JPS6016749A - 搬送波抽出回路 - Google Patents

搬送波抽出回路

Info

Publication number
JPS6016749A
JPS6016749A JP58124471A JP12447183A JPS6016749A JP S6016749 A JPS6016749 A JP S6016749A JP 58124471 A JP58124471 A JP 58124471A JP 12447183 A JP12447183 A JP 12447183A JP S6016749 A JPS6016749 A JP S6016749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wave
carrier
burst
multiplier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58124471A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Otani
進 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58124471A priority Critical patent/JPS6016749A/ja
Publication of JPS6016749A publication Critical patent/JPS6016749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/227Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation
    • H04L27/2275Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses the received modulated signals
    • H04L27/2276Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses the received modulated signals using frequency multiplication or harmonic tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はN相(Nは2以上の整数)の位相推移(11、
丁P S Kという)変調波の搬送波抽出をする+6電
送波抽出回路に関する。
近年、辿イ)′:網の発達によりデジタル信号の伝送が
増加してきたが、このデジタル信号に適した変調方式と
してP S K変調方式がある。このPSK変調波信号
の復調方式として同期復調方式が優れており、この同期
復調を行う為に変調波から搬送波を再生する必要がある
。最近のf5星通信に用いられているTDMA通信にお
いて、この搬送波再生回路は高速同期引き込み特性を有
する事が必要である。
第1図は従来の搬送波再生回路の一例を示すブロック図
である。ここでけ4相P S K信号の場合について説
明する。図において、lは信号入力端子、2は四てい倍
器、3f′i狭帯域p波器、4は信号出力端子である。
今、入力変調波信号をAcos(ωct十θn)とする
(但し、θnはO2π/2.π、−π/2の4つの位相
を伝送データに対応してとる位相角、ωCけ搬送波角周
波数である)と、四てぃ倍器2の出力信号g (t)は
次式のように示てれる。
+2θn)+3)/8 ここでθnはO7π/2.π、−π/2の4秤の値のみ
]l゛7るため次式が得られる。
この出力信号g’(t)は、次段の狭帯域F波器3に卦
いて、角周波数ωcK同調した狭帯域成分を抽出するの
で、出力端子4からの出力信号zHとし4 てn−co s 4ωctが得られる。この出力信号は
シスデl−によってはそのまま再生2+8塗信号と用い
ることが出来るが、この信号をさらに1!4分周L2て
C03r++C1の再生搬送波を得ることもできる。
第20(a) 、 (b)は搬送波のベクトル図を示し
、第2f’、’71(n)は4つの位相状態をもつ入力
変調波ベクトル、第21・、+(+))はl/4分周後
の再生搬送波ベクトルを示す。すなわち、入力変調波は
四でい倍され1!4分円されることにより、その位相を
一致さ1!:られる。
一方、TDMA通信においては、受信バースト信号の間
のレベルは、一般に第3図(a)TK−示すように、バ
ースト毎に異なっ尼レベルとなる。これらバーストのレ
ベルをそれぞれα、βとすると、四てい倍器3の出力信
号レベーはそれぞれa4 、74−8 となる。従って、入力におけるレベル比がα/βであり
ても四てい倍器3の出力では4乗のレベル比(α/β)
4 を生ずることになる。また、とのてい倍された出力
は狭帯域p波器3を通って?iy域制限を受けるので、
この帯域沖波器の出力は、第3図(b)に示すように、
高レベル分が次のバーストに影響を与える。図の斜線部
分(tl以後に情報を含む場合、この斜線部分直後の搬
送波の位相は、第4図に示すように、変動することにな
る。
ここでベクトルU、Vはそれぞれ第3図(a+の各信号
B、Aから再生された信号のベクトルとすると、先行す
るパース)AによりバーストBに対する再生搬送波位相
は、最大5in−?咲→なる干渉を受ける(へはベクト
ルのスカラーを示す)。このことは、バースト間のレベ
ル差が大きい場合、小さいレベルのバーストの高速引き
込み特性を著しく劣化させるということを示している。
これは従来の搬送波抽出回路の大きな欠点であった。
本発明の目的は、このような欠点を除き、位相引き込み
/l=Y性を速くした安定に動作するPQ送波抽出回路
荀提供することにある。
不発l3tJの搬送波抽出回路の構成は、N相(Nは2
以上の整数)の位相推移変調波信号を入力しその振幅を
一定レベルに制限する振幅制限器と、この振幅制限器の
出力信号をNてい倍するNてい倍器と、このNてい倍器
の出力のうち前記変調波のN倍の同波数を通す帯域通過
p波器とを含み、前記変n11波の変調成分を除去する
ことを特徴とする。
以下図面によシ本発明の詳細な説明する。
第5図は本発明の実施例のブロック図であって、第1図
と同一番号は同一構成要素を示し、10はに示すように
、バースト毎にレベルの異った信号が人力される。この
入力信号は振幅制限器10を通過して、第6図(b)に
示すように、一定振幅の信号となる。従って、Nてい倍
器3の出力信号はバースト間でレベル偏差を生じない信
号となる。この出力端子の出力信号は、狭帯域p波器3
に印加されることにより、第6図fc)に示すような出
力波形を得る。この信号は、斜線部直後における先行バ
ーストからの影響も少なくなり、安定した高速引き込み
を行なう事が出来る。
第7図は第4図に対応するこの実施例のベクトル図であ
る、 ここで従来の回路とこの実施例における先行バーストの
影響を比較してみる。両者とも帯jft aqx w(
3db低下帯域)の狭帯域r波器(フィルタ)を用いた
とすると、第6図(blの時刻tにおりる先行バースト
からの再生搬送波振幅は、定常時振幅をα′とすれば次
式のように示される。
α’(l−h(t+tg)) ここでh (t)は狭帯域F波器のステップ応答、また
tgはガードタイムとする。他方、自局再生搬送波の振
幅はβ′・h (tlとなる。従って最大位相推移量θ
maxは次の(11式のようになる。
同様に従来方式によれば、最大位相椎移i百N(−1次
の(2)式のようになる。
ここで(11式は撮幅制限器3によ一つて一定振幅とな
るので次の(3)式のようになる、 h(t) ると次のようになる。
θm、1x十(1−1t(t+tg)l /h(t)こ
llらの比を11v、ると となり、先行バーストより受ける再生F送波の位(旧r
+−移1(’j、 :)’の比串だけ本発明の閉合吐少
ない出が明らかとなる なお、この実施例は出力信号として四でい倍された搬送
波をイ:Iる回路寸でを示したが、この出力信号を1/
4分周することにより元の搬送波と同じ周波数の搬送波
を得られることは明らかであり、またこの搬送波再生回
路としては、四でい倍された搬送波をそのま\利用する
通信システムも考えられるからである。才た、このてい
倍数が8相。
16相などの位相変調の相数に対応して8.16− と
なる必要があることは当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の搬送波再生回路のブロック口、第2図(
a) 、 (b)は第1図の入力および出力の位相を示
すベクトル図、第3図(al 、 0))は第1図の匍
1作の一例を示す波形図、第4図は第3図の時pl t
における信号A 、 Hの位相回転を示すベク[・ル図
、第5図は本発明の実施例のブロック図、第6図(a)
。 (b) 、 (C1は第5図の動作を示す波形口、第7
F21は第6図の時刻tにおける信号A 、 Bの位相
回転を示すベクトル図である。図において 1 ・・・入力端子、2・・・・・・Nてい倍器、3・
山・・狭イ11域fj−” i+−伸:÷、4・・°・
・・出ツバI4子、10・・・・・振幅制限P:ンC才
)る 早111Z 0θ6 1 1 童左艶 寮に図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. N相(Nは2以上の整数)の位相推移変調波信号を入力
    してその振幅を一定レベルに制限する振llh制御(μ
    器と、この振幅制限器の出力信号をNてい倍するNてい
    倍器と、とのNてい倍器の出力のうち前記変調波信号の
    N倍の周波数を通す帯域通過p波器とを含み、前記変調
    波の変n1成分を除去することf:特徴とする搬送波抽
    出回路。
JP58124471A 1983-07-08 1983-07-08 搬送波抽出回路 Pending JPS6016749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124471A JPS6016749A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 搬送波抽出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124471A JPS6016749A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 搬送波抽出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016749A true JPS6016749A (ja) 1985-01-28

Family

ID=14886335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58124471A Pending JPS6016749A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 搬送波抽出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977578A (en) Spread spectrum communication system
KR100463682B1 (ko) 전송방법 및 그 방법의 실행을 위한 장치
US4039748A (en) Method and device for synchronizing the receiver clock in a data transmission system
US3611143A (en) Device for the transmission of rectangular synchronous information pulses
JPS6251014B2 (ja)
US3984777A (en) Carrier wave reproducer device for use in the reception of a multi-phase phase-modulated wave
US6790116B2 (en) Radio communication apparatus and radio frequency correcting method
US4606048A (en) Radio communication system
JPH0542863B2 (ja)
JPS6016749A (ja) 搬送波抽出回路
JPS6211347A (ja) 4相psk復調装置
US4097813A (en) Carrier wave recovery circuit
JPS6011863B2 (ja) 信号検出回路
US3748385A (en) Data signal transmission system employing phase modulation
JPS58194410A (ja) 周波数変調装置
JPS591023B2 (ja) 低速デ−タ通信方式
JPS6028457B2 (ja) クロツク再生回路
JPS5931906B2 (ja) タイミング信号作成方式
JPS6013348B2 (ja) タイミング信号補正回路
JPH0131814B2 (ja)
JPS60171839A (ja) スペ−スダイバ−シチ
JP3274203B2 (ja) Msk復調器のクロック再生回路
JPS60189354A (ja) 通信方式
JPH02228849A (ja) 4相位相シフトキーイング検波回路
JPS61177054A (ja) 位相変調信号の受信回路