JPS6015728Y2 - 車輛用パワ−ステアリング装置に用いる戻り管路の継手構造 - Google Patents

車輛用パワ−ステアリング装置に用いる戻り管路の継手構造

Info

Publication number
JPS6015728Y2
JPS6015728Y2 JP1979173131U JP17313179U JPS6015728Y2 JP S6015728 Y2 JPS6015728 Y2 JP S6015728Y2 JP 1979173131 U JP1979173131 U JP 1979173131U JP 17313179 U JP17313179 U JP 17313179U JP S6015728 Y2 JPS6015728 Y2 JP S6015728Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power steering
hose
steering device
return pipe
small diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979173131U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5689772U (ja
Inventor
明生 加茂下
隆 栗原
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP1979173131U priority Critical patent/JPS6015728Y2/ja
Publication of JPS5689772U publication Critical patent/JPS5689772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015728Y2 publication Critical patent/JPS6015728Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車輛用パワーステアリング装置に作動液を給
排する管路の内の戻り管路の継手構造に関する。
車輛用パワーステアリング装置に用いる戻り管路には、
コントロールバルブの絞り部の前後間の差圧を小さくし
て、前記絞りにより生じる流体絞り音を減少するために
、前記コントロールバルブの出口液圧を所定値に保持す
る手段が採用されている。
従来、その具体的手段として、第1図に示すように、戻
り管路1を構成するホース2の中途部に、小径孔3を開
通した短管4を嵌入し、且つ該短管4に対してホース2
を外側からカシメスリーブ5によりカシメることにより
前記短管4を固定し、以って前記小径孔3をオリフィス
として機能させることにより、小径孔3とコントロール
バルブとの間の液圧を保持する手段が採用されている。
6はスウイベル(Swivel )タイプの継手であり
、これは、ホース2の端部にチューブ7を介して固定さ
れ且つ内部に中空部8が形成された端部金具9と、この
端部金具9を貫通して油圧ポンプ10等のリザーバ人口
11に螺合するコネクターボルト12とからなる。
コネクターボルト12の軸方向に開設した軸方向油孔1
3と、これと直交する方向に開設した直角方向油孔14
と、前記端部金具9の中空部8とを介してホース1と油
圧ポンプ10等のリザーバとが連通している。
しかしながら、前記従来の構成にあっては、剛性の高い
短管4がホース2内部に嵌入されていること、およびカ
シメスリーブ5によってホース2外側からカシメる構成
となっていることのため、ホース2の前記短管4両端部
付近の曲げ応力を小さくする目的でホース2の配管形状
を直線状または曲率を極めて小さくしなければならない
という配管上の制約と、ホース2の前記カシメ部分に高
い応力が発生するため、ホース2が耐久性に劣るという
問題点があった。
本考案は、前記従来の問題点に着目してなされたもので
あり、オリフィスの機能を、戻り管路の継手内に求める
ことにより前記問題点を解決することを目的とする。
以下、本考案を図面に基づいて説明する。
第2図および第3図は本考案の一実施例を示す図である
図の如く、ステアリングホイール15を上端に固定した
ステアリングコラム16の下端を、パワーステアリング
ギヤを内蔵したギヤボックス17内において、該パワー
ステアリングギヤに連結するとともに、前記ギヤボック
ス17に内蔵したパワーステアリング用のコントロール
バルブ18と、油圧ポンプ10とを圧力管路19と戻り
管路1とにより連結する。
戻り管路1とギヤボックス17とは、本考案に係る継手
6により連続する。
前記戻り管路1は、ホース2により構成されており、こ
のホース2の端部にチューブ7を介して、前記継手6を
構成する端部金具9を連結する。
端部金具9には、ホース2と連通ずる中空部8を設け、
該中空部8に、前記端部金具9とともに継手6を構成す
るコネクターボルト12を貫通し、これを前記ギヤボッ
クス17の出口20に螺合することにより、前記端部金
具9をギヤボックス17に固定する。
端部金具9とボルト頭21およびギヤボックス17との
間には夫々バッキング22を介装して前記中空部8を液
密封止下におく。
とくに第3図Bのように、コネクターボルト12の軸2
3には、前記中空部8内において軸23に直角方向に向
けて直角方向油孔14が開設しており、且つ軸23方向
に向けて軸方向油孔13が前記直角方向油孔14に連通
して開設している。
該軸方向油孔13の直角方向油孔14との連通部分を小
径に形威し、これを小径孔3とする。
而して戻り管路1のホース2とギヤボックス17の出口
20とは、軸方向油孔13と、小径孔3と直角方向油孔
14と、中空部8とを介して連通ずる。
この継手構造の作用は以下のとおりである。
コントロールバルブ18から出た戻り油は、ギヤボック
ス17の出口20から軸方向油孔13.小径孔3.直角
方向油孔14.中空部8を経由してホース2から油圧ポ
ンプ10に戻る。
前記小径孔3は、戻り油の通過時にオリフィスとして作
用し、戻り油の通路を絞るから、コントロールバルブ1
8の絞り弁と前記小径孔3との間の油圧を一定に保持す
る。
したがって、コントロールバルブ18の絞り弁において
、その前後の差圧を小にし得るから、絞り弁における流
体絞り音を低く押えることができ、もって、この流体絞
り音に起因する騒音を低減することができる。
なお、この実施例においては、小径孔3を軸方向油孔1
3に設けたが、これに代えて直角方向油孔14に設けて
もよく、またホース2と油圧ポンプ10との間の継手に
おいて、その油孔に前記小径孔3を設けてもよい。
さらに、ブレーキの油圧回路がパワーステアリング装置
の油圧回路の一部をなしている形式の油圧回路において
も、その回路中の適所に本考案を適用することも可能で
ある。
第4図は別の実施例であり、ギヤボックス17の出口2
0に形威した段部24に接して螺入されるスリーブ25
と、ボルト頭21および軸23に軸方向に貫通して開設
された軸方向油孔13を有するボルト12とで継手6を
構成する。
戻り管路1のホース2に連結したチューブ7をボルト頭
21から軸方向油孔13内に嵌入腰その端部を前記スリ
ーブ25とボルト12との間で′挟圧して、前記ホース
2と継手6とを連続する。
スリーブ25には、軸方向に軸方向油孔26を貫通させ
て、前記ボルト12の軸方向油孔13と連通させ、且つ
該軸方向油孔26の一部を小径に形威し、これを小径孔
3とする。
而して、戻り管路1のホース2とギヤボックス17の出
口とは、前記小径孔3、両軸方向油孔26,13、チュ
ーブ7とを介して連通ずる。
他の構成および作用は前記実施例と同一である。
以上から明らかなように、本考案によれば、コントロー
ルバルブの出口圧力を保持するオリフィスとしての小径
孔を、戻り管路の継手に構成したため、ホース内にホー
スの可撓性を阻害する短管を嵌入して、該短管の小径孔
をオリフィスに用いる必要がなくなった。
したがって、ホース内に短管を嵌入し、この短管をホー
ス外周からカシメる工程を省略することができるととも
に、ホースの可撓性を充分に利用した配管が可能となり
、さらにホース自体の耐久性を向上することができる。
また継手に形成する小径孔は、継手の形状、構造等の条
件に応じて油孔の中で夫々選択できる一部の場所に設け
ることができるから、本考案の製造は容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の一部切欠正面図、第2図はパワーステ
アリング装置の概略説明図、第3図は本考案の実施例で
、Aは平面図、BはAのB−B線断面図、第4図は他の
実施例を示す一部切欠正面図である。 3・・・・・・小径孔、6・・・・・・継手、13.
14.26・・・・・・油孔、 18・・・・・・コントロールバルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輛用パワーステアリング装置において、該パワーステ
    アリング装置のコントロールバルブ部から油圧ポンプへ
    流体を戻す戻り管路の端部の継手内部に開通する油孔を
    小径に形成し、コントロールバルブの出口圧力を保持す
    るオリフィスとして構成したことを特徴とする車輌用パ
    ワーステアリング装置に用いる戻り管路の継手構造。
JP1979173131U 1979-12-14 1979-12-14 車輛用パワ−ステアリング装置に用いる戻り管路の継手構造 Expired JPS6015728Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979173131U JPS6015728Y2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 車輛用パワ−ステアリング装置に用いる戻り管路の継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979173131U JPS6015728Y2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 車輛用パワ−ステアリング装置に用いる戻り管路の継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5689772U JPS5689772U (ja) 1981-07-17
JPS6015728Y2 true JPS6015728Y2 (ja) 1985-05-17

Family

ID=29683916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979173131U Expired JPS6015728Y2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 車輛用パワ−ステアリング装置に用いる戻り管路の継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015728Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3043276A (en) * 1959-09-24 1962-07-10 Gen Motors Corp Auxiliary valve for use in a fluid power steering gear

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3043276A (en) * 1959-09-24 1962-07-10 Gen Motors Corp Auxiliary valve for use in a fluid power steering gear

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5689772U (ja) 1981-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3853148A (en) Hose assembly with routing bracket
US6302233B1 (en) Steering axle for vehicular hydraustatic drive system
US7032500B1 (en) Single point steering gear hydraulic connection
JPS6015728Y2 (ja) 車輛用パワ−ステアリング装置に用いる戻り管路の継手構造
JPS59176162A (ja) 動力援助操向装置
EP1304277A3 (en) Power steering system with noise reduction
JPH034878Y2 (ja)
JPH02110792U (ja)
JPH04111923U (ja) はすば歯車付シヤフト
JPH0624586Y2 (ja) 農用トラクタの圧油供給構造
JP3914663B2 (ja) 動力舵取り装置
JPH01133593U (ja)
JPH0127985Y2 (ja)
JPS58133811U (ja) 車両用流体式自動変速機のガバナ装置
JPS6143034Y2 (ja)
JPS5821056U (ja) 土工機械のアーム装置
JPS6185777U (ja)
JPH0131522Y2 (ja)
JPH0220144Y2 (ja)
JPH051749Y2 (ja)
JPH02128895U (ja)
JPS59163561U (ja) 動力舵取装置用シリンダ装置
JPS61189245U (ja)
JPH0190622U (ja)
JPS6453554U (ja)