JPS60159284A - 庇・花台及び出窓の構成方法 - Google Patents

庇・花台及び出窓の構成方法

Info

Publication number
JPS60159284A
JPS60159284A JP1646484A JP1646484A JPS60159284A JP S60159284 A JPS60159284 A JP S60159284A JP 1646484 A JP1646484 A JP 1646484A JP 1646484 A JP1646484 A JP 1646484A JP S60159284 A JPS60159284 A JP S60159284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flower stand
eaves
bay window
attached
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1646484A
Other languages
English (en)
Inventor
岸 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP1646484A priority Critical patent/JPS60159284A/ja
Publication of JPS60159284A publication Critical patent/JPS60159284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、建物における庇・花台及び出窓の構成方法に
関するものである。
従来技術 従来、住宅の窓用開口部に取り付けられる庇や花台或い
は出窓は、各々別個に単独で製作されており、各部材を
兼用化する構造にはなっておらず、そのためコスト的に
高くなる欠点がある。
発明の目的 本発明は、上記の点に鑑がみてなされたもので、庇と花
台を出窓用の上・下部枠として用いるようにして低コス
トに製作できるようにしたものである。
、発明の構成 このような目的を達成するため、本発明は、建物開口部
の上部より張り出して取り付けられる庇と、同じく建物
開口部の下部より張り出して取り付けられる花台と、上
記庇と花台間に跨って取り付けられる出窓用の枠体とか
らなり、これら庇及び花台を単独又は組み合わせて取り
付け、或いは庇・花台及び出窓用枠体を組み合わせて取
り付けることを特徴としている。
実施例 以下、本発明の構成を図示の実施例に基づいて説明する
と、第1図から第3図は、本発明によって得られる各装
置の外観を示しており、第1図は、窓開口部(1)の上
部より張り出して取り付けられた庇(2)を、第2図は
、i+ai2)に加えて窓開口部(1)の下部より張り
出して花台(3)を取り付けたものを示し、更に、第3
図は、庇(2)と花台(3)とに跨って出窓用枠体(4
)を取り付りて出窓(5)に構成したものを示している
第4図は、出窓(5)の組立構造の概略を示し、出窓用
枠体(4)は、前面枠(6)と左右の側面枠(71(7
1、及び該側面枠(71(71に連続する同しく左右一
対の後面枠(81’+8)とからなり、上記前面枠(6
)、側面枠t7) t7)及び後面枠+81 (81に
は、各々ガラス(91(10) ’ (11)が嵌め込
まれている。また、花台(3)は、前面から側面に跨っ
て屈曲する前壁部(12)中央に方形の凹欠部(13)
が形成され、前記出窓用枠体(4)の前面枠(6)下端
がこの凹欠部(13)へ嵌合しで取り付けられる。なお
、出窓用枠体(4)を取り付けない場合、即ち花台(3
)単独として用いる場合には、第2図でも示すように、
この凹欠部(13)には装飾パネル(14)が嵌合して
取り付けられる。
第5図は、前記底(2)の構造とその取り付は構造を示
している。庇(2)は同図で示すように、屋根部(21
) 、前面から側面に跨って屈曲する前壁部(22)、
後壁部(23)とからなる断面通溝形であってイその下
端開放部に天井板(24)が張り付けられている。また
、前記建物開口部(1)の内側には、第4図のように、
建物の骨組に取り付けられるか又は該骨組を構成する縦
方向と横方向の枠材(25) (26)が設けられてお
り、庇(2)は、これらの枠材(25) (26)へ直
接に或いはプレート(27)及び金具(28)を介して
、ボルト等で固定される。
なお、庇(21)内にはロール状に巻かれたシャッター
(29)が内装されており、その先端が前記天井板(2
4)後端の隙間より、開口部(1)両端の溝(30)に
沿って引き降ろされ、これによって該開口部(1)を塞
ぐようにしている。
第6図は、花台(3)の取り付は構造を示している。
この花台(3)は、前述したように前壁部(12)と底
壁部(3I)及び後壁部(32)とからなる断面溝形で
あって、前壁部(12)と後壁部(32)間には、フレ
ーム(33)を介して簀子(34)が装備される。
また、この花台(3)も、庇(2)と同様に、縦方向及
び横方向の枠体(25) (26)へ、金具(35)又
はプレー) (36)に介して、ボルト等で固定される
なお、前部壁(12)の上面には、支柱(37) (3
7)・・・を介して、手摺(38)が取り付りられてい
る。
第7図は、上記底(2)及び花台(3)を出窓(5)用
の上・下部枠として用いる場合の構造を示している。
この実施例において、花台(3)内に取り付けた下部フ
レーム(33)に、出窓用枠体(4)の前面枠(6)及
び側面枠(71(71下端が固着される。(39)は、
前面枠(6)と左右側面枠(7)とに囲まれる下端空間
に設りた底板を示している。他方、庇(2)側において
は、同様にこの庇(2)内に上部フレーム(40)が取
り付けられおり、この上部フレーム(40)へ、前記出
窓用枠体(4)の上端が例えばボルト等によって取り付
けられる。また、天井板(24)は、この出窓用枠体(
4)の上端へ取り付けられている。なお、このように、
花台(3)を出窓(5)の下部枠として用いる場合には
、凹欠部(13)の両側にのみ手摺(38)を設ける。
また、出窓用枠体(4)に取り付けた各ガラス+9) 
(10) (]、1.)は、何れも開閉できるようにす
ることが望ましく、かつ、花台(3)の前部壁(12)
と側面ガラス(10)及び後面ガラス(11)とによっ
て囲まれる空間部分は、前記と同じく簀子等を設けてそ
のまま花台として利用できる。また、出窓(5)として
構成する場合には、前記シャッター(29)は用いない
効 果 以上の如く本発明によれば、庇及び花台を単独として用
いる場合にはそのまま窓庇或いは花台となり、他方、こ
れらの庇と花台間に出窓用枠体を取り付ければ出窓とし
て使用されることとなり、それ故、従来の如く、庇・花
台及び出窓を別個に製作する場合に比較して、庇及び花
台が出窓の構成部材としても使用できるため低コストで
製作できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は窓開口部へ庇を取り付けた場合の外観図、第2
図は間しく庇と花台を取り付けた場合の外観図、第3図
は出窓を取り付りた場合の外観図を示し、第4図は出窓
を構成する場合の分解斜視図、第5図は庇部分の横断面
図、第6図は花台の取り付は状態を示す横断面図、第7
図は出窓の取り付は状態を示す横断面図である。 +11−開口部、(21−庇、(31−花台、(5)−
出窓、(6)−出窓用枠体。 特許 出願人 留水ハウス 株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 建物開口部の上部より張り出して取り付けられる庇と、
    同じく建物開口部の下部より張り出して取り付けられる
    花台と、上記庇と花台間に跨って取り付けられる出窓用
    の枠体とからなり、これら庇及び花台を単独又は組み合
    わせて取り付け、或いは庇・花台及び出窓用枠体を組み
    合わせて取り付けることを特徴とする庇・花台及び出窓
    の構成方法。
JP1646484A 1984-01-30 1984-01-30 庇・花台及び出窓の構成方法 Pending JPS60159284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1646484A JPS60159284A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 庇・花台及び出窓の構成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1646484A JPS60159284A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 庇・花台及び出窓の構成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159284A true JPS60159284A (ja) 1985-08-20

Family

ID=11916971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1646484A Pending JPS60159284A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 庇・花台及び出窓の構成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247686U (ja) * 1985-09-10 1987-03-24
JPH0161386U (ja) * 1987-10-12 1989-04-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247686U (ja) * 1985-09-10 1987-03-24
JPH0354295Y2 (ja) * 1985-09-10 1991-11-29
JPH0161386U (ja) * 1987-10-12 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267419A (en) Panel fastener construction
JPS5839948U (ja) 張出し付属室
JPS60159284A (ja) 庇・花台及び出窓の構成方法
JP3355525B2 (ja) サッシ窓用窓枠の上枠
JPH0427987Y2 (ja)
JP3974348B2 (ja) 窓サッシ
JP2607435Y2 (ja) 窓構造
JPS6115176Y2 (ja)
JPS6332879Y2 (ja)
JP3046963U (ja) 装飾格子障子
JP2597369B2 (ja) カーテンウオールにおける窓の組立施工法
JPS6220638Y2 (ja)
JPH0730876Y2 (ja) ブラインド取付構造
JP2529679Y2 (ja) 組合せ出窓の柱連結装置
JPH0228769Y2 (ja)
JPS597991Y2 (ja) 組子付小窓の組立構造
JP3135675B2 (ja) 出 窓
JPH076460Y2 (ja) 窓接続枠
JPH024239Y2 (ja)
JP2515034B2 (ja) 異種パネル付きカ―テンウォ―ルユニット
JPH0345509Y2 (ja)
JPS6212800Y2 (ja)
JP2590705Y2 (ja) 引違い窓のレール構造
KR19990007083U (ko) 미서기 창틀의 로울러식 방충망의 설치구조
JPS5911586Y2 (ja) 戸袋