JPS60161996A - ケノデオキシコ−ル酸またはウルソデオキシコ−ル酸誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する医薬 - Google Patents

ケノデオキシコ−ル酸またはウルソデオキシコ−ル酸誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する医薬

Info

Publication number
JPS60161996A
JPS60161996A JP1524484A JP1524484A JPS60161996A JP S60161996 A JPS60161996 A JP S60161996A JP 1524484 A JP1524484 A JP 1524484A JP 1524484 A JP1524484 A JP 1524484A JP S60161996 A JPS60161996 A JP S60161996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
chenodeoxycholic
group represented
ursodeoxycholic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1524484A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Ito
正春 伊藤
Isao Yamatsu
功 山津
Masao Nezu
根津 征夫
Tadashi Tateyama
立山 正
Hiroshi Yoshino
博 吉野
Shoji Kajiwara
彰治 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP1524484A priority Critical patent/JPS60161996A/ja
Publication of JPS60161996A publication Critical patent/JPS60161996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、医薬品として優れた作用を有する新規なケノ
デオキシコール酸またはウルソデオキシコール酸誘導体
に関する。
更に詳しくは 次の一般式 ハ式−NHCH−COOHC式中Y ハ式((B2)n
−C:OOH(式中nは1または2の整数を示す)で示
される基。
式−0H−CH,−C00Hで示される基9式−CH2
0HでH 示される基、または式−CH−CH,で示される基をH 示す。〕で表わされる基を示す。)で表わされるケノデ
オキシコール酸またはウルソデオキシコール酸誘導体お
よびその薬理的に許容できる塩;およびその製造方法;
ならびにそれを含有する胆石溶解剤lこ関する。
胆石症の内科療法の一つとして、胆石溶解剤が用いられ
ている。代表的なものとして、下記の構造を有するケノ
デオキシコール酸 (CDOA)と、その立体異性体である下記の構造を有
するウルソデオキシコール酸(UDCA)がある。
しかしながら、 CDCA、 UDCAの両者とも、外
殻石灰化した胆石の溶解は期待できないという欠点があ
り、限られた症例のみに適用されているのが現状である
そこで、外殻石灰化したコレステロール系胆石にも適用
しつる胆石溶解剤について、長年にわたって鋭意研究を
重ねた結果、意外にも前述の化合物が効果があることを
見い出し2本発明を完成した。
したがって2本発明の目的は、胆石溶解剤として有効な
新規な化合物を提供するにある。
更に本発明の目的は、胆石溶解剤として有効な新規な化
合物の製造方法を提供することにある。
更に本発明の目的は、新規な胆石溶解剤を提供するにあ
る。
本発明において、目的物質の構造式としては次で示した
が、前述したケノデオキシコール酸およびウルソデオキ
シコール酸の誘導体いずれをも含むものである。
本発明において、薬理的に許容できる塩とは。
例えばNa塩、に塩、Ca塩、Mg塩などをいう。
本発明化合物の製造方法は2種々の方法により製造でき
るが1代表的な方法を示せば次のとおりである。
製造方法 一般式 で表わされるケノデオキシコール酸若しくはウルソデオ
キシコール酸またはその反応性酸誘導体に一般式RH(
式中Rは前記の意味を有する)(I[lを反応せしめ、
常法により目的物質(I[)を得る。
(II)の反応性誘導体とは2例えば(IDのハロゲン
化物、無水物、混合酸無水物などをあげることができる
が2通常はハロゲン化物が用いられる。
本反応において、必要によりN、 N’−ジシクロへキ
シルカルボジイミド、 N、 N’−ジエチルカルボジ
イミド、リン酸トリアルキルエステル。
ポリリン酸エチルエステル、トシルクロライドなどの脱
水剤の存在下で反応をおこなうことにより反応を円滑に
おこなうことが可能である。また(川のハロゲン化物を
用いる場合反応により生ずるハロゲン化水素を補集して
反応を促進させるために塩基類を添加してもよい。塩基
類としては1例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム
、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムなどの無機塩基類、
ピリジン、トリエチルアミン等の第三級アミン類カ使用
される。
反応は9通常例えばジオキサン、テトラヒドロフラン、
ジメチルスルホキシド、低級アルコールまたはこれら2
種以上の溶媒の混合物が用いられる。
次に9本発明化合物の効果を詳細に説明するため、実験
例を掲げる。
実験例 (1)実験方法 胆汁酸・リン脂質溶液、および人工胆汁モデル2rrL
lをそれぞれ有栓試験管にとり、これにCaCO3を過
剰加え、37°C218時間インキュベートし、その後
遠沈して上澄壱分離した上、上澄のCaC0,溶解濃度
をCalcium C−test (和光純薬製)を使
用し。
0CPC法で比色定量した。
なあ、胆汁酸としては2次のものを選んだ。
■ グリコケノデオキシコール酸(GCDCA)■ グ
リコウルソデオキシコール酸(GUDCA)■ グリコ
コール酸(GCA) ■ タウロケノデオキシコール酸(TCDCA)■ タ
ウロウルソデオキシコール酸(TUDCA)■ タウロ
コール酸(TCA) ■ N−ヶノデオキシコリルーL−アスパラギン酸 ■ N−ウルツデオキシコリルーし−アスパラギン酸 ■ N−ヶノデオキシコリルーL−グルタミン酸[相]
 N−ウルツデオキシコリルート−グルタミン酸 ■ N−ケノデオキシコリルーし一セリン@ N−ウル
ツデオキシコリルーし一セリン[相] N−ケンデオキ
シコリルーN−カルボキシメチルグリシン ■ N−ウルツデオキシコリルーN−カルボキシメチル
グリシン (上記のうち■〜■は本発明化合物である)またリン脂
質としては、L−α−レシチン(L−α−ホスファチジ
ルコリン)を使用した。
胆汁酸・リン脂質溶液は、上記の胆汁酸16mM。
L−〇−レシチン8mMとなるように0.01Mリン酸
緩衝液(pH7,4および8.3)に溶解して作成した
また2人工胆汁モデルシステムは、胆汁酸16mM。
α−レシチン8 mM、コレステロール4mMにナルヨ
うに0.01 Mリン酸緩衝液(pH7,4および8.
3)に溶解して作製した。
(2)実験結果 結果を表1に示す。表1の数値の単位はTng/dLで
ある。
(3)考察 表1から次のことがいえる。
胆汁酸・リン脂質溶液および人工胆汁におけるCaCO
5溶解様相はほぼ類似の傾向であり、またpH7,4で
の結果は、pH8,3のそれよりも若干優る傾向にある
。また、生体に存在する胆汁酸の場合、CaCO3溶解
濃度は胆汁酸の種類により著しく異なり、■のGCDC
Aで最も高((11,5〜13.7mg/dD、次いで
OCA (2,6〜8.1 my / dL )であっ
た。これに対し。
■〜■のタウリン抱合型はいずれも溶解濃度は低値であ
った。
一方1本発明化合物である■〜0の場合は、いずれもC
aC0,溶解濃度は著しく増大し、生体の胆汁酸のうち
で最も高い値を示したGCDCAの2倍以上であった。
特に、金属キレート剤の一種であるイミノ酢酸を胆汁酸
と結合させた[相]および■は、CaC0,溶解能が極
めて増大し、GCDCAの約3倍に達した。アミノ酸の
中で最も高い値を示したのは、■および[相]のグルタ
ミン酸抱台型でbだ。
上記の実験結果から9本発明化合物は、胆汁中のCaC
0,の溶解を著しく高めることが明らかとなった。従来
のケノデオキシコール酸またはウルソデオキシコール酸
では、外殻石灰化した胆石の溶解はできなく、限られた
症例(コレステロール胆石症のうち2096)にのみ適
用されていたが。
上述の如(2本発明化合物は外殻石灰化したコレステロ
ール系胆石にも適用しつる胆石溶解剤であり、この意味
で本発明は極めて価値の高いものである。
本発明化合物を胆石溶解剤として患者に投与する際は、
経口投与若しくは非経口投与(筋肉内。
皮下、静脈内、生薬等)により投与されるが2通常は経
口投与される。投与量は年令、症状により異なるが通常
成人1日あたり約20〜1,000Tng、好ましくは
約50〜600.9であり、更に好ましくは約100〜
300■である。
本発明の化合物を製剤化するためには、製剤の技術分野
における通常の方法で錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤
、注射剤:2坐薬等の剤型とする。
すなわち、経口用固形製剤を調製する場合は生薬に賦形
剤、更に必要に応じて結合剤、崩壊剤。
滑沢剤2着色剤、矯味矯臭剤などを加えた後、常法によ
り錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤などとす
る。
賦形薬としては2例えば乳糖、コーンスターチ、白糖、
ブドウ糖、ソルビ・ノド、結晶セルロースなどが、結冶
剤としては例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニー
ルエーテル、エチルセルローん メチルセルロース、ア
ラビアコ′ム、トラガント、ゼラチン、シェラツク、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスタ
ーチ、ポリビニルピロリドンなどが、崩壊剤としては例
えば、デンプン、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、
炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カルシ
ウム、デキストリン、ペクチン等が、滑沢剤としては例
えば、ステアリン酸アグネシウム、タルク、ポリエチレ
ングリコール、シリカ。
硬化植物油等が2着色剤としては医薬品に添加すること
が許可されているものが、矯味矯臭剤としては。
ココア末、ハツカ脳、芳香酸、ノ1ツカ油、電脳。
桂皮末等が用いられる。これらの錠剤、顆粒剤には糖衣
、ゼラチン衣、その他必要により適宜コーティングする
ことはもちろんさしつかえない。
注射剤を調製する場合には、生薬に必要によりpH調整
剤、緩衝剤、安定化剤、保存剤などを添加し、常法によ
り皮下、筋肉内、静脈内用注射剤となる。
また本発明化合物は、極めて毒性の低い化合物であり、
疾患の性質上、長期連用する場合でも極めて安全な薬剤
である。
次に本発明を更に具体的に詳述するため、実施例を掲げ
るが9本発明がそれのみに限定されないことはいうまで
もない。
実施例1 ウルソデオキシコール酸9.0gをテトラヒドロフラン
25 mlに溶解し、これにトリエチルアミン3.2m
jを加え撹拌下クロル炭酸エチル2.2 mlを滴下し
その後30分撹拌した。これにイミノニ酢酸3.8gを
水2.0rnL、メタノール40mj、)リエチルアミ
ン3.8 rnLの混合液に溶解させたものを加えて室
温で1時間撹拌した。その後に塩酸7mlを加え、テト
ラヒドロフラン、メタノールを留去し残、を5%水酸化
ナトリウム水溶液に溶かして酢酸エチルで2回洗浄し、
水層に塩酸を加え酸性にした後酢酸エチルで抽出、水洗
し、硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去して得た反応混
合物をシリカゲルクロマトグラフィーで分離精製、乾固
して粉末状の標題化合物5.0Q(収率4.3%)を得
た。
・元素分析値; C28H4l107 NとしてHN 理論値(ト) 66.24 8.94 2.76実測値
(至) 66.20 9.02 2.70・NMR; 
(d6−DMSO,δ) 0.62 (3H,S) 0.84 ’(3H,S) 0.85 (3H,d、J=7) 0.9〜2.0 (24H,m) 2.0〜.2.2 (2H,m) 3.0〜3.3 (2H,m) 3.4〜3.6 (2H,br、s) 3.94. (2H,S’) 4.14. (2H,5) 10.5〜11.5 (2H,br) 実施例2 ケノデオキシコール酸9.09を出発物質として実施例
1と同様の反応処理して、粉末状の標題化合物5.29
(収率4496)を得た。
・元素分析値; C2s H45:07 NとしてHN 理論値@ 66.24 8.94 2.76実測値51
A65.99 9.00 2.70・NMR; (a、
−pM30.δ) 0.60 (3H,S) 0.84 (3H,s) o、as (aH,d、J=7) 0.9〜2.0 (24H,m) 2.0〜2.2 (2H,m) s、o 〜3.2 (2L m) 3.60 (2H,br) 3.92 (2H,s) 4.14 (2H,5) 10.5〜11.5 (2H、br) 」 ウルソデオキシコール酸9.0gとL−アスパラギン酸
3.8gを用い、実施例1と同様の反応処理して粉末状
の標題化合物5.59(収率4’196’)を得た。
・元素分析値; 02& H4* O? NとしてHN 理論値(至) 66.24 8.94 2.76実測値
(イ) 66.20 8.90 2.71・NMRs 
(d6−DMSO,δ) 0.61 (3H,S) 0.87 (3H,S) 0.88 (3H,d、J=7) 0.9〜2.2 (26H,m) 2.5〜2.7 (2H,m) 3.1〜3.5 (2H,m) 3.60 (I H,br、s) 3.9〜4.1 (IH,m) 4.48 (iH,t、dJ=8.8)s、oa (I
H,d、J=8) 11.0〜12.0 (2H、br) 実施例4 N−ヶノデオキシコーリルーL−アスパラギン酸ケノデ
オキシコール酸9.0gとL−アスパラギン酸3.8g
を用い実施例1と同様の反応処理して、粉末状の標題化
合物5.59 (収率47%)を得た。
・元素分析値; Cv* H4507NとしてCHN 理論値(ト) 66.24 B、94 2.76実測値
(へ) 66.22 8.99 2.65− NMR;
 (d、 −DMSO,a )0.60 (3H,s) 0.84 (3H,S) 0.85 (3H,d、J=7) 0.8〜2.1 (26H,m) 2.5〜2.7 (2H,m) a、o 〜s、5 (2H,m) 3.60 (I H,br、s) 4.04 (I H,br、s) 4.46 (IH,t、dJ==8. 8)8.04 
(IH,d、J=8) 11.0〜12.0 (2H,br) 実施例5 N−ウルツデオキシコーリルート−グルタミンウルソデ
オキシコール酸9.0gとL−グルタミン酸4.1gを
用い実施例1と同様の反応処理して粉末状の標題化合物
ts、7(収率4o%)を得た。
・元素分析値; ”?ll H4707NとしてCHN 理論値(ト) 66.76 9.08 2.69実測値
% 66.63 9.14 2.60・NMR; (d
6−DMSO,δ) 0.60 (3H,s) 0.85 (3)(、s) 0.87 (3H,d、J=7) 0.8〜2.0 (28H,m) 2.1〜2.3 (2H,m) 3.1〜3.5 (3H,m) a、9〜4.3 (2H,m) 7.92 (IH,d、J=8) 11.0〜12.0 (2H、br) ケノデオキシコール酸9.OfとL−グルタミン酸4.
1gを用い実施例1と同様の反応処理して粉末状の標題
化合物5.o、、(収率429り)を得た。
・元素分析値p C1゜H+tOqNとしてCHN 理論値(ト) 66゜76 9.08 2.69実測値
(ト) 66.59 9.16 2.55・NMR; 
(d、−DMSO,δ) o、so (3H,s) 0.84 (3H,S) 0.88 (3H,d、J=7) o、s 〜2.0 (28H,m) 2.0〜2.3 (2H,m) a、o 〜3.4 (2H,m) 3.60 (2H,br、s) 4.0〜4.3 (I H,m) 7.95 (IH,d、J=8) 11.0〜12.0 (2H、br) 実施例7 N−ウルソデキシコーリルーし一セリンウルソデオキシ
コール酸9.0gとL−セリン3.0 。
を用り実施例1と同様の反応処理を行い粉末状の標題化
合物5.4g(収率49%)を得た。
・元素分析値; C2t H4!I Oa NとしてC
HN 理論値(至) 67.61 9.46 2.92実測値
(ト) 67.47 9.61 2.88・NMR; 
(d、 −DMSO,δ)0.60 (3H,S) 0.84 (3H,S) 0.86 (3H,d、J=7) 0.8〜2.3 (26H,m) 3.1.〜3.6 (5H,m) 3.6〜3.8 (2H,br、s) 4.20 、(IH,m) 7.94 (I H,br、d、J = 8 )10.
5〜11.0 (IH,br) ケノデオキシコール酸9.0gとL−セリン3.0gを
用い実施例1と同様の反応処理を行い粉末状の標題化合
物s、s、7(収率50%)を得た。
・元素分析値; C27H,i、07NとしてHN 理論値(ト) 67.61 9.46 2.92実測値
(至) 67.55 9.48 2.91−NMR; 
(d、−DMSO,δ) 0.60 (3H,S) 0.85 (3H,S) 0.87 (3H,d、J=7) 0.8〜2.3 (26H,m) a、o 〜3.4 (’4H,m) 3.4〜3.8 (2H,br、s) 4.04 (I H,br、s) 4.20 (I H,m) 7.94 (IH,br、d、J=8)10.5〜11
.0 (I H、br)手続補正書(方式) %式%( 1、事件の表示 昭和59年特許願第15244号 2、発明の名称 ケノデオキシコール酸またはウルソデオキシコール酸誘
導体およびその製造法ならびにそれを含有する医薬 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都文京区小石川4丁目6番10号4、補正
命令の日付 昭和59年4月4日 (発送日:昭和59年4月24日) 5、補正の対象 (1)明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を別紙の如く添付する

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の一般式 −COOH(式中nは1または2の整数を示す)で示さ
    れる基2式−CH−CH2−C0OHで示される基。 響 ♂H で示される基を示す。〕で表わされる基を示す。)で表
    わされるケノデオキシコール酸またはウルソデオキシコ
    ール酸誘導体およびその薬理的に許容できる塩。
  2. (2)一般式 で表わされるケノデオキシコール酸若しくはウルソデオ
    キシコール酸またはその反応性酸誘導体に、一般式RH たは式−NHCH−COOH[:式中Yは式−(CH2
    ) n−C0OH(式中nは1または2の整数を示す)
    で示される基2式−OHCjH,−COOHテ示すtL
     6 基。 H で示される基を示す。〕で示される基を示す。)で表わ
    される化合物と反応せしめることを特徴とする で表わされるケノデオキシコール酸またはウルソデオキ
    シコール酸誘導体の製造方法。
  3. (3)一般式 %式% たは式−NHCH−COOH[式中Yは式−(CH2)
    n−C0OH(式中nは1または2の整数を示す)で示
    される基9式−0H−OH2−COOHで示される基。 H で示される基を示す。〕で表わされる基を示す。)で表
    わされるケノデオキシコール酸またはウルソデオキシコ
    ール酸誘導体を有効成分とする胆石溶解剤。
JP1524484A 1984-02-01 1984-02-01 ケノデオキシコ−ル酸またはウルソデオキシコ−ル酸誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する医薬 Pending JPS60161996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1524484A JPS60161996A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 ケノデオキシコ−ル酸またはウルソデオキシコ−ル酸誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する医薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1524484A JPS60161996A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 ケノデオキシコ−ル酸またはウルソデオキシコ−ル酸誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する医薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60161996A true JPS60161996A (ja) 1985-08-23

Family

ID=11883446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1524484A Pending JPS60161996A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 ケノデオキシコ−ル酸またはウルソデオキシコ−ル酸誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する医薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530399A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 シンデクサ ファーマシューティカルズ コーポレーション Erストレスに関連する疾病の治療のための化合物及び方法
KR100997675B1 (ko) 2008-12-30 2010-12-01 (주)파마피아 케노덱옥시콜린산과 우루소데옥시콜린산의 마그네슘염 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530399A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 シンデクサ ファーマシューティカルズ コーポレーション Erストレスに関連する疾病の治療のための化合物及び方法
KR100997675B1 (ko) 2008-12-30 2010-12-01 (주)파마피아 케노덱옥시콜린산과 우루소데옥시콜린산의 마그네슘염 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7645748B2 (en) Sterol/stanol phosphorylnitroderivatives and use thereof
JPH0137398B2 (ja)
JPS62175497A (ja) 胆汁酸誘導体およびその製造法
US20070232580A1 (en) Novel sterol/stanol nitroderivatives and use thereof in treating or preventing cardiovascular disease, its underlying conditions and other disorders
WO1991016338A1 (en) S-(lower fatty acid)-substituted glutathione derivative
JPH0840981A (ja) エイコサペンタエノイルグリセライド
JPS62258366A (ja) 置換ピリミジンアミド
CN100513415C (zh) 胆汁酸衍生物及其医药用途
JPS63501498A (ja) L‐ドーパの新規誘導体、その製法とそれを含有する医薬組成物
JPS60161996A (ja) ケノデオキシコ−ル酸またはウルソデオキシコ−ル酸誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する医薬
JPS6246554B2 (ja)
JP2647882B2 (ja) 鮫組織から単離した有効成分
CN1064681C (zh) 杂环化合物
FI90081B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiva ginkgolidderivat
EP0092073B1 (en) Magnesium salt of chenodeoxycholic acid and ursodeoxycholic acid, the process for its preparation, and therapeutic compositions which contain it as active principle
JPH03118334A (ja) 肝障害抑制剤
JPS63295561A (ja) 2−キノロン誘導体
JPH0243749B2 (ja)
JPS6328885B2 (ja)
US3000874A (en) Sulfate salt of erythromycin monoester
TW213453B (ja)
US2891091A (en) Derivatives of para-aminosalicylic acid
JPH0358953A (ja) (s)―5―ヒドロキシデカン酸およびそれを有効成分とする医薬組成物
US2894960A (en) 3alpha-succinoxy-11-hydroxy-12-keto-delta9,(11)-cholenic acid and its derivatives
JPH04290846A (ja) トリテルペノイド化合物およびその用途