JPS60157145A - カラ−画像管 - Google Patents

カラ−画像管

Info

Publication number
JPS60157145A
JPS60157145A JP59268722A JP26872284A JPS60157145A JP S60157145 A JPS60157145 A JP S60157145A JP 59268722 A JP59268722 A JP 59268722A JP 26872284 A JP26872284 A JP 26872284A JP S60157145 A JPS60157145 A JP S60157145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture tube
color picture
mark
shadow mask
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59268722A
Other languages
English (en)
Inventor
エベルハルト ニル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS60157145A publication Critical patent/JPS60157145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/42Measurement or testing during manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラー画像管およびその製造方法に関する。本
発明によるカラー画像管は例えばグラフィック、または
テキスト等の表示用のカラー画像管に適用される。
従来技術、および発明が解決しようとする問題点カラー
画像管における再生の忠実度に課せられる要求は、グラ
フィックおよびテキストをひんばんに再生するという事
情のために、特に増大してきた。特に、幾何学的歪みお
よびコンバーゼンス誤差の影響を受けることになった。
高い再生忠実&は、自己コンバーゼンス偏向システムを
用いることにより、および種々の切換え方策を講するこ
とKより、すでに達成可能となっている。個々の誤差が
補償された場合には、再生忠実度をさらに増大させるこ
とは可能である。しかし、このことは、そのような偏差
ができるだけ正確に検出され得ることを請求しく最初の
整合およびサービスの期間において)、そして、もしそ
のような要求が生ずる場合には、できるだけひんばんに
検出され得ることを要求する(作動期間における連続的
補正を行うために)。
本発明の目的は画像歪みを検出し、補正する可能性を提
供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明においては、カラー画像管であって、該カラー画
像管は3個の電子銃システム、1つのシャドウマスク、
1つのスクリーン、および不透明内部被膜をもつガラス
管球を具備し、該シャドウマスクの区域内において電子
銃に対面する側にマーク(特に燐の条帯)が付着させら
れ、該マークは、電子ビームの射突に際して可視光また
は紫外光を発光し、該ガラス管球の内部被膜は少くとも
1つの点において開孔部を有し、該開孔部はマークの少
くとも1つの部分との光学的結合を有し、マークの各個
およびマークの各部分は少くとも1つの開孔部および内
部被膜が開孔部をもつガラス管球の点の各個との光学的
結合を有し、外側に装着されるかまたは装着可能である
光感知性要素が設けられ、該光感知性要素の助けをかり
てマークから開孔部へ射突する光が検出され得るように
なっているカラー画像管において、 少くとも1つの垂直マークがスクリーンの縁の4つの中
心の各個に割当てられていることを特徴とするカラー画
像管が提供される。
カラー画像管およびその偏向ユニットはできるだけ正確
に相互に適合しなければならぬ。調整誤差が正確に検知
されればされるほど、該調整誤差はよ)容易に、よシ良
好に除去され得る。本発明によるカラー画像管の製造方
法(特許請求の範囲第4項)においては、カラー画像管
についてできるたけ良好な、簡単な補正を行うことを可
能にする方法が包含される。
実施例 第1図および第2図に示される、本発明の一実施例とし
てのカラー画像管19は、従来形のカラー受像管と同様
に、ガラス管球9、スクリーン8、(スリ、トまたは)
シャドウマスク7、ガラス管球頚部25、該ガラス管球
頚部の内部に配置された3個電子銃システム1,2.3
を具備する。ガラス管球9の内部には不透明内壁被膜1
0が設けられる。なお、第2図においてシャドウマスク
7は単に概略的に示されており、その支持体の図示は省
略されている。
カラー画像管19の外側において、管の頚部25とガラ
ス管球90間に、偏向ユニット18が装着されている。
電子ビーム4,5.6は電子銃システム1,2.3によ
シ生成され偏向ユニット18の区域内において偏向され
る。これらの電子ビームはシャドウマスク7のスリット
または開孔において相互に交差するものと考えられる。
さらに、本発明によるカラー画像管は内側被膜10にお
いて少くとも1つの開孔11を具備する。内側被膜10
に開孔11が存在する位置におけるガラス管球9のそれ
ぞれの点において、光感知素子12が取付けられる可能
性が存在し、該光感知素子は、関連する開孔11に入射
する光が感知され得るという態様で取付けられる寸たけ
取付けられ得るものである。この光は、シャドウマスク
7から到来するものであるが、該シャドウマスクは第1
図においては単に概略的に示されるに過ぎない。
本発明において提案されるシャドウマスク7に関する工
夫は、第1図を参照しつつさらに説明される。第2図に
おいて、本発明によるカラー受像管のシャドウマスク7
の背面図が示される。シャドウマスク7はホルタ+16
の前側に固定され、シャドウマスク7の縁部は背側にお
いてホルダ16によシ覆われている。マーク13a、、
13b。
14m、14bが設けられ、該マーク群は電子ビームの
入射に際して、可視光または紫外光を放射する材料から
成る。好適には、マークは燐の条帯から成る。一つの例
においては、マーク13゜14はホルダ16またはマー
ク支持体17に取付けられる。しかし、マークはシャド
ウマスク7の内側の区域に取付けることができ、この取
付けはそこから復帰表示を受入れることが希望される場
合にはいつでも行われるものである。しかし、そのよう
なマークを適用する場合には開孔自体が自由状態を保つ
ように注意が払われるべきである。
マークをシャドウマスク7に直接にシャドウマスク縁辺
部に適用することもまた可能であるが、しかしこのもの
は、電子ビーム4,5.6に関し、ホルダ16によシ「
シャドウされ」ることかない可能性がある。マークの種
類およびマークが適用される技法の両者の選択は、修正
可能な誤差が認識可能になるように行われるべきである
。選択されるべきである。しかし、ガラス管球9の内部
波M10の開孔11およびそれに関連する光感知性要素
12は、光感知性要素の各個から、マークから放射され
る光のできるだけ大なる部分が受理されるように、また
、マークの任意の部分から放射される光の各フラッシュ
が光感知性Js素12の少くとも1つにより検出可能で
あるように選択されるべきである。光感知性要素12が
強固に取付けられるべきか、または例えば対応するテス
トヘッドを適用することになり単に一時的に取付けられ
るべきかは、整合作業が、この特定の光感知性要素12
により受理される光の助けをかりて一回だけ行われるべ
きか、または、点検が定期間隔で行われるべきかに、主
として依存する。
垂直のマーク13a、13b、14a、14bは、マー
クが、電子ビームの虚像的延長部がスクリーンの縁の4
つの中心部分に到達するように、電子ビームにより射突
されるように、ホルダ16またはマーク支持体17に取
付けられる。このような技法により、4つの側部の中心
部への集束を特に点検することが可能である。
正常には、カラー画像管は、シスターによって描画され
るが、該ラスターはその各側辺の方向に延びスクリーン
縁を越えて数パーセントだけはみ出すのであり、その結
果として、シャドウマスクの開孔部をも越えるのである
。集束補正に役立つマーク13および14はこの範囲の
外側に位置づけることが可能であるが、その理由はカラ
ー画像管の調整(整合)の期間においてよシ犬なるラス
ターパターンが描画される可能性があるからである。
垂直マーク13a、13b、14a、14bであってス
クリーンの縁の中心が点検されることができるものを有
するそのようなカラー画像管を用いることKよシ、偏向
ユニットの適正な位置ぎめが良好に制御されることがで
きる。このことは、偏向ユニットが極めて良好に制御さ
れ得ることを可能にするのみならず、調整過程が広汎に
自動化されることを可能にする。通常、偏向ユニット1
8はカラー画像管に取付けられ調整されるが、その技法
は、まず偏向ユニット18が先行的に組立てられ、次い
でカラー画像管が該先行的に組立てられた偏向ユニット
18とともにラスターパターンを描画するように動作さ
せられる。次いで、まず偏向ユニット18は画像管19
の長手方向に変位させられるが、該変位は3つの電子銃
システム1.2.3の電子ビーム4,5.6が集束する
ように行われる。次いで、偏向ユニット18は回転させ
られるが、該回転は電子ビーム4.5.6か画像の上縁
および下縁の両者の中心に集束するように水平軸のまわ
りに回転するように行われる。
次いで、偏向ユニット18はさらに回転させられるが、
該回転は電子ビーム4.5.6が画像の右縁および左縁
の両者の中心に集束するように垂直軸のまわ9に回転す
るように行われる。集束は、主として試験操作者によシ
、単一の電子ビームのみの存在下において関連するカラ
ーがどの部分にも存在するかどうかを点検することによ
り検出される。必要な場合には、前述の過程は反復して
行われねばならぬ。次いで、偏向ユニット18はカラー
画像管19に移動不可能に結合される。本発明によるカ
ラー画像管を用いることによシ、前述の過程は、変形さ
せられることができるが、変形された過程は、少くとも
集束調整の期間において、ラスターパターンが画像の縁
において大きく描画され、それにより垂直マーク13m
、13b。
14& 、14bがラスター・母ターン描画により覆わ
れるようになるような過程である。ラスターは電子銃シ
ステム1,2.3のすべてによシ同時に描画されること
はなく、同時には単に1つの電子銃システムのみによシ
描画される。点検のためには、3つの電子銃システムの
うち2つを用いることで充分で、1)、その場合、赤色
および宵色用の2つの外側の電子銃システムを用いるこ
とが好適である。次いで、電子ビームが、画像の左縁か
らマーク13a、13b、14a、14bの各個まで伸
展するのに要する時間が測定される。電子ビームのすべ
てが、画像の左縁から成る1つのマ〒りまで伸展するの
に、同じ時間を要するようになったとき、正確な調整が
達成されたことになる。
どの電子ビームが先に到達したか、および時間差の大き
さはどの程度か、に極めて依存して、調整は、1つの方
向またはその他の方向に、変化させられねばならぬ。
本発明の実施の態様は、特許請求の範囲の実施態様項に
示されるもののほか、例えば下記のものがある。すなわ
ち、偏向ユニットを特許請求の範囲第1〜第3項のいず
れかに記載されるカラー画像管に取付けかつ調整する方
法であって、偏向ユニットがまず先行的に組立てられ、
次いで該偏向ユニットが取付けられたカラー画像管がラ
スターが描画されるように動作させられるが、その場合
に、3つの電子銃システムの電子ビームが画像の中心に
集束するようになるまで偏向ユニットが長平方向に変位
させられ、次いで電子ビームが画像の上縁および下縁の
中心に集束するよう偏向ユニットが水平軸の−まわりに
回転させられ、次いで電子ビームが画像の右縁および左
縁の中心に集束するよう偏向ユニットが垂直軸のまわり
に回転させられ、次いで、偏向ユニットがカラー画像管
に移動不可能に結合される偏向ユニットをカラー画像管
に取付けかつ調整する方法においモ、少くとも集束調整
の期間において、画像の縁において、ラスターが、垂直
マーク(13jL、13b、14a。
14b)を1越えて描画されるよう大きく描画され、電
子銃システA (1,2,3)から到来する電子ビーム
(4,5,6)が画像の左縁からマーク(13a、13
b、14a、14b)の各個まで伸展するーに安する時
間が測定され、そして、時間差が、集束状態からの偏差
の大きさおよび種類の両者の尺度として計画されること
を特徴とする、偏向ユニットを カラー画像管に取付け
かつ調整する方法。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのカラー画像管を示す
断面図;第2図は第1図装置におけるシャドウマスクを
示す概略図である。 1.2.3・・・電子銃システム、4.5.5・J′電
子ビーム、7・・・シャドウマスク、8・・・スクリー
ン、9・・・ガラス管球、10・・・内部被膜、11・
・・開孔部、12−・・光感知性要素、13m、13b
、14a。 14b・・・マーク、16・・・ホルダ、17・・・マ
ーク支持体、18・・・偏向ユニット、19・・・カラ
ー画像管、25・・・頚部。 特許出願人 インターナショナル スタンダード エレクトリック コーポレイション 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西舘和之 弁理士 松 下 操 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 カラー画像管であって、該カラー画像管は3個の
    電子銃システム、1つのシャドウマスク、1つのスクリ
    ーン、および不透明内部被膜をもつガラス管球を具備し
    、該シャドウマスクの区域内において電子銃に対面する
    側にマーク(特に燐の条帯)が付着させられ、該マーク
    は、電子ビームの射突に際して可視光または紫外光を発
    光し、該ガラス管球の内部被膜は少くとも1つの点にお
    いて開孔部を有し、該開孔部はマークの少くとも1つの
    部分との光学的結合を有し、マークの各個およびマーク
    の各部分は少くとも1つの開孔部および内部被膜が開孔
    部をもつガラス管球の点の各個との光学的結合を有し、
    外側に装着されるかまたは装着可能である光感知性要素
    が設けられ、該光感知性要素の助けをかシてマークから
    開孔部へ射突する光が検出され得るようになっているカ
    ラー画像管において、 少くとも1つの垂直マーク(13a、13b。 14a、14b)がスクリーン(8)の縁の4つの中心
    の各個((割当てられていることを特徴とするカラー画
    像管。 2、該マーク(13,14)はシャドウマスク(7)の
    緑に取付けられる、特許請求の範囲第1項記載のカラー
    画像管。 3、該マーク(13,14)はシャドウマスク(7)の
    ホルダ(16)に取付けられる、特許請求の範囲第1項
    記載のカラー画像管。
JP59268722A 1983-12-22 1984-12-21 カラ−画像管 Pending JPS60157145A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833346361 DE3346361A1 (de) 1983-12-22 1983-12-22 Farbbildroehre und verfahren zu deren herstellung und justierung
DE3346361.1 1983-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157145A true JPS60157145A (ja) 1985-08-17

Family

ID=6217664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268722A Pending JPS60157145A (ja) 1983-12-22 1984-12-21 カラ−画像管

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4659957A (ja)
EP (1) EP0146839B1 (ja)
JP (1) JPS60157145A (ja)
CA (1) CA1220508A (ja)
DE (2) DE3346361A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565881B2 (ja) * 1985-12-09 1996-12-18 株式会社東芝 カラ−受像管装置
US4748371A (en) * 1987-02-10 1988-05-31 Rca Licensing Corporation Cathode-ray tube shadow mask for low overscan

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7610353A (nl) * 1976-09-17 1978-03-21 Philips Nv Werkwijze voor het aanbrengen van referentiepunten voor de magnetische afbuigeenheid van een kleuren- beeldbuis, inrichting voor het uitvoeren van een dergelijke werkwijze en beeldbuis voorzien van refe- rentiepunten volgens de werkwijze of met de inrichting.
US4456853A (en) * 1981-07-06 1984-06-26 Tektronix, Inc. Feedback CRT for use in a closed-loop correction system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146839B1 (de) 1988-06-01
DE3471811D1 (en) 1988-07-07
CA1220508A (en) 1987-04-14
DE3346361A1 (de) 1985-07-04
US4659957A (en) 1987-04-21
EP0146839A1 (de) 1985-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2625734A (en) Art of making color-kinescopes, etc.
GB2052148A (en) Colour cathode ray tubes
JPS60157145A (ja) カラ−画像管
JP2786289B2 (ja) カラー陰極線管の製造におけるシャドーマスクとフロントパネルの変換性を保証する方法及び装置
CA1234640A (en) Method of manufacturing and adjusting a color picture reproduction unit
JPS6012636A (ja) カラ−受像管上に電子銃組立体を整列し中心に位置決めする方法及びその方法を実施する装置
US5001026A (en) CRT screen exposure device and method
US20010030504A1 (en) Beam index type cathode ray tube
FI80967C (fi) Faergvaeljarelektrodanordning, som anvaends under framstaellning, foerfarande foer att bilda densamma och foerfarande foer framstaellning av ett faergkatodstraoleroer.
US5059147A (en) Method and apparatus for making flat tension mask color cathode ray tubes
JPS6318835B2 (ja)
US6559575B1 (en) Cathode ray tube and method of manufacturing the same, and color selecting member for cathode ray tube and method of manufacturing the same
JPS5851451A (ja) 受像管
US4030790A (en) Process for fabricating lenses for manufacturing cathode ray tube screen structures
US20050070195A1 (en) Method for providing a glass panel of a color display tube with suspension pins
JPS59211940A (ja) カラ−映像管
KR810001389B1 (ko) 인덱스방식 컬러 음극선관
JPH0125177B2 (ja)
JPH07114113B2 (ja) カラ−受像管
JPH10116559A (ja) 高圧用接続端子の取付け装置及び色選別機構の製造方法
JP2001229820A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH03156827A (ja) カラーブラウン管の蛍光体パターン形成方法
JPH0217902B2 (ja)
JPH0432124A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置
JPS5837650B2 (ja) カラ−ジユゾウカンヨウパネルヤキツケホウホウ