JPS60162356A - 電話番号処理システム - Google Patents

電話番号処理システム

Info

Publication number
JPS60162356A
JPS60162356A JP59016067A JP1606784A JPS60162356A JP S60162356 A JPS60162356 A JP S60162356A JP 59016067 A JP59016067 A JP 59016067A JP 1606784 A JP1606784 A JP 1606784A JP S60162356 A JPS60162356 A JP S60162356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
telephone number
barcode
recording
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59016067A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Kitagawa
北河 湧三
Ikuo Fujimura
藤村 郁夫
Masamichi Sato
正倫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59016067A priority Critical patent/JPS60162356A/ja
Publication of JPS60162356A publication Critical patent/JPS60162356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2755Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by optical scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、電話番号に対応した八−コードの記録/読取
りを行う電話番号処理システムに関するものである。
従来技術と問題点 一般に、名刺などに記載された電話番号を見ながらその
相手に電話をかけようとする場合には、次のような不便
さを伴なうことがある。すなわち、名刺に記載された電
話番号は一般に小さくて読みにくく、且つまた、その相
手の呼出し先が団体、法人等であるときには、代表番号
および直通番号のような複数の電話番号が並べて記載さ
れているといった不便さである。
このような場合には、第1に、電話番号を間違って読み
取りダイヤル操作することに起因して、間違い電話にな
ってしまうことがある。第2に、電話番号を正しく読み
取っても、電話機のダイヤル操作の途中で名刺に記載さ
れた電話番号を見直す際に、電話番号のどこまでをダイ
ヤルしたのかを忘れたり、また例えば、複数の電話番号
の数字が名刺に並べて記載されているときには、目的の
電話番号の行とは別の行の電話番号に目移りしてしまい
、次にダイヤルすべき数字を見失ったりする。その結果
、電話をかけ直さなければならず、あるいは間違い電話
になってしまうことがある。
かかる問題を解決するために、従来から次のような方法
が提案されてきている。
第1の方法は、電話番号を符号化し、その符号を適当な
手段によって名刺等のカードに記録し、このカードに記
録された符号を適当な読取装置により読み取って電気信
号を発生し、この電気信号を電話回線に送り出して相手
方を呼出す方法である。しかしながら、この方法におい
ては、電話機そのものを改造しなければならず、工事も
必要であるという欠点がある。また、この方法を実施す
るだめの設備は高価になってしまう。
第2の方法は、前述した第1の方法において発生した電
気信号を電話回線には送り出さすに、この電気信号に基
づいて電話機の外部から電話機の回転式または押しボタ
ン式のダイヤルを駆動する方法である。しかしながら、
この方法においては、電話機そのものの改造は必要とし
ないが、電話機に外部からダイヤル駆動機構を取付けな
ければならないし、また、その機構か複雑になるという
欠点かある。
第3の方法は、半導体メモリのような記憶装置に電話番
号を記憶させるようにした装置を電話機に結合し、記憶
装置内に記憶した相手方を呼出すときには、その電話番
号に対応する装置上のボタンを押すようにした方法であ
る。しかしながら、この方法においては、電話機を交換
または改造する必要があり、工事も必要であり、設備が
高価になるという欠点がある。さらに、この方法におい
ては、記憶させることができる電話番号の数が多くなる
と、装置上においてそのボタンを探すことが困難になる
のみならず、装置全体の価格も高くなり、且つ装置を設
置するためのスペースも多くとらなければならないとい
う欠点がある。
発明の目的 本発明の目的は、以上のような問題を解消し、カードに
記録された電話番号情報を確実に読み取ることができる
よう構成した電話番号処理システムを提供することにあ
る。
発明の構成 本発明に係る電話番号処理システムそは、数字キーの押
下に対応したバーコードをカードに記録する記録手段と
、八−コードから数字情報を読み取る検知手段と、検知
手段に接続され数字情報を報知する報知手段と、記録手
段または検知手段のいずれか一方のみを選択して駆動す
る制御手段をとを備える。
発明の実施例 第1図は、本発明を実施するために好適なバーコードリ
ストを示す。図示したバーコードリストは、電話帳の如
く数十ページにわたる配列としてもよいし、あるいは一
枚の表として厚板上に貼り付けることも可能である。そ
の他、CRT(陰極線表示管)上に適宜選択して表示す
ることも可能である。これらのうちいずれを採るかにつ
いては、収納すべき情報量、すなわち電話番号の数によ
って決定すればよい。
第1図において、左欄りには企業・団体の名称9個人名
などを記録しておく。また、右欄Rには、左欄りに記載
した名称に対応する電話番号をバーコードの形yEにて
記録しておく。このバーコードは、カードなどの別紙に
印刷したものを貼り付けるようにするのが好適である。
すなわち、カードにバーコードの印刷を行うためには、
次に述べるような記録手段を用いることが好適である。
第2図および第3図は、本発明に係る電話番号処理シス
テムの一例を示す。ここで、第2図はその外形を、第3
図はその内部構成を示す。
第2図において、BCRはバーコードリーグであり、第
1図示の右欄Rに示すバーコード上を走査させることに
よりその数字を表示部IB上に表示させる。なお、バー
コード全体を覆うような形態を有する読取部を備えたバ
ーコードリーグを用いる場合には、そのバーコード上を
走査する必要がない。また、1は本体であり、この本体
lは、電話機(破線で示す)を載置するための台部IA
と、この台部IAの前端に連設した表示部IBと、この
表示部IBの下に設けたキー人力部ICと、表示部IB
とキー人力部ICとの間に設けたカードの挿入部1[1
とを有する。
表示部IBは、バーコードリーグBCHにより読み取っ
た電話番号を表示するためのものであって、0ないし9
の数字が表示可能な数字電極を横方向に複数個配置した
液晶表示素子(LCD )と、その駆動回路とによって
構成する。LCDに表示する数字の大きさは、例えば1
5mmX 15mmの大きさにすることができる。
キー人力部ICは、Oないし9までの数字に該当する1
0個の数字キー2と、クリアキー3と、切替スイッチ1
8とを有する。各数字キー2は、これらを押すこと拳こ
よって、その各数字に対応したバーコード信号を発生す
るバーコード発生器(図示せず)に接続しである。
挿入部IDは、バーコードを印刷すべきカード名刺の横
幅より若干大きい幅を持った水平に長いスリット状の孔
4と、孔4の両側に設けたガイド5とを有する。したが
って、カードを縦長の状態に挿入したときのみ、ガイド
5に沿って挿入することができる。
本体1内には、挿入部lDから本体1内に挿入されたカ
ードに対して、電話番号に対応する八−コードを記録す
るための感熱転写機構を設ける。
この感熱転写機構によって、次のようにして電話番号に
対応したバーコードがカードに記録される。すなわち、
キー人力部ICにおける数字キー2を順次押すことによ
って、その電、¥I!i#号に対応したバーコード信号
を制御器(図示せず)を介してROM (図示せず)か
ら読み取る。制御器は、読み取ったバーコード信号に基
づき、該当する電話番号の数字を表示部IBのLCD上
に表示すると共に、その感熱転写機構を駆動して読み取
ったバーコードをカード上に記録させる。
M3図に、感熱転写機構の概略を示す。第3図に示す如
く、挿入1’JIDの孔4から本体1内に挿入されたカ
ード7をつかむように、2組のニップローラ8を配置す
る。各組のニップローラ8は、互いに平行に、かつ水平
に設けられている。また、各ニップローラ8は、適当な
モータ(図示せず)に結合した駆動ローラ8Aと、適当
な弾性手段(図示せず)によって駆動ローラ8Aに抑圧
接触させた従動ローラ8Bとを有する。さらにまた、各
組のニップローラ8における2つのローラの接触部分が
、挿入部IDの孔4と同一高さになるように、各組のニ
ップローラ8の高さを予め決定しておく。
2組のニップローラ8の両性側に近接して、挿入部10
の孔4から本体l内に挿入されたカード7の前端を検出
するように、2つのマイクロスイッチ9および10を設
ける。駆動ローラ8Aを駆動するモータおよび2つのマ
イクロスイッチ9およびlOは、上述した制御器によっ
て制御する。
挿入部エロの孔4から本体1内にカード7が挿入される
と、一方のマイクロスイッチ9か閉成され、2つのニッ
プローラ8の2つの駆動ローラ8Aが第3図に矢印で示
す方向に回転する。したがって、孔4から本体1内に挿
入されたカード7は、挿入部IOに近い方の一方のニッ
プローラ8にはさまれ、さらにこの一方のニップローラ
8の回転によって本体l内に送り込まれる。このように
して本体1内に送り込まれたカード7の前端は、他方の
ニップローラ8にはさまれ、さらに本体1内に送り込ま
れて他方のマイクロスイッチlOを閉成させる。かくし
て、2つのニップローラ8における2つの駆動ローラ8
Aの駆動が停止され、カード7の送り込みが停止される
。なお、2組のニップローラ8の間には、この間に送り
込まれたカード7が直進するように、その両側部分をガ
イドするガイド(図示せず)を設ける。
第3図に示す如く、2組のニップローラ8の間において
、これらローラ8にはさまれたカード7の上面に近接す
るように、バーコードをカード7に熱転写するためのサ
ーマルヘッド11を設ける。
同様に、カード7の下面に接するように、しかもサーマ
ルヘッド11の直下に位置するようにプラテン12を設
ける。
また、13はインクフィルムであって、本体1内に設け
た巻戻しドラム14から巻戻され、サーマルヘッド11
とカード7の上面との間を通過して、巻取りドラム15
に巻取られる。16はサーマルヘッド11の両側に設け
たガイドローラであって、巻戻しドラム14から巻戻し
たインクフィルム13を、サーマルヘッド11とカード
7の上面との間を安定して走行させ、巻取りドラム15
に巻取らせる。
サーマルヘッド11は、駆動手段(図示せず)によって
下降して、カード7の上面にバーコードを記録する際に
はインクフィルム13をカード7の上面上に押し付ける
感熱転写機構は、以上のように構成するが、さらに、第
3図に示す如く、一方のニップローラ8と、このニップ
ローラ8に近い方のガイドローラ16との間において、
カード7の上面上に近接するように、光読取器17を配
置する。ここで、カード7の送り込み方間において、サ
ーマルヘッド11と同一線上に位置するようにこの光読
取器17を配置する必要がある。光読取器17は、レー
ザ光等の光の発光器と受光器とを有し、カード7−1−
に記録されたバーコードに発光器からの光を照射し、カ
ード7上からの反射光を受光器により検出してカード7
上のバーコードを検出する。このことにより、既に記録
したバーコードの再確認、もしくは別個のカードーヒに
記録したバーコードの新たなる読み取りを行い、もって
第1図示のバーコードリストを誤りなく作成するための
助けとすることができる。
第2図に示す如く、18はキー人力部ICに設けた切替
スイッチであって、手段または自動により、本システム
を「記録」モードもしくは「表示」モードに設定する。
かかるモード選択を行うための制御器(図示せず)は、
2つのマイクロスイッチ9およびlOからのオン信号と
、光読取器17からの/ヘーコード検出信号とを導入し
、巻取ドラム15を駆動するモータ(図示せず)と、サ
ーマルヘッド11を昇降させる昇降手段(図示せず)と
、ニップローラ8の駆動ローラ8Aを駆動するモータ(
図示せず)と、表示部IBのLCDとを制御する。
なお、バーコードリーダBCRおよび数字データレジス
タNRは公知の技術により容易に構成することができる
ので詳細な説明は省略する。
以上のような構成により、次のようにしてカード7上に
電話番号に対応した八−コードを記録する。しかも、必
要とする場合には、カード7に記録した/へ−コードを
再び読み取って、それに対応した電話番号を表示部IB
に表示することも可能である。すなわち、まず、切替ス
イッチ18を手動により「記録j側にセットし、キー人
力部ICの数字キー2を用いて、カード7に記録すべき
電話番号(I#字)を打込む。これによって、電話番号
に対応したバーコード信号が制御器(図示せず)に入力
され、これと同時に、打込まれた電話番号が表示部IB
のLCD上に表示される。なお、数字を間違って打込ん
だ場合には、クリアキー2を押して、制御器によってL
CD−ヒに表示された数字を消去し、電話番号を再度打
込む。次いで、挿入部I11の孔4から本体l内にカー
ド7を挿入する。これによって、カード7の前端か一方
のマイクロスイッチ9を閉成し、2つのニップローラ8
が回転して、カード7を本体1内に送り込む。
カード7の前端が他方のマイクロスイッチ10を閉成さ
せると、巻取ドラム15がインクフィルム13を巻取り
開始し、同時にサーマルヘッド11が、送り込み移動中
のカード7上にインクフィルム13を押付け、既述の如
く打込んだ電話番号に対応したバーコードをカード7上
に記録する。この記録を終了した時点で、巻取ドラム1
5によるインクフィルム13の巻取りが終了し、2つの
ニップローラ8の回転が一旦停止し、サーマルヘッド1
1が上昇する。次いで、2つのニップローラ8が逆転し
て、本体1内に送り込まれたカード7を、本体l外に戻
す。このように、カード7にその電話番号に対応したバ
ーコードを簡単に記録することができる。よって、第1
図示の如く、各々の名称の欄に近接させて八−コードの
記録紙を貼付させることが可能となる。
他方、切替スイッチI8を手動により「表示j側にセリ
トン、既述のようにしてバーコードが記録されたカード
7を本体1の挿入部10の孔4から本体l内に挿入する
。これによって、上述したのと同様にして、カード7を
本体l内に送り込む。この送り込みの途中において、バ
ーコードの記録された部分が光読取器17の直下を通過
し、そのバーコードが光読取器17によって検出される
。かくして検出したバーコードに対応した電話番号を表
示部lBのLC[lに表示し、しかも、検出終了時点に
は、ニップローラ8を逆転させることによってカード7
を本体l外に戻す。このように、バーコードが記載され
たカード7から、そのバーコードに対応した電話番号の
数字を、適当な大きさの表示数字を持つ表示部IBのL
C[l上に表示することができる。
以上は、手動にて「表示」モードと「記録」モードとを
切替える場合について説明したものである。
次いで、第1図示の切換スイッチ18を「自動j側にセ
ットした場合の動作について説明する。
第4図は、動作モードの自動切替機構を示すブロック図
である。本図における40は、第1図および第2図に関
して詳述した、バーコードの記録手段を総括的に示す。
また、42についても、光読取器などから成るバーコー
ドの検知手段を総括的に示すものである。44は、切換
スイッチ18(第1図参照)の設定に基づき、記録手段
40またはバーコード検知手段42のいずれか一方を選
択して駆動する制御器である。
第5図は、第4図に示した制御器44の制御手順を示す
フローチャートである。
ブロック50では、切換スイッチ18が「目動J側にセ
・ントされているか否かを判断する。もしそうf−Lし
ば、ブロック52において、カードが挿入部10に挿入
されているか否かを判断する。
カードが挿入されていない場合は、ブロック52にて待
機する。
ブロック54では、カード挿入後に数字キーの押下がな
されたか否かを判断する。そして、数字キーの押下がな
されている場合には、ブロック60において、既述の記
録モードを実行する。
数字キーの押下が未だなされていない場合には、ブロッ
ク58において、カードにバーコードが記録されている
か否かを光読取器17を用いて判断する。
カードにバーコードが全く記録されていない場合には、
バーコードの記録を要するものと判断し、ブロック80
において既述の記録モードを実行する。
既に、カードにバーコードが記録されている場合には、
ブロック58において表示モードを実行する。
また、切換スイッチ18が「自動」側にセ−/ トされ
ていない場合には、ブロック62において「表示」側か
「記録」側かのいずれかを判断し、それぞれの対応する
動作モードを実行する。
このように、切換スイッチ18を「自動」側にセットす
ることにより、「表示」モードまたは「記録」モードの
うちいずれか適切な一力を自動的に選択することが可能
となる。
表示部1Bは台部IA上に載置した電話機のすぐ前方に
あり、そこに表示された電話番号の数字はきわめて見易
い。したがって、八−コードリスト上のいずれか所望の
バーコードを八−コードリーダBCRによって走査する
ことにより、その八−コードに対応した適当な大きさの
電話番号を表示部IBに表示させ、その数字を見ながら
、極めて確実に電話機のダイヤル操作をすることができ
る。
なお1以上の説明においては、適切な大きさを有するカ
ードに対してバーコードを記録する記録手段と、そのカ
ードに記録したバーコードを再び読み取る読取手段と、
読み取ったバーコードからこれに対応した電話番号を報
知する報知手段とを、本体に一体的に組込んだ報知シス
テムを示したが、例えば、次のようにしても、本発明を
実施することができる。
(1)記録手段と、読取手段および報知手段とをそれぞ
れ独立して構成する。
(2)記録手段としては、数字キーボードを有し、さら
にこの数字キーを使用して数字入力することによってそ
れに対応した八−コードを表示することができるしCD
を有するシート状のバーコード表示器と、このバーコー
ド表示器におけるLCD上のバーコードを適宜縮小して
カードに記録することができる複写機とを組合せること
によって構成してもよい。
(3)上述した(2)の場合において、カード上にバー
コードを記録する材料に磁性を持ったトナーを使用する
ことができ、この場合には、読み取り手段としては、上
述のような光学的バーコードリーダの他に、磁気ヘッド
も使用することかできる。
音声報知器を使用することができ、この場合には、l数
字毎にまたは任意数の数字毎に、適当な時間間隔で電話
番号を音声によって報知することができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、電話番号に対応し
たバーコードをカードに記録し、かかるバーコードから
所望の電話番号を読み取って報知させることができるの
で、極めて確実なダイヤル操作をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するために好適なバーコードリス
トを示す図、 第2図は本発明を実施するために必要な装置の外形を示
す斜視図、 第3図は第2図示の装置に含まれる感熱転写器の概略構
成を示す断面図、 第4図は動作モードの自動切替機構を示すブロック図、 第5図は第4図に示した制御器の制御手順を示すフロー
チャートである。 BCR・・・バーコードリーグ、 NR・・・数字レジスタ、 l・・・本体、 IA・・・台部、 1B・・・表示部、 IC・・・キー人力部、 ID・・・挿入部、 2・・・数字キー、 3・・・クリアキー、 4・・・孔、 5・・・ガイド、 7・・・カード、 8・・・ニップローラ、 8A・・・駆動ローラ、 8B・・・従動ローラ、 θ、10・・・マイクロスイッチ、 11・・・サーマルヘッド、 12・・・プラテン。 13・・・インクフィルム、 14・・・巻戻しドラム、 16・・・ガイドローラ、 17・・・光読取器、 18・・・切替スイッチ、 40・・・記録手段、 42・・・バーコード検知手段、 44・・・制御器。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社第1図 L ?<

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)数字キーの押下に対応したバーコードをカ−ドに
    記録する記録手段と、前記バーコードから数字情報を読
    み取る検知手段と、前記検知手段に接続され前記数字情
    報を報知する報知手段と、前記記録手段または前記検知
    手段のいずれか一方のみを選択して駆動する制御手段と
    を備えたことを特徴とする電話番号処理システム。
  2. (2)手動スイッチを用いて前記選択駆動源行うよう構
    成した前記制御手段を備えたことを特徴とする特許請求
    第1項記載の電話番号処理システム。
  3. (3)前記検知手段がバーコードを検知し得ない場合に
    は、前記記録手段を駆動するよう構成した前記制御手段
    を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    電話番号処理システム。
  4. (4)バーコードに対応する前記数字キーを押下した場
    合には、前記記録手段を駆動するよう構成した前記制御
    手段を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の電話番号処理システム。
JP59016067A 1984-02-02 1984-02-02 電話番号処理システム Pending JPS60162356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59016067A JPS60162356A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 電話番号処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59016067A JPS60162356A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 電話番号処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162356A true JPS60162356A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11906221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59016067A Pending JPS60162356A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 電話番号処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162356A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0173326B1 (en) An electronic print board
CA1258908A (en) Simple data input apparatus
JPS60162356A (ja) 電話番号処理システム
JPS60163174A (ja) 電話番号用バ−コ−ド記録装置
JPS60162359A (ja) 電話番号報知装置
JPS60162351A (ja) ダイヤル指示装置
JPS60162352A (ja) バ−コ−ドリスト
JPS60162340A (ja) バ−コ−ドリストを用いたダイヤル方法
JPS60162348A (ja) 電話番号表示装置
JPS60163154A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60162350A (ja) 電話番号の報知システム
JPS60163175A (ja) 電話番号用バ−コ−ド記録装置
JPS60163177A (ja) 電話番号用バ−コ−ド記録装置
JPS60162349A (ja) 電話機のダイヤル方法
JPS60163173A (ja) 電話番号用バ−コ−ド記録装置
JPS60162354A (ja) 電話番号報知装置
JPS60162360A (ja) 電話番号照合装置
JPS60162357A (ja) 電話番号表示装置
JPS60163176A (ja) 電話番号用バ−コ−ド記録装置
JPS60162361A (ja) 電話番号表示装置
JPS60162345A (ja) 電話番号用バ−コ−ド表示器
JPS60162341A (ja) 電話番号用バ−コ−ド表示装置
JPS60162338A (ja) ダイヤル照明装置
JPS60162355A (ja) 電話番号報知装置
JPS60162343A (ja) 電話番号用バ−コ−ド表示装置