JPS60159635A - 濁り度測定方法 - Google Patents

濁り度測定方法

Info

Publication number
JPS60159635A
JPS60159635A JP1623684A JP1623684A JPS60159635A JP S60159635 A JPS60159635 A JP S60159635A JP 1623684 A JP1623684 A JP 1623684A JP 1623684 A JP1623684 A JP 1623684A JP S60159635 A JPS60159635 A JP S60159635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
light
turbidity
photodetector
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1623684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535378B2 (ja
Inventor
Kiyokazu Nakano
中野 清和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1623684A priority Critical patent/JPS60159635A/ja
Publication of JPS60159635A publication Critical patent/JPS60159635A/ja
Publication of JPH0535378B2 publication Critical patent/JPH0535378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/532Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke with measurement of scattering and transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ・ 産業上の利用分野 本発明は分光光度計を用いて試料の濁りの程度を測定す
る装置に関する。
口・従来技術 試料溶液の濁シの程度を測定する一般的な方法として、
吸光分光分析に準じて分光光度計を用いる方法がある。
混濁試料の場合、透過光は試料による光の吸収と散乱の
両方の効果で減少しており、吸光度測定と同じように試
料透過光の減光度合を測定するだけでは散乱による減光
と吸収による減光とが区別できず、この方法によって得
られる濁度のデータは試料の濁シ度合と吸収の両方の成
分を含んでおり、従来方法では試料の吸収の影響を除去
した真の濁度をめることはできなかった〇八日 的 本発明は分光光度計による吸光度測定の技法によって試
料の真の濁度を測定し得る方法を提供するものである。
二・構 成 本発明は、試料と試料透過光を受光する位置に配置され
た光検出器との間に絞シを挿入し、この絞りを変えて、
試料による散乱光及び試料透過光が略全部光検出器に入
射し得る測定モードと、絞りを絞って試料透過光と散乱
光の一部のみが光検出器に入射する測定モードを設け、
両モードにおける測定結果から試料の濁り度を算出する
ものである。
余光散乱性のない試料を考え、入射光の光量を工01透
過光の光量を■とすると、この試料の吸光度Aは A=rog(工O/工) で与えられる。濁シ成分が懸濁した試料の場合、光を入
射させると第1図aに示すように試料を真直に透過した
光重tと散乱された光Isが観測される。そこで第1図
すに示すように小さな絞りFlを用いて略試料内を直進
した光重tだけが受光素子りに入射するようにした第1
の測定モードと第1図Cに示すように口径の大きい絞り
F2を用い直進光重tと共に散乱光重Sの相当部分が受
光素子りに入射するようにした第2の測定モードの二つ
の測定を行う。こ\で試料への入射光量を■0、第1測
定モードで受光素子への入射光量を工1、第2測定モー
ドでの受光素子への入射光量を工2とすると、夫々の測
定モードで見掛上の吸光度 41=jOg (I O/工1)、A2=log、(工
o/12)・・・(1)が測定される。濁シ成分の濃度
を変えて濁り度既知の試料を作シ、AI、A2を測定し
、濁9度を横軸にとってグラフに示すと第2図にAl、
A2で示すような直線が得られる。第2図は実測例であ
るが詳細は実施例の項で述べる。この図で濁り成分の濃
度がOの所で吸光度Al、A2がOでないのは溶媒に溶
けている他成分による吸収を示している。また濁り成分
Oのときは散乱光重Sがないのだから第1.第2何れの
モードでも工tしか測定されずA1.=、A2となるべ
きなのにAl−A2 = aなる差があるのは・第1の
測定モードでは絞りFlによってItの一部もカットさ
れている結果A1が大きく現われることによる。もつと
も第1の測定モードで工tの一部までカットするこせ、
この吸光成分の濃度は一定のま\濁シ成分の濃度を変え
て、上と同じ測定を行い、第1.第2の測定モードで見
掛の吸光度A I’ 、 、 A 2’をめてグラフに
表わすと第2図にAl’、A2’で示すような直線にな
り、Al’、A、2’はAl、A2の直線を相互関係を
保って、吸光成分による吸光度Aaの相当分だけ平行移
動させた関係になっている0 以上の結果から、濁り液の濁り度をC1比例定数をkと
すると、二つの測定モードによってめられた見掛けの吸
光度AI、A2と濁り度Cとの間には Al−A2=a+kC・・・・・・・・・・・・・・・
(2)なる関係が成立ち、この関係は他の吸光成分の有
無・濃度には影響されないことが判る。(2)式でaは
第2図にaで示される値で、絞りFl、F2と試料透過
光束との関係で定まることであり、試料とは関係のない
装置定数であるから、濁シ成分0の試料で予め測ってお
くことができる。濁り成分濃度既知の試料を用いて、上
記(2)式の関係を表わす検量線を作っておけば、任意
試料について、A1、A2を測定し、その差から正しい
濁り成分濃度がまる。
ホ・実施例 第3図に本発明方法を実施する装置の一例を示す、Sが
試料で、Mは分光器、Dは光検出器である。光検出器り
は試料の後方、試料を直進した透れている。光検出器り
の出力はA / D変換器1でディジタルデータに変換
され演算制御回路2に入力される絞9Fがない状態では
試料Sを透過した透過光と、拡がり角αの範囲に拡って
いる散乱光とが光検出器りに入射できる。このときの測
光出力が前記(1)式の工2であり、演算制御回路2は
、との工2のデータを取込みメモリ3に記憶させておく
。次に演算制御回路2は絞シ駆動装置5に信号を出力し
て絞pFを図示位置に進出させる。このとき光検出器り
には試料透過光と散乱光の各一部だけが入射し、このと
きの測光出力が前記(1)式の■1であり、演算制御回
路2はこの工1のデ7りをメモリ3に記憶させる。その
後演算制御回路2はメモリ3内のデータを用い、前記(
1)、 (2)式によって(AI−A2)を算出し、予
め測定してメモリに記憶させである(2)式のaを引算
してkで割算すれば濁度Cがまるから、これを表示装置
4に出力して表示させる。
次に第2図の実測例について説明する。この場合試料は
ポリスチレンラテックス粒子懸濁液で同波の濃度を変え
て測定した。AI、A2は分散媒は単なる水であり、A
111A2″は吸光成分としてピクリン酸を加えた。ピ
クリン酸濃度は8×10−4′%であり、波長350n
mの光で測定した。−横軸の数値はクンケル単位で表わ
した濁シ度で、ポリスチレンラテックス標準液3mlと
純水3mlの混合懸濁液がクンケル単位8L またポリ
スチレンラテックス標準液1.5 m l+純水a、m
7がクンケル単位4に相当する。下表はポリスチレンラ
テックス懸濁液の組成とクンケル単位で表わした濁シ度
、の関係を示す。
PS:ポリスチレンラテックス標準液、K:クンケル単
位へ・効 果 本発明によれば、濁シ試料の濁シ度が試料に溶けている
他の吸光成分の影響なしに測定できるので、吸光分析の
手法を用いて、濁り成分の量だけを他の吸光成分と区別
して測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を説明する図で、同aは試料による
散乱光と透過光を示す図、同すは第1の測定モードを示
す図、同Cは第2の測定モードを示す図、第2図は本発
明の一実施例の実測データを示すグラフ、第3図は本発
明方法を実行する装置の構成を示すブロック図である。 工0・・・入射光、■S・・・散乱光、■t・・・透過
光、M・・・分光器、S・・・試料、F・・・絞り、D
・・・受光素子。 穴1図 穴3図 濁り力[(7S−プル′1′釦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 試料透過光を受光できる位置に光検出器を配置し、試料
    と上記受光素子との間に絞シを挿入し、この絞りを変化
    させて、試料の後方に出射する透過光の略全部と散乱光
    の一部を上記光検出器に入射させる第1の測定モードと
    、試料透過光及び散乱光の全部或は多くの部分を上記光
    検出器に入射させる第2の測定モードを有りし1、)第
    危の測定モードにおける吸光度A1と第2の測定モード
    における吸光度A2とから、Al−A2の演算によシ濁
    シ度と直線関係にあるデータを得ることを特徴とする濁
    シ度測定方法。
JP1623684A 1984-01-31 1984-01-31 濁り度測定方法 Granted JPS60159635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1623684A JPS60159635A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 濁り度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1623684A JPS60159635A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 濁り度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159635A true JPS60159635A (ja) 1985-08-21
JPH0535378B2 JPH0535378B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=11910918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1623684A Granted JPS60159635A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 濁り度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159635A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026036A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Aloka Co Ltd 含有物測定装置
JP2012098282A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 F Hoffmann-La Roche Ag 散乱および吸光分析を行うシステム
CN110726699A (zh) * 2019-11-28 2020-01-24 浙江农林大学 一种海绵城市水体浊度的监测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126081A (ja) * 1974-08-28 1976-03-03 Omron Tateisi Electronics Co Dakudokei
JPS54114980U (ja) * 1978-01-31 1979-08-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126081A (ja) * 1974-08-28 1976-03-03 Omron Tateisi Electronics Co Dakudokei
JPS54114980U (ja) * 1978-01-31 1979-08-13

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026036A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Aloka Co Ltd 含有物測定装置
JP2012098282A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 F Hoffmann-La Roche Ag 散乱および吸光分析を行うシステム
US9285311B2 (en) 2010-10-29 2016-03-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. System for performing scattering and absorbance assays
CN110726699A (zh) * 2019-11-28 2020-01-24 浙江农林大学 一种海绵城市水体浊度的监测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535378B2 (ja) 1993-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3830569A (en) Process and apparatus for counting biological particles
US3770354A (en) Photoelectric photometer
Slavin Stray Light in Ultraviolet, Visible, and Near-Infrared Spectrophotometry.
US3725702A (en) Infrared gas analyzer
JP3203798B2 (ja) クロモゲンの測定方法
Ramieri Jr et al. New method for rapid determination of carboxyhemoglobin by use of double-wavelength spectrophotometry
JPH0131583B2 (ja)
JPS6332132B2 (ja)
Szigeti Estimation of oxyhaemoglobin and of methaemoglobin by a photoelectric method
US4329149A (en) Method for spectrophotometric compensation for colorimetric reagent variation
JPS60159635A (ja) 濁り度測定方法
JPS63246641A (ja) 蛍光分析計
JPH08313429A (ja) 分光光度計用セル
US4455376A (en) Photometric methods for counting the particulate components of blood
JPS60125542A (ja) 測定デ−タ補正方法
US2874606A (en) Devices for measurement of turbidity
JPS6319560A (ja) 免疫反応におけるプロゾ−ン判定方法
Stacey et al. Cross-Section Ratios for K*+ Rb Electronic Excitation Transfer
CN109855726A (zh) 一种免疫散射比浊法的光源功率的校准装置及方法
JPS58195140A (ja) 積分球による濁度、曇価、色度の測定法
Von Halban et al. On the measurement of light absorption
US4240753A (en) Method for the quantitative determination of turbidities, especially of immune reactions
RU2044319C1 (ru) Способ определения содержания гемоглобина в крови, реактив-комплексообразователь и раствор-калибратор для его осуществления
Thiers et al. Interference—free Flame Photometry of Calcium in Serum and Urine
JPS604929B2 (ja) 比色分析方法