JP3033611B2 - 微量同位体分析装置 - Google Patents

微量同位体分析装置

Info

Publication number
JP3033611B2
JP3033611B2 JP3101966A JP10196691A JP3033611B2 JP 3033611 B2 JP3033611 B2 JP 3033611B2 JP 3101966 A JP3101966 A JP 3101966A JP 10196691 A JP10196691 A JP 10196691A JP 3033611 B2 JP3033611 B2 JP 3033611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharged
compound
water
carbon dioxide
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3101966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04309861A (ja
Inventor
正己 松居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP3101966A priority Critical patent/JP3033611B2/ja
Publication of JPH04309861A publication Critical patent/JPH04309861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033611B2 publication Critical patent/JP3033611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微量な化合物に含まれ
ている水素や炭素の同位体を分析する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】植物等の成育研究においては炭素や水素
の放射性同位体を用いて代謝を測定することが行われて
いる。このような研究には植物から大気に排出された微
量な化合物に含まれている水素や炭素の同位体を測定す
る必要上、対象となる炭化水素を濃縮してから測定する
ことが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この濃縮はサンプルと
なる空気を液体窒素等の冷媒で冷却して、化合物を分留
するようにしているが、空気中に存在する酸素や窒素、
二酸化炭素までもが濃縮されてしまって測定精度が低い
という問題がある。本発明はこのような問題に鑑みてな
されたものであって、その目的とするところは空気中に
化合物の形で存在する微量な炭素や水素の同位体を高い
精度と感度で検出することができる新規な分析装置を提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、試料導入機構の下流側に接
続されて化合物を選択的に排出する分取手段と、分取手
段の下流側に接続されて化合物を液化濃縮するととも
に、気化させるための加熱手段を備えた濃縮手段と、濃
縮手段から気化排出された化合物を分離する分析用カラ
ムと、該カラムからの化合物を酸化して二酸化炭素と水
に分解する炉と、該炉から排出された試料を二酸化炭素
と水とに分離する分離手段と、該分離手段から排出され
た水を水素に変換する還元炉と、前記分離手段からの二
酸化炭素、及び前記還元炉からの水素から放射性同位体
を検出する手段とを備えるようにした。
【0005】
【作用】分取手段により選択された空気中の化合物を濃
縮手段により濃縮後、分析用カラムに短時間で分析用カ
ラムに注入する。これにより濃縮時に混入した空気中の
成分を確実に排除することができる。次いで分析用カラ
ムから排出された化合物を炉により二酸化炭素と水に分
解し、水をさらに水素に変換してからそれぞれを分別し
て放射性同位体を測定する検出手段により排出させる。
これにより、化合物に含まれる炭素と水素の同位体を選
別して測定することができる。
【0006】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施例を示す
ものであって、図中符号2は、試料導入機構で、キャリ
アガス流入口1には図示しないキャリアガス源が接続さ
れ、他端には分取用カラム3が接続されている。分取用
カラム3は、試料導入機構2に注入されてキャリアガス
により運ばれてきたサンプルから化合物、例えば炭化水
素だけを分離しながら下流に排出する。4は化合物検出
器、例えば炭化水素検出器で、分取用カラム3から排出
されガス成分の内、炭化水素が排出された時点を検出す
るものであり、炭化水素の排出が検出された場合には切
換弁5を後述するトラップ7側に切り替え、また炭化水
素以外の成分の排出が検出された場合には切換弁5を大
気開放口6側に切り替えて排出されてきた成分を分析系
外に排出する。
【0007】トラップ7は、冷媒となる液体窒素を収容
するとともに、目的成分を急速に気化させる加熱手段を
備えていて、流入してきたサンプルを液体窒素程度の温
度まで冷却して濃縮し、濃縮が終了した時点で加熱手段
を作動させてサンプルを一気に気化させて分析用カラム
8に注入する。これにより、サンプルは極めて短時間で
分析用カラム8に注入されることになり、炭化水素が高
い分離能で分離されることになる。
【0008】9は、酸化触媒を収容した有機物分解炉
で、分析用カラム8から排出された炭化水素を二酸化炭
素(CO2)と水(H2O)とに変換して分離筒9に排出
する。この分離筒10は、二酸化炭素吸着剤、もしくは
吸水剤が収容されていて、同時に流れ込んで来た二酸化
炭素と水との排出時点に時間差を設けて切換弁11に排
出する。有機物分解炉9から二酸化炭素が排出される
と、切換弁11を放射線同位体検出器13側に切り替え
てシンチレーションカウンタや質量分析装置などの放射
線同位体検出器13に排出させる。これにより、炭化水
素に含まれていた炭素の同位体が測定できることにな
る。
【0009】10は、還元炉で銅粒子や銅粉末を収容し
て構成されており、分離筒10から水が排出された時点
で切換弁11の操作により導入された水と銅とを反応さ
せて酸化銅を生成させ、この時に生じる水素を放射線同
位体検出器13に排出させる。これにより、放射線同位
体検出器13への水分の進入を阻止しながら炭化水素に
含まれていた水素の同位体を測定できることになる。こ
のように空気等で希釈されている炭化水素を濃縮後に分
析用カラムにより選択的に取り出し、これを二酸化炭素
と水に分解するようにしているので、濃縮過程で混入し
た空気中の炭酸ガス、一酸化炭素や窒素、酸素等を確実
に排除することができる。なお、この実施例においては
水を水素に還元してから同位体検出器に排出するように
しているが、水の形態で測定手段に排出するようにして
も測定精度に影響を与えないことは明らかである。
【0010】また、この実施例においては炭化水素の形
で含まれてい炭素や水素の同位体を検出する場合を例に
採って説明したが、炭素や水素を含む他の化合物に適用
しても同様の作用を奏することは明らかである。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
試料導入機構の下流側に接続されて化合物を選択的に排
出する分取手段と、分取手段の下流側に接続されて化合
物を液化濃縮するとともに、気化させるための加熱手段
を備えた濃縮手段と、濃縮手段から気化排出された化合
物を分離する分析用カラムと、分析用カラムからの化合
物を酸化して二酸化炭素と水に分解する炉と、この炉か
ら排出された試料を二酸化炭素と水とに分離する分離手
段と、分離手段から排出された試料から放射性同位体を
検出する手段とを備えたので、分取手段により空気中の
炭酸ガス等の邪魔な成分を除去した後、化合物を濃縮手
段により濃縮し、ついでこれを分析用カラムに短時間で
注入できて、化合物を極めて高い精度で分取することが
できる。また、化合物を二酸化炭素と水に分解するとと
もに、水をさらに水素に変換するため、大気中の酸素や
窒素、二酸化炭素の影響を受けることなく、化合物に含
まれる炭素と水素の同位体を高い精度で選別して測定す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構造図である。
【符号の説明】
2 試料導入機構 3 分取用カラム 4 化合物検出器 5 切換弁 7 トラップ 8 分析用カラム 9 分解炉 10 分離筒 11 切換弁 12 還元炉 13 放射線同位体検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 30/88 G01N 30/08 G01N 30/62 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料導入機構の下流側に接続されて化合
    物を選択的に排出する分取手段と、分取手段の下流側に
    接続されて化合物を液化濃縮するとともに、気化させる
    ための加熱手段を備えた濃縮手段と、濃縮手段から気化
    排出された化合物を分離する分析用カラムと、該カラム
    からの化合物を酸化して二酸化炭素と水に分解する炉
    と、該炉から排出された試料を二酸化炭素と水とに分離
    する分離手段と、該分離手段から排出された水を水素に
    変換する還元炉と、前記分離手段からの二酸化炭素、及
    び前記還元炉からの水素から放射性同位体を検出する手
    段とからなる微量同位体分析装置。
JP3101966A 1991-04-05 1991-04-05 微量同位体分析装置 Expired - Lifetime JP3033611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101966A JP3033611B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 微量同位体分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101966A JP3033611B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 微量同位体分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309861A JPH04309861A (ja) 1992-11-02
JP3033611B2 true JP3033611B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=14314615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3101966A Expired - Lifetime JP3033611B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 微量同位体分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033611B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106501048A (zh) * 2016-12-07 2017-03-15 黑龙江省科学院技术物理研究所 一种幽门螺杆菌感染诊断检测样品的制备装置及检测样品的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105974059A (zh) * 2016-05-03 2016-09-28 北京林业大学 基于同位素测定的树木对各土壤层水分利用量的测定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106501048A (zh) * 2016-12-07 2017-03-15 黑龙江省科学院技术物理研究所 一种幽门螺杆菌感染诊断检测样品的制备装置及检测样品的制备方法
CN106501048B (zh) * 2016-12-07 2019-04-09 中国地质科学院水文地质环境地质研究所 一种幽门螺杆菌感染诊断检测样品的制备装置及检测样品的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04309861A (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018562A (en) Chemiluminescent nitrogen detection apparatus and method
US7847242B2 (en) Pulse heating-time of flight mass spectrometric gas elements analyzer
US3540851A (en) Method of determining trace amounts of gases
CA2025729A1 (en) Isotopic composition analyzer
US4332591A (en) Analytical method and apparatus for the determination of total nitrogen contents in aqueous systems
US3786249A (en) Negative ion duoplasmatron mass spectrometer for isotope ratio analysis
EP0020072A1 (en) Analytical method and apparatus for the determination of the total nitrogen content in a sample
Leland et al. Analysis of aerosols using total reflection X-ray spectrometry
Eisele et al. High-pressure chemical ionization flow reactor for real-time mass spectrometric detection of sulfur gases and unsaturated hydrocarbons in air
JP3033611B2 (ja) 微量同位体分析装置
Lang et al. A method to measure the isotopic (13C) composition of dissolved organic carbon using a high temperature combustion instrument
US4766081A (en) Method for the qualitative and quantitative determination of the hydrogen isotopes, protium, deuterium and tritium, and system for implementing the method
Epov et al. Determination of Pu isotopes in vegetation using a new on-line FI-ICP-DRC-MS protocol after microwave digestion
JP4019152B2 (ja) 微量水素分子及び水素同位体分子分離分析装置
Licki et al. Monitoring and control systems for an EB flue gas treatment pilot plant—Part I. Analytical system and methods
Yamasaki et al. Determination of ultra-trace levels of elements in water by high resolution ICP-MS with an ultrasonic nebulizer
JP2005077155A (ja) よう素除去効率試験方法及びよう素除去フィルタ
Henderson et al. Study of carbon compounds in Apollo 11 and Apollo 12 returned lunar samples
JP2799111B2 (ja) 酸素ガス中の不純物の高感度分析方法および装置
JP2000028580A (ja) 金属試料中の元素分析装置
US3666942A (en) Analysis of hydrogen-deuterium mixtures
SU935784A1 (ru) Газовый хроматограф
Russow et al. A new approach to determining the content and 15N abundance of total dissolved nitrogen in aqueous samples: TOC analyser-QMS coupling
Claeys et al. Characterisation of organic compounds in atmospheric aerosols
Fowler et al. Development of a Sensitive Detection System for the Measurement of Trace Amounts of 4He in Deuterium, Hydrogen, and Other gases

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000119