JPS60156431A - 内視鏡用可撓管 - Google Patents

内視鏡用可撓管

Info

Publication number
JPS60156431A
JPS60156431A JP59012604A JP1260484A JPS60156431A JP S60156431 A JPS60156431 A JP S60156431A JP 59012604 A JP59012604 A JP 59012604A JP 1260484 A JP1260484 A JP 1260484A JP S60156431 A JPS60156431 A JP S60156431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
endoscope
coil body
coiled
coiled member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59012604A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 岡田
曽木 新六
一成 小林
幸治 高村
宇津木 幹夫
俊之 森
久雄 矢部
笹 宏行
良司 増渕
金平 克之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP59012604A priority Critical patent/JPS60156431A/ja
Publication of JPS60156431A publication Critical patent/JPS60156431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は内視鏡の挿入部に用いられる内視鏡用可撓管に
関する。
〔発明の背景技術とその問題点〕
一般に、内視鏡において体腔内に導入される長尺な挿入
部は先端側部分の湾曲管より手元側部分をいわゆる可撓
管としてあり、この可撓管は一応復元力を持つが自由に
曲げることができるようになっている。ところで、この
可撓管はその使用状況に応じて柔軟度を変えることがで
きれば、よシ内視鏡の操作性が向上する。
しかしながら、使用途中でその可撓管の柔軟度を選択で
きる実用的な構造とす、ることは従来困難であるとされ
ていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは簡単な構成でかつ容易にその柔軟度を変
更することができる内視鏡用可撓管を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は可撓管の芯材としてのコイル状部材のピッチ間
に、形状記憶合金からなるコイル体を設け、このコイル
体に通電して加熱することによりそのコイル体を変形し
、可撓管の柔軟度を変更するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は軟性内視鏡1を示すものである。この軟性内視
鏡1は操作部2、体腔内に挿入すべき長尺の挿入部3お
よびライトガイドコード4とからなっている。上記挿入
部3は手元側に可撓管5を設けてなり、この可撓管5の
先端には湾曲管6を介して先端部7を連結しである。ま
た、可撓管5は第2図で示すようにその全長にわたって
連続的に形成した早−のコイル状部材8を芯材としてな
シ、このコイル状部材8の外側には外装管部材9が被装
されている。この外装管部材9は内側に網状管を設け、
この網状管を含めてその外側に形成した樹脂層からなっ
ている。上記コイル状部材8は外装管部材9の内周に密
接して配設されている。さらに、上記コイル状部材8の
ピッチ間には2方向性の形状記憶合金からなるコイル体
10.10が介挿されるように配設されている。この実
施例では上記コイル体20.10は可撓管5の全長にわ
たらず、第2図で示すように部分的に複数個設けられて
いる。また、各コイル体10.10の両端には通電手段
のリード線11.11.12.12が接続されている。
これらリード線11,11.12.12は可撓管5内を
通じて操作部2側に導びかれ、さらにライトガイドコー
ド4内を通じてそのコネクタ13に達し、光源装置(図
示しない。)側の電源14.14に接続されるようにな
っている。また、リード1gl 1 、11.12.1
2の途中にはそれぞれスイッチ15゜15が介挿されて
いる。このスイッチ15.15は上記操作部2か光源装
置側に設ける。
上記コイル体10.10はスイッチ15.15を閉じて
通電するとジュール熱によシ発熱し、常温よシ相当に高
い温度になるように設定されている。まだ、コイル体1
0.10の変態温度をその温度近くのより低い温度に設
定することによシ、通電したときコイル体10.10が
変形してそのピッチを変え、上記コイル状部材8 ・に
対する応力が増加または減少するようになっている。こ
のようにコイル体10.10がコイル状部材8との応力
を変えることによシその部位における芯材としてのかた
さが変る。っまシ、可撓管5の柔軟度を変更できる。
また、元のかたさに戻すにはスイッチ15゜15を切シ
自然に放熱させるか、あるいは冷却ガスなどをその可撓
管5内に送シ込むことにより冷却する。
また、スイッチ15.15を選択することによシ柔軟度
を変える部分を選択できる。
なお、上記コイル状部材8とコイル体10゜10との間
は電気的に遮断しておくが、この手段としてはその一方
を絶縁被覆し、あるいはコイル状部材8を電気的絶縁性
のもので構成することが考えられる。また、本発明はコ
イル体10を部分的に設置することなく、コイル状部材
8の全体にわたって設けてもよいものである。
また、上記実施例では′il源を内視鏡外に設けたが、
その内視鏡内に内蔵させるようにしてもよい。また、上
記コイル状部材8またはコイル体10の断面形状は丸形
に限らず正方形や長方形などでもよく限定されない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、その可撓管の内部
構造を複雑にすることなく、簡単な操作で可撓管の柔軟
度を変更できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用した内視鏡の側面図、
第2図はその可撓管部分の側断面図である。 1・・・内視鏡、5・・・可撓管、8・・・コイル状部
材、9・・・外装管部材、10・・・コイル体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芯材としてのコイル状部材と、このコイル状部材の外側
    に被装した外装管部材と、上記コイル状部材のピッチ間
    に配設され形状記憶合金からなるコイル体と、このコイ
    ル体に電気的に接続されそのコイル体に選択的に通電す
    ることにより加熱変形してピッチを変えさせる通電手段
    とを具備したことを特徴とする内視鏡用可撓管。
JP59012604A 1984-01-26 1984-01-26 内視鏡用可撓管 Pending JPS60156431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012604A JPS60156431A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 内視鏡用可撓管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012604A JPS60156431A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 内視鏡用可撓管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156431A true JPS60156431A (ja) 1985-08-16

Family

ID=11809953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59012604A Pending JPS60156431A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 内視鏡用可撓管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360507A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Pentax Corp 可撓性可変内視鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360507A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Pentax Corp 可撓性可変内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6582357B2 (en) Treating instrument erecting device for use in endoscope
JPS60156431A (ja) 内視鏡用可撓管
FR2754707B1 (fr) Aiguille d'acupuncture chauffante
JPS6314804Y2 (ja)
JPS60156430A (ja) 内視鏡
JPH0422753B2 (ja)
JPS5875486A (ja) 電気−力学的エネルギ変換装置
WO2003026352A3 (de) Elektrische heizeinrichtung mit beschichtetem heizleiter
JPS5983389A (ja) 加熱保温器
JPS5936302U (ja) 内視鏡の処置具挿通管
JP3435227B2 (ja) 内視鏡の湾曲部
JP4554796B2 (ja) 内視鏡用高周波スネア
JP2001085146A (ja) ヒーター装置
JPS60183312U (ja) 可撓絶縁電線
KR200330923Y1 (ko) 휴대용 판형 전기히터
KR200402844Y1 (ko) 파마 봉 조립체
JPS60129030A (ja) 内視鏡
JP2002102244A (ja) 内視鏡用高周波スネア
JPS63255050A (ja) 高周波切開具
JPS6358492U (ja)
JP2007103022A (ja) 伸縮性窓面ヒーター
JPS58164195U (ja) 自己温度制御機能をもつヒ−タ−線
JPH0657228B2 (ja) 蓄熱採暖具
JPH05309067A (ja) 可撓管の湾曲装置
JPH07266300A (ja) ヒートカッタ及び発熱体の巻線構造