JPS60164237A - 紙幣判別装置 - Google Patents

紙幣判別装置

Info

Publication number
JPS60164237A
JPS60164237A JP59019334A JP1933484A JPS60164237A JP S60164237 A JPS60164237 A JP S60164237A JP 59019334 A JP59019334 A JP 59019334A JP 1933484 A JP1933484 A JP 1933484A JP S60164237 A JPS60164237 A JP S60164237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
signal
light
discriminating
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59019334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690749B2 (ja
Inventor
Kazuaki Naruse
成瀬 一明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59019334A priority Critical patent/JPH0690749B2/ja
Priority to KR1019840007874A priority patent/KR890002004B1/ko
Priority to US06/688,989 priority patent/US4723072A/en
Priority to GB08500499A priority patent/GB2153070B/en
Priority to DE3546508A priority patent/DE3546508C2/de
Priority to DE19853500650 priority patent/DE3500650A1/de
Publication of JPS60164237A publication Critical patent/JPS60164237A/ja
Priority to US06/903,377 priority patent/US4737649A/en
Publication of JPH0690749B2 publication Critical patent/JPH0690749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分Jlf ) 本、発明は被検食物体、たとえば紙葉類に光を照射して
紙葉類の物理量を検出し、この検出信号に基づいて紙葉
類の判別を行なう被検査物体の判別装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、被検査物体例えば紙幣を判別する方法として色々
な方法が用いられているが、紙幣の汚れや落書きなどを
検出するものとしては、紙幣に光を照射して紙葉類から
の反射光や透過光を検出I7て判別を行なう方法がある
0このような紙幣の判別装置として従来第1図に示すよ
うなものがある。
この装置は自動取引装置等に組み込まれて用いられる紙
幣判別装置であシ、図中Pは紙幣、1は紙幣を照明する
光源、2は紙幣無し時に光を反射する基準反射板、3は
反射光を電気信号として検出するラインセンサ、4は増
幅器、5けタイミング回路、6は第1のアンド回路、8
け第2のアンド回路、9は第3のアンド回路、10け第
1の積分器、11は第2の積分器、12は判定器である
光源1は紙幣の搬送方向と直交する方向に設けてあり、
反射板2及びラインセンサ3は光源と平行に設けである
。ラインセンサ3はたとえば200ビツトの電荷結合素
子(COD)から成り、1回の走査検出動作で200画
素の信号を得る。搬送路を送られてきた紙幣は光源1に
より照明されてその反射光がラインセンサ3により検出
される。紙幣通過後ラインセンサ3は反射板2による反
射光を検出する。検出信号は増幅器4によシ増幅きれる
。増幅器の出力端子はタイミング回路5の入力端子及び
第2のアンド回路8と第3のアンド回路9とのそれぞれ
一方の入力端子に接続されていて、検出信号Fはタイミ
ング回路5と第2のアンド回路8と第3のアンド回路9
とに入力される。
タイミング回路5では信号Fを受けて、紙幣の判別に用
いる信号の領域を示す信号HG、 Vo。
VGOを出力する。これらの信号は第2図に示すような
信号であり、HGは紙幣の搬送方向と直交する方向(以
下H方向という)における紙幣上及び紙幣通過後の判別
領域を表わす信号であり、Voは紙幣の搬送方向(以下
V方向と言う)における紙幣上の判別領域をVooはV
方向における紙幣通過後の判別領域をそれぞれ表わして
いる。
第1のアンド回路6は信号vGとHGとを入力、されて
そのアンド信号G1を出力する。この信号Glは紙幣上
の判別領域A(第2図中斜線にて示す)を表わす信号と
なる。タイミング回路5からの信号Vooは紙幣茜過後
の判別領域B(第2図中斜線にて示す)を表わす信号と
なる。
第2のアンド回路8は検出信号Fと判別領域Aを表わす
信号Glとを入力されそのアンド出力は判別領域Aにお
ける検出信号F人となる。第3のアンド回路9は検出信
号Fと判別領域Bを表わす信号Vooとを入力され、そ
のアンド出力は判別領域Bにおける検出信号FBとなる
。そして第1の積分器10は信号FAの積分を行ない積
分値SAを判別器12に入力し、第2の積分器11は信
号FBの積分を行ない、その積分値sBを判別器12に
入力する。判別器12は入力された信号8AとSBとの
比(8A/SB)をと東、その比の値Eに基づいて紙幣
の判別を行なう。
ここで照射光と反射光とは第3図に示すように一定の関
係にあるので、反射板2により反射される光景は一定と
なシ、領域Bにおける検出信号Fψの積分値SBは一定
となる。ま友紙幣の反射光量は紙幣に汚れや落書きがな
ければ一定であるが、汚れや落書きがあると変動する。
従って信号8人とSBとの比Eが所定のか、囲内罠ある
かどうかで紙幣の判別を行なうことができる。
上記の構成により紙幣の判別を行なうことができるが、
この装置では光源として螢光灯を用いている。螢光灯は
螢光部の掘度によシ明るさも変化し、第4図に示すよう
に所定の温度T+に近づくに従って螢光部の明るさも増
すが温度T1 を起えると逆に明るさも減少してしまう
性′繍を持っている。このため第5図に示すように螢光
灯は照射開始直後には螢光灯の両端部っ温度が高くなり
中央部は温度が低いのでT2のような特性となり、温度
が安定した時にはほぼ均一な温度となるためシェーディ
ング現象によシT3のような特性となる。従って部分に
よっては明るさが増したり減ったりしてしまう。さらに
経年変化によっても明るさが減少する。特に電極部に水
銀等が付着すると明るさが減少するため第5図に鎖線T
4で示すように両端部での明るさの減少が激しい。この
ように光源の明るちが変化して、紙幣を一様に照射でき
なくなると紙幣Pによる反射光の判別領域Aに照射され
る光の光量変化と、反射板20判別領域Bに照射される
光の光量変化とが同じにならない。このため領域Aの積
分値8A −!:領域Bの積分値SBとの比Eが変化し
て紙幣の判別を正しく行なえなくなることがあった。さ
らにこの装置では、紙幣中央部を判別領域としており、
この判別領域は搬送路に対して固定されているため、実
際′の紙幣上の判別領域Aは、紙幣の搬送ずれにより多
少ずれていた。紙幣中央部Aでは第6図に示すように光
源IKより一様に照射されており、反射光量も多少のズ
レには問題ないが、必要に応じて紙幣の端部B、C(例
えばすかし部)を判別領域としなければならないときは
、光源のンエーデイング特性のため判別領域の少しのず
れが反射光量に大きく影響してしまい正確に紙幣の判別
が行なえない等の欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記欠点を克服し、被検査物体たとえば
紙幣の判別が正確に行なえる被検査物体の判別装置を提
供することにある。
〔発明の概要〕
本発明、では上記目的を達成するために、光源から被検
査物体に向けて光を照射し、被検査物体の物理量と被検
査物体に照射される照射光とを検出する検出手段と、こ
の検出手段によって得られた被検査物体の物理量と照射
光とにより被検保物体の判別を行なう判別手段とを備え
、被検正物体所定部の物理量及び、被検査物体の搬送方
向と直交する方向において前記所定部と同じ部分に照射
される光とを検出するようにしたことにより被検査物体
の判別を正確に行なえるようにしだものである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第7図〜第13図に基づいて説明す
る。
この装置は被検査物体として自動取引装置等に用いられ
る紙幣の判別装置であり、大別して紙幣を一様に照射す
る・光源20と、紙幣の物理量及び照射光を検出する検
出手段30と、この検出手段30により得られた検出信
号から所定部の信号を取出す制御部40と、所定部の信
号を積分する積分部60と、積分された信号を比較して
紙幣の判別を行なう判別器70とから成っている。
前記光源20は、棒状の光源(例えば螢光灯)であり、
紙幣の搬送路上に紙幣の搬送方向と直交方向に設けられ
て、紙幣を一様に照」討する。
前記検出手段30は、光源20と平行に設けられたライ
ンセンサ31と、搬送路下面に設けられる基準反射板3
2と、増幅器33とからなる。ラインセンサ31は電荷
結合素子(COD)でアリ、このラインセンサ31の出
力端子は増幅器330入力端子に接続されている。搬送
されてきた紙幣は光源20により照明され、紙幣Pの反
射光がラインセンサ31により検出されて電気信号に変
換される。紙幣通過彼うイシセンサ31は反射板32に
よる反射光を検出するようになっている。
前す己ηtlji卸部4()はHカウンタ41、Vカウ
ンタ42、第1の信号発生器43、第2の信号発生器4
4、第3の信号発生器45、第4の信号発生器46及び
ノア回路4’ 7 、J 1のアンド回路48.402
のアンド回路49、第3のアンド回B+650および第
4のアンド回路51から成っている。そしてHカウンタ
41のクロック入力端子にはラインセンサ31の定食と
同期したクロックが入力きれでいる。1”Iカウンタ4
1はラインセンサ31の出力信号が11方向において券
端位1dから何番目の信号であるかをカウントし、bt
、+12.ha、h4(h+(hz(h・a(b4)番
目のときにそれぞれ信号H1,H2,H3,H4を発生
するように構成されている。■(カウンタのH+倍信号
出力端子は第1の信号発生器43の一方の入力端子と接
続され、H2信号の出力端子は信号発生器43の他方の
入力端子と接続されでいる□そして信号発生器43はH
t倍信号受けてパルス信号工を出力し始め、H2信号を
受けてl信号の出力を終えるようになっている0同様に
HカウンタのH3信号の出力端子は第2の信号発生器4
4の一方の入力端子と接続され、H4信号の出力端子は
信号発生器44の他方の入力端子と接続されている0そ
して信号発生器44けH3信号を受けてパルス信号Jを
出力し始め、H4信号を受けてJ信号の出力を終えるよ
うになっている。カウンタ42はHカウンタのキャリー
出力信号を受け、ラインセンサ31の定食信号がV方向
において巻端位置から何番目の信号であるかをカウント
し、入力信号がVl 、 V2゜va 、 v4(vt
 (v2(va(v4)番目のときにそれぞれ信号Vl
、 V2. Vs、 V4 を発生するように構成され
ているOvカウンタ42のvl信号の出力端子は第3の
信号発生器45の一方の入力端子に接続され、V2信号
の出力端子は信号発生器45の他方の入力端子に接続さ
れている0そして信号発生器45はvl信号を受けてノ
(ルス信号Kを出力し始め%v2信号を受けてに信号の
出力を終えるようになっている。同様にvカウンタ42
の−V3信号の出力端子は第4の信へ発生器46の一方
の入力端子に接続され、V4信号の出力端子は信号発生
器45の他方の入力端子に接続されている。そして信号
発生器46はv3信号を受けてパルス信号りを出力し始
め、V4信号を受けて信号りの出力を終えるようになっ
ている。第3の信号発生器45の出力端子はノア回路4
7の一方の入力端子と接続され、第4の信号発生器46
の出力端子はノア回路47の他方の入力端子と接続され
ている。ノア回路47の出力端子は第1のアンド回路4
8と第2のアンド回路49とのそれぞれ一方の入力端子
と接続されている。第1のアンド回路48の他方の入力
端子は第2の信号発生器44の出力端子と接続されてい
て、第2のアンド回路49の他方の入力端子は第1の信
号発生器43の出力端子と接続されている。第3のアン
ド回路50と第4のアンド回路51とのそれぞれ一方の
入力端子は増幅器33の出力端子と接続されていて、第
3のアンド回路50の他方の入力端子は第1のアンド回
路48の出力端子と接続ちれ、第4のアンド回路51の
他方の入力端子はボ2のアンド回路49の出力端子と轡
続されている。
前記積分部60は第1の積分器61と第2の積分器62
とから成り、第1のIl1分器610入力端子は第3の
アンド回路50の出力端子と接続され、第2の積分器6
20入力端子は第4のアンド回路51の出力端子と接続
されている。
iij記判別器70の一方の入力端子は第1の積分器6
1の出力端子と接続され、判別器70の他方の入力端子
は第2の積分器62の出力端子と接続−されている。判
別器70は第1の積分器61からの信号と第2の積分器
62からの信号により紙幣の判別を行なう。
なお、Vカラ/り42のv s (V 2 (v s 
(v a )番目のカウント出力信号v5は積分部60
および判別器70に入力され、判別器70による積公邸
60からの積分値の読み込みおよび積分部60のクリア
等を行うようになっている。
次にこの装置の動作について説明する。まず搬送路を運
ばれて来た紙幣Pけ光源20によシ照明される。ライン
センサ31Fi光源20による紙幣Pの反射光を電気的
信号として検出する。
紙幣通過後ラインセンサ31は反射板32による反対光
を検出する。増幅器33けラインセンサ31から受けた
信号を増幅し、増幅された信号Fを$3のアンド回路5
0、第4のアンド回路51に送る。ラインセンサは20
0ピツトの電荷結合素子(CCD)から成るためV方向
における1回の走査で200画素の信号がクロックパル
スに同期して出力される。Hカウンタ41ではクロック
パルスをカウントすることにより増幅器33からの信号
がH方向の巻端位置からいくつ目の信号であるかをカウ
ントし、hx。
ha、 ha、h4番目の信号が入力はれるとそれぞれ
第8図に示すような信号H+、H2,H3,H4を出力
する。第1の信号発生器43Fi信号Ht。
H2を受けて信号Iを出力し第2の信号発生器44け信
号Ha、H4を受けて信号Jを出力する○信号工及び信
号JはH方向における判別領域(第8図中斜線AI、A
2にて示す)を示す信号である。なお、Hカウンタ41
は図示しない紙幣の位置ずれ検出信号によってカウント
値がプリセットされることにより、紙幣の位置ずれがあ
ってもHl、H2,H3,H4信号は常に巻端から所定
の位置になるように構成されている。0゜一方、■カウ
ンタ42では埃在入力された信号がV方向において巻端
から何回目の走査動作による信号であるのかをカウント
し、Vl、 V2゜v3.v4番目の信号が入力きれる
とそれぞれ第9図に示すような信号Vl、V2.V3.
V4を出力する。第3の信号発生器45は信号Vl、V
2を受けて信号Kを出力し、第4の信号発生器46は信
号V3.V4を受けて信号りを出力する0信号にはV方
向における紙幣の“判別領域を示す信号であり、信号り
は券無し時の判別領域を示す信号である。信号に、−L
はノア回路47に人力され、ノア回路は信号Mを出方す
る。第1のアンド回路48は信号Mのノット信号M′と
信号Jのノット信号J′とを入力されてこのアンド信号
0を出力する。この出力信号は0は第9図における紙幣
の判別領域の一方A2と照射光の判別領域の一方B2を
表す信号となる。さらに棺2のアンド回路49は信号M
のノット信号M′と信号■のノット信号■′とを入力さ
れてこれらのアンド出力Pを出力する。この出方信号P
る。第3のアンド回路5oでは検出信号Fと信号Oとの
アンド信号Qが出方される。従ってこの出力信号Qは紙
幣の判別領域の一方A21cおける紙幣の反射光の電気
的信号と、反射光の判別領域の一方B2における反射板
32による反射光の電気的信号とが出力される。さらに
アンド回路51では検出信号Fと信号Pとのアンド信号
Rが出力される。従ってこの出力信号Rは紙幣の判゛別
領域の他方A1における紙幣の反射光の電気的信号と、
反射光の判別領域の他方側Bl における反射板32に
よる反射光の電気的信号とが出力される。積分器61は
領域A2における検出信号を積分してその値SA2を判
別器70に入力した後v5信号によりクリアされ、さら
に領域B2における検出信号を積分してその値SB2を
判別器70に入力する。積分器62は領域Alにおける
検出信号を積分してその値SAtを判別器70に入力し
た後v5信号によシフリアされ、さらに領域Blにおけ
る検出信号を積分してその値SBlを判別器7oに入力
する。
判別器70では入力された信号SAI、 831.SA
2゜SB2からSAI/SBIと8人2 / S B 
202つの比をとる。これら2つの比をW+ 、W2と
するととのWlとW2とを比較することによって紙幣の
向きを判定し、紙幣の向きの判定結果によりWlかW2
かのどちらかの値を用いて紙幣のよごれ等の判別を行な
う。
上述したよう罠本実施例では紙幣による反射光の判別領
域と反射板32による反射光の判別領域とがH方向にお
いて同じ領域である。このため、紙幣Pの判別電域にお
ける検出信号の積分値がaで、反射板320判別領域に
おける検出信号の積分値がbであるとき、光源の明るさ
が減少してたとえば闇討光量が半分になったとすると紙
幣Pの判別領域における検出信号の積分値はa / 2
となり、反射板32の判別領域における検出信号の積分
値もb/2となる。従って積分値の比は第13図に示す
ように常にa / bとなり積分値の比SAI/SDI
もしくはSλ2/Snzの値は光源の明るさが変動して
も左右されず、紙幣のよごれのみによって決定され、正
確な判別を行なうことができる。さらに本発明では紙幣
の搬送状態にかかわらず紙幣の端から常に一定距離の領
域を判別するようになっているので判別がより正確に行
なうことができる。
なし本実施例では紙幣P上の判別領域と反射板32によ
る判別領域とをそれぞれ2つずつ設けたが、本発明はこ
れにとられれるものではなく、それぞれ1つずつでも3
つずつでもよく、また紙幣に限定されるものでもなく、
要は物理jを検出する領域と、基準となる光量を柁る領
域とが、被検査物体の搬送方向において同一領域であれ
ば良い。またさらに本実施例では積分部60を設けるこ
とにより判別領域を広くしているが、部分的な領域で判
別を行なうならば、積分部60を設ける必要はない。
【図面の簡単な説明】
第1図から第6図は従来装置を説明するための図であり
、第1図は回路図、第2図は判別領域と制御信号との関
係を示す図、第3図は紙葉類への闇討光とその反射光と
の関係を示す図、第4図は螢光灯の温度と明るさとの関
係を示す図、第5図は螢光灯の特性を示す図、第6図は
紙幣の照明される明るさと紙幣の判別領域との位置を示
すための図、第7図から第13図は本発明の一実施例を
示す図であり、第7図は回路図、第8図は制御部におけ
る紙幣搬送方向と直交する方向に関する動作波形図、第
9図は制御部における紙幣の搬送方向に関する動作波形
図、′第10図は判別領域と制御信号との関係を示す図
、第11図は紙幣の判別領域における積分状態を示す図
、第12図は基準反射板による判別西域における積分状
態を示す図、第13図はそれぞれの判別領域における2
つの積分値とこれら2つの積分値の比との関係を示す図
である020・・・光源、30・・・検出部(検出手段
)、40・・・制闘部(制御手段)、7〇−判別器(判
別手段)。 第 1 図 第2図 vGO−ヨコ−一「−ヒVQ 第 3 図 、第 4 図 第 5 図 1!′丸灯υ位l 第 6 図 第 8 図 第 9 図 J・ −M’ 第10図 第11図 第12図 ss/s、第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)搬送さ・れる被検査物体を照明する光源と、被検
    査物体の物理量及び被検青物体に照射される光とを電気
    的信号として検出する検出手段と、この検出手段によっ
    て得られた被検査物体の物理量と被検査物体に照射され
    る光とにより被検査物体の判別を行なう判別手段とを有
    し、前記検出手段は被検査物体の所定部の物理量及び、
    被検査物体の搬送方向と直交する方向において前記所定
    部と同じ部分に照射される光とを検出するようにしたこ
    とを特徴とする被検査物体の判別装置。 (2)前記物理量は被検食物体の反射光であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の被検査物体の判別
    装置。 (3)前記物理量は被検査物体の透過光であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の被検査物体の判別
    装置0 とする特許請求の範囲第1項記載の被検査物体の判別装
    置0 徴とする特許請求の範囲第4項記載の被検食物体の判別
    装置0 (6)前記光源は被検査物体の搬送方向と直交する方向
    に長い棒状の光源であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の被検査物体の判別装置。 (力前記被検査物体は紙葉類であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の被検食物体の判別装置。 (8)前記判別手段は検出手段の出力信号を積分した信
    号によって判別するようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の被検査物体の判別装置。 (9)前記判別手段は被検査物体に照射される光の強度
    に応じて検出された物理量を補正するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第8項記載の被検査物体の判
    別装置。 0@前記判別手段における補正は、被検査物体の物理量
    の積分信号を、被検査物体圧照射される胛射光の積分信
    号で除算することによシ行ない、被検食物体の判別装置
JP59019334A 1984-01-11 1984-02-07 紙幣判別装置 Expired - Lifetime JPH0690749B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019334A JPH0690749B2 (ja) 1984-02-07 1984-02-07 紙幣判別装置
KR1019840007874A KR890002004B1 (ko) 1984-01-11 1984-12-12 지폐류 판별장치
US06/688,989 US4723072A (en) 1984-01-11 1985-01-04 Apparatus for discriminating sheets
GB08500499A GB2153070B (en) 1984-01-11 1985-01-09 Discriminating soiled sheets
DE3546508A DE3546508C2 (ja) 1984-01-11 1985-01-10
DE19853500650 DE3500650A1 (de) 1984-01-11 1985-01-10 Blattgut-untersuchungsvorrichtung
US06/903,377 US4737649A (en) 1984-01-11 1986-09-03 Sheet discriminating apparatus with hole-detecting means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019334A JPH0690749B2 (ja) 1984-02-07 1984-02-07 紙幣判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60164237A true JPS60164237A (ja) 1985-08-27
JPH0690749B2 JPH0690749B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=11996505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019334A Expired - Lifetime JPH0690749B2 (ja) 1984-01-11 1984-02-07 紙幣判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690749B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359543B2 (en) 2003-05-28 2008-04-15 Laurel Precision Machines Co., Ltd. Image detector for bank notes
US7440604B2 (en) 2003-05-28 2008-10-21 Laurel Precision Machines Co., Ltd. Image detector for bank notes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260192A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Toshiba Corp Device for identifying paper form objects
JPS548599A (en) * 1977-06-22 1979-01-22 Toshiba Corp Paper leaves detector
JPS5852779A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 Omron Tateisi Electronics Co 紙葉類の光学読取装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260192A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Toshiba Corp Device for identifying paper form objects
JPS548599A (en) * 1977-06-22 1979-01-22 Toshiba Corp Paper leaves detector
JPS5852779A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 Omron Tateisi Electronics Co 紙葉類の光学読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359543B2 (en) 2003-05-28 2008-04-15 Laurel Precision Machines Co., Ltd. Image detector for bank notes
US7440604B2 (en) 2003-05-28 2008-10-21 Laurel Precision Machines Co., Ltd. Image detector for bank notes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690749B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723072A (en) Apparatus for discriminating sheets
US4124111A (en) Coin inspecting apparatus
US4429991A (en) Method for detecting physical anomalies of U.S. currency
JPH0231140A (ja) シート状物質の検査方法及び装置
KR960001452B1 (en) Method and apparatus for validating coins
US20020014120A1 (en) Method for determining structural inhomogeneities in sheet material
JPS5953345A (ja) 2枚以上の重なつているフイルムシ−ト検知装置
US6173826B1 (en) Method and apparatus for validating coins
JPS60164237A (ja) 紙幣判別装置
EP0423794B1 (en) Surface inspecting apparatus
DE2204284A1 (de) Vorrichtung zur optischen pruefung von blattfoermigem material, insbesondere von dokumenten oder geldpapierscheinen
EP0606849A2 (en) Surface inspecting apparatus
JPS5936052A (ja) 紙葉類の角折検知装置
JPS62137503A (ja) 部品又は試験片の大きさの精度の光学的検査方法及び装置
JPH01219989A (ja) 紙葉の計数鑑別方式
JP3425174B2 (ja) 硬貨識別装置
JPS59188794A (ja) セキユリテイ・スレツド検出装置
GB1600962A (en) Apparatus for checking documents
RU2226000C2 (ru) Детектор сдвоенных листов для автоматизированного устройства для осуществления транзакций
JPS6243412Y2 (ja)
GB1578767A (en) Coin checking apparatus
KR840001118B1 (ko) 전자선 장치에 있어서 촛점검출 장치
JPH03186781A (ja) 磁気検出装置
JPS5814005A (ja) 紙幣の長さ検出方法
JPH0782565B2 (ja) 紙幣データ補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term