JPS60168048A - 元素分析方法および装置 - Google Patents

元素分析方法および装置

Info

Publication number
JPS60168048A
JPS60168048A JP2359284A JP2359284A JPS60168048A JP S60168048 A JPS60168048 A JP S60168048A JP 2359284 A JP2359284 A JP 2359284A JP 2359284 A JP2359284 A JP 2359284A JP S60168048 A JPS60168048 A JP S60168048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
gas
reaction
component
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2359284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650305B2 (ja
Inventor
Tadashi Hara
正 原
Fujio Okui
富士雄 奥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2359284A priority Critical patent/JPH0650305B2/ja
Publication of JPS60168048A publication Critical patent/JPS60168048A/ja
Publication of JPH0650305B2 publication Critical patent/JPH0650305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/12Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using combustion

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 くイ)産業上の(;]用分野 この発明は、元素分析方法および装置に関する。
さらに訂しくは、簡便な操作で試料、ことに有機物試料
の元素分析を行ない(!する元素分析方法及び元素分析
装置に関する。
(ロ)従来技術 試料中の構成元素を同定あるいは定量する手段どして、
ガスクロマトグラフ−買足分析計−コンピュータ法(G
C−MS−00M法)および誘導結合プラズマ(I C
P)、マイクロ波励起プラズマ(MIP)rfの発光分
析法は有用である。
しかし、GO−MS−00M法によれば原理的には試料
の化学構造までも決定が可能であるものの、試料41′
4成元素に関する情報でさえ容易には得られない。さら
に、その情報なしに試料の化学構造を知るためにはきわ
めて複雑なデータ解析が必要となる。
一方、発光分析法による方法では、きわめで高感度に試
料構成元素の同定が可能である。しかし、この方法では
、金属元素等の同定は比較的容易なものの、有機化合物
の主要構成元素であるC、H。
0、N等の軽元素については、同定さえ−し困難である
。したがって有機化合物を分析対象として報告例はきわ
めて少ない。
さらにGO−MS−00M法、発光分析法はともに1)
装置が大がかり、2)高価、3)データの解析が複雑等
の欠点をもっていた。
(ハ)目的 この発明は、かような状況に鑑みなされたちのぐ゛あり
、試料ことに有機化合物の構成元素を簡便。
迅速かつ杼湾的に同定することを目的とするものぐある
木発明者らは種々研究、検討を行なった結果全く独自の
方法で、試料中のC,H,0,Nを同定づることに成功
しこの発明を完成するに到った。
(ニ) WI成 かくしてこの発明によれば、被検有機成分を不活性ガス
雰囲気下でかつ高温下イオウ蒸気と反応させて二酸化炭
素、硫化水素、硫化カルボニル、二酸化イAつ、シアン
化水素、水及び二硫化炭素の一秤以上からなる生成物に
分解し、得られたガス状の生成物をガスクロマトグラフ
ィーで各構成成分に分離しその検知出力に基ずいて元素
分析を行なうことを特徴とする元素分析方法が提供され
る。さらに、不活性カスをキA7リアーとして供給する
キャリアーガス供給部と、試料導入部と、イAつ蒸気供
給部を備え試料導入部からの被検成分とイオウ蒸気とを
混合しうる混合部と、イオウ蒸気ど被検成分の混合ガス
を高温加熱しつる反応炉を備えた反応部と、反応部から
の反応生成カスを各構成成分に分N1シて検知しうるガ
スクロマ1−グラフ装置を備えた分析部とを具備しCな
り、これらをキレリアーガス流路で順次接続構成してな
ることを特徴とする元系分析装置が提供される。
この発明は基本的に被検有機成分となる試料どイAつ蒸
気を高温下で反応ざゼ、反応生成物をガスク0マド分析
することにより試料中の構成元素(C,t−1,O,N
 )を同定−りる方ン六である。
被検有機成分とし−Cは通常、ガスク1」71−グラフ
ィーによる分画1成分が用いられる。従って通常、試料
の導入はガスクロマ1−グラフを介して行なわれる。た
だし、試料を各構成成分に分離りる必要がない場合(単
一成分であることが明らかな場合等)には直接、ぞの試
料をガス化してイAつ蒸気との反応に供すればよい。
被検有機成分とイオウ蒸気との反応は不活性ガスの雰囲
気下の高温下で行なわれる。この際の温度どしては、反
応効率や反応系の材質等を鑑みて約500〜1100℃
とするのが好ましい。また、反応時間は、被検有機成分
が実質的に完全に反応分解しく消費されるまで行なうこ
とが望ましく、被検イ」低成分やイAつの澗瓜や温度等
の条件により適宜定めればよい。その−例は後述の実施
例に示される。
このような反応により有機成分はイオウと反応し−(分
解づるが、これにより得られる反応生成物は(〜めて限
られた成分からなる。′IJなゎ15、本光明貨らの研
究によれば、反応生成物は、二酸化炭Ab (CO7)
 、IiQ化水X (H2S ) 、硫化カルボ=/L
、 (CO3) 、 二酸化イオウ(sO2)、シアン
化水系(IIcN)及び二硫化炭素(C32、)のIl
Fから選ばれる1種又は2種以上であることが確認され
た。そしC被検有機成分中の炭素原子はC82J>よび
CO8(含酸素化合物の場合)に、水素原子は1]2S
に、窒素原子はI−I CNに、酸索原子はCO8に主
力して変換されることが明らかとなった。従ってことに
H2S、CO8,HCNおよびCS 2の4成分の生成
の有無を、ガスクロマ1−グラフィーで分離検知するこ
とにより被検有機成分中のN索、水系、酸素および窒素
を容易に同定づることができる。
この発明のh法は、前述のごとく試料を予め、各414
成成分に分1111Iffるガスクロ71〜グラノイー
と組合″Uた際にことに有用である。かかる方法は、ガ
スクロマトグラフ−硫化熱分解反応器−ガスクロマトグ
ラフ法(以下G C−PS R−G C法)と称する。
このGC−PSR−GC法により得られた情報はGC−
MS−00M法により構造解析り゛る際にも役立つと信
じられる。
以上、この発明の実施に好適な装置ことにGC−PSR
−GCC法論施用装置の具体例について詳説する。
第1図に示づ(1)はこの発明の元素分析装置の具体例
を示J構成説明図である。図において元素分析装置(1
)は、ヘリウムボンベ(21)とキ1ノリアーガス精製
管に)及びZ3+からなるキA7リアーカス供給部(2
)と、試料導入111 (1す及び試料導入用ガスク【
−171〜グラフ■を備えてなる試料導入部(3)と、
被検有機成分どイAつ蒸気どを混合りる混合部(4)と
、この混合ガスを^4加熱処理する反応炉を備えた反応
部((5)と、反応生成ガスを各構成成分に分離し−C
検知づ−る反応生成ガス分析用ガスクロマトグラフ(6
1)をC11えた分析部(6)とから基本4Si成され
てなり、これらはキAアリアーカス流路圀)、…)、(
51)、(54)及び6方コツク(7)、(8)を介し
て順次接続構成されCなる。
混合部(4)は9′12図に承りごとく、流路図に開放
18続されるU字管状の溶融イオウ貯留槽(42)がら
4cるイΔつ蒸気供給部を備えキAアリアーガス流路(
41)からのガスににってイAつ蒸気が効率良<1ノ部
C光牛し被検有機成分に混合するよう構成され−Cいる
そして反応生成ガスは、流路(51)に設定された流量
調整凝縮部(53)、(53−)及び冷11I凝縮部(
52)からなる未反応イオウ凝縮部を介して反応生成カ
ス一時捕集管(55)に移送しうるよう構成されてなり
、流ll調整凝縮部(53)は)12図に示り−ように
前記溶融イオウ貯留槽(42)に開放接続されCなりイ
Aつが回収利用できるよう構成されでいる。この混合部
(4)から流路(51)までの構成を示ず側面図及び正
面図を第3図及び第4図に示した。すなわち、反応剤と
してのイAつは図中P部より発生しヘリウムをキA7リ
ヤーとして気体状態で送られ、反応後の過剰イAつは図
中Q部で凝縮し、溶融イオウ貯留槽(42)にもどる。
このようなイオウ供給法によ6す、イオウの消費量を最
小限にとどめるとともに、イオウを連続的に供給するこ
とが可能である。
なお、(321)及び(63)はTCDからなる検出器
、田は被検成分を適宜分1ll1選択づ−るための4方
コツク、(62)は反応生成ガス分析用ガスクロマ1〜
グラフ(61)へのキャリアーカス流路、fa+および
(C)は分1111i 111ガスクロマ]・カラム、
山)おJ:び(山は対照用ガスクロマ1−カラムである
また図中、破線部はそれぞれ恒温槽やヒーターで所定の
温度に設定された恒温部である。
上記元素分析装置(1)における未反応イオウ蒸気凝縮
部は、未反応イオウミストの検出部への持ち込みを防止
する点で好ましい態様であり、ことに前記のごとく凝縮
したイオウの少なくとも一部を溶融イオウ貯留槽に回収
しうる構成とするのが、イAつの使用効率の点で好まし
い。
また、反応生成ガス一時捕集管は、ガスクロマ1−グラ
ノィーによる分離検知が高感度化できる点で好ましい態
様である。
以上、上記元素分析装置(1)による操作手順を実施例
ど几に詳説りる。
(小)実施例 以”[・のどどき構成で元素分析装@(1)を設定し実
験を行なった。
(装置構成) 01\7すN2−ガス精製管翰:モレキュラーシーブ5
 A充てんtlo(内径30mm、長さ200mm’)
 。
C〕キー7す17−ガス精製菅G):多孔買銅充てん管
(内径8mm、長さ400+nm )。
0反応部(5)中の試料とイオウの反応管(反応炉)=
LJ美製、内径2.5mm、外形3.5mm、長さ5m
、スパイラル状。
0イAつ蒸気の発生混合J3よび凝縮81S:石英製。
第2〜4図参照。
0冷却凝縮1′!1! (52) :テフロン製、内径
/1mm、長さ120mm 、石英ウール充てん。
0反応生成ガス一時捕集管(55) ニステンレス製。
内径3 n+m、外形4 mm、長さ500mm 、シ
リカゲル(60−80mesl+ )充てん。
0キA7リアーガス流路04)、(41)、(51)、
(54)、(G2) :ステンレス製、内径1mm、外
形1.1℃mm。
実験条件を以下に示した。
Oキャリ(7−刀ス精製管(ハ):N熱炉により 38
0°Cに加熱して使用。
O試料尋人用ガスクロマ1−グラフ0乃:カラムは1m
mステンレスカラム(S E −30(60−80me
sh)充てん)、冨と速は11yJ/mim、キA7す
\7−刀スはヘリウム、カラム温度は試料により選択。
0反応生成ガス分析用ガスクロマトグラフ(61) :
カラムは25cm、175cm、 20cmの直列ステ
ンレスカラム(順にクロモゾルブ104 (80−10
0mesh ) 。
ボラパックQ S (+30−100mesl)) 、
ディアクディゲル(60−80mes11)を充てん、
流速は30y1 / 111m 。
キ17すV−ガスはへすfンム、カラム温度は80−1
85℃の間を20℃/mimの速度で臂渇。
0反応部(5)二重熱炉で900℃に加熱。
0イAつ蒸気の発生混合および凝縮部:イオウ蒸気弁生
部(1〕)より反応部の電気4入l]まで、および電気
炉出口より凝縮部(53)の手前までは3 、’+ 0
℃に加熱、凝縮部(53)および溶融イオウ貯IYi槽
(42)は150℃に加熱して使用、イオウ蒸気輸送の
ためのキ\lすA7−ガス((41>から供給)はヘリ
ウム(4厭/mim )。
O反応生成カス一時捕集管(55) :常温で反応生成
ガスを捕集後、250℃まで急速に加熱し反応生成カス
をガスクロマトグラフ(61)に導入。
0試ti導入部のカス流路(34) :コツク(33)
とともに 180°Cに加熱して使用。
実験は次のような手順で行なった。
故山n1の試料をンイクロシリンジで試料導入口01)
から試in 1入用ガスクロマ1〜グラフ(ト)に注入
し、検出器(321)のクロマトグラム上にピークが現
われると同時に6方コツク(7)および(8)を操作(
(7)は実線、(8)は破線)し、試料(被検有機成分
)をイオウ反応系すなわち反応部(5)に導入した。こ
の時のコック操作により、同時に、反応生成ガス−11
i? 111集管(55)が反応部(5)に接続される
。試料ピーク溶出後2.5分間このままの状態に保ら、
反応生成物を捕集管(55)で捕集した。次に、6万コ
ツク(8) a′3Jζび(7)を操作((8)は実線
、(7)は破線)して捕集管を反応生成ガス分析用ガス
クロマトグラフ(61)に接続するとともに捕集管(5
5)を250℃まで@速に加熱した。同時にガスクロマ
1へグラフのカラムオーブンを胃温し、反応生成物の分
析を !J lご 。
試料が混合物の場合には4方コツク(ト)を操作し゛C
分析[」的のピーク成分のみをイオウ反応系に導入した
(結果) 上記G C−P S R−G C法による分析結果の一
例を以下に示す。
水沫の反応による生成物はGC溶出順にCO2ト(2S
、 CO8,SO2、HCN、 H20゜GS2の7成
分に限られる。7成分が生成する試料の例どして二1へ
[1メタン分析11、iのクロマトグラムを第5図に示
した。さらに、cH,cHN。
C110,Cl−1ONぐ構成されCいる試料として、
それぞれシクロへ4−セン、ピリジン、メタノール。
−しル小リンを選び、その混合物のクロマトグラムJ5
J、びそれぞれのGC−PSR−GC法によるクー[1
71〜グラムを、第6図及び第7〜10図に示した。
なお、図中、Aはメタノール、Bはシクロヘキセン、C
はごリジン、Dはモルホリン、■はβ02、■はH2’
 S 、■はCOS、■はSO2、■はHCN、■は8
20.■はCS 2をそれぞれ承り。
これらの結果から明らかなように水沫によれば、試料中
の炭素はCO8およびC82に、水素はH2Sに、窒素
はl−I CHに酸素はCO8に主とし−C変換される
ことが明らかである。したがって、H2S 、 COS
 、 HCN 、 CS 2の4成分の生成の有無を確
認することによって試料中のC,l−1゜0、Nが同定
できることが判った。種々の有機化合物の分析例を表1
に示した。どの試料についても水沫が適用Cきることが
明ら/J1になつ)こ。
(双手余白、次頁に続く) −U記G(、−PSR−GC法の分析所要時間は約20
分以内であり、その検出限界は数百0mo I程度(数
十01程度)であった。ここで検出限界についCは、C
82、H2S、HCNについ゛(゛はブランク値がゼロ
であったのでS/N>2を検出限界とした。CO8につ
いては、イAつ中の不純物としC酸素がSOzとして検
出され、試料中の炭素とも反応しCHあるいはCHNで
114成されている試料分析時に少産のCO8が検出さ
れたので、その+1.′iのC03mをブランク値とし
てS/ブランク値〉2を検出限界とした。
くべ)効果 以」−述べたJ、うに、この発明の/j法Jffよび装
置にJ、れば被検イ目幾成分を簡便に元素分析すること
かil″さる。ぞして装置構成がぎわめで安価で済む、
操1′[がされめで容易、試料中のC,l」、0.Nの
同定が20分以内で可能、構成元素の判定がきわめ′C
容易等の利点を備えCおり有用である。そして場合によ
っては定量に用いることも可能である。
従つ−(この発明の方法および装置は有機化学を含む広
い分野で大ぎく貢献するものと信じられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の装置の具体例を丞す構成説明図、
第2図はその要部ぐある混合部から凝縮部の構成を示す
説明図、第3図及び第4図は、第2図に示した構成を原
寸大で示ず側面図及び正面図、第5図及び第7〜10図
は実施例により得られた反応生成物の検知出力をそれぞ
れ示ずクロマトグラム図、第6図は実施例に用いた混合
試料の試料導入用ガスクロマ1〜グラフ部での出力を示
すクロマトグラム図である。 (1)・・・・・・元素分析装置、 (2)・・・・・・キャリアーガス供給部、(3)・・
・・・・試料尋人部、(4)・・・・・・混合部、(5
)・・・・・・反応部、(6)・・・・・・分析部、(
7)(8)・・・・・・6方コツク、(24)(至)(
41) (51) (54) (62)・・・・・・キ
ャリアーガス流路、 (Ill・・・・・弓武才斗導入口、 0乃・・・・・・試料導入用ガスクロントゲラフ、CL
j・・・・・・4方」ツタ、(42)・・・・・・溶H
1iイオウ貯留槽、(!i2)・・・・・・冷7JI凝
縮部、(53) (53−)・・・・・・流量調整凝縮
部、(!+ !+ )・・・・・・反応生成ガス一時捕
集管、(61)・・・・・・反応生成ガス分析用ガスク
ロマトグラフ。 第6図 第5図 第7図 二トロスタシ Xタノール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検有機成分を不活性ガス雰囲気下でかつ高温下イ
    オウ蒸気と反応させて二酸化炭素、硫化水素、硫化カル
    ボニル、二酸化イオウ、シアン化水素、水及び二硫化炭
    素の一種以上からなる生成物に分解し、得られたガス状
    の生成物をガスクロマ1〜グラフイーで各構成成分に分
    離しその検知出力に基ずいて元素分析を行なうことを特
    徴と覆る元素分析方法。 2、反応が約500〜1100℃の高温−トで行なわれ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、被検有機成分か、ガスクロマトグラフィーから供給
    される分離成分である特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 4、不活性ガスをキャリアーとして供給するキャリアー
    ガスイハ給部と、試料導入部と、イオウ蒸気供給部を備
    え試料導入部からの被検成分とイオウ蒸気とを混合しう
    る混合部と、イオウ蒸気と被検成分の混合ガスを高温加
    熱しうる反応炉を備えた反応部と、反応部からの反応生
    成ガスを各構成成分に分離して検知しうるガスクロマ1
    〜グラフ装置を備えた分析部とを具備してなり、これら
    をキャリアーガス流路C順次接続構成してなることを特
    徴どする元素分析装置。 5、混合部が、反発部前のキャリアーガス流路に開放接
    続された溶解イオウ貯留槽からなるイオウ蒸気供給部を
    備えてなる特許請求の範囲第4項記載の分析装置。 6、反応部と分析部との間のキャリアーガス流路に未反
    応イオウ蒸気凝縮部及び反応生成ガス一時補東管が設定
    されてなる特許請求の範囲第4項記載の分析装置。 7、未反応イオウ蒸気凝縮部が流量調整凝縮部と冷却凝
    縮部とからなる特許請求の範囲第6項記載の分析装置。 8、流!i調整凝縮部が溶融イオウ貯留(1νに開放接
    続されてなる特許請求の範囲第7項記載の分析装置。 9、不活性ガスをキA7リアーとして供給するキャリア
    ーガス供給部と、試料導入口及び試料を分離しうる試料
    導入用ガスクロマトグラフ装置を備えてなる試料導入部
    と、イオウ蒸気供給部を備え試1311人部からの被検
    成分とイオウ蒸気とを混合しうる混合部と、イオウ蒸気
    と被検成分の混合ガスを高温加熱しつる反応炉を備えた
    反応部と、反応部からの反応生成ガスを各構成成分に分
    離して検知しつるガスクロマトグラフ装置を備えた分析
    部とを具備し′Cなり、これらをキャリアーガス流路C
    順次接続構成しCなることを特徴とづ−る元素分析装置
    。 10、混合部が、反応部前のキA7リアーガス流路に開
    放接続された溶融イオウ貯留槽からなるイオウ蒸気供給
    部を備えてなる特許請求の範囲第9項記載の分析装置。 11、反応部と分析部との間のキA7リアーガス流路に
    未反応イA′つ蒸気凝縮部及び反応生成ガス一時捕集管
    が設定されてなる特許請求の範囲第9項記載の分析装置
    。 12、未反応イオウ蒸気凝縮部が流量調整凝縮部と冷I
    I凝縮部とからなる特許請求の範囲第11項記載の分析
    装置。 13、流量調整凝縮部が溶融イA−ウ貯留槽に開放接続
    されてなる特許請求の範囲第12項記載の分析装置。
JP2359284A 1984-02-10 1984-02-10 元素分析方法および装置 Expired - Lifetime JPH0650305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2359284A JPH0650305B2 (ja) 1984-02-10 1984-02-10 元素分析方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2359284A JPH0650305B2 (ja) 1984-02-10 1984-02-10 元素分析方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168048A true JPS60168048A (ja) 1985-08-31
JPH0650305B2 JPH0650305B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=12114852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2359284A Expired - Lifetime JPH0650305B2 (ja) 1984-02-10 1984-02-10 元素分析方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650305B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262962A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ装置
CN104849366A (zh) * 2015-05-11 2015-08-19 中国恩菲工程技术有限公司 检测系统及检测方法
CN113083190A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 西安石油大学 一种微波热重反应及热解产物分阶段收集分析系统及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262962A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ装置
CN104849366A (zh) * 2015-05-11 2015-08-19 中国恩菲工程技术有限公司 检测系统及检测方法
CN113083190A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 西安石油大学 一种微波热重反应及热解产物分阶段收集分析系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650305B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2912697B2 (ja) 同位体組成分析方法及び装置
US5766954A (en) Isotopic composition analyser
US4332591A (en) Analytical method and apparatus for the determination of total nitrogen contents in aqueous systems
Vien et al. Ultra-sensitive, simultaneous determination of arsenic, selenium, tin, and antimony in aqueous solution by hydride generation gas chromatography with photoionization detection
US5661038A (en) Interface system for isotopic analysis of hydrogen
US20110086430A1 (en) Method and device for isotopic ratio analysis
US6617164B1 (en) Method and apparatus for producing standard gases, carbon monoxide, and hydrogen for determining isotope relationships
Heppner Elemental detection with a microwave-induced plasma/gas chromatograph-mass spectrometer system
JPS60168048A (ja) 元素分析方法および装置
US6852543B2 (en) Method and apparatus for measurement of sulfate
Robbins et al. Multielement analysis of selected elemental hydrides by chromatographically coupled plasma emission spectrometry
YAMAUCHI et al. Determination of triethyllead, diethyllead and inorganic lead ions in urine by hydride generation-flameless atomic absorption spectrometry
US5185268A (en) Method for the determination of total nitrogen including adding an alkali metal halide or an alkaline earth metal halide to the sample
Popova et al. IR spectroscopic studies of surface acrolein and acrylic acid compounds in conditions of catalytic oxidation of acrolein on V− Mo− Si− O catalyst
Colón et al. The determination of arsenic and selenium by HPLC combined with alternating current plasma detection and post‐column hydride formation
US7329546B2 (en) Method for determining ratio of oxygen isotopes in oxygen-containing solids by heating in graphite crucible
Chilingarov et al. Selective formation of C60F18 (g) and C60F36 (g) by reaction of [60] fullerene with molecular fluorine
Vijan et al. Automated determination of ammonia by gas-phase molecular absorption
JPH0510939A (ja) 有機金属化合物中の不純物分析法
EP0502121A4 (en) Process and apparatus for simultaneous measurement of sulfur and non-sulfur containing compounds
Sabol et al. SODIUM MASS TRANSFER. XIII. THE DETERMINATION OF TOTAL CARBON IN SODIUM
Belcher et al. The pyrolytic behaviour of organic compounds in the determination of oxygen
Hara et al. Pyrolytic sulfurization gas chromatography. XVI. Pyrolytic sulfurization reaction at atmospheric pressure and its application to the identification of carbon, hydrogen, oxygen, and nitrogen in organic components.
JP3033611B2 (ja) 微量同位体分析装置
Slaghuis et al. Evolved gas analysis using the perkin-elmer TGA7 HT-a novel method of gas sampling