JP2007103022A - 伸縮性窓面ヒーター - Google Patents

伸縮性窓面ヒーター Download PDF

Info

Publication number
JP2007103022A
JP2007103022A JP2005287403A JP2005287403A JP2007103022A JP 2007103022 A JP2007103022 A JP 2007103022A JP 2005287403 A JP2005287403 A JP 2005287403A JP 2005287403 A JP2005287403 A JP 2005287403A JP 2007103022 A JP2007103022 A JP 2007103022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
heater
body case
stretchable
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005287403A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuro Iwakoshi
睦郎 岩越
Tatsuo Futahashi
辰雄 二橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHODEN SYSTEM KK
Hokkaido Prefecture
Original Assignee
SHODEN SYSTEM KK
Hokkaido Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHODEN SYSTEM KK, Hokkaido Prefecture filed Critical SHODEN SYSTEM KK
Priority to JP2005287403A priority Critical patent/JP2007103022A/ja
Publication of JP2007103022A publication Critical patent/JP2007103022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】様々なサイズの窓ガラスに容易に設置することができ、比較的安価で暖房効率の良い伸縮性窓面ヒーターを提供する。
【解決手段】本発明の伸縮性窓面ヒーターは、伸縮自在の本体ケース内に2本のヒーターが納められ、第一のヒーター1に接続された第一のコード7の外側を、第二のヒーター2に接続された第二のコード(以下、カールコードと称する)8が螺旋状に取り巻き、本体ケースの伸張時には、第一のコード7がカールコード8の螺旋部9から引き出され、本体ケースの収縮時には、カールコード8の螺旋部9が伸びて該螺旋部9に第一のコード7が納められることを特徴としている。
【選択図】図4

Description

本発明は、窓ガラス面の結露防止用ヒーターに係り、特には様々な大きさの窓ガラスにフィット可能な伸縮性窓面ヒーターに関する。
外気温の低い冬季、冷却された窓ガラスに接する室内側の空気が露点以下になると、窓ガラス面に結露が発生する。
従来、窓ガラス面を結露のないクリーンな状態に保つために、窓ガラスに結露が生じるとその都度拭き取るか、または窓際に暖房装置を設置し、窓ガラスの温度が露点以下にならないように暖房して結露を防止している。
これらの方法は、前者は作業が煩雑であり、後者は暖房装置を窓際に設置するため、暖房効率が悪いという問題があった。
また、熱線入りガラスを使用して窓ガラスの温度を上げ、結露を防止する方法もあるが、この方法は設備コストが極めて高くつくため、一般的ではない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、様々なサイズの窓ガラスに容易に設置することができ、比較的安価で暖房効率の良い伸縮性窓面ヒーターを提供することを課題としている。
本発明の伸縮性窓面ヒーターは、伸縮自在の本体ケース内に2本のヒーターが納められ、第一のヒーターに接続された第一のコードの外側を、第二のヒーターに接続された第二のコード(以下、カールコードと称する)が螺旋状に取り巻き、本体ケースの伸張時には、第一のコードがカールコードの螺旋部から引き出され、本体ケースの収縮時には、カールコードの螺旋部が伸びて該螺旋部に第一のコードが納められることを特徴としている。
前記ヒーターは、炭素繊維製とするのが好ましい。電源コードを2分岐して第一、第二のコードとし、それぞれに第一、第二のヒーターに接続されている。
本発明の伸縮性窓面ヒーターは、窓ガラスの大きさに合わせて伸縮自在なため、サイズの異なるヒーターを幾つも用意する必要はなく、また、構造が簡単なため比較的低コストで設置することができ、窓ガラスの結露を防止することができる。
以下、図を用いて本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、本発明の伸縮性窓面ヒーターの本体ケースを示す外観平面図であり、図2は、図1の本体ケースから外装を取り去った平面図であり、本体ケースの伸縮機構が示されている。図3は、本体ケースに収められている、一例として挙げたヒーターの回路図である。
第一のヒーター1及び第二のヒーター2の端部にはそれぞれ固定部3,4が設けられ、互いにスルー部5,6を介してスライドさせることができ、本体ケースの伸縮を可能としている。なお、第一のヒーター1の固定部3とスルー部6は一体的に設けられ、同様に第二のヒーター2の固定部4とスルー部5も一体的に設けられている。
このため、本体ケースは、固定部3がスルー部5(または固定部4がスルー部6)に当接するまで伸張させることができ、収縮させる場合には、第一のヒーター1の頭部に第二のヒーター2の固定部4(または第二のヒーター2の頭部に第一のヒーター1の固定部3)が当接するまで収縮させることができる。
本体ケース内には、例えば図3に示すような第一、第二のヒーター1,2が収められている。ヒーター線には、通常のニクロム線を使用することもできるが、炭素繊維を用いるのが好ましい。その理由は、ニクロム線に比べ炭素繊維の電気抵抗が高いことにより、単位容積当りの発熱温度を低くすることができる。また、炭素繊維は腐食が少ないため長期間安定した発熱をすることができることによる。
本発明の伸縮性窓面ヒーターは、窓ガラスの幅サイズに合わせて伸縮させることができる。このとき本体ケースの伸縮に合わせて、第一のヒーター1の第一のコード7は、カールコード8の螺旋部9に収容され、または引き出される。この様子を図4に示した。
図4は、ヒーター線に電気を供給する第一、第二のコード状態を示す概略説明図であり、本体ケースの伸張時には、第一のコード7は、カールコード8の螺旋部9から引き出され、本体ケースの収縮時には、第一のコード7は、カールコード8の螺旋部9に収容される。なお、図4において、コード7とカールコード8に接続されたヒーター線は図示を省略されている。
電源コード10は、分岐部11で第一のコード7とカールコード8に分岐され、第一と第二のヒーター1,2に電気を供給する。
なお、第一のコード7の螺旋部9からの引出や収納が滑らかに行われるように、螺旋部9に収容される側のコード、すなわち第一のコード7には、適度の可撓性と剛性を併せ持たせるのが好ましい。
本発明の伸縮性窓面ヒーターは、一般の家庭用電源で、あるいは電池やバッテリーでも発熱させることができる。
本発明の伸縮性窓面ヒーターは、窓ガラスの結露防止以外に、保温もしくは加熱を要する様々な対象に利用することができる。特に、加熱部分の長さが対象によって異なるようなケースに好適に利用することができる。
図1に示す本体ケースに炭素繊維製のヒーター線を収め、伸縮性窓面ヒーターを作製した。この伸縮性窓面ヒーターは、本体ケースのスルー部でスライドさせることにより、その外寸を、窓ガラスの寸法に合わせて1,200〜1,900mmの範囲で伸縮できるようにした。これにより、寸法がこの範囲内にある窓ガラスの全てにフィットさせることができる。
図3にヒーター線の配線・回路図を示した。第一のヒーター1と第二のヒーター2の容量は、いずれも60wである。
この伸縮性窓面ヒーターをサイズ1,200〜1,800mm の窓ガラスに設置し、通電したところ、ガラス面を結露温度以上に保持することができた。
本発明の伸縮性窓面ヒーターは、加熱部分の長さが対象によって異なるような様々な用途に供することができる。
本発明の伸縮性窓面ヒーターの一例を示す外観平面図である。 図1の本体ケースから外装を取り去った、伸縮機構を示す平面図である。 本体ケースに収められている、一例として挙げたヒーターの配線・回路図である。 ヒーター線に電気を供給する第一、第二のコードの状態を示す概略説明図である。
符号の説明
1……第一のヒーター、
2……第二のヒーター、
3,4…固定部、
5,6…スルー部、
7……第一のコード、
8……第二のコード(カールコード)
9……螺旋部。
10……電源コード、
11……分岐部。

Claims (3)

  1. 伸縮自在の本体ケース内に2本のヒーターが納められ、第一のヒーターに接続された第一のコードの外側を、第二のヒーターに接続された第二のコード(カールコード)が螺旋状に取り巻き、本体ケースの伸張時には、第一のコードが第二のコードの螺旋部から引き出され、本体ケースの収縮時には、第二のコードの螺旋部が伸びて該螺旋部に第一のコードが納められる、ことを特徴とする伸縮性窓面ヒーター。
  2. ヒーターが、炭素繊維で形成されている請求項1に記載の伸縮性窓面ヒーター。
  3. 電源コードを2分岐して第一、第二のコードとし、それぞれに第一、第二のヒーターが接続されている請求項1に記載の伸縮性窓面ヒーター。
JP2005287403A 2005-09-30 2005-09-30 伸縮性窓面ヒーター Pending JP2007103022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287403A JP2007103022A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 伸縮性窓面ヒーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287403A JP2007103022A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 伸縮性窓面ヒーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007103022A true JP2007103022A (ja) 2007-04-19

Family

ID=38029781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005287403A Pending JP2007103022A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 伸縮性窓面ヒーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007103022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014164974A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Nakagawakougyou Inc 伸縮式ヒータ器具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327200U (ja) * 1989-07-27 1991-03-19
JPH0447297U (ja) * 1990-08-28 1992-04-22
JP3027200U (ja) * 1996-01-25 1996-07-30 正弘 田中 伸縮自在の電気ヒーターカバー
JPH1187026A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Kyoritsu Air Tech Inc 窓用ヒータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327200U (ja) * 1989-07-27 1991-03-19
JPH0447297U (ja) * 1990-08-28 1992-04-22
JP3027200U (ja) * 1996-01-25 1996-07-30 正弘 田中 伸縮自在の電気ヒーターカバー
JPH1187026A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Kyoritsu Air Tech Inc 窓用ヒータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014164974A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Nakagawakougyou Inc 伸縮式ヒータ器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815234B2 (ja) 加熱要素を備えたフランジ
JP2006336886A (ja) 複合式ヒータおよび該複合式ヒータを備えた暖房システム
KR101701931B1 (ko) 냉온기능을 갖는 매트리스의 온도제어장치
CN104333927B (zh) 空调器、电加热管及防止空调器的电加热管凝露的方法
JP2007103022A (ja) 伸縮性窓面ヒーター
CN107889293A (zh) 一种新型抑垢电加热管及热水器
JP2010065857A (ja) 電気温水器
CN206018124U (zh) 一种导电加热套管
CN206442535U (zh) 电加热器
CN202042622U (zh) 一种热收缩带胶封帽
CN207266317U (zh) 一种电缆保温加热工具
CN2473559Y (zh) 太阳能解冻防冻管
JPS6314804Y2 (ja)
CN208469913U (zh) 汽车方向盘分体加热组件
KR20100084295A (ko) 인덕션 가열 방식의 전기 온풍기
JP3125720U (ja) 電磁波を低減するヘアドライヤー
CN207180011U (zh) 节能型集成吊顶暖风机
CN216508254U (zh) 一种卷帘及车辆
JP6231815B2 (ja) つらら防止装置
CN207802631U (zh) 一种户外通讯终端防护罩
CN210516497U (zh) 一种双85超级电容器
JP6151534B2 (ja) 伸縮式ヒータ器具
CN203063623U (zh) 一种车用通风恒温器
CN108989650B (zh) 一种用于拍摄设备的加热配件及拍摄设备
CN109175156A (zh) 一种电热丝发热体用卷绕装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101222