JPS6015656B2 - ポリスチレン成形品の処理方法 - Google Patents

ポリスチレン成形品の処理方法

Info

Publication number
JPS6015656B2
JPS6015656B2 JP49025831A JP2583174A JPS6015656B2 JP S6015656 B2 JPS6015656 B2 JP S6015656B2 JP 49025831 A JP49025831 A JP 49025831A JP 2583174 A JP2583174 A JP 2583174A JP S6015656 B2 JPS6015656 B2 JP S6015656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polystyrene
molded article
weight
water
lower aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49025831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50119073A (ja
Inventor
義保 山名
研治 児玉
克美 高橋
史郎 戸高
俊夫 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN DAIKYOWA PETROCHEM
Original Assignee
SHIN DAIKYOWA PETROCHEM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIN DAIKYOWA PETROCHEM filed Critical SHIN DAIKYOWA PETROCHEM
Priority to JP49025831A priority Critical patent/JPS6015656B2/ja
Publication of JPS50119073A publication Critical patent/JPS50119073A/ja
Publication of JPS6015656B2 publication Critical patent/JPS6015656B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ポリスチレン成形物を回収して再生利用するに当り、成
形品に印制されたインキを除去して、ベースのレジンの
みを回収する例は従来殆ど見られず印刷面を含めて粉砕
した後、各種成形法により賦形するのが通例である。
この方法によれば印刷インキがそのまま再生品中に混入
するため再生品が着色し、再利用の用途が箸るしく制約
されるのが実状である。本発明は印刷面を含んだポリス
チレン成形物か、ら容易に印刷インキを除去して着色の
ない再生ポリスチレンを得る方法に関するものである。
本発明は、特定組成の混合溶媒を用いてポリスチレン成
形物を処理することを特徴とするもので、これによりポ
リスチレン成形物に付着しているグラビアインキを容易
に且つ殆ど完全に除去することを可能とするものである
。本発明で処理されるポリスチレンとは、スチレンを主
成分とする重合体を言い、一般用ポリスチレンの他にハ
イ−インパクトポリスチレン、AS樹脂、A茂樹脂を含
むものである。又、成形品は回収成形品をそのまま処理
してもよいが、これを一旦粉砕してチップ状としたもの
を処理すれば、処理操作が容易となる効果がある。本発
明の特徴とする処理用混合溶媒は一般式CnH2n十,
OH(但しn=1〜3)で表わされる低級脂肪酸アルコ
ールを主成分とし、副成分として一般式CH3−CO−
CmH脚+,(但しm=1〜4)で表わされる低級脂肪
族ケトンを全溶媒の5の重量%以下、水を全溶媒の3の
重量%以下含む混合液である。
アルコール類単独では、インキ除去効果が薄く又、ケト
ン類単独ではポリスチレンに対し溶解乃至膨酒作用があ
り、何れも単独ではポリスチレンのインキ除去処理に使
用出来ないが、これらを特定割合に混合することにより
インキ除去効果が大きく、しかもポリスチレンに対する
作用のない組成物が得られることを見出した点に、本発
明の特徴が存在するものである。即ち、低級脂肪族ケト
ン類が全溶媒の5の重量%を超えるとポリスチレンを溶
解又は膨潤するため使用し得ないが、これを等量以上の
低級脂肪族アルコール類と混合すればケトン類の溶解、
膨潤作用がなく、しかもインキ除去効果の大きい液が得
られるのである。本発明の低級脂肪族アルコール類とし
ては、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピル
アルコール、インプロピルアルコールが挙げられ、これ
らは単独もしくは混合使用が可能であり、又低級脂肪族
ケトン類としてはアセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン等があり、これらもその合計が本発
明の組成範囲に入る限り単独又は混合使用することが出
来るが、エチルアルコ−ルとメチルエチルケトンの併用
が特有効である。又、メチルアルコールとメチルエチル
ケトンの併用も、これに次いで特に優れた効果を示す。
本発明の処理を行なう場合、作業性或いは経済性の面か
ら混合溶媒に水を添加することが望ましいが、水の添加
は一般にインキ除去効果を著しく悪くするため単独溶媒
では殆ど水を添加することは出来ない。然るに、本発明
の混合溶媒は、その優れた作用のため水を添加して使用
することが可能であり、むしろ作業面、経済面を考慮し
て全溶媒に対して3の重量%以下の水を含む混合溶媒を
使用することが適当である。
又水はケトン類の膨潤作用を抑える作用があるため、水
とこれらケトン類との混合割合を或る範囲に維持するこ
とが膨鷹を抑制しつつインキ除去効果を高める上で適当
である。即ちケトン類特にメチルエチルケトンと水との
比をケトン類/水0.5以上(重量比)、更に好ましく
は,ケトン類/水=1.0以上(重量比)とすることが
望ましい。又全溶媒の好適組成範囲としてはインキ除去
効果及び作業性より考慮してアルコール類20〜95%
、特に35〜75%、ケトン類3〜50%特に20〜4
5%、水2〜30%特に5〜25%(何れも重量)とす
ることが適当である。本発明のインキ除去を完全に且つ
能率的に行うためには蝿梓を有効に行うことが望ましい
が、特に粉砕チップにして蝿梓を行えばチップ固さが接
触して除去能率を高めることが出来る。
通常使用され得る好適な処理例として容器にエチルアル
コール45重量%、メチルエチルケトン4の重量%、水
15重量%の3成分から成る溶剤を入れその混合溶媒中
へ印刷面を含んだポリスチレンチツプ類を混入させ粉砕
品に付着している印刷インキを完全に溶解する迄縄拝す
る。縄梓は加熱下でもよいが、常温でも充分除去効果が
ある。乱流を生じさせるように高速回転させ又邪魔板を
設け、印刷面の摩擦によって充分なる除去効果が出るよ
うに15分以上行うことが適当である。又、混合溶媒を
調整するとき、溶剤を充分に混合せず成形品を浸潰する
と成形品がケトン類の為りに膨潤を起こし印刷インキの
除去が不可能になるため予め均一に混合させる必要があ
る。
蝿梓後印刷面の溶解したチップ類は充分水洗処理して利
用に供する。実施例 1〜8 グラビアインキで印刷されたポリスチレン樹脂を下表の
混合溶媒に浸潰し常温櫨梓下にインキ除去処理を行った
ところ実施例1〜8に記す如き結果が得られ、インキ除
去に極めて有効なことが認められた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主としてポリスチレンより成る成形品に付着してい
    る印刷インキを除去するに当り、該成形品を一般式C_
    nH_2_n_+_1OH(n=1〜3)で表わされる
    低級脂肪族アルコールを主成分とし、副成分として、一
    般式CH_3COC_mH_2_m_+_1(m=1〜
    4)で表わされる低級脂肪族ケトンを全溶媒量の50重
    量%以下、水を全溶媒量の30重量%以下含む混合溶媒
    を用いて処理することを特徴とするポリスチレン成形品
    の処理方法。
JP49025831A 1974-03-06 1974-03-06 ポリスチレン成形品の処理方法 Expired JPS6015656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49025831A JPS6015656B2 (ja) 1974-03-06 1974-03-06 ポリスチレン成形品の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49025831A JPS6015656B2 (ja) 1974-03-06 1974-03-06 ポリスチレン成形品の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50119073A JPS50119073A (ja) 1975-09-18
JPS6015656B2 true JPS6015656B2 (ja) 1985-04-20

Family

ID=12176792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49025831A Expired JPS6015656B2 (ja) 1974-03-06 1974-03-06 ポリスチレン成形品の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015656B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107958A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Japan Gore Tex Inc 混合気体中湿分センサーカバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107958A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Japan Gore Tex Inc 混合気体中湿分センサーカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50119073A (ja) 1975-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104059425A (zh) 一种脱漆剂及其制备与使用方法
US2224815A (en) Silica resins and method of manufacture
JPS6015656B2 (ja) ポリスチレン成形品の処理方法
JPS63289500A (ja) 使用済イオン交換樹脂のセメント固化処理方法
US2539451A (en) Method of preparing sulfuric acid esters of cellulose
US1679943A (en) Process for reducing the viscosity characteristics of cellulose ethers and products thereof
JPS6015657B2 (ja) ポリスチレン成形品の処理方法
JPS5914013B2 (ja) プロム化ジフエニルエ−テルの精製法
AU607243B2 (en) Method of making a moulded article
US4752410A (en) Soap containing oolong tea
US2969356A (en) Preparation of sulfuric acid esters of cellulose
CN103804983A (zh) 一种除去塑料表面油漆的环保水性脱漆剂及其制备方法和使用方法
US2094359A (en) Preparation of base-exchanging synthetic resin
CN109319854A (zh) 一种橡胶加工专用的污水处理剂及其制备方法
CS195596B1 (en) Regeneration method for vulcanizing agent for polysiloxane rubbers and mixtures thereof
JPS6136535B2 (ja)
US1865703A (en) Process for the manufacture of pearl essence
US2057289A (en) Coating composition for dental models
US2243700A (en) Molding composition and method of making
JP3806857B2 (ja) ポリビニールアセタール系スポンジ、及び該ポリビニールアセタール系スポンジの製造方法
JPH0370611B2 (ja)
JPS5531471A (en) Treatment of vinyl acetate saponification process waste water
US1964191A (en) Recovery process
US504772A (en) Emil arnold and richard arnold
JPS5944205B2 (ja) 金型付着物の除去方法