JPS60157782A - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS60157782A
JPS60157782A JP24941984A JP24941984A JPS60157782A JP S60157782 A JPS60157782 A JP S60157782A JP 24941984 A JP24941984 A JP 24941984A JP 24941984 A JP24941984 A JP 24941984A JP S60157782 A JPS60157782 A JP S60157782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
tape
sliding body
reel shaft
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24941984A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Hara
原 光彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP24941984A priority Critical patent/JPS60157782A/ja
Publication of JPS60157782A publication Critical patent/JPS60157782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテープカレットに係り、特にビデオテープレコ
ーダ、オーディオテープレコーダ、データレコーダ等の
磁気記録再生装置に好適なテープカセットに関する。
従来の技術 一般に、装着されたテープカセットより磁気テープを引
き出して所定のパスに装填するテープローディング機構
を備えた磁気記録再生装置に装着されて使用されるテー
プカセットは、リール軸が嵌入するリール軸挿入孔を右
する。また、最近ではテープカセットを小型にして磁気
テープへの情報信号の記録の高密度化を図ること等に伴
ない、磁気テープは埃等が付着していないクリーンな状
態であることが不可欠となり、テープカセットとしては
埃等が内部に侵入しにくく防塵効果を有することが必要
となる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記のようにリール軸挿入孔を有り−るテープ
カセットは、保管中に(不使用時に)リール軸挿入孔を
通して埃等が容易に侵入しうるため、防塵効果は不十分
であり、記録の高密度化等には不適であるという問題点
があった。
なお、テープカセットをケース内に収容すると、防塵に
対して有効となるが、テープカセットを記録再生装置へ
装着覆る使用時にはテープカセットをケースJ:り取り
出し、使用後にはケースに入れる面倒があり、しかもこ
の操作には両手を必要とし、使い勝手は良くない。
本発明は上記問題点を解決したテープカセットを提供づ
−ることを目的とする。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明は磁気記録再生装置のリール軸を挿入するリール
軸挿入孔を、テープ力セツ1〜を構成する筺体ど摺動体
の双方に設け、不使用時には該筐体に設けた該リール軸
挿入孔を該摺動体で閉塞し、使用に際して該摺動体が所
定位置まで摺動すると該摺動体の該リール軸挿入孔が該
筺体の該リール軸挿入孔と一致して該リール軸が挿入可
能となるように構成したものである。
従って、テープ力セツ[−は、不使用時にリール軸挿入
孔を通しての埃の侵入が効果的に防止され、不使用時に
おりる防塵性を向上し得る。
実施例 まず、第1図(A)乃至(C)、第2図(A)。
(B)を参照して、本発明になるテープカセットの一実
施例についC1概略的に説明する。第1図(A>乃至(
C)は、テープカレツ[〜1の不使用時にd5ける状態
を示し、第2図(A>、(B)は使用時におりる状態を
示す。
第1図(A)乃至(C)に示すように、テープカセット
1は、大略、箱状のカセット筺体2と、このカセット筐
体2内に矢印x1方向に摺動可能に収納されている摺動
体3とよりなる。
カセット筐体2は、底板、天板2両側面板、背面板とよ
りなる筐体2Aと、筺体2Aに開閉可能に設(プてあり
通常は閉じて筐体2Aの前面の矩形状開口を塞ぐ蓋体2
Bとよりなる。
摺動体3は、基板4上に、供給側磁気テープ巻回体5及
び巻取側磁気テープ巻回体6を並置し、且つ左右側に磁
気テープ7を案内するテープガイドボール3a 、 8
b及びテープガイドロー59a。
9bを設けてなる構成である。基板4には、テープガイ
ドローラ9aと9bとの間にテープ引出部材が嵌入する
ための切欠部10が形成しである。
不使用時には、第1図<A)乃至(C)に示すように、
摺動体3は矢印X2方向に最大摺動してカセット筐体2
内に完全に収納されており、切欠部10は筺体2Aの底
板により塞がれている。筐体2Aの底板のリール軸嵌入
用孔17a、171+ど基板4のリール軸嵌入用孔18
a、18bとは完全にずれCおり、底板のリール軸嵌入
用孔17a。
17bは基板4により塞がれている。また蓋体2Bは閉
じている。カセット筐体2は、蓋体2Bが閉じた状態で
は開口を有しない無開口の密rlffw体となり、この
内部への埃の侵入が効果的に防止され、磁気テープ7は
埃の付着より良好に保護される。即ちテープカセット1
は、優れた防塵性を右Jる。
テープカレツ1〜1は、第2図(A>、(B)に示づ゛
状態で磁気記録再生装置に装着される。即ち、装着過程
で、蓋体2Bが軸2Bbに関して約90度回動して聞き
、この蓋2Bの開蓋動作に連動しで、摺動体3が矢印×
1方向に所定距離摺動し筐体2Aより一部引き出され、
切欠部10がカセット筺体2外に露出し、且つ、基板4
のリール軸嵌入用孔18a、18bf/lifM体2A
のリール軸嵌入用孔17a 、17bと一致する。テー
プ力セツ1−1は、基板4の左右の位置決め孔12a、
12bが位置決めビン13a、13bに嵌合し、且つ筺
体2Aの背面側の左右の位置決め孔14a、14bが位
置決めビン15a、15bに嵌合して、摺動体3とカセ
ット筐体2との両方について位置決めされてM!され、
テープ引出部材15a +’ 16bが切欠部10内に
相対的に嵌入しテープガイドローラ9a 、9b間の磁
気テープ7の内側に対向づる。この後テープ引出部材1
6a、16bが移動してテープローディング動作が行な
われ、磁気テープ7は引ぎ出されて所〜定のパスに装填
され当該パスに沿って走行して磁気記録再生が行なわれ
る。
また、記録再生後テープカセット1が記録再生装置より
排出すると、排出される過程で、蓋体2Bが閉じ、これ
に連動して摺動体3が矢印×2方向に摺動して筐体2A
内に押し戻される。これにより、テープカセット1は、
第1図(A>乃至(C)に示すように、摺動体3が完全
に筐体2A内に収納され、蓋2Bが閉じ、更には、リー
ル軸嵌入用孔17a、171)が基板4により塞がれて
、防塵性を有り゛る状態で排出される。
次に」ニ記描成のテープカセット1について、第3図以
下を参照して更に詳細に説明する。各図中第1図(A)
乃至(C)、第2図(A)、(B)に示す゛描成部分と
実質上対応する部分には同一符号を付】。
第3図乃至第5図及び第8図はテープカセット1の不使
用時の状態、第6図、第7図、第9図は使用時の状態を
示す。
カセット筺体2のうち筺体2Aは、第5図に示づように
、上ハーフ20と下ハーフ21とを上下重ねて固定して
なる構造である。
上ハーフ20は、第10図(A>、(B)に示す形状で
あり、開口を有しない天板20aの下面には摺動体3の
摺動をスムーズにするためのリブ20b 、20c 、
20dが形成しである。
下ハーフ21は、第11図(A>、、(B)。
(C)に示す形状であり、底板21aには、テープ引出
部材が嵌入するため切欠は形状されていず、リール軸嵌
入用孔17a、−17bだ【ノが穿設しである。この孔
17a、17bは、後述するように不使用時には摺動体
3により塞がれるj:うに中心Jzり前側寄りの位置に
形成しである。また底板21aの上面には、摺動体3を
これがスムーズに摺動じつる状態で支持するリブ21b
、21C。
21d1下面にはテープカセット1が誤った向きで装置
内へ挿入されることを制限する誤挿入防止用溝21eが
形成しである。
また、下ハーフ21には、底板21aの前縁より背面方
向に延在する腕部21f、左右の側壁J:り突出した案
内リブ21o、21hが形成しである。これらは、後述
するように、協動して、1躍動体3の摺動を案内覆ると
共に摺動体3を高ざ方向について位置規制する。また下
ハーフ21の左右の側壁には、細長間口211.2’i
jが、案内リブ21g、21hに隣接してこれと同じ高
さ位置に形成しである。
上記の上下ハーフ20.21は、蓋体2Bとイノ(せて
組合ねされて、背面側の左右の二個所と前面間口22側
の中央の一個所をねじ止め固定され−でいる。
蓋体2Bは、¥53図、第4図、第8図に示すように、
両側の軸2Ba、2Bbを下ハーフ21の凹部21に、
21eに嵌合させて矢印A+ 、A2方向に回動可能に
設りてあり、通常は第3図乃至第5図に示すJ:うに前
面間口22を覆っている。
また藍2Bは、左右側の扇形ギヤ2Bc、2Bdを一体
に右す−る。この扇形ギヤ2Bc 、2Bdに関連して
、上ハーフ20には、蓋2Bの開蓋を可能どりる切欠2
0e、2Ofが形成しである。
1躍動体3(巷、第5図に示づように、第12図(A)
に示1基板4と第13図に示す天板23との間にリール
ハブ24.25等を設【プてなる構造である。
基板4ど天板23とは、第14図に示すように重ね合せ
ることにより組立てられ、基板4の爪4a〜4dが天板
23の垂下リブ23a〜23dの開口23a−t〜23
d−+に嵌合して、垂下リブ23a〜23d等により上
下離間寸法を定められて固定されている。
基板4及び天板23には、リール軸嵌入用孔18a 、
18b 、23e 、 23fが対応して形成しである
。−のリールハブ24は、上下端側を基板4及び天板2
3の環状溝4e、2’3g等に嵌合させて、リール軸嵌
入用孔18a、23eに対向して回転可能に設けてあり
、別のり−ルハブ25は、上下端側を基板4及び天板2
3の環状溝4f。
231)に嵌合させて、リール軸嵌入用孔18b。
23fに対向して回転可能に設けである。
また基板4及び天板23の前面には、切欠部10及び2
3iが形成しである。
また、基板4には、切欠部10の両側の張出部4(1,
4hに、第8図に示すように上記扇形ギヤ28G、2B
dと噛合する第12図(B)に示すラック4i 、 4
j 、第12図(C>に示すポール4に、4e、及び第
12図(D>に示す中空柱状のテープガイドボール8”
a、8bが形成し〜である。
このテープガイドボール8a 、8bの中空部分は位置
決め孔12a、12bどして機能する。ボール4に、4
Jllaには、カラー26a、26bが回転可能に設け
である。また基板4の上面には、第12図(A)に示す
J:うに、縦方向及び斜めにクロスする方向に延在J゛
る複数のリブ4mが形成しである。リブ4mは、第12
図(E)に示すように、突出高さの大なる高リブ部4m
−,(第12図(A)中梨地で示す)と、突出高さの小
さい低リブ部4m−2とよりなる。
また、リールハブ24..25の上下には、第3図及び
第5図に示−ff−、J:うに繭形状のライナ27゜2
8が嵌合してあり、下側のライナ28は高リブ部4m=
 、及びブレーキ部材29により分散的に支持されてい
る。第5図に示すように、上側のライナ27の周縁は上
向きのカール部27a、下側のライナ28の周縁は下向
きのカール部28aとしである。これにより、後述する
記録再生時、磁気テープ7は上下側縁(幅方向側縁)を
カール部27a、28aにより案内されてライナ27゜
28間にスムーズに進入することになり、テープ走行は
安定となる。
磁気テープ巻同体5.6は、夫々リールハブ24.25
の周囲に、上下側をライナ27.28により支持された
状態で形成しである。
またブレーキ部I429は、第3図及び第5図に示すよ
うに、棒状部分29aとこの両端側のV字状腕部29b
、29cとよりなる樹脂成形部材であり、低リブ部4m
−2上に載置されてこれとライナ28との間の偏平空間
33内に、V字状腕部29b、29cが夫々リールハブ
24.25に対向りる向ぎで゛、組込まれている。
また、基板4の左右側にはロック部材30a。
30bが取付りられている。
次に上記構成のテープカセット1の不使用時の状態及び
使用に際しての動作等について、特に第3図乃至第9図
を参照して説明する。
不使用時には、第3図乃至第5図に示すように、蓋体2
Bが閉じており、前面間口22は塞がれており、摺動体
3は筐体2Aの最奥部(収納位置)に位置して筺体2Δ
内に完全に収納されている。
切欠部10は下ハーフ21の底板21aの前側寄りの照
り大部分により覆われでいる。基板4のリール軸1■入
用孔18a、18bLt下ハーフ21の底板21aのリ
ール軸嵌入用孔17a、17bに対して筺体2Aの奥方
に偏倚して完全に喰い違つI〔状態にあり、孔17a、
17bは基板4により塞がれている。更には、孔17a
、17bの周りには環状の防塵部材31a、31bが設
けである。
また更には、細長間口21i 、21jはロック部+a
3oa、3obの爪部30a、 −1、30b −+ 
ニより塞がれでいる。
これにより、テープカセット1は、前面開口22を通し
ての埃の侵入及び切欠部10、リールl11111代入
用孔17a、17bを通しての埃の侵入、更には細長間
口21i、21jを通しての埃の侵入を共に十分に制限
された防塵構造となり、磁気テープ7は埃等より十分に
保護される。
また、爪部30a−1,30b−1が細長開口2112
1jに係合しており、摺動体3はカセット筐体2に対し
て摺動不可能にロックされている。摺動体3の基板4の
ラック4i 、4jには第8図に示すように蓋体2Bの
扇形ギヤ2Bc、2Bdが噛合しており、蓋体2Bも閉
蓋位置に間接的にロックされている。従って、取り扱い
中に、蓋体2Bが不要に聞いてしまい防塵性が損なわれ
るという不都合は起こらない。
更には、リールハブ24.25は、ブレーキ部材29の
腕部29b、29cにより押圧されて共に制動されてい
る。また更には、摺動体3は基板4の左右両側を案内リ
ブ21g、21hにより係止されて、カセット筺体2内
で高さ方向にガタつくことも制限されている。
なお、上下ハーフ20.21の突起20g。
21mが突き合わされてポール32を形成している。こ
のポール32は、切欠部10の前面に沿う部分の磁気テ
ープ7が弛緩した場合にも切欠部10内に入り込むこと
を制限するフェンスとして、且つカセット筺体2のうち
強度的に弱い前面開口22側が押しつぶされないように
補強する補強支社として機能する。
上記のテープカセット1は蓋体2Bを前側として磁気記
録再生装置のカセットホルダ(共に図示せず)内に挿入
され、カセットホルダと共に移動しCカセット装着位置
に到り装着される。
カレット装着位置へ移動する過程で、まず、第6図に示
り−ように、装置側のロック解除部材34a34bがカ
セット筺体2の細長間口2 ’l i 、 21j内に
進入づる。これにより、ロック部材30a。
30bが弾性変形し、爪部30a −1、30b−+が
開口21i 、21jより抜り出し、摺動体3はカセッ
ト筐体2に対するロックを解除され、蓋体2Bも間接的
なロックを解除されて開蓋可能となる。次いで、蓋体2
Bが開蓋機構(図示ゼず)により矢印A1方向に約90
度回動じて第7図に示ずJ:うに聞く。W体2Bが開く
方向に回動づ−ると第9図に示すように扇形ギヤ2Bc
 、2Bd 、ラック/ii、4jを介して、摺動体3
は左右の両側を矢印×1方向に駆動されてカセット筐体
2に対して同方向に移動する。即ち、摺動体3は、蓋体
2Bの開蓋動作に連動して矢印×1方向に所定ストロー
クし摺動し、前面部分が、問いた開口22より出す。な
お、摺動体3は、左右の両側を駆動されて基板4の左右
端側を案内リブ21(1,21+1により案内されつ)
リブ21b〜21d上を移動し、摺動体3はスムーズに
摺動する。
これにより、テープカセット1は、第6図及び第7図に
示すように、摺動体3の一部が筐体2AJ:り引き出さ
れ、切欠部10.23i及び位置決め孔12a、12b
が露出し、且つ、リール軸嵌入用孔18a、18bが夫
々リール軸嵌入用孔178.17bと一致して露出した
状態となる。
テープカレット1はこの状態で装着位置に到り、リール
ハブ2’4.25が、一致した孔17a。
18a及び17b、18bを通してリールハブ24.2
5内に相対的に進入づるリール軸35a。
35bと嵌合し、且つ切欠部10,231内にテープ引
出部材16a、16bが相対的に進入し、更には、摺動
体3がその位置決め孔12a 、 12bが位置決めピ
ンi3a、13bに嵌合し且つ筐体2Aがその位置決め
孔14a、14bが位置決めビン15a、15bに嵌合
して互いに矢印X+。
×2方向について位置規制された状態で装着される。な
お、摺動体3は、基板4の三個所を案内リブ21(1,
21h及び腕部21[により係止されて筺体2Aに対す
る高さ方向についても規制されている。
更には、摺動体3の上記摺動に関連してブレーキ部材2
9は、第6図に示ツにうに、棒状部分29aが中央を腕
部21fにより係止され、この左右側を高リブ4m−1
と一体の係止突起4n。
40により係止されて弾性的に湾曲し、腕部29b。
290がリールハブ24.25より離れる。これにより
、リールハブ24.25が制動を解除される。
この状態で、既に述べたように、デーブ引出部U16a
、16bによりデープローディング動作が行なわれ、続
いて磁気記録再生が行なわれる。
テープ巻回体5,6は、上下のライナ27,28に対し
て滑りつ)安定に回転し、下側のライナ28上に支持さ
れつ)形成される。
また、テープカセット1が記録再生装置より排出される
過程で、蓋体2Bが矢印A2方向゛に回動して閉じ、1
駆動体3はこれに連動して矢印×2方向に摺動して筺体
2A内に完全に収納される。テープカセット1は、第3
図乃至第5図に示す元の状態でカセットホルダより排出
される。なお、第6図に示すように撓んだブレーキ部材
29は、摺動体3を筺体2A内に押し戻すようにも作用
しており、摺動体3の上記摺動はスムーズとなる。
発明の効果 −[述の如く、本発明になるテープカセットは、筐体と
摺動体とによって概略密閉されるように構成されたテー
プカセットにおいて、磁気記録再生装置のリール軸を挿
入するリール軸挿入孔を、該筐体と該摺動体の双方に設
け、不使用時には該筺体に設けた該リール軸挿入孔を該
摺動体で閉塞し、使用に際して該摺動体が所定位置まで
摺動1−ると該摺動体の該リール軸挿入孔が該筐体の該
リール軸挿入孔と一致して該リール軸が挿入可能となる
ように構成したものであるため、不使用時には、筐体の
リール軸挿入孔が閉塞されており、例えば保管されてい
る状態で、埃のリール軸挿入孔J:りのテープカレット
内部への侵入が確実に制限され、優れた防塵性を右し内
部の磁気テープに外部の埃等が付@りることを防止する
ことが出来、埃の付着をきらう装置用1例えば高密度磁
気記録再生用として最適となり、また使用時には上記リ
ール軸挿入孔が開ロリ−るためリール軸が嵌入して正常
に使用出来、然してリール軸と嵌合して使用されるタイ
プのテーブノJセットであって且つ不使用状態におりる
防塵性に優れたテープカセットを実現出来るという特長
を有゛リ−る。
【図面の簡単な説明】
第1図<A>は本発明のテープカセットの不使用時の状
態を概略的に示す平面図、第1図(B)は側面図、第1
図(C)は第1図(A)中IC−IC線に沿う断面矢視
図、第2図(A’)は第1図゛(A)のテープカセット
の使用時の状態を概略的に示す平面図、第2図(B)は
第2図(A)中nB−nB線に沿う断面矢視図、第3図
は本発明テープカレントの一実施例の不使用時の状態を
上ハーフ及び天板等を省略して示す平面図、第4図は部
分平面図、第5図は第3図中v−v線に沿う断面矢視図
、第6図は第3図のテープカセットの使用時の状態を示
ず平面図、第7図は第6図中■−v■線に沿う断面矢視
図、第8図は蓋体の扇形ギヤとラックどの関係を示覆第
4図中■−■線に沿う断面矢視図、第9図はテープカセ
ットの使用時にお(プる第8図に対応する図、第10図
(A)。 (B)は筐体の上ハーフの平面図及び側面図、第11図
(A)は筐体の下ハーフの平面図、第11図(B)、(
C)は夫々下ハーフの各部の形状を示J第11図(A)
中XIB−XIB線、XIC−XIC線に沿う断。面矢
視図。、第12図(、、A)は摺動体の基板の平面図、
第12図(B)、(C)。 XIID−XnD、XI[E−XIIE線に沿う断面矢
視図、第13図は摺動体の天板の平面図、第14図は摺
動体の基板と天板とを相対向させて示す立面図である。 1・・・テープカレット、2・・・カレン1〜筐体、2
A・・・筐体、2B・・・蓋体、2Bc、2Bcl・・
・扇形ギA7.3・・・摺動体、4・・・基板、4i 
、4j・・・ラック、5・・・供給側磁気テープ巻回体
、6・・・巻取側磁気テープ巻同体、7・・・磁気テー
プ、8a、8b・・・テープガイドボール、9a 、9
b・・・テープガイドローラ、10・・・切欠、16a
、16b・・・テープ引出部材、17a、17b・・・
筐体のリール軸嵌入用孔、18C218b・・・基板の
リール軸嵌入用孔、20・・・上ハーフ、21・・・下
ハーフ、21a・・・底板、22・・・前面間口、23
・・・天板、24.25・・・リールハブ、35a 、
35b ・l)−ル輔。 特許出願人 日本ビクター株式会社 第1図  X2 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 筐体と摺動体とによって概略密閉されるように構成され
    たテープカゼツ1〜において、磁気記録再生装置のリー
    ル軸を挿入するリール軸挿入孔を、該筐体と該1躍動体
    の双方に設【プ、不使用時には該筐体に設(プた該リー
    ル軸挿入孔を該摺動体で閉塞し、使用に際して該摺動体
    が所定位置まで摺動すると該摺動体の該リール軸挿入孔
    が該筐体の該リール軸挿入孔と一致し−C該り〜ル軸が
    挿入可能となるように構成したことを特徴とづるテープ
    カヒヅl〜。
JP24941984A 1984-11-26 1984-11-26 テ−プカセツト Pending JPS60157782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24941984A JPS60157782A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24941984A JPS60157782A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 テ−プカセツト

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163884A Division JPS60154381A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 テ−プカセツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157782A true JPS60157782A (ja) 1985-08-19

Family

ID=17192690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24941984A Pending JPS60157782A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157782A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422302B2 (ja)
KR900010771Y1 (ko) 테이프 카셋트
JPS6044740B2 (ja) テ−プカセツト
EP0600704B1 (en) Cassette accommodating type electronic equipment
JPS60157782A (ja) テ−プカセツト
JPS61126673A (ja) テ−プカセツト
US5224004A (en) Tape cassette having reels displaceable towards the rear corners
US7104490B2 (en) Recording tape cartridge
JPH0351829Y2 (ja)
JPS60154382A (ja) テ−プカセツト
JPS60157784A (ja) テ−プカセツト
JPH0415550B2 (ja)
US20030223343A1 (en) Recording and/or reproducing apparatus and recording medium cartridge holder
JP3296375B2 (ja) ディスクカートリッジ装置
JPH0415551B2 (ja)
JP2511350B2 (ja) テ−プカセット
JP3227915B2 (ja) ディスクカートリッジおよびディスクドライブ装置とディスクチェンジャー装置
JPH0415552B2 (ja)
JP3393303B2 (ja) デイスクチエンジヤ付きデイスクプレイヤ
JPH06318384A (ja) テ−プカセット
JPS6325572Y2 (ja)
JPH0415553B2 (ja)
JPS637964Y2 (ja)
JPH0348786Y2 (ja)
KR930007940B1 (ko) 테이프 카세트