JPS60163499A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPS60163499A
JPS60163499A JP1880184A JP1880184A JPS60163499A JP S60163499 A JPS60163499 A JP S60163499A JP 1880184 A JP1880184 A JP 1880184A JP 1880184 A JP1880184 A JP 1880184A JP S60163499 A JPS60163499 A JP S60163499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
printed circuit
circuit board
printer
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1880184A
Other languages
English (en)
Inventor
修 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1880184A priority Critical patent/JPS60163499A/ja
Publication of JPS60163499A publication Critical patent/JPS60163499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分!I!1 本発明は電子装置dなどに使用される一1リン1〜配線
板に関Jるものである。 従来例の4i、S成とこの問題点 従来例を第1図、第2図に示す。ここで第1図は電子部
品が挿入されたプリン]−配I!!!仮を小し、また第
2図はプリン1−配線板を放熱板に取りイ4けた状態を
示り。 第1図にd3いて、1はプリン1一基板、2はプリン1
〜jJ&1の一部を形成するザブプリン1〜(、ミシン
目3のfl!d所を折って破…iJることにJ、す1リ
ン1−基板1から分離しくIする。4はサブプリン1−
2に取り(Jけた−[−ルド型パワートランジスタ、5
゜6.7はし−ルド型パワー1〜ランジスタ4の各電極
とプリント基板1との間を接続するり一1〜線、8.9
はプリント基板1に取り付けた他の゛電子部品で]ンデ
ンサや抵抗器などである。10 、11 iJ、ノ゛リ
ント塁板1を他物に取り伺
【づる場合にヒスを通J孔で
ある1゜ 第2図、第1図のミシン[]3の個所ζ゛ノリン1〜括
板から切り離したサブプリント2を放熱板に取り付1r
j タ払rim ヲ小9 、、 12,134;1几1
0,11(!:通Lし(プリンl−基板1を放熱板14
に取りイ・]りるビス、15はモールド型パワートラン
ジスタ4を放熱板14に取り?jけるビス、16.17
は凸起Δ15C、モールド+111ハツート−ノンンス
タ4をtJ9.熱板14に取りイ・ト」るとさにし−ル
ト型パワートランジスタ4か回転し41い様に取り付【
ノ方向を規制づるカイ1へどなる。。 このようl、従来114成においては、リード線5゜6
.7が1.、:< (/+り熱4及14の切りl−11
8に接触Lツノことき、し−ル1〜型パワートランジス
タ/l (発生し放熱板14に伝わり−CさlJ熱によ
り名リード線5,6゜7の被覆が軟くなり、史に放熱板
14か熱くなるとリード線す、6.7の被覆が破れ、リ
ードPi! b 。 6.7の心線ど放熱板14とがショー1−づる欠員があ
る。更に、七−ルド型パワー1−ランシスタ4を放熱板
14に取りf=i l〕る時、このモール1〜型バソー
1〜ランジスタ4を手C1又は伺らかの冶具て保持し″
(ビス15を締めfJIJねばならず、作業性が悪いど
いった欠点がある。史tこ、放熱4j、、:14[、−
1−ルド!3’2バソー1〜ランシスク、l I/) 
IIXすf−I Gノ方向を規制づる凸起raIie、
o合1りられは/、z LJ tJ’、l1ll+格か
ノlツブづるといった欠点がある。 発11J のに110 本発明蚤ま−1−記従鬼の欠点をF/(’、fa L、
、リード線を無くして被覆の損1t、+にj、る問題を
無くし、又、゛し一ルド型パワートランジスタの取り付
け11.10作業性を良くし、かつ−1ストの安い構造
のプリント配線板を提供することを目的どり′る。 発明の構成 本発明にa3りるシリンド配線板は、部品挿入側の面を
放熱板に接り−るにうに取り付りるプリン1−基板を3
!i)、このプリント基板の一部に折りJ、げ分離部を
fc Lでリーブプリントを形成し、これらサブリント
とプリン1−基鈑の残部との間をシ」−トジャンパーひ
接続し、七−ルド型パワー1−ランジスタのIJ51!
熱効果のある側面が、前記JJiり曲げ分離部の中心線
よりプリント基板の厚さに等しい位置どなる様に、前記
リーブプリン1〜に七−ルド型パワー1−ランジスタを
配設し?:椙成している。 実施例の3)明 以下に本発明の一実施例を第3図−第7図に基づいて説
明覆る。この実施例(第3図〜第7図)において従来例
〈第1図、第2図)と同一番号のものは同一またはほぼ
同一構成物を示す。ここで従来例とy7なる点はt−ル
ド望パワー1−ランジスタ4の取り(=3け位置ど、ミ
シン目などからなる折りJ、げ分離1部20A 、 2
0+3の位置と−し一ルド型パワー1へノンジスタ4を
挿入りるリブプリン1〜21の形状と、プリン1−基板
1とり゛fプリン1−21どを接続づるシコードン17
ンバー(ジA7ンパー線) 22,23゜24を設【ノ
たことで、これらシー】−トジトンバ−22、23,2
4はリード線の役目を成すものC知いメッキ線等が用い
られる。前記−し−ルド型パワートランジスタ1の取り
付は位置は、この上−ルド型パワー1〜フンジスタ4の
放熱フィン4aの面の位置Xがザブプリン1−21をプ
リン1〜阜根1」、り切り前す11iりまげ分離部2(
)△、20Bの中心線Yから、丁度プリント基板1の厚
さ先のところにくる様にしである。イのIこめ、−し−
ルド型パワー1〜ノンシスタ4が収り飼t」であるサブ
プリン1−21の部分は凸部にして、七−ルド型パワー
1ヘソンジスタ4か安定に取り付りられる様にし−Cル
)る。イしてサブプリン1へ21はプリン1〜阜根1と
の間にプリンt−2!+、26゜27を有し、このプリ
ン1一基板1とはミシン目状の折りまげ分離部20△、
20BだUで結合されている。。 第3図、第4図に示寸ように、プリント基板1とリブプ
リント21に各種部品を挿入した後、析りまげ分離部2
0A、20Bで半111面を内側にして直角に折りま

yるど、第5図、盲′37図に承りようにリブプリント
21はプリン1〜!!板1どシ」−1〜ジトンパー22
.23.24のみで結合され、かつ直角に折り、1、か
る。この様な状態のプリント基板1を、丁度プリント’
i:’−jft1の人ささより少し小さい形をしに穴を
もった放熱板14に取り付りるど、L−ルド型パワー1
〜ランジスタ4の放熱フーCン4 E】は放熱板14に
ピックリど接触ざぜることができる。 次に、ピッタリと接触さけることかでさる理由を第6図
、第7図を用いて説明する。第6図に示す折りまげ゛る
前にJjい−(、■−ルドハリバワー1−ランジスタ4
の放熱フィン7iaの外側面は、折りまげ分離部20Δ
、2013の中心線Yより丁度プリン1〜樋板1の厚ざ
tのところにある。この状態で、折りまげ分離t 81
120△、20Bのところで矢印7の方向に直角に折り
まけ゛るど、■点を支点にυブブリント21は90度回
転する。ぞの結束、−し−ルド型パワー1〜ランジスク
4Gよ第7図に承りように、その69゜熱フィン4 a
の外側面がTb/リンl−S、’# IN 1−の部品
を取り(=t i)ている側の面と同一平面となる。従
−、) ’(、プリント基板1を、イの部品数リイ(」
(]面を敢然板14に接触させて取っ付(Jると、第5
図、第7図に示11様に、七−ルド望パワー1〜フンジ
スタ4の放熱−フィン4aの外側面が放熱板14にピッ
タリと接触されることになる。 尚、モールド型バ1)−1−シンジスタ4を敢然板14
へし−)かりど接触さけるには、第5図て゛小1ように
ビス15C:固定づるか、第8図に示1様に両端がヒス
28.29で固定されたM字型のバネ30で−[−ルビ
lX1iパワー1−ランジスタ4のし一ル1一部をおさ
え′つけて放熱板14に固定づれ【よJ、い9.上記の
説明ではし−ルド型パワー1〜ランシスク4どして放熱
フィン4 FFを持ったものを用いたが、これは敢然フ
ィン4aを持たないモールド型パワー]−ランシスタ4
を用い−(も同様である。 発明の効果 上記栴成の本発明におけるプリント配線板によると次の
ような効果を期待(・きる。 Oプリン[−基板ど七−ルドをパワー1−ランジスタを
取りイー]りた4ノブプリン1〜との間の4長続に長い
リード線が不要と41つ、価格が安くなると共に、リー
ド線−が温度の高い放熱板の〕ニッジ部等に接触し軟化
して被覆が破れ、リード線の心線と放熱板とがショー1
〜し、1〜′7ンジスタ等を破壊さく!るようなことを
皆無にできる。 O′+j1プリン1へがプリント基板と 体化となって
放熱板に取り付(Jられるから、取り伺(1作業はスム
ースに能率良く行なうことができる。 Q モールF型パワー1〜ランシスタを取り付りる時、
1〜ランジスタの方向を規制する放熱板上の凸起部を不
要にr:さ、放熱板の価格が安くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来例を示し、第1図(よプリン1一
基板の斜視図、第2図はプリン1一基板を放熱板に取り
fNlすlこ状態の斜視図、第3図〜第7図は木5e明
の一実施例を示し、第3図はプリン1一基板の斜視図、
第4図【、1間ト面図、第5図はプリント基板を敢然板
に取り付りた状態の斜視図、第6図やよ第3図に431
Jる側面図、第7図は第13図に、+51Jる側面図、
第83図は別の実施例を小CI背部の:+:1祝図であ
る。 1・・・プリン1へ基板、4・・・し−ルビ21′!パ
ワー1〜“ノンジスタ、14・・敢然板、20Δ、2O
L3・・・lliりよ【5分前部、21・・・リブ′−
ノリン]へ、22,23.24・・・シーJ −1−ジ
11ンバー、 代理人 倉、木 義 弘 第1図 第2図 第3図 第4図 第2図 第Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、部品挿入側の面を放熱板に接Jるように取り付りる
    プリンl−p板を設け、このプリン1〜基板の一部にI
    liすJ、げ分隙部を介して4ノーツブリン]−を形成
    し、これらザブプリンl−1板の残部との間をシa −
    1〜ジI7ンパーで接続し、−ヒールド型パワートラン
    ジスタの放熱効果のある側面か、ボJ記折り曲げ分1!
    III部の中心線よりプリン1〜阜扱の厚さに等しい位
    四とく剪る様に、前記リブブレー1〜に七−ルドj%1
    4パワートノンジスタを配設しCなるプリン1−配線板
    4.
JP1880184A 1984-02-02 1984-02-02 プリント配線板 Pending JPS60163499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1880184A JPS60163499A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1880184A JPS60163499A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163499A true JPS60163499A (ja) 1985-08-26

Family

ID=11981690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1880184A Pending JPS60163499A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163499A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7741550B2 (en) 2007-11-28 2010-06-22 Hoshino Gakki Co., Ltd. Strainer system of snare drum and snare drum with the strainer system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7741550B2 (en) 2007-11-28 2010-06-22 Hoshino Gakki Co., Ltd. Strainer system of snare drum and snare drum with the strainer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60163499A (ja) プリント配線板
JP3551491B2 (ja) ヒートシンク付プリント配線基板
JPH0430741B2 (ja)
JPH0710498Y2 (ja) 半導体装置
JPS58201393A (ja) 電子回路部品構体
JPS58225688A (ja) 電気回路部品とその製造方法
JPS6039252U (ja) 電子部品
JP2606673B2 (ja) 実装体
JPS5948979A (ja) プリント基板接続装置
JP2568812B2 (ja) 実装体
JP2008192889A (ja) ヒートスプレッダー及び電子部品モジュール
JPS6060794A (ja) 板状の基板上に設けた導電路への回路素子の接続方法
JPS59135645U (ja) ヒ−トシンク及びパワ−トランジスタの実装構造
JPS58193660U (ja) フレキシブル配線板
JPS6110847U (ja) ム−ビング型サ−マルヘツド
JPS59158336U (ja) 半導体装置
JPS6011499U (ja) 機器の放熱装置
JPS59127270U (ja) プリント基板装置
JPS6076462U (ja) Ic内蔵カ−ド
JPS60100400A (ja) 操作ボタンの接地装置
JPS5972742U (ja) 放熱器
JPH0533839B2 (ja)
JPS63155687A (ja) フレキシブルプリント基板の装着構造
JPS5984559A (ja) 混成集積回路装置
JPS62133791A (ja) リ−ド付回路基板