JPS60163684A - 無機繊維質材料縫合用ミシン - Google Patents

無機繊維質材料縫合用ミシン

Info

Publication number
JPS60163684A
JPS60163684A JP1939984A JP1939984A JPS60163684A JP S60163684 A JPS60163684 A JP S60163684A JP 1939984 A JP1939984 A JP 1939984A JP 1939984 A JP1939984 A JP 1939984A JP S60163684 A JPS60163684 A JP S60163684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
needle
thread
sutured
moves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1939984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6144515B2 (ja
Inventor
内谷 孝男
光造 小田垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain TM KK
Original Assignee
Toshiba Monofrax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Monofrax Co Ltd filed Critical Toshiba Monofrax Co Ltd
Priority to JP1939984A priority Critical patent/JPS60163684A/ja
Priority to GB08412621A priority patent/GB2140833B/en
Priority to AU28357/84A priority patent/AU562118B2/en
Priority to FR8407766A priority patent/FR2550728B1/fr
Priority to BR8402387A priority patent/BR8402387A/pt
Priority to DE19843448316 priority patent/DE3448316C2/de
Priority to DE19843448315 priority patent/DE3448315C2/de
Priority to DE19843418913 priority patent/DE3418913A1/de
Priority to FR8416431A priority patent/FR2550729B1/fr
Priority to FR8416430A priority patent/FR2551098B1/fr
Publication of JPS60163684A publication Critical patent/JPS60163684A/ja
Priority to GB08614065A priority patent/GB2175321B/en
Publication of JPS6144515B2 publication Critical patent/JPS6144515B2/ja
Priority to AU66398/86A priority patent/AU575737B2/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はかさ高の繊維質材料を縫合するのに適した工業
用ミシンに関する。
従来、例えば工業炉の断熱帯又は保温帯は例えばブラン
ケット状の無機繊維質材料を用いて施]ニされている。
しかし、ブランケット状のままでは施工が困難であり、
しかも断熱、保温効果が均一でないという欠点がある。
そこで、無機繊維質材料、特に岩綿、セラミックファイ
バー又はアルミナもしくはムライト質多結晶質繊維単独
のあるいはこれらを複合したブランケント、フェルト又
はバルクファイバーを積層して縫合し、ブロック状の断
熱体を得た後、このような断熱体をそのままあるいはバ
ンドソーなどでスライスし、断熱帯又は保温帯として施
工することが考えられる。このようにすれば、施工が容
易で、しかも均質な断熱層を形成することができる。し
かしながら、上述したようなかさ高の繊維質材料を縫合
する装置はこれまでなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、かさ高
のm維質材料を縫合するのに適した工業用ミシンを提供
しようとするものである。
すなわち、本発明の工業用ミシンは垂直に保持され、下
端部に針あごを有する針を上下動させる駆動機構と、該
針が被縫合物を貫通して下降した際、数計に糸を巻付け
る糸廻し機構と、前記側が糸を引掛けて被縫合物上面よ
りも上昇した際、被縫合物を所定距離移動させる搬送機
構と、前記針の1=JJ途中針先端が被縫合物上面に達
するまでに針あごが被縫合物の移動方向に向くように、
また前記針が被縫合物上面よりも上昇した後側あごが被
縫合物の移動方向と反対側に向くように釦をそれぞれ1
800回転させる回転機構とを具備したことを特徴とす
るものである。
特に、針が被縫合物上面より上昇する際、針あごが糸の
ループを引掛けないようにするために釦を180°回転
及び反転させる回転機構を設けたことを特徴とするもの
である。
以下、本発明の実施例を第1図〜第3図及び第4図(a
’)〜(r)を参照して説明する。なお、第1図は本発
明の工業用ミシンを一部省略して示す正面図、第2図は
同ミシンを一部省略して示す側面図、第3図は同ミシン
のミシン針近傍を拡大して示す構成図、第4図(a)〜
(r)は同ミシンによる縫合過程を示す説明図である。
まず、ミシンの駆動機構について説明する。図中1はフ
レームであり、このフレームlにはモータ2が取付られ
ている。このモータ2により図示しないチェーンを介し
てフレーム1上端に軸受3.3により軸支された主駆動
軸4が回転する。
次に、ミシン針近傍の′−成について主に第2図及び第
3図を参照して説萌する。前記主駆動軸4の中央部には
クランク5が取付けられ、その下端には支持部材6を介
してミシン針取付板7が取付けられている。この取付板
7は主駆動軸4の回転に伴なうクランク5の上下動に応
じてガイドピン8.8に沿って上下動する。取付板7の
下面には例えば50mm間隔で軸受9、・・・により例
えば12木のミシンl&1lO1・・・が取付けられて
おり、これらミシン3110、・・・の先端部には針あ
ご10aが設けられている。これらミシン針lOはそれ
ぞれテーパチャック11により保持され、更にガイドメ
タル取付板12に数個けられたガイドメタル13、・・
・により垂直を補償されている。このガイドメタル取付
板12はフレームlに取付けられた支持部材14.14
に支持されたスプリング15.15により上方への付勢
力を与えられており、主駆動軸4に取付けられたカム1
6.16に駆動するガイドメタル上下アーム17.17
の上下動に応じて上下動し、ミシン釦10の−に駆動と
連動する。カイトメタル13、・・・の下方には、フレ
ームlに数個けられた支持部材18の下面に数個けられ
たエアシリンダ’19によって上下動するストリッパプ
レート20が配設されている。このストリッパプレート
20は下降時に後記する被縫合物のL面を押圧して固定
する。また、ミシン釦10、・・・は下降時にストリッ
パプレート20に設けられたスリットを貫通して更にそ
の下の被縫合物に射込まれる。また、ミシン針lOを保
持するテーバチャック11の上方にはピニオン21が取
付けられており、このピニオン21、・・・はミシン取
付板7下面に取付けられたエアシリンダ22により左右
に運動するラック23と噛合ルている。
ミシン針10、・・・はこれらラックピニオン機構によ
り180’回転及び反転を行なう。
次いで、ベルトコンベア部について説明する。
主駆動軸4の一端側にはカム24が取付けられており、
このカム24に従動し、スプリング25により」二方へ
の旧勢力を与えられている第1のコンベア駆動アーム2
6、支点軸27、第2のコンベア駆動アーム28などを
介して主駆動軸4の回転力が伝達され、フレームlに取
付けられた支持部材29上の軸受30.30に軸支され
た搬送コンベア31を間欠的に回転させる。この搬送コ
ンベア31はミシン針の上昇時に後記する被縫合物を所
定距離だけ移動させ、この被縫合物の移動に伴ない、第
1の上部圧縮ベルト32、第2の上部圧縮ベルト33及
び下部圧縮ベルト34が被縫合物を圧縮しながら回転す
る。また、搬送コンベア31とド部圧縮ベルト34との
間には被縫合物のF面に当接するように針板35が配設
されている。ミシン釦lOは最下降時には被縫合物を貫
通し、更に針板35に設けられたスリットを貫通する。
次いで、糸廻し機構について説明する。前記主駆動軸4
の他端にはカサ歯車36が数例けられ、このカサ歯車3
6に噛合するカサ歯車37により一糸廻しシャフト38
が回転する。この糸廻しシャフト38の下端にはハーフ
ピニオン39が取イ」けられ、ミシン針10の下降時に
のみ全ピニオン40と噛合する。全ピニオン40の駆動
により、タイミングベルト41を介して前記針板35の
下方に配設された回転台42が回転し、その上部に偏心
して取付けられたルーパ軸43及びこれに取付けられた
ルーパ44が1回転する。このルーパ44内にはポビン
45に巻付けられ、張り調節器46を通過したミシン糸
47が貫通している。
上記ミシンを用いてセラミックファイバーブランケット
48、・・・を縫合する場合について、主に第4図(a
)〜(「)を参照して説明する。まず、例えばかさ比重
0.10、厚さ25ff111のブランケット48、・
・・が例えば14枚積層され、第2図の右側から左方向
へ搬送コンベア31により送られ、搬送コンベア31と
第1の上部圧縮べ′シト32との間で約300m■の厚
さに圧縮される。この際、ルーパ44を貫通するミシン
糸47は針板35のスリットを通り、ブランケット48
、・・・の積層体の一ト面と針板35の上面との間で左
方向に延長されている。また、ミシン針10の針あご1
0aは縫合開始時にはブランケット48、・・・の積層
体の進行方向と反対側に向けられている(第4図(a)
図示)。ブランケット48、・・・の積層体は搬送コン
ベア31により左方向へ搬送される(同図(b)図示)
。ミシン針lOの下降が始まるのとほぼ同時にエアシリ
ンダ19によりストリッパプレート20が下降して積層
体を固定する(同図(C)図示)。ミシン針10は主駆
動軸4の回転に伴なうクランク5の上下動により下降し
、ストリッパプレート20、ブランケット48、・・・
の積層体及び針板35を貫通する(同図Cd)図示)。
つづいて、ハーフピニオン機構によりルーパ44が1回
転シテミシン針16にミシン糸47を巻付ける(同図(
e)図示)。ミシン針lOは針あご10aでミシン糸4
7を引掛て上昇し、針板35を貫通し、更に積層体内を
通過する(同図(f)図示)。
ミシン針lOは積層体上面に達する直11qにランクピ
ニオン機構により180’回転して釦あご10aを積層
体の進行方向に向ける(同図(g)図示)。更に、ミシ
ン劃lOは上昇をつづけ、積層体上面を出てストリッパ
プレー)20を貫通し、最上限位置に達する(同図(h
)図示)。ミシン針10は最上限位置でラックピニオン
機構により180°反転して針あご10aを元の方向(
積層体の進行方向と反対側)に向ける(同図(i)図示
)。これとほぼ同時にエアシリンダ19によりストリッ
パプレート20が一ヒ昇して最上限位置に達する(同図
(j)図示)。ミシン針10及びストリッパプレート2
0が最上限位置に達した後、搬送コンベア31により積
層体が左方向へ所定距離移動する。この移動距離が縫い
目の長さとなる(同図(k)図示)。つづいて、エアシ
リンダ19によりストリッパプレート20が下降し、積
層体を固定する(同図(1)図示)。つづいて、ミシン
針lOが下降し、前工程までに形成されたミシン糸47
のループ内を通過し、更にストリッパプレート20、積
層体及び針板35を貫通する(同図(m)図示)。再び
ハーフピニオン機構によりルーパ44が1回転し、ミシ
ン針lOにミシン糸47を巻伺ける(同図(n)図示)
。、ミシン針lOは釦あごlOaでミシン糸47を引掛
て再び上昇し、4板35を貫通し、更に積層体内を通過
する(同図(0)図示)。ミシン針10は積層体上面に
達する直前にラックピニオン機構により180゜回転し
て劃あご10aを積層体の進行方向に向ける(同図(p
)図示)。更に、ミシン針10は上昇をつづけ、積層体
上面を出てストリッパプレーI・20を貫通し、最上限
位置に達する。この結果、−・つの縫い目が形成される
。この際、前工程で針あごloaが積層体の進行方向に
向けられているので、釧あごloaがミシン糸47のル
ープを引掛けることはない(同図(q)図示)。更に、
ミシン針lOは上Aをつづけ、積層体上面を出てストリ
ッパプレート20を貫通して最上限位置に達し、ラック
ピニオン機構により180’反転して釦あごloaを元
の方向(積層体の進行方向と反対側)に向ける(同図(
r)図示)。以下、第4図(j)以降のト程を繰返し、
セラミックファイバーブランケント48、・・・の積層
体を縫合する。
しかして上記ミシンによれば、極めて容易にセラミック
ファイバーブランケット48、・・・の積層体を縫合す
ることができ、この縫合されたブロック状の断熱体をそ
のままあるいはスライスした後、断熱帯又は保温帯とし
て用いると施工が容易であり、しかも均質な断熱層を形
成することができる。
なお、本発明の工業用ミシンは無機繊維質材料を縫合す
る場合に限らず、わら、かやなどの天然繊維を縫合して
例えば住宅用の断熱材やクッション材を製造する場合に
も用いることができる。
以上詳述した如く本発明によれば、かさ高の繊維質材料
を縫合するのに適した工業用ミシンを提供できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における工業用ミシンを一部省
略して示す正面図、第2図は同ミシンを一部省略して示
す側面図、第3図は同ミシンのミシン針近傍を拡大して
示す構成図、第4図(a)〜(r)は同ミシンによる縫
合過程を示す説明図である。 l・・・フレーム、2・・・モータ、3.9.30・・
・軸受、4・・・主駆動軸、5・・・クランク、6.1
4.18.29・・・支持部材、7・・・ミシン針取付
板、8・・・ガイドピン、10・・・ミシン針、10a
・・・針あご、ll・・・テーパチャック、12・・・
ガイドメタル取イ()板、13・・・ガイドメタル、1
5.25・・・スプリング、16.24・・・カム、1
7・・・ガイドメタル−1−下アーム、19.2?・・
・エアシリンダ、20・・・スI・リッパプレー1−.
21・・・ピニオン、23・・・ラック、26・・・第
1のコンベア駆動アーム、27・・・支点軸、28・・
・第2のコンベア駆動アーム、31・・・搬送コンベア
、32・・・第1の上部圧縮ベルト、33・・・第2の
上蔀圧縮ベルト、34・・・下部圧縮ベルト、35・・
・針板、36.37・・・カサ歯車、38・・・糸廻し
シャフト、39・・・ハーフビニオン、40・・・全ピ
ニオン、41・・・タイミングベルト、42・・・回転
台、 43・・・ルーパ軸、44・・・ルーパ、45・
・・ボビン、46・・・張り調節器、47・・・ミシン
糸、48・・・セラミンクファイバーブランケット 。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 (a) (d) 第4図 Bb) (c) 第4図 (g)(h)(L) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 徂直に保持され、下端部に釦あごを有する釦を1−下動
    させる駆動機構と、鎖側が被縫合物を貫通して一ド降し
    た際、鎖側に糸を巻付ける糸廻し機構と、前記側が糸を
    引掛けて被縫合物−L面よりも上Aした際、被縫合物を
    所定距離移動させる搬送機構と、前記針の上昇途中針先
    端が被縫合物上面に達するまでに針あごが被縫合物の移
    動方向に向くように、また前記側が被縫合物上面よりも
    上昇した後側あごが被縫合物の移動方向と反対側に向く
    ように釦をそれぞれiao’回転させる回転機構とを具
    備したことを特徴とする工業用ミシン。
JP1939984A 1983-05-20 1984-02-07 無機繊維質材料縫合用ミシン Granted JPS60163684A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1939984A JPS60163684A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 無機繊維質材料縫合用ミシン
GB08412621A GB2140833B (en) 1983-05-20 1984-05-17 Laminar block and method of and apparatus for producing same
AU28357/84A AU562118B2 (en) 1983-05-20 1984-05-18 Laminar block
FR8407766A FR2550728B1 (fr) 1983-05-20 1984-05-18 Bloc laminaire
BR8402387A BR8402387A (pt) 1983-05-20 1984-05-18 Bloco lameloso,processo de produzir um bloco lameloso,aparelho para a formacao de um pesponto em cadeia simples e maquina de costurad industrial
DE19843418913 DE3418913A1 (de) 1983-05-20 1984-05-21 Laminarblock und verfahren und vorrichtung zur herstellung des laminarblockes
DE19843448315 DE3448315C2 (ja) 1983-05-20 1984-05-21
DE19843448316 DE3448316C2 (ja) 1983-05-20 1984-05-21
FR8416431A FR2550729B1 (fr) 1983-05-20 1984-10-26 Procede de fabrication d'un bloc laminaire
FR8416430A FR2551098B1 (fr) 1983-05-20 1984-10-26 Machine a coudre industrielle
GB08614065A GB2175321B (en) 1983-05-20 1986-06-10 Sewing machine for sewing laminar block
AU66398/86A AU575737B2 (en) 1983-05-20 1986-12-10 Sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1939984A JPS60163684A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 無機繊維質材料縫合用ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163684A true JPS60163684A (ja) 1985-08-26
JPS6144515B2 JPS6144515B2 (ja) 1986-10-03

Family

ID=11998192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1939984A Granted JPS60163684A (ja) 1983-05-20 1984-02-07 無機繊維質材料縫合用ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163684A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243904U (ja) * 1975-09-25 1977-03-29
JPS5316338A (en) * 1976-07-09 1978-02-15 Kobe Steel Ltd Flash butt welding
JPS5342979A (en) * 1976-09-28 1978-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooking instruments
JPS5856632U (ja) * 1981-10-15 1983-04-16 日産ディーゼル工業株式会社 自動車の敷物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243904U (ja) * 1975-09-25 1977-03-29
JPS5316338A (en) * 1976-07-09 1978-02-15 Kobe Steel Ltd Flash butt welding
JPS5342979A (en) * 1976-09-28 1978-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooking instruments
JPS5856632U (ja) * 1981-10-15 1983-04-16 日産ディーゼル工業株式会社 自動車の敷物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6144515B2 (ja) 1986-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107237051A (zh) 一种方巾圆角边缝方法和四周边缝加工方法
JPS62281991A (ja) 釦縫着機
CN109722799A (zh) 一种枕芯机
US5507524A (en) Method and apparatus for producing book blocks from a stack of signatures
CN1800476B (zh) 嵌条缝纫机
JPS60163684A (ja) 無機繊維質材料縫合用ミシン
TW548360B (en) Thread cutter
CN208604317U (zh) 一种多针链式横缝机头
JPS6234536Y2 (ja)
TWI296294B (en) Sewing machine
GB2140833A (en) Laminar block and method of and apparatus for producing same
JPS60108083A (ja) 二本糸‐環縫い‐ボタン穴かがり機
US6205939B1 (en) Buttonhole sewing machine
US5984603A (en) Apparatus for producing book blocks from a stack of signatures
JPH0732826B2 (ja) ネクタイ縫合機のネクタイ芯供給装置
JP2748171B2 (ja) ミシンにおける自動刺繍縫追加装置
CN215209963U (zh) 一种具有防空针装置的缝纫机
JPS63189192A (ja) ミシン
CN211005878U (zh) 一种双针头缝纫机
JP4686744B2 (ja) 可搬式平刺ミシン
JPH06146154A (ja) タフトミシン
JPS60119985A (ja) 刺しゆうミシン
JP2578536B2 (ja) ミシンの縫目形成装置
JPS60137384A (ja) ベルト送りキルテイングマシン
JP3450032B2 (ja) 多頭型ミシンのミシンヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term