JPS6016057B2 - 熱陰極およびその製造方法 - Google Patents
熱陰極およびその製造方法Info
- Publication number
- JPS6016057B2 JPS6016057B2 JP52050443A JP5044377A JPS6016057B2 JP S6016057 B2 JPS6016057 B2 JP S6016057B2 JP 52050443 A JP52050443 A JP 52050443A JP 5044377 A JP5044377 A JP 5044377A JP S6016057 B2 JPS6016057 B2 JP S6016057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron
- thermionic
- hot cathode
- thermionic emission
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- -1 alumina or quartz Chemical compound 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000205 poly(isobutyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Solid Thermionic Cathode (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は熱電子を通過させて電子流の断面形状を規制
する透孔を有する電子遮蔽体で熱電子放出面を覆った熱
陰極およびその製造方法に関する。
する透孔を有する電子遮蔽体で熱電子放出面を覆った熱
陰極およびその製造方法に関する。
第1図はこの種の従釆の熱陰極の断面図で、1は陰極基
体、2はこの陰極基体1の頂面上に彼着せしめられた熱
電子放出物質で形成された層、3はヒータ、4はこの熱
電子放出物質層2の表面を覆う熱電子の透過を阻止する
物質で形成された電子遮蔽体、5はこの電子遮蔽体4に
設けられた透孔で、熱電子放出物質層2から放出される
熱電子を通過させ、この透孔5の形状と同じ断面形状を
もつ電子流を形成させるものである。
体、2はこの陰極基体1の頂面上に彼着せしめられた熱
電子放出物質で形成された層、3はヒータ、4はこの熱
電子放出物質層2の表面を覆う熱電子の透過を阻止する
物質で形成された電子遮蔽体、5はこの電子遮蔽体4に
設けられた透孔で、熱電子放出物質層2から放出される
熱電子を通過させ、この透孔5の形状と同じ断面形状を
もつ電子流を形成させるものである。
このように構成された従釆の熱陰極は、長時間動作をす
るのに従って電子流の断面形状が変化したり、拡大した
りする欠点があた。
るのに従って電子流の断面形状が変化したり、拡大した
りする欠点があた。
これは、電子遮蔽体4が電子放出物質層2に接して設け
られており、動作中は両者とも高温度に加熱されるため
、電子放出物質層2中の熱電子放出物質が透孔5をとお
って透孔5の外周緑に拡散し、その電子遮蔽体4の透孔
5の外周縁に熱電子放出物質の吸着膜を形成し、その部
分が熱電子を放出するようになるためである。さらに電
子遮蔽体4が電子放出物質層2に接触しているため、遮
蔽体4を通して失なわれる熱損失が大きく、電子放出物
質層2を加熱するのに大きな電力を要するという欠点も
あった。この発明は上記従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、電子放出物質層2と電子遮蔽体4
との間に微小な間隙を設けることにより電子遮蔽体4の
表面に電子放出物質が拡散するのを防止するとともに、
電子放出層2から電子遮蔽体4をとおして矢なわれる熱
損失の減少を図ったものである。
られており、動作中は両者とも高温度に加熱されるため
、電子放出物質層2中の熱電子放出物質が透孔5をとお
って透孔5の外周緑に拡散し、その電子遮蔽体4の透孔
5の外周縁に熱電子放出物質の吸着膜を形成し、その部
分が熱電子を放出するようになるためである。さらに電
子遮蔽体4が電子放出物質層2に接触しているため、遮
蔽体4を通して失なわれる熱損失が大きく、電子放出物
質層2を加熱するのに大きな電力を要するという欠点も
あった。この発明は上記従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、電子放出物質層2と電子遮蔽体4
との間に微小な間隙を設けることにより電子遮蔽体4の
表面に電子放出物質が拡散するのを防止するとともに、
電子放出層2から電子遮蔽体4をとおして矢なわれる熱
損失の減少を図ったものである。
第2図はこの発明の−実施例の断面図で、6は電子放出
物質層2と電子遮蔽体4との間に設けた微小間隙である
。
物質層2と電子遮蔽体4との間に設けた微小間隙である
。
このような構成とすると電子放出物質層2から拡散する
電子放出物質は、電子遮蔽体4の外表面に達するまでの
距離が極めて大きくなり、熱陰極の寿命時間内に電子遮
蔽体4の外表面に到達することがなく、従って電子流の
断面形状の変形ないし拡大を生じることがない。
電子放出物質は、電子遮蔽体4の外表面に達するまでの
距離が極めて大きくなり、熱陰極の寿命時間内に電子遮
蔽体4の外表面に到達することがなく、従って電子流の
断面形状の変形ないし拡大を生じることがない。
また電子放出物質層2から電子遮蔽体4への熱伝導によ
る熱損失が減少するので加熱に要する電力が少くなると
いう効果をも有する。
る熱損失が減少するので加熱に要する電力が少くなると
いう効果をも有する。
第3図はこの発明の一実施例である熱陰極の製造工程を
示す図で、まず同図aに示すように、ニッケルで形成し
た円筒状の陰極基体1の端面上に舷Sr、Caの三元炭
酸塩粉体よりなる熱電子放出物質を通常の方法によって
約50山の厚さに被着させて電子放出物質層2を形成す
る。
示す図で、まず同図aに示すように、ニッケルで形成し
た円筒状の陰極基体1の端面上に舷Sr、Caの三元炭
酸塩粉体よりなる熱電子放出物質を通常の方法によって
約50山の厚さに被着させて電子放出物質層2を形成す
る。
つぎに同図bに示すように、この熱電子放出物質層2の
面上に、この熱電子放出物質の活性化温度である800
℃以下の温度で蒸発しまたは分解して除去可能な物質、
例えばポリイソブチルメタアクリレィト、ポリスチレン
、ニトロセルローズなどの高分子化合物を溶剤に溶解し
たものを吹付け塗装などの方法により塗布し、乾燥させ
て約20仏の厚さの薄膜7を形成する。つぎに同図cに
示すように熱電子の通過を阻止する物質、例えばニッケ
ル、鉄、ステンレス鋼、モリブデン、タングステン、白
金などの金属、またはアルミナ、石英などの絶縁物で形
成され、頂部端面中央部に所定形状の透孔5を形成せる
電子遮蔽体4をかぶせ、電子遮蔽体4の側面で陰極基体
1と点溶接などの方法により適当個処で溶着する。8は
この落着部である。ついで電子遮蔽体4が固着された熱
陰極を真空中または水素雰囲気中において適用せる熱電
子放出物質の活性化温度以下で「かつ適用せる薄膜7の
形成物質の分解温度以上で所定時間加熱し、薄膜7を除
去させる。このようにして第3図cの薄膜7の部分が除
去され、その部分が空隙6として残された熱陰極が得ら
れる。なお、第3図cに示した薄膜7を有する熱陰極は
、ヒータ3を挿入したのち通常の管球製造工程に従って
陰極線管などに組立てられたのち適用せる熱電子放出物
質の活性化温度に加熱されるから、薄膜7を除却する工
程は必ずしもまえもって施しておく必要はない。
面上に、この熱電子放出物質の活性化温度である800
℃以下の温度で蒸発しまたは分解して除去可能な物質、
例えばポリイソブチルメタアクリレィト、ポリスチレン
、ニトロセルローズなどの高分子化合物を溶剤に溶解し
たものを吹付け塗装などの方法により塗布し、乾燥させ
て約20仏の厚さの薄膜7を形成する。つぎに同図cに
示すように熱電子の通過を阻止する物質、例えばニッケ
ル、鉄、ステンレス鋼、モリブデン、タングステン、白
金などの金属、またはアルミナ、石英などの絶縁物で形
成され、頂部端面中央部に所定形状の透孔5を形成せる
電子遮蔽体4をかぶせ、電子遮蔽体4の側面で陰極基体
1と点溶接などの方法により適当個処で溶着する。8は
この落着部である。ついで電子遮蔽体4が固着された熱
陰極を真空中または水素雰囲気中において適用せる熱電
子放出物質の活性化温度以下で「かつ適用せる薄膜7の
形成物質の分解温度以上で所定時間加熱し、薄膜7を除
去させる。このようにして第3図cの薄膜7の部分が除
去され、その部分が空隙6として残された熱陰極が得ら
れる。なお、第3図cに示した薄膜7を有する熱陰極は
、ヒータ3を挿入したのち通常の管球製造工程に従って
陰極線管などに組立てられたのち適用せる熱電子放出物
質の活性化温度に加熱されるから、薄膜7を除却する工
程は必ずしもまえもって施しておく必要はない。
このように、加熱により蒸発ないし分解して除去される
物質により熱電子放出面を覆う所定厚さの薄膜を形成し
、この薄膜を介して電子遮蔽体で密着させ固着したのち
当該薄膜を加熱して除去するようにしたので熱電子放出
層2と遮蔽体4との間に所定中の微小間隙を簡単かつ精
度よく形成させることができる。
物質により熱電子放出面を覆う所定厚さの薄膜を形成し
、この薄膜を介して電子遮蔽体で密着させ固着したのち
当該薄膜を加熱して除去するようにしたので熱電子放出
層2と遮蔽体4との間に所定中の微小間隙を簡単かつ精
度よく形成させることができる。
以上説明したように、この発明による熱陰極は電子遮蔽
体に形成された電子流の断面形状を規制する透孔の外周
緑に熱電子放出物質が拡散することがないので長時間に
わたって断面形状の変らない電子流が得られるほか、加
熱電力が少なくなるという利点をも有するものである。
体に形成された電子流の断面形状を規制する透孔の外周
緑に熱電子放出物質が拡散することがないので長時間に
わたって断面形状の変らない電子流が得られるほか、加
熱電力が少なくなるという利点をも有するものである。
図面の簡単な説明第1図は従来の熱陰極の断面図、第2
図はこの発明の−実施例の断面図、第3図a〜cはこの
発明による熱陰極の製造工程を説明するための図である
。
図はこの発明の−実施例の断面図、第3図a〜cはこの
発明による熱陰極の製造工程を説明するための図である
。
図において〜 1は陰極基体、2は熱電子放出物質層、
3はヒータ、4は電子遮蔽体、5は透孔、6は間隙、7
は薄膜、8は溶着部である。なお、図中、同一符号はそ
れぞれ同一、または相当部分を示す。第1図 第2図 第3図
3はヒータ、4は電子遮蔽体、5は透孔、6は間隙、7
は薄膜、8は溶着部である。なお、図中、同一符号はそ
れぞれ同一、または相当部分を示す。第1図 第2図 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 陰極基体の表面に被着した熱電子放出物質の層と、
この層の熱電子放出面を覆いかつ当該熱電子放出面から
放出される熱電子を通過させる透孔を有する電子遮蔽体
とを備えたものにおいて、上記熱電子放出物質層の熱電
子放出面と上記電子遮蔽体との間に間隙を形成させたこ
とを特徴とする熱陰極。 2 電子遮蔽体が熱電子透過阻止材で形成した帽子状の
部材であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の熱陰極。 3 陰極基体表面に被着した熱電子放出物質層の熱電子
放出面を覆う上記熱電子放出物質層の活性化温度より低
い温度での加熱により除去可能な物質よりなる膜を形成
する工程、熱電子透過阻止材で形成され上記熱電子放出
面を覆う部分に透孔を有する電子遮蔽体で上記膜を介し
て上記熱電子放出面を覆うとともに上記陰極基体に固着
させる工程、およびこの固着させる工程を施したのち加
熱して上記膜を除去する工程を施す熱陰極の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52050443A JPS6016057B2 (ja) | 1977-04-30 | 1977-04-30 | 熱陰極およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52050443A JPS6016057B2 (ja) | 1977-04-30 | 1977-04-30 | 熱陰極およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53135564A JPS53135564A (en) | 1978-11-27 |
JPS6016057B2 true JPS6016057B2 (ja) | 1985-04-23 |
Family
ID=12858995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52050443A Expired JPS6016057B2 (ja) | 1977-04-30 | 1977-04-30 | 熱陰極およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6016057B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62265099A (ja) * | 1987-03-02 | 1987-11-17 | Nakashima Puropera Kk | 船尾管シ−ル装置のシ−ルボデイ−構造 |
US11236878B2 (en) | 2019-12-26 | 2022-02-01 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Vehicle headlamp with high-beam and low-beam generators and convex reflector |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9165737B2 (en) | 2012-10-04 | 2015-10-20 | Nuflare Technology, Inc. | High-brightness, long life thermionic cathode and methods of its fabrication |
JP2014102929A (ja) * | 2012-11-19 | 2014-06-05 | Nuflare Technology Inc | カソード、カソードの製造方法 |
-
1977
- 1977-04-30 JP JP52050443A patent/JPS6016057B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62265099A (ja) * | 1987-03-02 | 1987-11-17 | Nakashima Puropera Kk | 船尾管シ−ル装置のシ−ルボデイ−構造 |
US11236878B2 (en) | 2019-12-26 | 2022-02-01 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Vehicle headlamp with high-beam and low-beam generators and convex reflector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53135564A (en) | 1978-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3967150A (en) | Grid controlled electron source and method of making same | |
US4310603A (en) | Dispenser cathode | |
JPS6016057B2 (ja) | 熱陰極およびその製造方法 | |
US4009409A (en) | Fast warmup cathode and method of making same | |
US2401734A (en) | Photoelectric electron multiplier | |
US1981652A (en) | Method of coating electrodes | |
US2871087A (en) | Method of assembling a color television tube | |
US4210988A (en) | Method for making an indirectly-heated cathode assembly | |
JPH028413B2 (ja) | ||
US6091189A (en) | Cathode for an electron tube | |
US4018489A (en) | Method for extending cathode life in vidicon tubes | |
US2204252A (en) | Secondary electron emitter and method of making it | |
US2875361A (en) | Auxiliary heaters to aid in activation of cathode ray type guns | |
US5698855A (en) | Electron gun assembly with improved heat resistance | |
JPS5816583B2 (ja) | 電子放射熱陰極の製造方法 | |
KR950013862B1 (ko) | 방열형 음극과 그 제조방법 | |
JPH07147130A (ja) | 陰極線管の製造方法 | |
CA1159722A (en) | Pellet of alkaline earth metal oxide impregnated with a solid, vaporizable organic protective material | |
JP3353014B2 (ja) | 陰極構体 | |
US1869379A (en) | Emulsions and materials, methods and processes for the preparation thereof | |
JPS5887735A (ja) | 含浸型陰極の製法 | |
JPH0574324A (ja) | 電子管用陰極 | |
KR920006147Y1 (ko) | 방열형음극 | |
US3214821A (en) | Manufacture of electron discharge devices having cathodes | |
KR920008302B1 (ko) | 속동성 함침형 음극구조체 |