャ
マジオウの育種過程、特性、栽培法等を次に記載する。
育種過程: この品種の育種は、1978年から武田薬品工業株式会
社福知山農場(京都府福知山市字長田4428の2番地
)において実施した。
(1)アカヤジオウ(以下R,Pと称する)は1969
年、カイケイジオウ(以下R,Hと称する)は1975
年に奈良県桜井市(福田真三氏)よシ入手し、福知山農
場で継代保存した株よシ採取した種根を用いた。
(2)両種とも根を一定の大きさく太さ0.4−0.6
係、長さ6ci1)に切断し、1978年の4−5月に
畑に植えつけた。1年目は開花数が少なく、開花期も異
な9交配ができないことから開花期の一致する2年目の
5月に両種の交配を行った。
(3)結実はR,PとR,P、R,HとR,Hの開花交
配では極めて稀であるが、隣在交配すると若干良好とな
った。また、R,P(イ)とR,H(♂)では結実良好
であるが、R,H(イ)とR,P(♂)では著しく不良
であった。
(4)上記組合わせによシ交配して結実した種子を19
79年6月に採取(表−19表−2)し、8月に川砂ま
たはバーミキュライトを入れ九鉢に播種し室内に置いた
。約1週間後から発芽(表−3)を開始し、第1回仮植
を10月、第2回仮植を12月に行なった。冬期間(1
2月−3月)は温室(温度、10〜25℃)内に置き、
翌春(1980年)4月に屋外のコンクリートベッド(
II!i120am+、深さ60fi)に定植し、9月
に堀りとシ株元近くから肥大した短根を多数有する個体
を選択することによシフクチャマジオウを得た。
表−2得られ九種子の大きさ 得られた種子の稔夾率および発芽率 (5)上記(4)で選択された個体を下記栽培法に従っ
て栄養増殖し、株元近くから肥大した短根を多数有する
個体を選択することによシ目的のフクチャマVオウを得
た。
特 性 (根) 表−4は、アカヤジオウ、カイケイジオウ、フタチャマ
ジオウ(それぞれ第1図、第2図、第3図)それぞれの
根の形態を比較したものである。この表及び第1〜3図
よシ、アカヤジオク及びカイケイジオウの根は全体とし
て長くかつ細い紐状部が長いものであり、フクチャマジ
オウの根は全体として短くかつ紐状部が短い即ち株元近
くから肥大した短根を多数有するものであることが分る
。従って、フクチャマジオウの根は両親植物のアカヤジ
オウ、カイケイジオウの根の形態のどちらにもない新し
い形態を有している。
(葉) 表−5は、アカヤジオウ、カイケイジオウ、フタチャマ
ジオウそれぞれのS(それぞれ第4図のム、B、C)の
形顔を比較したものであシ、この表及び第4図よシ、ア
カヤジオウの葉は葉先が鈍頭で葉柄が短いのに対し、7
クチヤマジオウの葉は葉先が鋭頭で葉柄が員いので両者
は区別でき、を九、カイケイジオウの葉は葉身が側波針
形、葉脈は網目状で少く、葉緑が波状の不整形なきよ歯
状、葉脚がくさび形であるのに対し、フタチャマジオウ
の葉は葉身が長楕円形、葉脈は網目状で多く、葉緑が波
状の不整形な円きょ歯状、葉脚が鈍形であるので両者は
区別できることが分る。
表−5 =11− (花) 表−6は、アカヤジオウ、カイケイジオウ、フタチャマ
ジオウそれぞれの花茎(それぞれ第5図、第6図、第7
図)、花冠と略(それぞれ第8図のム、B、C)、雌蕊
とす(それぞれ第9図のA。
n、C)など花に関する形態を比較したものであシ、こ
の表及び第5〜9図よ)、茎頂に花のつくアカヤジオウ
と段階的に着花するフクチャマジオウとは区別でき、花
冠の色が紫紅色(日本工業規格(JIS)z8721 
暮紫紅色7.5 RP 4/12)のカイケイジオウと
淡紫色(日本工業規格(J工El)Z8721 i淡紫
色7.5RP5/12)のフタチャマジオウとは区別で
きることが分る。
12− 表−6 表−7は、根、粟、花以外のアカヤジオウ、カイケイジ
オウ、フタチャマジオウの形態、エキス含量、カタルボ
ール含有量等を比較したものであり、この表より、本発
明のフタチャマジオウは、種子の稔夾率、種子の発芽率
、種根の萌芽率、生存株率、生収量(10アーA/当シ
)、エキス含量、カタルポールの含有量が、両親植物の
アカヤジオウ、カイケイジオウよりも高いことが分る。
上述のようなフタチャマジオウを翌年(1982年)同
福知山農場の畑に、両親植物のアカヤジオウ(R,P)
、カイケイジオウ(R,H)と共に、それぞれ200株
ずつ定植し、両親植物の栽培法に則って育成し、その結
果を調査した。冷夏によってR,P、R,)lとも例年
に比較して生育、肥大が著しく劣ったにもかかわらず、
フクチャマジオウでは良好な肥大を示し、しかも短根の
ため根腐れの発生も極端に少なかった。また、土壌の影
響について鉢(30a)を用いて砂土、砂壌土。
嬢土、植壌土で比較検討を行ったが、砂土と砂壌土で若
干肥大が劣ったものの土壌の種類によってフタチャマジ
オウの根の形状に差異は見られず、すべて株元近くから
肥大した短根を多数有していた。
また、北近畿地方の福知山農場と並行して関東平野の火
山灰土壌で試作した結果、福知山農場同様、R,P、R
,Hの生育、肥大は悪く、例年の1710程度の収量で
あったが、フクチヤマシオウ線良好な生育を示しR,E
lf)標準的収量(生収量1000kg/10a)を得
た。
上記2個所における成育試験よシ、フタチャマジオウは
障害順応性が高く、根腐れしにくいことが分る。
本発明方法によれば、ジオウ根の製造は、以下詳細に説
明するように、上記の方法で得られるジオウ新品種の根
または菖(好ましくは根)を無性的に増殖(栄養増殖)
させることによシ該ジオウ新品i1を栽培し、得られる
新品種ジオウ植物の根部を採取することによシ行われる
栽培法: 頁1970年4月25日発行、日本公定書協会編広用書
店発行°″“薬用植物栽培採収法第38〜42頁、19
49年4月20日発行 刈米達夫。
若林榮四部著南條書店発行”等に記載の方法によシ実施
することができる。さらに詳しくは下記の方法によって
実施される。
畑の選定:排水1日照および通気の良好な壌土。
植嬢土が好ましい。
繁殖:貯蔵した種板を定植する。種根はそのままあるい
は適当な大きさ、例えば長さ4−6cm+(太さ0.4
−1.0鋼)に切Ntシて用いb0定植二定植時期は通
常4月上旬−5月上旬が好適である。植えつけ前に基肥
として堆肥をすき込んで整地した後、幅80傷の高畦を
つくり、株間20個に植えつけ、2側根度覆土した後5
−6備に切った稲わらを散布する。萌芽後は株の周囲に
殺虫剤(九とえばオルトラン粒剤■(式日薬品工業■!
liりなど)を散布し、梅雨後殺菌剤(たとえばダコニ
ーμ水和剤■(武田楽品工柴■#)など)を適宜散布す
る。追肥は7月と10月にN3tg、P2&g、に3紳
(10アール当たシ各成分墓)を施す。除草は適宜行う
収穫二晩秋から初冬にかけて地上部が枯れはじめた頃に
根を堀りと9、根の肥大部を分離する。
鯛製乾燥:肥大部を水洗後、根の中が黒変するまで陽ま
たは陽転する(6ケ月以上)。初期ならびに乾燥中途で
火熱乾燥を行うと期間が著しく短縮できる。半乾燥状態
後は時4手揉みを加え柔軟に仕上げる。
種根の貯蔵:肥大部を分離した後の細い根(紐状部)の
中から健全(無病、無傷)なものを選び、株のままオガ
クズの中に貯蔵するかまたは61に切断した後パラフィ
ン塗膜し5℃で冷蔵する。
なお、フタチャマジオウのそれ自体で栄養増殖可能な部
分としては、上記の紐状部の根のみならず根の他の部分
(塊状部も含まれる)、墓なども含まれる。
かくのごときフクチャマジオウは、株元近くから肥大し
た短根全多数有しているので、根腐れが少なく栽培が容
易であり、収穫も機械で行なうことができる等の優れた
性質を有したジオウ新品種に属する植物である。
【図面の簡単な説明】
第1.2.3図は、それぞれアカヤジオウ、カイケイジ
オウ、フクチャマジオウ全体の写生図管、第4図のη)
 、 (B) 、 (C)は、それぞれアカヤジオウ、
カイケイジオウ、フクチャマジオウの葉の写生図を、第
5.6.7図は、それぞれアカヤジオウ、カイケイジオ
ウ、フタチャマジオウの花茎全体の写生図を、第8図の
(A) 、 (B) 、 (C)は、それぞれアヵヤジ
オウ、カイケイジオウ、フタチャマジオウの花冠と緘の
写生図を、第9図の(A) 、 (B) 、 (c)は
、それぞれアカヤジオウ、カイケイジオウ、フタチャマ
ジオウの雌蕊と萼の写生図を示す。 竿 2 図 算4凶 (Al (81 (C) (cml [cml εψ 二 二〇 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 株元近くから肥大し九短根を多数有するジオウ
    新品種に属する植物の根または茎を用いて無性的に増殖
    させ、これを賊墳することを特徴とするジオウ根の製造
    方法。
JP59201322A 1984-09-25 1984-09-25 ジオウ新品種に属する植物の栽培方法 Expired - Lifetime JPH0789792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201322A JPH0789792B2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25 ジオウ新品種に属する植物の栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201322A JPH0789792B2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25 ジオウ新品種に属する植物の栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168322A true JPS60168322A (ja) 1985-08-31
JPH0789792B2 JPH0789792B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=16439084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201322A Expired - Lifetime JPH0789792B2 (ja) 1984-09-25 1984-09-25 ジオウ新品種に属する植物の栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789792B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016158605A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水耕栽培を利用した植物苗の大量生産技術

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263043A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Nitto Denko Corp 端子保護膜形成用組成物
US20040178436A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-16 Fujitsu Limited Thin film capacitive element, method for producing same and electronic device
JP2007116177A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 E I Du Pont De Nemours & Co 電力コアデバイスおよびその製造方法
JP2007281278A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜コンデンサ
JP2007281046A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜コンデンサ
JP2007324565A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Advanced Multilayer Interconnect Technologies Ltd 高性能多層コアレス支持構造物とその加工
JP2010087499A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Ibiden Co Ltd コンデンサ装置の製造方法
JP2013127992A (ja) * 2010-03-26 2013-06-27 Sanyo Electric Co Ltd コンデンサ内蔵基板の製造方法、及び該製造方法に使用可能な素子シートの製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263043A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Nitto Denko Corp 端子保護膜形成用組成物
US20040178436A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-16 Fujitsu Limited Thin film capacitive element, method for producing same and electronic device
JP2004281446A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Fujitsu Ltd 薄膜キャパシタ素子、その製造方法及び電子装置
JP2007116177A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 E I Du Pont De Nemours & Co 電力コアデバイスおよびその製造方法
JP2007281046A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜コンデンサ
JP2007281278A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜コンデンサ
JP2007324565A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Advanced Multilayer Interconnect Technologies Ltd 高性能多層コアレス支持構造物とその加工
JP2010087499A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Ibiden Co Ltd コンデンサ装置の製造方法
JP2013127992A (ja) * 2010-03-26 2013-06-27 Sanyo Electric Co Ltd コンデンサ内蔵基板の製造方法、及び該製造方法に使用可能な素子シートの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016158605A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 水耕栽培を利用した植物苗の大量生産技術

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789792B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Maoyi et al. Bamboo production systems and their management
CN102293104A (zh) 一种油茶新梢高截换优方法
KR100521346B1 (ko) 복제 산삼 재배법
CN108157115B (zh) 一种干旱沙区油用紫斑牡丹复合种植方法
CN105594540A (zh) 毛瓣金花茶嫁接育苗方法
Greaves Gmelina arborea.
Noonan Review of investigations on the Annona species
Chauhan et al. Methods of propagation in vegetable crops
Redei et al. Propagation methods for black locust (Robinia pseudoacacia L.) improvement in Hungary
Popenoe The genus spondias in Florida
Liu et al. Origin, distribution, germplasm, and growing of Chinese dates
JPS60168322A (ja) ジオウ新品種に属する植物の栽培方法
Chotangui et al. Biosciences and Plant Biology
Rigby et al. Umbrella fern: a new ornamental crop
KR940010439B1 (ko) 지황 신품종에 속하는 식물 및 그의 육종 재배 방법
McFadden Jr New Hybrids of American Hibiscus
Wang et al. Conservation and utilization of germplasm resources of the genus Actinidia
Griffiths The production of the Easter lily in northern climates
Wang et al. SUPERIOR BROAD-LEAVED SPECIES ALNUS CREMASTOGYNE, ITS HABITAT, LIFE HISTORY, SPECIAL USES AND GENETICS
Mammadov et al. Bioecological Features and Reproduction of Carica papaya L. in Closed Conditions (Azerbaijan)
Sudhersan et al. Introduction, evaluation and propagation of Ziziphus In Kuwait
Allaberdiev et al. Morpho-Biological Properties Of Hibiscus Syriacus L. And Hibiscus Hybrid
Hansamali et al. Field performance of f2 generation progenies of a locally developed hybrid chili (Capsicum Annuum L.) variety
Otakulov BIOLOGICAL CHARACTERISTICS AND SCIENTIFIC BASIS OF CULTIVATION TECHNOLOGY OF UNABI (ZIZIPHUS JUJUBE MILL.)
Luthra KUFRI LIMA: A NEW HEAT TOLERANT POTATO VARIETY