JPS60165882A - 高精細度テレビジヨン装置 - Google Patents

高精細度テレビジヨン装置

Info

Publication number
JPS60165882A
JPS60165882A JP59022179A JP2217984A JPS60165882A JP S60165882 A JPS60165882 A JP S60165882A JP 59022179 A JP59022179 A JP 59022179A JP 2217984 A JP2217984 A JP 2217984A JP S60165882 A JPS60165882 A JP S60165882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
television signal
television
standard
standard television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59022179A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Taguchi
田口 新一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59022179A priority Critical patent/JPS60165882A/ja
Publication of JPS60165882A publication Critical patent/JPS60165882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、高精細度テレビジョン装置に関し、第1の
方式のテレビジョン信号(高品位テレビジョン信号)を
第2の方式のテレビジョン信号(例えばNTSC方式の
信号)に変換するシステムである。
〔発明の技術的背景〕
NTSC方式のテレビジョンシステムにおける規格は、
表IK示すように定められている。また、これに対し、
解像度、臨場感全向上するために、表2に示すような規
格の高品位テレビジョンシステムも開発されているO 表 1 表 2 高品位テレビジョンシステムは、標準テレビジョンシス
テムに比べて、水平解像度を向上するために映像帯域を
20■h、垂直解像度を向上するために走査線敷金11
25本、臨場感を向上するためにアスペクト比(画面の
横、縦比)を5=3としている。従って、標準テレビジ
ョン信号の表示装置に比べて、高品位テレビジョン信号
の表示装置は、良質の画像を表示することができる。
しかしながら、高品位テレビジョン信号を表示スルため
には、現行放送用のテレビジョン受像機ではその信号処
理ができないため、専用の高品位テレビジョン受像機が
必要となる。
専用の高品位テレビジョン受像機を製造した場合、現行
放送用テレビジョン受像機に比べて次の問題がある。
■ 水平周波数が高いので、水平偏向出力回路の電力損
失、偏向ヨークの電力損失が大さく。
また価格も高くなる。
■ 映像帯域も2 Q l’viHz と高帯域となる
ので、陰極線管を駆動するための回路素子(トランジス
タ)の電力損失が増加し、やはり価格も高くなる。
■ 画面のアスペクト比は5:3であるため、現行のテ
レビジョン受像機のブラウン管を用いると、表示面が不
充分である。
■ 更に、表示画面の大形化を行なおうとすると、次の
ような問題がある。
高品位テレビジョンシステムは、本来大画面を得る目的
で開発されたものであるが、1つのブラウン管の大きさ
には、製造面、物理的強度の面から限界があり、その効
果を充分に発揮していない0一方1表示画面の大形化t
−得る方式としては、グロジエクション方式があるが、
大画面になる程輝度が低下してしまうという不具合があ
る。グロジエクション装置は、R,G、B信号で駆動さ
れる投写管を有し、各投写管の面の光をレンズ、ミラー
等の光学系を介して大形のスフ90フ面に結像させる装
置である。
上述したように、高品位テレビジョン受像機の製造及び
その画面の大形化を行なうには、各種の問題が生じてい
る。
〔発明の目的〕
この発明は上記の事情に対処すべくなされたもので、高
品位テレビジョン信号を分割して複数の標準テレビジョ
ン信号に変換することKよって、表示部は現行の標準テ
レビジョン受像機を使用でき、かつ高品位テレビジョン
信号の表示の大画面化を容易に得られるようにした高精
細度テレビジョン受像機を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明は・高品位テレビジョン信号をデジタル信号に
変換し、フレーム記憶装置13に記憶されたlフレーム
分のデータを、複数のエリアに分割し、各エリアのデー
タをそれぞれ、走査線変換処理回路141,142・・
・1 tKK同期させて読み出し、各走査線変換処理回
路141 。
142、・・・74にでは、担当するエリアのブータラ
標準テレビジョン信号用のデータに変換し。
各変換出力をそれぞれ標準方式の表示手段に入力するよ
うにして上記目的を達成するものである。
〔発明の実施例〕
以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、この発明の一実施例を示す。入力端子11に
は1例えば表2に示した規格の高品位テレビジョン信号
が入力される。高品位テレビジョン信号は、輝度信号Y
、色差信号CW。
CN又は色信号R,G、Bの3チヤンネルの信号で構成
される。各チャンネルの信号は、同様な回路で処理され
るので、以下の説明では・1つのチャンネル信号の処理
回路について説明する。
入力端子11に入力した高品位テレビジョン信号、例え
ば輝度信号Yは、アナログデジタル変換回路12c以下
A/D変換回路と称する)Kて、適当な標本化周波数及
び量子化数でデジタル信号すに変換される。また、高品
位テレビジョン信号の同期信号tは、入力端子18f介
して第1のクロック発生回路19に入力される0この第
1のクロック発生回路19は、同期信号tK同期したク
ロック信号Uを発生する。このクロック信号Uは、帥記
A/D変換回路12で標本化クロックとして用いられる
◎映像帯域は29 MHz であるので、標本化クロッ
ク周波数は、50 h/iHz位が適当である。また、
i量子化数は、8ビット程度で良い。
デジタル信号すは、クロック信号U及びクロック信号U
に基づいて生成された誉き込み制御パルスVによって駆
動される7レーム記憶−装置13に誉き込まれる。書き
込み制御パルスVは、第1のクロック発生回路I9に接
続された第1の制御パルス発生回路20から出力される
〇フレーム記憶装置t13は、集払化されたランダムア
クセスメモリRAMKよって構成されている。その記憶
容蓋は、1つのチャンネル信号(Y、CW、CNのうち
1つ)につき、以下のようにめられる。
(1)12インあたりの標本数(Nlりは、NI!= 
’rH÷TSPL (SPLJTH;tライ/時間 T5PL ;サンプル間隔 (2)lラインあたりのデータ数(BIりは、B7 =
 N6 X NQ (bjtJNQ;量子化数 (3)17レームあたりのデータ数B[は、B(= B
z X n (bitJ n;フレームあたりのライン数 である。高品位テレビジョン信号の場合、Ta=1/3
3.71625KHz、n=1125本である。
従って、標本化クロック周波数を50■(z 、量子化
数NQ = 33 bitとすると、■フレームメモリ
の記憶容量は、1つのチャンネル信号あたり約14Mb
itでよい。
一方、第2のクロック発生回路21は、標準テレビジョ
ン信号を処理するためのクロック信−号xf発生する。
このクロック信号Xは、第2の制御パルス発生回路22
及び標準テレビジョン信号の同期信号発生口Fl16t
sに与えられる。
同期信号発生口Bzsから出される同期イム号は。
標準テレビジョン受像PA171,172・・・に与え
られる。
前記クロック信号X、制御パルスyは、フレーム記憶装
置I3の読み出し駆動信号として用いられる。
第2図は、フレーム記憶部f7f(zsのアドレス構成
を示す。フレーム記憶装置13のアドレスは、例えば2
0(5X4)のブロックH1l〜1154に分割されて
いる。
また各ブロック内のhllJ−h541は、各ブロック
の先頭アドレスでありshl’ln〜hs4nは、各ブ
ロックの最終アドレスである。
フレーム記憶装置13のデータカS読み出される場合警
告ブロックHzt−H54は、同時に同期してアドレス
指定される。従って、各ブロックHr Z −H54の
データが並列に読み出されることになる。
各ブロックHrt−H54から読み出されたデジタル信
号は、それぞれ各ブロックに対応した走査線変換処理回
路141〜74Kに入力される。各走査線変換処理回路
141−74にでは、標準テレビジョン信号と同数の走
査線を得るためのデータ処理が行なわれる。そして、各
走査線変換処理回路141−14Kから出力されたデジ
タル信号は、それぞれデジタルアナログ変換回路751
−tsKによって、アナログ信号に変換される。各デジ
タルアナログ変換回路Z5J−J5にの両力信号は、そ
れぞれ、低域フィルタ161〜xeK2介して標準テレ
ビジョン信号として、対応する標準テレビジョン受像機
17 J −z yKに入力される。この標準テレビジ
ョン受像機171−77には、20台で前記ブロックH
zz−Hs4の読み出し信号を分担して表示することに
なる。
フレーム記憶装置13としては1例えば全部で2フレ一
ム分の記憶容量を持ち、一方のフレーム記憶部にデータ
が書き込まれているときは、他力のフレームの記憶部の
データが読み出され、このようなデータ書き込み処理、
読み出し処理が交互にくりかえされる。さらに、フレー
ム記憶装置13のデータ読み川しエリアは、第2図に示
すように、複数のエリア罠分割され、各エリアが同期し
て駆動される。従って、各エリアの先頭アドレス指定デ
ータは、予じめ各エリアに対応したアドレスカウンタに
プリセットデータとして設定されている。
第3図は、標準テレビジョン受像機171〜17に2縦
4台、横5台配設し、その表示画面をみた状態金示して
いる。各標準テレビジョン受像機771−J7には、第
2図で示した各アドレスブロックHzl−H54のデー
タによる信号を表示することKなる。標準テレビジョン
受flJ機のアスペクト比は、v:h=3:4であるか
ら、上記のように、配列することにより、アスペクト比
v:n=3:5の大画面を得ることができる。これは、
高品位テレビジョンシステムのアスペクト比と一致する
第4図は、標準テレビジョン受像機171の担当表示画
面を示している。高品位テレビジョン信号の水平走査線
数は、1125本であり。
これを縦方向4台の標準テレビジョン受像機で分割する
のであるから、1台あたりに割り当てられる水平走査線
は、1125÷4中281本となる。ここで、標準テレ
ピジョ/受像機は、飛びこし走査を行っており、lフレ
ームは525本の水平走査線となる。従って、奇数番目
と偶数番目の走査線It、21間に、双方の信号の相関
をとった信号による走査線1.21f作れは良い。これ
によって、281X2=562本の走査信号を得ること
ができる。しかし、562本の走査信号は、多すぎるの
で、562本から37本の走査信号を差し引くことによ
って、525本の走査信号とすることができる。
走査線変換処理回路の出力バッファメモリからデータを
読み出すときに、上部18本、下部19本の走査信号を
無視すること罠よって可能である。
また、水平解像度を決定する映像域幅は、高品位テレビ
ジョン信号の場合20 MHz であるがら、横方向に
5台の標準テレビジョン受像機を配列し同時にそれぞれ
表示させる場合に必要な映像帯域幅fBは、 =1,9■七 となる。これは、 NTSC方式のテレビジョン受像機
で充分再生できる映像帯域幅である。
第5図は、走査線変換回路141の構成を示す。他の走
査線変換回路142〜Z4にも同様な構成であるから、
走査線変換回路141を代表して説明する。
フレーム記憶回路13のブロックHzzからのデジタル
信号は、入力端子31f介して、マルチプレクサ32、
バッファメモリ36に入力される。マルチプレクサ32
は、入力デジタル48号を、lラインメモリ33.34
.35に振り分ける◇lラインメモリ33.34にデー
タ誉き込みが完了すると、マルチプレクサ37は、lラ
インメモリ33.34の読み出しデータを選択し、加算
器38に導入する。加算器38は。
2つの入力データを加算し、その加算出力信号を割算器
39に入力する。そして5割算器39においては、加算
出力信号を1にする演算が行なわれる。
このことは、高品位テレビジョン信号の奇数番目と、偶
数番目の走査線11.21の信号(第4図に示す)を用
いて、その中間の走査線1.21の信号(破線で示す)
を作ることになる。このようにして作られた、割算器3
9の出力は、マルチプレクサ4oの一方の入力端に入力
される。このマルチプレクサ40は、前記バッファメモ
リ36からの出力と、割算器39かもの出力を交互に選
択し、その出力をバッファメモリ41に入力する。これ
によって、マルチプレクサ40からは、第4図に示す走
査@ 11 *l・21,21の信号が導き出されるこ
とになる。
また、走査線2@31の信号は、ラインメモリ34に蓄
積された走査線21の信号と、走査線31に蓄積された
信号とがマルチプレクサ3°7、加算器38%割算器3
9で処理されることによって作られる。上記したような
処理がくりかえされることによって、281本の走査線
の高品位テレビジョン信号から、(281X2)本のテ
レビジョン信号が作られ、バッファメモリ41に入力さ
れる。
バックアメモリ41から導出されるデータ信号は%NT
SC方式の時間軸で変換されて導出され、NTSC方式
デジタルテレビジョン信号として、デジタルアナログ変
換回路751(第1図に示す)に入力される。アナpグ
変換されたテレビジョン信号は、 NTSC方式の標準
テレビジョン受像機171で受像再生される。
上記の説明では、走査線変換回路141の処理系列につ
いて説明したが、他の走査線変換回路142,143・
・・においても同様な処理がそれぞれ行なわれる。この
場合、各処理系列は。
フレーム記憶装置13内のアドレスの担当エリアが異な
るだけである。
また、上記の説明では、高品位テレビジョン信号の輝度
信号Yを処理1−る系統全図示して説・明したが、他の
色差信号CW、CNに関しても同様な系統で処理され、
それぞれ標準テレビジョン受像機171,172・・・
tvKvc標準伯号として入力される。
上記の説明では、表示装置としては、NTSC方式のテ
レビジョン受像機(直視管式表示手段)を用いたが、投
写形の表示装置としてもよい。
即ち、20台の投写管を用意し、その表示画像を唯一の
スクリーン上にアスペクト比5:3で、切れ目な(表示
しても良い。
□〔発明の効果〕 上記したようにこの発明によれば高品位テレビジョン信
号を表示するのに、特別な表示装置を新たにつくる必要
はなく、現行の表示装置を組み合せることで拡大表示す
ることができる。
また、この場合、現行のNTSC方式、又はPAL方式
の複数の表示装置は、高品位テレビジョン信号のフレー
ムエリアを分割し、各分割エリアを担当するので、輝度
を低下させることなく表示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
は、第1図のフレーム記憶装置のアドレスエリアの構成
例を示す説明図、第3図は、分割表示画面の例を示す図
、第4図は走査線変換を説明するための説明図、第5図
は第1図の走査線変換処理回路を示す構成図である。 12・・・アナログデジタル変換回路、13・・・フレ
ーム記憶装@、141.142・・・ttK・・・走査
線変換処理回路、151,152・・・Z5K・・・デ
ジタルアナログ変換回路、161.1’62・・・16
K・・・低域フィルタ、171,172.・°・Z7K
・・・標準テレビジョン受像機。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦←−一〉→ し 9さ  CQ q〕 区 N ぐ 訣

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 第1の方式のテレビジョン信号の同期信号を用
    いて第1のクロック信号を発生する第1のクロック発生
    回路及び前記第1のクロック信号を′用いて各種の第1
    の制御パルスを発生する第1の制御パrス発生回路と。 前記第1の方式のテレビジョン信号を前記第1のクロッ
    ク信号によりデジタルテレビジョン信号に変換するアナ
    ログデジタル変換回路゛及び前記第1のクロック信号、
    第1の制御パルスにより前記デジタルテレビジョン信号
    の少なくとも2フレ一ム分を記憶するフレーム記憶装置
    と、 前記第1の方式のテレビジョン信号に比べてフレーム周
    波数、インターレース比が同じであって、走査線数、水
    平周波数、映像帯域幅が妻以下であり、さらにアスペク
    ト比も異なる第2の方式の標準テレビジョン信号を処理
    するための第2のクロック信号、第2の側割パルス、同
    期信号を発生するための手段と。 前記フレーム記憶装置の記憶エリアを複数に等分割した
    各エリアに対応して設けられ。 各エリアの同時に読み出されるデータ列がそれぞれ入力
    され、前記第2のクロック信号。 第2の制御パルスにより、各エリアのデータを標準テレ
    ビジョン信号の走査線に対応したデータにそれぞれ変換
    する走査線変換処理回路と、 各走査線変換処理回路から出力されるデータをそれぞれ
    アナログ変換するアナログ変換回路及び各アナログ変換
    回路の出力がそれぞれ入力される低域フィルタと。 各低域フィルタからのアナログテレビジョン信号がそれ
    ぞれ入力され、第1の方式のテレビジョン信号で形成さ
    れる表示画面を、複数台で分担して表示する標準テレビ
    ジョン信号表示手段とを具備したことを特徴とする特精
    細度テレビジョン装置。
  2. (2)帥記第1の方式のテレビジョン信号は、フレーム
    周波数59,94H2,イy p −L/ −y、比2
    対11走査線数1125本、アスペクト比5対3、水平
    周波数33.71625KHz 、映像帯域幅20MH
    2であり%第2の方式のテレビジョン信号は、NTSC
    方式であり、前記標準テレビジョン信号表示手段は、縦
    方向に4台、横方向に5台のNTSC方式テレビジョン
    受像機が表示画面を略同−面に配列さ?てなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の高精細度テレビジ
    ョン装置。
  3. (3)前記標準テレビジョン信号表示手段は・複数の投
    写管を有した投写方式の表示装置であって、唯一のスク
    リーン上に各投写管からの分割画像を組立て結像するよ
    うに構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の高精細度テレビジョン装置。
JP59022179A 1984-02-09 1984-02-09 高精細度テレビジヨン装置 Pending JPS60165882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022179A JPS60165882A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 高精細度テレビジヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022179A JPS60165882A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 高精細度テレビジヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60165882A true JPS60165882A (ja) 1985-08-29

Family

ID=12075564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022179A Pending JPS60165882A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 高精細度テレビジヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165882A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264482A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Pioneer Electron Corp テレビジョン信号受信装置
JPH01264483A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Pioneer Electron Corp テレビジョン信号受信装置
JPH01264484A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Pioneer Electron Corp テレビジョン信号受信装置
JPH0213076A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Pioneer Electron Corp テレビジョン信号受信装置
JPH02224482A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Pioneer Electron Corp 画像表示方式
JPH02224485A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Pioneer Electron Corp 映像信号記録方式
JPH02224483A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Pioneer Electron Corp 画像表示方式
EP0414993A2 (en) * 1989-08-30 1991-03-06 Pioneer Electronic Corporation Video signal recording method
US4999710A (en) * 1988-04-15 1991-03-12 Pioneer Electric Corporation Television signal receiving apparatus
JPH03106280A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Pioneer Electron Corp 分割表示方式
EP0480910A2 (en) * 1989-10-05 1992-04-15 Pioneer Electronic Corporation Image displaying system
US5287179A (en) * 1989-02-27 1994-02-15 Pioneer Electronic Corporation Image display system
US5481306A (en) * 1989-02-27 1996-01-02 Pioneer Electronic Corporation Display circuit for displaying an HDTV signal as twelve NTSC signals and for displaying an independent NTSC signal

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999710A (en) * 1988-04-15 1991-03-12 Pioneer Electric Corporation Television signal receiving apparatus
JPH01264483A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Pioneer Electron Corp テレビジョン信号受信装置
JPH01264484A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Pioneer Electron Corp テレビジョン信号受信装置
JPH0511832B2 (ja) * 1988-04-15 1993-02-16 Pioneer Electronic Corp
JPH01264482A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Pioneer Electron Corp テレビジョン信号受信装置
JPH0213076A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Pioneer Electron Corp テレビジョン信号受信装置
JPH0683419B2 (ja) * 1988-06-29 1994-10-19 パイオニア株式会社 テレビジョン信号受信装置
JPH02224483A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Pioneer Electron Corp 画像表示方式
JPH02224485A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Pioneer Electron Corp 映像信号記録方式
US5287179A (en) * 1989-02-27 1994-02-15 Pioneer Electronic Corporation Image display system
JPH02224482A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Pioneer Electron Corp 画像表示方式
US5481306A (en) * 1989-02-27 1996-01-02 Pioneer Electronic Corporation Display circuit for displaying an HDTV signal as twelve NTSC signals and for displaying an independent NTSC signal
EP0414993A2 (en) * 1989-08-30 1991-03-06 Pioneer Electronic Corporation Video signal recording method
JPH03106280A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Pioneer Electron Corp 分割表示方式
EP0480910A2 (en) * 1989-10-05 1992-04-15 Pioneer Electronic Corporation Image displaying system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533393B2 (ja) Ntsc―hdコンバ―タ
JPS60165882A (ja) 高精細度テレビジヨン装置
JPH0734153B2 (ja) テレビジョン画像表示方法及び表示装置
JPH06217229A (ja) 高画質tvのピクチャインピクチャ信号処理方法及びその装置
US5166801A (en) Large size display apparatus for high definition television
US4752823A (en) Image recording apparatus for generating a still image from a video signal
US5400079A (en) Real time device to display television images on a screen
US5003388A (en) Apparatus for displaying a video signal
JPH02243077A (ja) 画像表示信号生成装置
JPH04326323A (ja) 表示制御装置
JPH0937183A (ja) 画像表示装置
JPH04292087A (ja) 液晶表示装置
SU1262745A1 (ru) Способ воспроизведени изображени цветного телевидени
JPH0418593A (ja) 放電パネル表示装置
KR100323661B1 (ko) 영상신호의주사선수변환방법및프레임율변환방법
JP2687346B2 (ja) 映像処理方法
JPH0622256A (ja) 投写型表示装置の駆動装置
JPH067692B2 (ja) 三次元テレビジヨン方式
GB2137844A (en) Scan Conversion Circuit
KR100348444B1 (ko) 텔레비젼의 표준신호 변환장치
KR200283945Y1 (ko) 화질 열화 방지가 가능한 다중 화면 분할기
JPH01303880A (ja) 高精細テレビジョン大型ディスプレイシステム
JPS60130988A (ja) テレビ画面表示装置
JPS59117883A (ja) テレビジヨン受信装置
JPH09247587A (ja) マトリクス型表示装置