JPS60164231A - 力分布検出器 - Google Patents

力分布検出器

Info

Publication number
JPS60164231A
JPS60164231A JP1970384A JP1970384A JPS60164231A JP S60164231 A JPS60164231 A JP S60164231A JP 1970384 A JP1970384 A JP 1970384A JP 1970384 A JP1970384 A JP 1970384A JP S60164231 A JPS60164231 A JP S60164231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
force distribution
distribution detector
item
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1970384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554053B2 (ja
Inventor
Kazuji Yamada
一二 山田
Shigeyuki Kobori
小堀 重幸
Hiroji Kawakami
寛児 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1970384A priority Critical patent/JPS60164231A/ja
Publication of JPS60164231A publication Critical patent/JPS60164231A/ja
Publication of JPH0554053B2 publication Critical patent/JPH0554053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/18Measuring force or stress, in general using properties of piezo-resistive materials, i.e. materials of which the ohmic resistance varies according to changes in magnitude or direction of force applied to the material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、力の分布状態を検出する力分布検出器に係り
、たとえばロボット用触覚又は人間の皮膚の硬さを測定
するのに好適な力分布検出器に関する。
〔発明の背景〕
従来の力分布検出器は、proccedings of
IEEE、 VoL、71. A6. I)p652−
660(1983)で知られているように第1図に示す
構成となっている。lは、いわゆるタフタイルセンサの
力検出部を示す。2は導電性プラスチック、3.4は導
電性プラスチックの上面と下面に互いに直交して配置さ
れた電極である。矢印5は加えられた力を示し、このよ
うに力5が加えられると、導電性プラスチックが変形し
、電極3と4間の電気抵抗が減少する。このようにして
、すべての電極3と4間を測定すれば、その時作用して
いる力の分布を知ることができる。
しかし、このような構成では、導電性プラスチック2の
変形を必爽の作用とするが、これによりヒステリシスが
ともない、精度の高す力検出ができない欠点を有する。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、精度の高い力の分布を検出する力分布
検出器を提供することにある。
〔発明の概要〕
たとえばシリコン等の半導体は理想的な弾性体であり、
LSI技術の進展に伴ってその微細加工技術が発達した
材料である。そこで、たとえば異方性エツチングによシ
ダイアフラム又はカンチレバを形成し、力を加えやすく
するため、力点に凸部を形成する。そして前記ダイヤフ
ラム又はカンチレバの可動部の固定端部近傍にピエゾ抵
抗素子を形成し、力点の力による変位を抵抗値変化で検
出するようにしたものでアフ、このようにして形成した
素子をたとえばマトリックス状に配置し、力の分布を検
出することができるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明による力分布検出器の一実施例を第2図に
より説明する。同図(a)は力分布検出器の力検出素子
の全体斜視図で、同図(b)は継面斜視図である。21
は力検出素子マレイを設けた検出器のシリコンチップ、
22は力を作用させるための凸部、23は凸部22に力
を作用させたとき変形するダイアフラム部、24はダイ
アフラム23を固定する部、25は下面に信号処理回路
が形成された信号処理部、27はダイアフラム23上に
拡散形成されたピエゾ抵抗体、28はチップ表面をおお
う酸化膜、29はチップ21とガラス台26を静電接着
するためのポリシリコン膜である。第1図ら)でわかる
ように、凸部22は、ダイアフラム固定部24より高く
なっておシ、対象物からの力がこの凸部22に加わりや
すくするようにしである。
今、力30が凸部22に加えられると、ダイアフラム2
3が撓む。その結果ダイアプラム上に拡散形成した抵抗
27はピエゾ抵抗効果によって抵抗値が変化する。この
変化から力を検出することができる。第1図(a)に示
すように前記検出素子を2次元アレイ状に配列すれば、
力の分布を測定することが可能となる。
第3図(前記信号処理部25にLSI技術により形成さ
れる信号処理回路のブロックダイアグラムの一実施例を
示す。21はシリコンチップ、42は第2図で示したセ
ンサアレイ部、43はセンサ部へ供給する電源センナ部
からの信号出力、44はスキャナ、45はセンサアレイ
中の特定の出力を得るアドレス信号、46は選択された
センサ出力、47は増幅器、48はアドレス信号5で指
定されたセンナの出力電圧、をそれぞれ示す。
この構成で集積化された集積回路はスキャナ44および
増幅器47である。
動作を簡単に説明する。外部プロセッサで、センサチッ
プ選択信号45を送る。
一方スキャナ44にはセンサアレイから全信号33が送
られてきているので、そのうち、信号55によりチップ
を選択し、その信号を信号線46を介して増幅器47に
送る。増幅された信号は出力線48で出力される。この
ような構成にすれば、センサアレイの信号をすべてとり
出す必要がなく、チップ選択線55と出力48並びに電
源線で済み配線数を減らすことができるようになる。
次に、第2図(a)に示した力分布検出器の製造方法の
一実施例を第4図(a)ないしくe)に示す。
同図(a)は通常の拡散プロセスで、拡散抵抗27゜2
7/が形成されたウェハを示し、21がシリコンウェハ
で、28.28’は酸化膜である。同図(b)は酸化膜
28上にポリシリコン29が堆積された後エツチングに
よシ必要な部分のみ残された状態を示す。次に同図(C
)では、ダイアフラムを異方性エツチングで形成するた
め酸化膜28′を選択エツチングした状態を示す。28
八部の酸化膜は、凸部と固定部の厚さの差を得るために
、スリット28Bが形成されている。酸化膜28′をマ
スクにして異方性エツチングされた形状を同図(d)に
示す。この状態でウエノ・は完成である゛。灰に、ウェ
ハ21はポリシリコン膜29.29’を介してガラス2
6と静電接合される。この接合方法は、ウェハ21と台
ガラス26を約400Cに加熱した後直流電圧源31に
よ〕、シリコンを正、ガラス26を負に接続し、約1時
間で、接合が完了する。
ピエゾ抵抗素子と信号処理回路を結ぶ配線は図示されて
いないが、これは、固定部24の拡散面に配線されてい
る。
次に本発明による力分布検出器の他の実施例を第4図を
用いて説明する。第2図に示した実施例が、検出機構に
ダイアフラムを使っていたが、この実施例では、シリコ
ンからなるカンチレバを使ったものである。同図におい
て24はカンチレバ31の固定部で、カンチレバ31の
先端に力を加える凸部22が形成されている。第2図に
示したと同様に、凸部22は固定部24より十分高くな
っている。カンチレバ先端部と隣りのカンチレバ固定部
はギャップ33で分離されている。これは、拡散面側か
らの異方性エツチングにより形成される。面32は、拡
散面からのエツチングのため生じた面を表わしている。
各カンチレバ3は隣接するカンチレバとギャップ34に
よって分離されて、いわゆるカンチレバが2次元状に配
線されている。
カンナレバ固定部近傍に拡散抵抗27が拡散されている
。拡散面表面は酸化膜28が形成されている。固定部2
4はポリシリコン膜29を介してガラス26と静電接合
されている。
このようにした構造において、力30が凸部22に加え
られると、カンチレバ31がたわみピエゾ抵抗効果によ
って前記拡散抵抗27の抵抗値が変化する。本実施例で
は、カンチレバの剛性はダイアフラムに比較して小さい
ため力30が小さい場合に効果がある。
以上説明した力分布検出器によれば、検出器材料にシリ
コンを使っているためヒステリシスが生じない、精度が
高い、感度が高い信号処理回路を集積化できる等の効果
がある。更に、構造的には、拡散面を表に出さない構造
になっているため、対象物に接触することによるよごれ
が拡散面に影響せず、またシリコンの微細加工技術によ
り、小型化、精度の高い配置ができる効果もある。
本実施例では、半導体材料としてシリコンを用いたもの
であるが、シリコンに限ラス、ゲルマニウムあるいはガ
リウム砒素等の他の半導体材料であってもよいことはい
うまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べたことから明らかなように本発明によれば、力
検出材料として半導体材料を用いるため、ヒステリシス
がなく、高感度、高精度な力分布を検出できる力分布検
出器を得ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の力分布検出器の一例を示す斜視図、第2
図(a)、 (b)は本発明による力分布検出器の一実
施例を示す斜視図、第3図は前記力分布検出器に組込ま
れる電子回路の一実施例を示すブ目ツク図、第4図は本
発明にょる力分布検出器の製造方法の一実施例を示す工
程図、第5図は本発明による力分布検出器の他の実施例
を示す斜視図である。 1・・・タフタイルセンサ、2・・・導電性プラスチッ
ク、3.4・・・電極、21・・・力分布検出器、22
・・・凸部、23・・・ダイアフラム、24・・・固定
部、25・・・信号処理回路部、26川ガラスダイ、2
7・・・拡散抵抗、28・・・酸化膜、29・・・ポリ
シリコン、3o・・・カ、31・・・電源、31・・・
カンチレバ、33.34−1’ヤツプ。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 茅 1 固 /−′I #!2 目 茅 3 目 $4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、力を受ける肉厚部と、その肉厚部の変位に伴って髪
    形し表面に拡散抵抗が形成された薄肉部と、この薄肉部
    を固定する肉厚部からなる半導体検出素子を複数個2次
    元状に配列したことを特徴とする力分布検出器。 2、第1項記載の力分布検出器において、拡散抵抗が形
    成された面が力を受ける面と反対側の面とした力分布検
    出器。 3、第1項記載の力分布検出器において、力を受ける肉
    厚部の高さが、薄肉部を固定する肉厚部の高さより高く
    した力分布検出器。 4、第1項記載の力分布検出器においで、薄肉部が力を
    受ける肉厚部の全周を囲むように形成した力分布検出器
    。 5、第1項記載の力分布検出器において、薄肉部が力を
    受ける肉厚部の一部とのみ結合している力分布検出器。 6、第1項記載の力分布検出器において、2次元配列し
    た力検出器の信号を処理する回路を同一チップ上に集積
    化させた力分布検出器。 7、第1項記載の力分布検出器において、その半導体材
    料をシリコンとした力分布検出器。 ″″8.第8.記載の力分布検出器において、その拡散
    抵抗形成面と同一面にポリシリコン膜を薄肉部を固定す
    る肉厚部形成領域に形成し、そのポリシリコン膜とガラ
    ス基板を静電接合した力分布検出器。 9、第1項記載の力分布検出器において、その拡散抵抗
    形成面と同一面にガラス膜を薄肉部を固定する肉厚部形
    成領域に形成し、そのガラス膜とポリシリコン基板を静
    電接合した力分布検出器。
JP1970384A 1984-02-06 1984-02-06 力分布検出器 Granted JPS60164231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1970384A JPS60164231A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 力分布検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1970384A JPS60164231A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 力分布検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60164231A true JPS60164231A (ja) 1985-08-27
JPH0554053B2 JPH0554053B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=12006630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1970384A Granted JPS60164231A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 力分布検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60164231A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745812A (en) * 1987-03-25 1988-05-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Triaxial tactile sensor
EP0312605A1 (en) * 1987-04-24 1989-04-26 Enplas Laboratories, Inc. Detector for force, acceleration and magnetism using resistor element
JP2015513068A (ja) * 2012-01-30 2015-04-30 ピーエスティ・センサーズ・(プロプライエタリー)・リミテッドPst Sensors (Proprietary) Limited 熱画像センサ
EP2870445A1 (en) * 2012-07-05 2015-05-13 Ian Campbell Microelectromechanical load sensor and methods of manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460954A (en) * 1977-10-21 1979-05-16 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Physical quantity distribution indicator
JPS5780532A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Hitachi Ltd Semiconductor load converter
JPS6090696A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 オムロン株式会社 圧覚センサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460954A (en) * 1977-10-21 1979-05-16 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Physical quantity distribution indicator
JPS5780532A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Hitachi Ltd Semiconductor load converter
JPS6090696A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 オムロン株式会社 圧覚センサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745812A (en) * 1987-03-25 1988-05-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Triaxial tactile sensor
EP0312605A1 (en) * 1987-04-24 1989-04-26 Enplas Laboratories, Inc. Detector for force, acceleration and magnetism using resistor element
EP0625701A1 (en) * 1987-04-24 1994-11-23 Enplas Laboratories, Inc. Force detector using piezoresistive elements
JP2015513068A (ja) * 2012-01-30 2015-04-30 ピーエスティ・センサーズ・(プロプライエタリー)・リミテッドPst Sensors (Proprietary) Limited 熱画像センサ
EP2870445A1 (en) * 2012-07-05 2015-05-13 Ian Campbell Microelectromechanical load sensor and methods of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554053B2 (ja) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517467B2 (ja) 静電容量式圧力センサ
US5959200A (en) Micromachined cantilever structure providing for independent multidimensional force sensing using high aspect ratio beams
US5055838A (en) Silicon tactile imaging array and method of making same
US6642594B2 (en) Single chip multiple range pressure transducer device
JP2575939B2 (ja) 半導体加速度センサ
JP4040435B2 (ja) シリコン触覚センサ装置
US5744725A (en) Capacitive pressure sensor and method of fabricating same
JP2822486B2 (ja) 感歪センサおよびその製造方法
JPS60164231A (ja) 力分布検出器
KR100855603B1 (ko) 촉각 센서 및 제조 방법
JPH04178533A (ja) 半導体圧力センサ
JP3019549B2 (ja) 半導体加速度センサ
JPH0821721B2 (ja) 力検出装置
JPH08248060A (ja) 半導体加速度検出装置
JPH0648421Y2 (ja) 半導体加速度センサ
JPH0658269B2 (ja) 触覚センサ
JPH0786619A (ja) 歪みゲージとその製造方法
Nakashima et al. A 0.1 µM-Resoution Silicon Tactile Sensor with Precisely Designed Piezoresitve Sensing Structure
JPH09196967A (ja) 半導体力学量センサ
JPH01236659A (ja) 半導体圧力センサ
JP2023126033A (ja) Memsセンサ
JP2833257B2 (ja) 半導体加速度センサ
JP2851049B2 (ja) 半導体センサ
JP3509336B2 (ja) 集積化センサ
JPH07117485B2 (ja) 湿度検出装置