JPS60167997A - 装飾ラミネ−ト形成に有用な導電紙 - Google Patents

装飾ラミネ−ト形成に有用な導電紙

Info

Publication number
JPS60167997A
JPS60167997A JP59270599A JP27059984A JPS60167997A JP S60167997 A JPS60167997 A JP S60167997A JP 59270599 A JP59270599 A JP 59270599A JP 27059984 A JP27059984 A JP 27059984A JP S60167997 A JPS60167997 A JP S60167997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
conductive
fibers
laminate
ohms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59270599A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤード・デービツド・ブラウンヒル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mead Corp
Original Assignee
Mead Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mead Corp filed Critical Mead Corp
Publication of JPS60167997A publication Critical patent/JPS60167997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/18Paper- or board-based structures for surface covering
    • D21H27/22Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses
    • D21H27/26Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses characterised by the overlay sheet or the top layers of the structures
    • D21H27/28Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses characterised by the overlay sheet or the top layers of the structures treated to obtain specific resistance properties, e.g. against wear or weather
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/46Non-siliceous fibres, e.g. from metal oxides
    • D21H13/48Metal or metallised fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/46Non-siliceous fibres, e.g. from metal oxides
    • D21H13/50Carbon fibres

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は装飾ラミネート形成に適し、静電荷乞効果的圧
放電するように調節された′亀気的性實乞示す導電紙に
関′fる。
一般に静電放電装置には2タイプある。1つのタイプは
青電帯電を急速に放電するよう設計されており、もう1
つのタイプは静電荷をゆっくりと放電し、静電荷の蓄積
馨防止するように設計されている。前者のタイプの装置
は耐奄放嵐に伴う火花乞防止することが重要でないよう
な用途に有用である。後者のタイプの装置は穀物倉庫や
医療手術室等の危険な環境や、あるいは、コンピュータ
施設等の静電荷に過敏な環境における火花2避けるため
ici更用される。
靜蛋放亀馨調如するために多くの木材が市販さi”して
いる、その中に、導電性粒子又は繊維ビ練込むことによ
り導電性にした電合体、及び、全体又は部分的に4電性
繊維から織った織物がある。これらの累月のいくつかは
壁装材、フローリング。
カウンター甲板その他に形成されている。例として、米
国特許第5457499号、4208696号及び42
54648号馨参照せよ0 装飾ラミネートは通常尿臭、カウンター甲板。
壁板その他の[ヒ粧板として用いられる。装飾ラミネー
トは数層の樹脂含浸紙乞加熱及び加圧下で一体fヒして
固めたものからなる。標準的装飾ラミネートは該装飾ラ
ミネートに嵩を与える数層の心材。
バリヤ一層、該装飾ラミネートにおける主要な図柄層で
ある。装飾又は「比粧」層及び透明なオーバーレイ層か
らなる。これらの層と板とはそれぞれ、樹脂に含浸した
紙から形成される。
以前は、装飾ラミネートは火花放電を調節するだめ□の
、ある種の用途に用いられてきた。この場合、装飾ラミ
ネート’>形成する1枚以上の紙をペーパーウェブ中に
カーボンブラック乞分散させて作成する。しかし、これ
らの装飾ラミネートは完全に満足できるものではなかっ
た。低い抵抗率(例えば面積抵抗率101〜104オー
ム)を有する装飾ラミネートを製造するためには、装飾
ラミネ−)K従来用いられている紙が保持できる以上の
量のカーボンブランクが必要である。この保持問題のた
めに紙の坪量に反比例するカーボンブラックを用いて作
られる導電性紙の抵抗率には限界があった。
装飾ラミネート中にカーボンブラック2用いることは更
に美的見地からも望ましくない。ゆっくりとした放電を
する場合、例えばコンピユータ室に用いるカウンター甲
板等であって、紙の中に練す込んだカーボンブラックの
量がより少なく1紙が所望の抵抗率レベル乞達成するに
必要な量のカーボンブラックを保持できる場合であって
も、カーボンブラックのために装飾ラミネートが黒くな
リ、美的見地から好ましくなく、装飾ラミネート乞慣行
の方法で印刷又は装飾することができない。
よって、静電放電、峙て急速放電用に必要な電気的性質
乞提供し、かつ美的見地からみて好ましい装飾ラミネー
トヲ形成するに有用な導電紙の必要がある。
本発明はベーパーウェブに2に、電性繊維乞分散させて
形成する装飾ラミネートの製造に用いるに適した導電紙
乞提供する。カーボンブラックに代わるものとして、導
電性繊維乞ペーパーウェブ中に分散させて、導電紙を形
成することfよりより低い抵抗率ノベルが達成されうろ
ことがわかった。
特に低坪量ではカーボンブラック2用いる場合にあるよ
うな保持問題がないため、低坪量の紙においては実質的
に低い抵抗率ノベルが達成されうろ。
更に炭素繊維を用いる万がカーボンブラックよりも美的
見地からみてより望ましい。より商い抵抗率が望ましい
場合(例えばゆっくりした静電放電)導電性繊維は美的
に好ましい外観2有し1紙は慣行の方法で印刷及び装飾
することができる。更により多量の繊維を含有する抵抗
率のより低い紙及び装飾ラミネートの外観も改善された
よって、本発明の実施態様の1つとして、導電性繊維?
分散させたペーパーウェブがうなる装飾ラミネートの製
造に有用な導電紙があり、この紙の中には該繊維は該紙
?接地した時、静電荷を放電するに充分な量、存在する
本発明のもう1つの実施態様は、1枚以上の紙シートが
前記のような24電性である、複数の樹脂含浸紙シート
乞1つに固めたものからなる装飾ラミネートである。
本発明の更にもう1つの実施態様によれば1010オー
ム以下の面積抵抗率を有する24電紙及びこの紙を組込
んだ装飾ラミネートである。
本発明に使用するに適した導電性繊維の代表的例として
は炭素繊維、金楓繊維及び金属被覆繊維がある。「炭素
繊維」という用語は一般Vc嬶電性を有する炭素繊維若
しくはグラファイト繊維を示し、ポリアクリロニトリル
繊維、レーヨンピッチファイバー、又はリグニン繊維乞
炭素rヒして製造する炭素繊維を含む。本発明に准用な
金属被覆繊維の最も典型な例は連続カラス繊維な浴融ア
ルミニウム中に浸漬して或いはガラス繊維の表面にアル
ミニウム乞蒸着して製造するアルミニウム仮積繊維のよ
うな金属被覆ガラス繊維である。
本発明中に用いられろ4電性繊維は製紙工程で製紙用パ
ルプ中に分散することのできろ大きさでなげればならな
い。−数的に、約0.5〜50デニールであり、長さが
約05〜ろommの範囲の繊維がこの目的如適している
。好ましくは、該繊維は少なくとも6.0の縦横比(長
さの直径に対する比率)を有する。ろOmmより長い繊
維であっても、この長さの繊維乞パルプ中に分散させろ
ことのできるように改造した長網抄紙機又は回転成形機
のようなある種の特別VC設計された製紙装置乞用いれ
ば。
使用することができる。50デニールよりも重い繊維は
分散が困難で、美的見地からも好ましくなく、紙に望ま
しくない感触2与えるため、一般に望ましくない。
繊維の分散性ケ改善し、繊維がパルプ中でくつつき合う
のを予防するために、繊維に表面処理剤Y!してよい。
この目的のために本技術で従来使用されている表面処理
材、例えば原イオンスルホンrヒ油界面活性剤乞用いて
よい。勿識、繊維が光分に分散するならば表面処理材は
必要でない。
紙l/i:練り込む繊維の量は、その大きさ、分散性、
及び導電性、更に紙にとって望ましい′電気的性質によ
って異なる。
本発明の紙の乾燥抵抗率は面積抵抗率が約I O’〜1
010オームの範囲であってよいが、より標準的には約
103〜107オームの範囲である。紙の1IIi槓抵
抗率が量的に104 オームよりもずっと小さい場合、
静電放電が急速に起こり、火花放電が伴う可能性もある
。面積抵抗率が1 o10以上であれば1紙は静電荷r
ゆっくり放電しすぎるため、より低い電位の物体におい
ては火花放電が起きうるンベルにまで静電荷が蓄積され
ることになる。よって、火花2生じない調節された放電
が望ましいような用途に用いる場合5紙は10’〜1o
I0オームの純四の面積抵抗率を提供するに光分な繊維
乞含有する必要がある。これらの紙は一般に化粧板。
壁パネル、又は床仕上材として有用な装飾ラミネートの
形成に有用である。急速放電又は静電防止には面積抵抗
率が101〜104オームの乾燥抵抗率2有する紙が望
ましい。これらの紙を用いて静電除去器として有用なラ
ミネート乞形成することができる。最も通常の導電性繊
維においては、前記の範囲の導電率は、製紙用組成物の
重量を基準として約0.25〜10重量%の尋電性繊維
乞用いて達成することができる。
本発明の紙は標準的製紙技術を用いて作製することがで
きろ。大まかに言ってこの種の紙を形成するために用い
る工程は、(1)導電性9.!lll!維と他の表面処
理剤の成分と2標率の製紙ビータ−、パルパー又は紙料
チェスト内で混合し、叩標準的湿潤円網抄紙機、シリン
ダーボード又は長網抄紙機でウェブを形成し、(+ii
)既成のドライヤー缶又はドライヤー炉でウェブを乾燥
させることからなる。ウェブを印刷する場合は、これ乞
カレンダーに通すことが好ましい。紙は様々な装飾効果
馨提供するために染めたり又は着色してよい。場合によ
っては′j″lO□のような不逍明剤乞パルプ中に含有
させることが望ましい。
実質的にいかなる慣行の製紙用パルプをも本発明に用い
ることができる。パルプは好ましくは導電性繊維乞パル
プに練り込んだ後に、破断することのないよう、該繊維
tパルプに添加する前K IJファイニングする。今ま
でに行なわれている方法として1紙料チェスト内でリフ
ァイニングしたセルロース繊維て導電性繊維乞添加する
ことがある。
パルプは通常約1%の稠度で製紙機に導入する。
本発明の導電紙は様々な重量で製作することができる。
通常用いられる紙は用途によって異なるが5000平方
フイート当たり約10〜1000ボンドの範囲であり、
6000平方フイート当たり約15〜120ボンドの範
囲が多い。殆んどの用途において、紙が60[]&/イ
ンチ(約256 g/cm )以上の温潤引張強さ乞有
するのが望ましい。
樹脂の含浸を容易にするために5紙の樹脂含浸時間は短
い万が望ましい。これは用いるパルプの棹類、及び製紙
工程でのリファイニング、温潤圧縮、及び力Vンダーリ
ングの程度により、調節できる。好ましくは1本発明の
紙は約40秒以下、より好ましくは約20秒以下の樹脂
浸透速度を有するように製造する。この浸透速度は樹脂
溜め(例えば92cps の粘度ビ有する水とメタノー
ル(50:50)とにモンサント(Monsanto)
 841 乞溶解したもの)に25℃で試料紙を浮かせ
て1紙が完全に儒れるまでにかかる時間を測ることによ
り、測定する。
望ましい電気的性質と美しい外観とを得ろために、導電
性繊維は、ACSカラーコンピューター、ハンター比色
計又はマクベス比色計を用いて測定した場合、紙の表面
全体にわたって色の相違が1マツ力ダム(Ma cAd
 am)単位以下であるように。
紙の中に均一に分散させなければならない。好ましくは
シートの表面の2つの隣接する饋域間の色の相違が0.
2マツ力ダム率位以下である。
本発明の紙とラミネートとは、コンピュータ至。
エレベータ−2手術室等に用いるカウンター甲板。
家具、床仕上材、壁板、パネルなどの用途、及び静電除
去器のようなある棟の急速放電用途に有用である。
本発明の紙は装飾ラミネートの形成における含浸用樹脂
として慣行的に用いられる合成樹脂のいずれを含浸させ
てもよい。含浸は通常は乾いた紙を樹脂浴に浸漬し、紙
が所望の量の樹脂馨含没するまで樹脂浴中に保持するこ
とにより行なう。熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂との双方
を用いることができる。本発明に用いるに適した樹脂の
代六例としてはフェノール・ホルムアルデヒド樹脂、ア
ミン・ホルムアルデヒド樹脂、ユリア・ホルムアルデヒ
ド樹脂、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂。
及び、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、酢酸ビニル共
重合体、アクリル樹脂等がある。これらの中でフェノー
ル・ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン・ホルムアルデ
ヒド樹脂がよく使用される。
含没後、シートは通常乾燥してB段階まで硬化させ、一
番上に装飾層がくるように重ね合わせ、成形機で積層す
る。標準的ラミネートはフエノ−ル樹脂乞含浸させた心
材の単層を2〜8枚と、1枚以上のメラミン樹脂を含浸
させた装飾表面シートとから成るが、この中に少な(と
も1枚の不透明度の扁い装飾シートと、必要であればそ
の下にバリヤーシートラ恵ねたものを含む。更に、透明
なオーバーレイ・ソートを用いてもよい。本発明の導電
紙はラミネートの全層又はいくつかの層に用いることが
できる。
本発明の紙の有する利点の1つは、良好な品質の印刷が
でき、樹脂乞含浸させ、ラミネートの装飾層に用いるこ
とができ、更に静電荷を散逸させるて必要な電気的性質
を提供することである。装飾シートの形成に慣行的に使
用される印刷インキは、本発明の導電紙により、よく吸
収される。よって、様々な装飾効果を達成することがで
きると同時に、有利な電気的性質を得ることができる。
本発明2次の実施例により、より詳細に説明する。
〔実施例1〕 装飾ラミネート形成に有用な4電紙は広葉樹と針葉樹と
の製紙用パルプの混合物を予めリファイニングしたもの
をパルプの全重量の40%に等しい量の二酸化チタン色
素と共に水中に分散し、低剪断攪拌で5%のセリオン(
Celion) C−20炭素繊維〔セラニーズコーポ
レーション(CelaneseCorp、)製〕乞加え
、通常の量の湿潤紙力増強剤と保持剤とを添加し、得た
製紙用素材乞標準の手すき紙製造装置により手すき紙に
形成することにより作成した。手すき紙の重量は500
0平万フイート当たり65ボンドであり、500オーム
の面積抵抗率2有していた。この紙を装飾ラミネートの
一番上の層に用いて得られたラミネートは面積抵抗率が
700オームの表面抵抗率ヲ崩していた。
〔実施例2〕 前記組成から二酸化チタンを省いて実施例1と同じよう
にオーバーレイシートを作製した。こうして、5000
十万フイート当たり28ボンドの坪量と200オームの
面積抵抗率とを有する紙を得た。このオーバーVイシー
トヲー査上の層に用いて作製したラミネートの面積抵抗
率は500オームであった。
本発明乞その特定の実施態様に関して評しく説明したが
、特許請求の範囲から逸脱することなしに様々な改変を
なすことができるのは言うまでもない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 導電性繊維乞分散させたペーパーウェブからなり
    、前記繊維が、前記紙を接地した場合に静電荷を放電す
    るに充分な量で存在する。装飾ラミネート形成に有用な
    導電紙。 2、前記導電性繊維が、面積抵抗率1010オーム以下
    の乾燥抵抗率乞提供するに充分な量、存在する特許請求
    の範囲第1項記載の導電紙。 6、前記導電性繊維が、面積抵抗率約10′ オームか
    ら1010オームの範囲の乾燥抵抗率乞提供するに光分
    な量、存在する特許請求の範囲第2項記載の導電紙。 4、前記紙の重量が5000千万フイート当たり約10
    ボンドから1000ポンドの範囲である特許請求の範囲
    第5項記載の導電紙。 5、前記導電性繊維が、炭素繊維、金蝿繊維及び金属比
    繊維からなる群から選択されろ、特許請求の範囲第4項
    記載の導電紙。 6、前記紙の坪量がろOO[]千ガフィート当たり12
    0ボンド以下である特許請求の範囲第5項記載の導電紙
    。 Z 前記紙が面積抵抗率約105 オームから1010
    オームの乾燥抵抗率を有する、特許請求の範囲第1項記
    載の導電紙。 8、前記紙が面積抵抗率約101 オームから104オ
    ームの範囲の乾燥抵抗率乞有する。特許請求の範囲第1
    項記載の導電紙。 9、 前記紙が樹脂により含浸されている特許請求の範
    囲第1項記載の導電紙。 10、前記繊維が約0.5デニールから50デニールで
    あり、その長さが0.5關からろO朋の範囲である特許
    請求の範囲第1項記載の導電紙。 11、樹脂に含浸した紙シート複数枚を固めて一体[ヒ
    してなり、前記シートの少なくとも1枚が、導電性繊維
    乞分散したペーパーウェブかもなる4電紙であり、前記
    導電性繊維が、前記紙を接地した場合V#電荷を放電す
    るに充分な量存在する。装飾ラミネート。 12.前記導電紙が、面積抵抗率1QIOオーム以下の
    乾燥抵抗率により特徴づけられる特許請求の範囲第11
    項記載のラミネート。 16、前記導電紙が、面積抵抗率約101 オームから
    1010オームの範囲の乾燥抵抗率により特徴づけられ
    ろ特許請求の範囲第12項記載のラミネート。 14、前記2j4.電性繊維か、炭素繊維、金属繊維及
    び金属[ヒ繊維からなる群から遇択される特許請求の範
    囲第15項記載のラミネート。 15、前記導電紙が、前記ラミネートの装飾層に存在す
    る。特許請求の範囲第11項記載のラミネート。 16、前記導電紙が前記ラミネートのオー)(−レイ層
    乞形J5y、′1″る特許請求の範囲第11項記載のラ
    ミネート。 1Z前記24電紙が前記ラミネートの尼・材に存在する
    。特許請求の範囲第11項記載のラミネート。 18、前記導電紙がirI記ラミネートの)くリヤ一層
    に存在する特許請求の範囲第11項記載のラミネート。 19、前記導電紙が面積抵抗率105 オームから10
    10オームの範囲の乾燥抵抗率を有する。特許請求の範
    囲第11項記載のラミネート。 20、前記導電紙が面積抵抗率10’ オームかも10
    ’ オームの範囲の乾燥抵抗率を有する。特許請求の範
    囲第11塊記載のラミネート。
JP59270599A 1983-12-22 1984-12-21 装飾ラミネ−ト形成に有用な導電紙 Pending JPS60167997A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56462883A 1983-12-22 1983-12-22
US564628 1990-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60167997A true JPS60167997A (ja) 1985-08-31

Family

ID=24255257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59270599A Pending JPS60167997A (ja) 1983-12-22 1984-12-21 装飾ラミネ−ト形成に有用な導電紙

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS60167997A (ja)
DE (1) DE3446632A1 (ja)
FR (1) FR2557167A1 (ja)
GB (1) GB8432137D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156395A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 東レ株式会社 静電気中和紙
JPS62223390A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 東レ株式会社 耐摩耗静電気中和紙

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3618834C1 (ja) * 1986-06-04 1987-07-23 Thermopal-Dekorplatten Gmbh & Co Kg, 7970 Leutkirch, De
DE202004002832U1 (de) * 2004-02-20 2005-06-30 Kronospan Technical Company Ltd., Engomi Kohlenstoffhaltiges Papier nebst Paneel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156395A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 東レ株式会社 静電気中和紙
JPH0415318B2 (ja) * 1985-12-27 1992-03-17 Toray Industries
JPS62223390A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 東レ株式会社 耐摩耗静電気中和紙
JPH0415319B2 (ja) * 1986-03-24 1992-03-17 Toray Industries

Also Published As

Publication number Publication date
DE3446632A1 (de) 1985-07-04
FR2557167A1 (fr) 1985-06-28
GB8432137D0 (en) 1985-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540624A (en) Antistatic laminates containing long carbon fibers
US3798111A (en) Multiple layer decorated paper,laminates prepared therefrom and process
US6042936A (en) Microsphere containing circuit board paper
EP1011969B1 (en) Apparatus for distribution of particles on paper and process for providing paper with particles
US2328198A (en) Low electrical resistance paper and method of making same
DE2124432A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Her stellung von imprägniertem Papier
US6258203B1 (en) Base webs for printed circuit board production using the foam process and acrylic fibers
DE19912149C2 (de) Dekorrohpapier mit verbesserter Trockenfestigkeit sowie damit hergestellte(s) Dekorpapier oder Dekorfolie
JPS60167997A (ja) 装飾ラミネ−ト形成に有用な導電紙
US3066065A (en) Glass flake electrical insulation
US4480001A (en) Antistatic laminates containing metal salts
EP0310350B1 (en) Decorative laminates having 3-dimensional effect and sheets for use therein
DE2225301A1 (de) Mehrschichtige, dekorierte Papiere, daraus hergestellte Laminate und Verfahren zu ihrer Herstellung
CA2323642A1 (en) Base webs for printed circuit board production using the foam process and aramid fibers
DE2149250C3 (de) Abriebfeste Deckschicht
DE19939060B4 (de) Verfahren zum Herstellen eines Papiers, Papier und Verwendung eines Papiers
DE3416940A1 (de) Papier mit flammfester einlage und unter dessen verwendung hergestelltes laminat
DE19503745C2 (de) Druckpapier zur Folienherstellung
JPH0129078Y2 (ja)
GB2064428A (en) Electrically conductive laminate
DE4231305A1 (de) Mit cellulosefeinpulver hergestelltes, beschichtetes papier
JP3560495B2 (ja) 無機繊維と有機繊維の混抄紙
JPS62148263A (ja) 導電性化粧板
JPH06278259A (ja) 導電性化粧板
DE2555961A1 (de) Fotografisches traegermaterial