JPS60163031A - デ−タ写し込み装置 - Google Patents

デ−タ写し込み装置

Info

Publication number
JPS60163031A
JPS60163031A JP1917084A JP1917084A JPS60163031A JP S60163031 A JPS60163031 A JP S60163031A JP 1917084 A JP1917084 A JP 1917084A JP 1917084 A JP1917084 A JP 1917084A JP S60163031 A JPS60163031 A JP S60163031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
data imprinting
imprinting device
switch cover
electrostatic discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1917084A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tsujimoto
辻本 紳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1917084A priority Critical patent/JPS60163031A/ja
Publication of JPS60163031A publication Critical patent/JPS60163031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/243Optical devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ写し込み装置、特にMOS ICのCP
Uを搭載したものに関する0 従来、データ写し込み装置においてMOS IC等のC
PUを搭載したものが増加している0これらの機器は電
源電圧と入出力信号のレベルが比較的低くなっており、
静電気放電もしくは強力な電波雑音によりCPUの動作
に不具合が生じたり、MOS ICが静電気放電により
破壊される事故が起きやすい構成となっている欠点があ
った0従来のデータ写し込み装置は筐体が鋼板でできて
いたためデータ写し込み装置内部のMOS IC等のC
PUに対する前述の現象による影響は比較て・・ 的少なかった。一方、最近の傾向界データバックのCP
Uを収納している筐体が強化プラスチック等のいわゆる
モールド部品で構成されることが多くなっている。
前述のモールド部品は一般的には絶縁性をもっているた
め従来の鋼板でできた筐体に比べて静電気放電や強力な
電波雑音の影響が筐体の内部のMOS IC等のCPU
に及ぼすことを防止することができなかった。
そこで前述のモールド部品から構成された筐体に導電性
の高い材料を用いれば静電気放電や強力な電波雑音の影
響を防ぐことができるはずである。
しかし寿から現在知られているカーボングラファイトを
混入させ導電性をもたせたプラスチックはその抵抗値が
比較的高いため静電気放電や強力外電波雑音の影響を充
分とり除くことができないものであり、導電性塗料をモ
ールド部品から構成された筐体に塗布する方法もコスト
が高いばかりか現在知られている導電性塗料は粘性が高
いため塗布するに際して作業能率が低下する点や粘性が
高いゆえ複雑な入りくんだ形状の部分には均一に塗布す
ることが難しいという欠点があった0また一方データ写
し込み装置においては直接人間の指もしくは手に触れる
部分は操作スイッチ部がほとんどであり、その他の部分
に指もしくは手が触れる場合はそれほどない〇 一般的に操作スイッチ部の近傍には、スイッチング用の
パターン配線が力されているのが普通であり、このパタ
ーン配線のうちの少なくとも一端は直接CPUの端子に
通常接続されているから静電放電が生じる可能性の高い
箇所、すなわち静電放電に対して最も弱い箇所は操作ス
イッチ部となっている。
したがって人間が摩擦により生じる静電気を帯びている
場合には操作スイッチ部から静電放電が生じる可能性が
最も高いものであった。
本発明はかかる事情に鑑みて力されたものであり、モー
ルド部品で構成された筐体を有するデータ写し込み装置
であって、操作スイッチ部からの静電気放電もしくは電
波雑音の混入による誤動作あるいは静電気放電による破
壊を防止でき、かつ安価で外観形状をそこなわないデー
タ写し込み装置を提供せんとすることを目的とするもの
である0以下図面を用いて本発明を詳述する0 第1図乃至第4図は本発明の第1の一実施例のデータ写
し込み装置を説明する図面であり、第1図は一部破断図
を含む平面図、第2図は第1図に示したA−Aの断面図
、第3図は第1図に示したB−Bの断面図、第4図は第
1図に示したC−Cの断面図である0 第1図乃至第4図において1はカメラ、2はカメラの背
蓋と交換式に取付は可能なデータ写し込み装置でヒンジ
部2aによってカメラに対して蝶番式に開閉自在である
。2bはデータ写し込み装置2の凸部で、データ写し込
み装置の主要構成要素を収納する。2c、2dは該ヒン
ジ部2a、凸部2bの下部に設けられた空洞部であるo
6は液晶板4の表示用窓、5は液晶板4の下部に設けら
れたLSI5を搭載したプリント配線基板、7゜8は液
晶板4とプリント配線板5との導通およびハ 液晶板4の保持のために設けられている導電ゴム、9〜
14は操作スイッチであり、第2図に操作スイッチ11
での断面を示す如くキートップ部と凸部2b内に入シ込
んだ周辺部11′とが弾性部材により一体成形されてお
りまた導電性の電極部9a〜14aを有しているo12
a、121)は各電極部(第2図では11a)に対向し
たプリント配線の入力端子に接続されスイッチ11を押
下げるととで電極部11aにより12aと121)が短
絡され、LSI6はスイッチ11からの入力をセンスす
ることになる。また第1図、第4図に示す15はデータ
写し込み装置2の電源電池、16はその■接片(VBA
T )、17fde41(GND) であり、16.1
7はプリント配線基板5に半田付けされている。17a
は接片17の折り曲げ部である。
第6図において26は写し込み光源の白熱ランプ、27
は反射鏡、28は写し込み用に設けられ28とプリント
基板5の導通および保持のため設けられている導電ゴム
、31は液晶表示板28の押え金具である。ここで白熱
ランプ26から発せられた光は光軸○に沿って白熱ラン
プ26、反射鏡27、プリント基板5の開口部5aを通
り、液晶表示板28を透過してフィルム面18に写し込
まれる。
ことでデータ写し込み装置2の凸部2bにはランプハウ
ス部2e、絞りとしてのリブ2f、反射防2/ 土用エツジ部2g、反射−を支持するための45゜リプ
2h、チップ素子等を収容するための空洞部21等が一
体成型されている。20は凸部2bにビス止めされる地
板であり、第2図に示す21は圧板バネである。22は
操作スイッチ9〜14の領域を遮蔽する導電性を有する
金属性部材でできたスイッチ蓋であり、カールした一方
の端部22aには第4図に示す如くヒンジ#23.24
を両側から圧入しである。
ヒンジ軸23.24の突出部2!+a、24aは第4図
の筐体突出部2bに形成された半円形断面を有する空洞
部2c、2dにそれぞれ嵌合されている為スイッチ蓋2
2はヒンジ軸23.24を中心に筐体突出部2bに対し
て蝶番式に開閉可能となっている。
また第1図ならび第2図に示した25はスイッチ蓋22
が閉じた場合(第2図に示す一点鎖線の状態)のための
係止部材でスイッチ蓋22の材質が強磁性を有している
場合にはマグネットを設ければよい。
第4図に示した32はコイルスプリングで空洞部2dに
設けられており、ヒンジ軸24を図中右方向に付勢して
いる。
ここでスイッチ蓋22のカール部22aに対してヒンジ
軸24は圧入状態であるのでコイルスプリング32はス
イッチ蓋22を右方向に付勢することになる。その結果
ヒンジ軸23の突出部26aは凸部2bの空洞部2cの
壁に絶えず突当たることになり、蓋22は凸部2bに対
してガタが々く(第4図にlとl′で示した長さの差に
よるガタ)、また適度に摩擦力が働くので開閉感を良く
するものである。またコイルスプリング32によりヒン
ジ軸24.スイッチ蓋22はデータ写し込み装置の操作
スイッチをおおうように付勢されており、かつコイルス
プリング32は前述の接片17と接触して電気的導通を
保っている。したがって電源電池のマイナス側は接片1
7、コイルスプリング32、ヒンジ軸24を介して、ス
イッチ蓋22に接続されており、スイッチ蓋22の電位
は固定される。
以上の様に構成されるデータ写し込み装置において静電
気放電が生じる可能性がある場合について説明する。
スイッチ蓋22がない場合には帯電している人間の指が
スイッチ11に近づくことにより電荷■が電極部11a
に放電し、ランド12bを介してLSI6に電荷が流れ
込みLSIは誤動作あるいはLSIの損傷を起こすこと
になる。
しかしながら本実施例においてはデータ写し込み装置に
スイッチ蓋を設けて上述の構成とするととにより第2図
に示すように摩擦電池により帯電して電荷■を有する人
間の指がスイッチ11に近づいても1点鎖線で示すスイ
ッチ蓋22に触れることにより電荷■はスイッチ蓋22
、ヒンジ軸24、コイルスプリング32、接片17を介
して電池15のマイナス側に流れ込み該電荷による影響
は防止される。
またこの場合たとえスイッチ蓋22が開いていてもスイ
ッチ11の極近傍に配置されているので電荷■は前述と
同様に電池15のマイナス側に流れ込むため該電荷によ
る影響は防止される仁とになる。
次に本発明の第2の実施例を第5図を用いて説明する。
本実施例は本発明の第1の実施例においてスイッチ蓋2
2と電池15の接続関係の別の実施例であり、第1の実
施例が電池15のマイナス側に接続する接片17および
その折り曲げ部17a、コイルスプリング32を介して
スイッチ蓋の電位を固定していたのに対して第2の実施
例では接片17の折り曲げ部17aを取り除いて大きさ
を比較的小さくしヒンジ軸24を第5図において右方向
に付勢するスプリング33を第1のコイルスプリング部
33a1立ち上がり部33b、及び第2のスプリング部
330から構成していることを特徴としている0 以上説明した様に本発明に依れば操作スイッチ部材を操
作するととKよシ写し込み内容を変更することのできる
データ写し込み装置において、前記スイッチを遮蔽する
導体で構成されたスイッチ蓋と、該スイッチ蓋を電源電
池と電気的に接続する手段とを設けたので操作スイッチ
部材からの静電気放電もしくは電波雑音の混入による誤
動作あるいは静電気放電に依る破壊から回路素子特にM
OS−ICを守ることができるだけでなく、従来のカー
ボングラファイトを混入させたプラスチックでデータ写
し込み装置をおおう方法に比較して操作スイッチ部から
の静電気放電、電波雑音によって生じる不都合を防止す
る性能に優れ、また導電性塗料をデータ写し込み装置に
塗布する方法に比してもコストが低くなるばかりかデー
タ写し込み装置を複雑な形状としても本発明においては
導電性塗料を用いないため塗布能率が低くなることもな
い。
したがって本発明に依ればモールドで構成されたデータ
写し込み装置においてもモールドでデータ写し込み装置
を構成した効果すなわち複雑々成型でも容易、したがっ
て部品点数を減少させることができ安価である等の特長
を生かしたまま静電気放電、電波雑音の影響を防止する
ことができるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のデータ写し込み装置の
一部破断図を含む平面図、 第2図は第1図に示したA−Aの断面図、第3図は第1
図に示したB−Bの断面図、第4図は第1図に示した(
、−Cの断面図、第5図は第2の実施例のデータ写し込
み装置の第4図に相当する断面図である。 15・・・電池 9〜14・・・操作スイッチ 17・φ・接片 22・φ・スイッチ蓋 24、―・ヒンジ軸 32・・・コイルスプリング 33@−・スプリング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 操作スイッチ部材を操作することにより写し込み内容を
    変更することのできるデータ写し込み装置において、前
    記スイッチを辿蔽する導体で構成されたスイッチ蓋と、
    該スイッチ蓋を電源電池と電気的に接続する手段とを設
    けたことを特徴とするデータ写し込み装置。 −(月↓4
JP1917084A 1984-02-03 1984-02-03 デ−タ写し込み装置 Pending JPS60163031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1917084A JPS60163031A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 デ−タ写し込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1917084A JPS60163031A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 デ−タ写し込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163031A true JPS60163031A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11991882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1917084A Pending JPS60163031A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 デ−タ写し込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163031A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108232U (ja) * 1990-02-20 1991-11-07
WO2018143084A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 アイシン精機株式会社 クラッチ断接装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108232U (ja) * 1990-02-20 1991-11-07
WO2018143084A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 アイシン精機株式会社 クラッチ断接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7355137B2 (en) Waterproof structure of push button switch
US20070211483A1 (en) Vehicle interior illumination device
TW331008B (en) Electronic label and carriers thereof
US6005774A (en) Integrated circuit card
JPH0712965A (ja) バンド内に回路配線を有する腕時計型電子機器
JP3282093B2 (ja) 携帯用電子機器の接触端子構造
JPS60163031A (ja) デ−タ写し込み装置
EP1946416A2 (en) Translucent or transparent cover and device with such a cover
DE59608437D1 (de) Schalter mit einem temperaturabhängigen Schaltwerk
EP1458168B1 (en) Structure to prevent scraping damage to foldable portable electric device when upper and lower units thereof are in contact
US20030133261A1 (en) Electronic device having switch operated by rotatable display
US6255776B1 (en) Display device and method therefor
KR101198237B1 (ko) 케이스 조립체 및 이를 구비하는 이동통신 단말기
EP0716565A1 (en) IC Card
CN218069261U (zh) 一种防静电液晶屏模组及牙科x射线机
JP2008113217A (ja) 電子機器
JPS59165168A (ja) リセツトスイツチを備えた電子機器
WO1999030304A2 (en) Display device and method therefor
JPS594342Y2 (ja) スライドスイツチ機構
KR920009025Y1 (ko) 냉장고용 프론트 콘트롤판넬의 정전기 방전구조
WO1998049873A1 (en) Display device and method therefor
CN112783339A (zh) 触控笔结构
JPH0869822A (ja) 充電器
CN105939410B (zh) 包括具有键装置的盖单元的移动终端
JP2000292560A (ja) 外部操作部材を備えた機器