JPS60166837A - 漏油検知方法 - Google Patents

漏油検知方法

Info

Publication number
JPS60166837A
JPS60166837A JP59278790A JP27879084A JPS60166837A JP S60166837 A JPS60166837 A JP S60166837A JP 59278790 A JP59278790 A JP 59278790A JP 27879084 A JP27879084 A JP 27879084A JP S60166837 A JPS60166837 A JP S60166837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
clad
oil
optical fiber
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59278790A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Okada
岡田 茂生
Yukio Shimazaki
島崎 行雄
Toshio Iizuka
飯塚 寿夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP59278790A priority Critical patent/JPS60166837A/ja
Publication of JPS60166837A publication Critical patent/JPS60166837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/042Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point by using materials which expand, contract, disintegrate, or decompose in contact with a fluid
    • G01M3/045Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point by using materials which expand, contract, disintegrate, or decompose in contact with a fluid with electrical detection means
    • G01M3/047Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point by using materials which expand, contract, disintegrate, or decompose in contact with a fluid with electrical detection means with photo-electrical detection means, e.g. using optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gas Or Oil Filled Cable Accessories (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は光ケーブルにより漏油を検知する方法に関する
[従来の技術] 従来、漏油検知ケーブルとしては金属線に油でと【ブる
ゴム(例えば熱可塑性5BR)を被覆したものを撚り合
わせケーブル状にしたものがある。
この検知線の動作原理は油によってゴムが溶けることに
より導線が短絡することを利用していた。
[発明が解決しようとする問題点] この方法の欠点(1)ゴムがとけて導線が短絡するまで
に要する時間が長いこと。(2]ゴムは放置しておいた
だけでも劣化が進み、油で溶解する効果が一次第に減少
すること。(a油による一種の破壊作用を利用している
ために再使用ができないこと等が挙げられる。
本発明は前記した従来技術の欠点を解消し、短時間で応
答ができ、経済的な漏油検知方法を提供することを目的
とする。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明の要旨は、シリコーン重合体をクラッ
ドとして有する光学繊維を利用したことにある。
クラッドであるシリコーン重合体に漏油が浸透すると、
クラッドの屈折率が変化し、そのため、光学繊維の伝送
損失が変化し漏油を検知することができるものである。
[実施例] 本発明の構成と動作の具体例を図面を参照して説明する
第1図において、1は光学繊維のコアであり、2は光学
繊維のクラッドである。
3は保護被覆であり、省略してもよいが、設ける場合に
は油を浸透させる性質のものでなければならない。
第2図(a )は光学繊維の正常状態での屈折率分布を
示し、nlはコアの屈折率+02はクラッドの屈折率で
ある。
第2図(b)はこのときの光伝送状況を模式したもので
、光伝送モードに変化はなく、光はあたかも直管のよう
な流れを示す。
第3図(a)、第4図(a)、第5図<a >はそれぞ
れ油によりクラッドが膨潤し、クラッドの屈折率が変化
した場合の屈折率分布を示す。
第3図(b)は第4図(b)、第5図(b)はそれぞれ
の場合の光伝送状況を模式した図で、第3図の場合には
クラッドの屈折率がコアの屈折率より高く、光を化学m
帷内部にとじこめる作業がなく伝送損失は極めて大きな
ものとなる。第4図の場合には、油に触れた部分のクラ
ッドの屈折率が他の部分の屈折率より高くなるため伝送
できるモードが少なくなり伝送損失が増大する。
第5図の場合には油に触れた部分のクラッド屈折率が低
くなるためその部分では伝送できるモードは増えるが、
油に触れていない部分へ移行する境界で伝送損失が増大
する。
例えばコアに溶融石英ガラスを用いた場合にはコアの屈
折率は1.458であり、漏油がキシレン(屈折率1.
49 )やベンゼン(屈折率1.50 )であれば第3
図に示すようになり、光伝送損失は無限に大きくなる。
この漏油がなくなるクラッド内に浸漬していた分も揮発
し、光の伝送状況は再び元に回復する。
また、漏油がOF油、ガソリン、灯油などの場合は第3
図もしくは第4図のようになり、伝送損失の増大という
形で検知できる。
漏油を高感度で検知するためには、コアの屈折率は低い
方が望ましく、ドーバン入り石英や透明アクリル樹脂な
どがあげられる。
一般にシリコーン重合体のクラッドに油が浸透膨潤する
時間は数秒ないし数分であり、従来の漏油検知ケーブル
のゴム劣化速度に比較すると著しく速いものである。
[発明の効果] 本発明の漏油検知方法であれば次のような顕著な効果を
奏する。
(1)前記のとおり漏油に対する応答時間が短く、早期
対策を講することができる。
(2クラッドのシリコーン重合体は安定性が優れている
ため経時劣化現象はほとんどない。
(3)浸透膨潤した油を除去すれば再使用が可能であり
、きわめて経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図であり、第2図
(a )及び(b)は、正常状態における光学1jAH
の屈折率分布及び光伝送状況を示す説明図であり、第3
図(a)(b)、第4図(a )(b)、第5図(a 
) (b )は漏油時における3通りの場合の光学繊維
の屈折率分布及び光伝送状況を示す説明図である。 1:コア、 2:シリコーン重合体クラッド、 3:保護被覆。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 高屈折率のコアとシリコーン重合体からなる低
    屈折率のクラッドとを有する光ケーブルを用いて漏油を
    検知する方法において、前記クラッドに前記漏油が浸透
    することにより発生する伝送損失の変化を測定すること
    により漏油を検知することを特徴とする漏油検知方法。
JP59278790A 1984-12-25 1984-12-25 漏油検知方法 Pending JPS60166837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278790A JPS60166837A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 漏油検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278790A JPS60166837A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 漏油検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60166837A true JPS60166837A (ja) 1985-08-30

Family

ID=17602213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278790A Pending JPS60166837A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 漏油検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166837A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988008992A1 (en) * 1987-05-06 1988-11-17 St&E, Inc. Fiber optic which is an inherent chemical sensor
US4834497A (en) * 1987-02-27 1989-05-30 The United States Of American As Represented By The United States Department Of Energy Fiber optic fluid detector
CN1293375C (zh) * 2004-09-13 2007-01-03 西安交通大学 一种用于油气管道安全检测的传感光缆
US9897508B2 (en) 2010-12-30 2018-02-20 Eaton Corporation Leak detection system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376889A (en) * 1976-12-18 1978-07-07 Denki Kagaku Keiki Kk Sensor for oils* etc*

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376889A (en) * 1976-12-18 1978-07-07 Denki Kagaku Keiki Kk Sensor for oils* etc*

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4834497A (en) * 1987-02-27 1989-05-30 The United States Of American As Represented By The United States Department Of Energy Fiber optic fluid detector
WO1988008992A1 (en) * 1987-05-06 1988-11-17 St&E, Inc. Fiber optic which is an inherent chemical sensor
US4846548A (en) * 1987-05-06 1989-07-11 St&E, Inc. Fiber optic which is an inherent chemical sensor
CN1293375C (zh) * 2004-09-13 2007-01-03 西安交通大学 一种用于油气管道安全检测的传感光缆
US9897508B2 (en) 2010-12-30 2018-02-20 Eaton Corporation Leak detection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0649007B1 (en) Optical fiber for sensors and method for preparation of an optical fiber
JPS57106838A (en) Optical fiber for sensor
JPH0439044B2 (ja)
JPS60166837A (ja) 漏油検知方法
US4647146A (en) Interconnection of optical fiber cables
Szarka et al. A review of biconical taper couplers
Ainslie et al. Drawing-dependent transmission loss in germania-doped silica optical fibres
CN210572862U (zh) 一种简易多模光纤扰模器
JP2837617B2 (ja) 光ファイバの接合方法
CA2188012C (en) Fibre reflector
JPS63236938A (ja) 光フアイバケ−ブル接続部の浸水検出法
JPS5981530A (ja) 光フアイバ漏液検知器
CN111766663B (zh) 光纤尾端反射消除方法
JPS5872911A (ja) 光フアイバ接続方法
JPS6186630A (ja) 光フアイバを用いた通信用ケ−ブル浸水検知方法
JPH073491B2 (ja) 光ファイバ式異常高温検知センサ
JP5009144B2 (ja) 浸水検知モジュールとその浸水検知方法
JP3940066B2 (ja) フォトニック結晶ファイバの融着接続方法
JPH03100610A (ja) 難燃ケーブル
JPH068768B2 (ja) 浸水検知センサ
JPS6224252Y2 (ja)
JPS5825603A (ja) 光損失測定用クラツド光除去具
JPH04320940A (ja) 光ファイバ素線の温度特性判定方法
JPS6139002A (ja) 断線検知用導電素子を有する光フアイバの製造方法
JPS57196134A (en) Liquid identifying method