JPS60156112A - 産業用ロボツト - Google Patents

産業用ロボツト

Info

Publication number
JPS60156112A
JPS60156112A JP1023684A JP1023684A JPS60156112A JP S60156112 A JPS60156112 A JP S60156112A JP 1023684 A JP1023684 A JP 1023684A JP 1023684 A JP1023684 A JP 1023684A JP S60156112 A JPS60156112 A JP S60156112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
sound pressure
distance
hand
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1023684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kanefuji
祐治 金藤
Taiichi Mori
泰一 森
Hiroshi Nagai
博 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP1023684A priority Critical patent/JPS60156112A/ja
Publication of JPS60156112A publication Critical patent/JPS60156112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/427Teaching successive positions by tracking the position of a joystick or handle to control the positioning servo of the tool head, master-slave control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に、産業用ロボットに関し、特に産業用
ロボットの可動体に設けた可動体の位置検出手段に関す
る。
産業用ロボットは、一般に、溶接、金属加工、機械の組
み立て1作業等に用いられ、作業対象機器、−周辺機器
1、アーム等の可動体、該可動体を駆動する駆動装置、
可動体の駆動を制御する制御装置等とで構成されている
ところで、上記のごとき産業用ロボットを使用して所望
の作業を行なうに際しては、該ロボットの位置決め制御
、経路決めti制御、或いはこれらを包含する動作順序
制御をすることが必要不可欠である。このような制御は
、その前提としてロボットを駆動する前にオペレータに
よる教示操作を必要とする。
産業用ロボットの教示操作方式としては、ロボット自身
を手動で実際に操作し、その履歴を教示して記憶させる
直接形教示方式と、数値、言語、音声、図形等による間
接形教示方式がある。このうち、直接形教示方式はオペ
レータが実際に自分の眼で確認しながら操作出来るため
、操作に不慣れなオペレータにとっては間接形教示方式
よりも有利である。
しかしながら、直接形教示方式を採用しても、オペレー
タの立っている位置やロボットを見る角度によっては、
ロボットを移動させながらその位置を正確に確認するの
は困難であり、必らずしも精度の高い教示操作が出来る
とは限らなかった。
従って本発明は従来の技術の上記に鑑みてなされたもの
で、その目的は、オペレータの視覚に頼らずに精度の高
い教示操作が可能な産業用ロボットを提供することにあ
る。
上記目的を達成するための本発明の特徴は、作業台に対
して進退自在な可動体を有する産業用ロボットにおいて
、前記作業台との位置を音圧信号によって検出する手段
を前記可動体に設けたごとき産業用ロボットにある。
以下図面により本発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図は本発明の第1の実施例に従う産業用
ロボットを示した図、第3図、第3図の2及び第4図は
本発明の第2の実施例に従う産業用ロボットを示した図
、第5図及び第6図は本発明の第3の実施例に従う産業
用ロボットを示した図である。なお第1図〜第6図にお
いて、参照番号が同符号のものは同一物を示す。
第1図において、アーム5は回動軸4を介してハンド3
を回動自在に支持している。ハンド3はその先端に例え
ばレーザトラッカ等が用いられる距離検出センサ1を備
えている。アーム5は、回動軸7、回動軸9を介してア
ーム11、アーム13に夫々回動自在に支持されている
。アーム11、アーム13は、回動軸19、回動軸15
を介してアーム17に回動自在に支持されている。アー
ム5、アーム11、アーム13及びアーム17は平行リ
ンクを形成している。前記アーム13及びアーム17は
回動軸19を介して基部21に回動自在に支持されてい
る。
ロボットコントローラ23は音圧モニタ25を備え第2
図にて図示するようにマイクロコンピュータを始めとす
る各種制御機器を有する。模擬ロボット27は、ロボッ
ト本体10をスケールダウンしたもので、ロボット本体
10の教示操作の際にオペレータによって使用されるも
のである。
第2図は、前述したように主にロボットコントローラ2
3に内蔵される制御機器35のブロック回路構成を示し
た図である。距fitセンサ1には、1述したごとく例
えばスポット光j使用したレーザトラッカと該レーザト
ラッカから出力される光信号を光電変換する光センサが
用いられる。レーザトラッカの具体的な構成を以下に詳
述すると投射装置により投射されたレーザスポット光の
対象物からの反射光を、テレビカメラで受けて画面中の
位置を検出し、投射装置とテレビカメラの位置関係から
反射点の三次元位置を計算覆るものである。該スポット
光をランダムにスキャンすることにより、三次元の特徴
点が得られるが、スポット光の代りにスリット光を用い
ればテレビ画面内のすべての点の距離情報を高速に測定
出来る。光センサはレーザトラッカからの光信号を光電
変換し、電圧信号として出力する。
入力インターフェース29は、距離センサ1h)゛らの
前記電圧信号を受けてCPtJ31に与える。
CPU31は算術論理演算及び比較演算を行なう。
CPU31は、内部メモリに固定データとして格納して
いるハンド3の先端部と作業対象機器(図示しない)と
の間の段−別に区分された距離データを呼び出して前記
電圧信号と比較演算する。CPU31は、各段階毎に設
定された大きさの電圧信号の中から検出距離が属する段
階に応じた大きさの電圧信号を選択して音圧変換器33
に出力する。
音圧変換器33は、CPLI31から出力される電圧信
号を所定の大きさの音圧信号に変換して音圧モニタ25
に出力するように構成されている。
上記構成の制御動作を以下に説明する。ロボット10を
駆動して所望の作業を行なわせる前に、オペレータは模
擬ロボット27を手動操作して該ロボット10の作業行
程に必要な位置決め制御、経路決め制御或いは前二者を
包含する動作順序制御を行なう。
オペレータが模擬ロボット27を手動操作すると該操作
は操作情報としてCPU31に与えられる。CPU31
は該操作情報に基づいて駆動装置(図示しない)に駆動
指令信号を出力しロボット10を駆動することとなる。
ロボット10の駆動と共に距離検出センサ1は検出動作
を開始し、該検出信号を入力インターフェース29を介
してCPU31に与える。CPU31は前記検出信号と
内部メモリから呼び出した距離データとを比較して予め
設定された大きさの電圧信号を音圧変換器33で音圧信
号に変換した後音圧モニタ25に出力する。オペレータ
は音圧モニタ25から出力される音圧の大きさによって
作業対象機器(図示しない)とハンド3との藺の距離を
段階的に把握し、該距離が所望の作業にとって適切なも
のか否かを判断する。オペレータは該判断に基づいて模
擬ロボット27の手動操作をやり直し、或いはそのまま
継続することとなる。
第3図〜第4図は前述したように本発明の第2の実施例
に従う産業用ロボットを示したもので、第1の実施例と
Oポット10′及び模擬ロボット28の形態において相
違するがその機能は前記第1の実施例と略同−である。
アーム5′はハンド3′を回動自在に支持すると共に回
動自在な支持部18によって支持されている。支持部1
8は、上下方向に伸縮自在で基部21′により回動自在
に支持される回動輪20によって支持されている。
接触センサ2は、第3図の2で図示するごとくスプリン
グ2bと圧力センサ(圧電変換素子)2aとによって構
成され、接触部2Cが作業対象物8に接触することによ
って生ずる接触圧をスプリング2bを介して圧力センサ
2aに伝達するように構成される。圧力センサ2aは上
記圧力の大きさに応じてこれを電圧信号に変換して出力
する。
前記作業対象物8は、作業台6上に載置されている。
模擬ロボット28は、ロボット本体10′をスケールダ
ウンして構成されているものであり、ロボット本体10
′と同様にハンド28a1アーム28b1支持部28C
を有する。模擬ロボット28は、ロボット本体10′と
同様に前記ハンド28aの先端に模擬作業台37上に載
置されている模擬作業対重物39との接触圧を検知する
ための接触センサ2が取り付けられている。
第4図は、主にロボットコントローラ23に内蔵されて
いるtIIJIllll器35のブロック回路構成を示
した図であるが、出hインターフェース34及び接触音
モニタ261!外は第2図と略同−である。
上記構成の制御動作も前述した第1の実施例と略同−で
ある。第1の実施例と第2の実施例との差異は、オペレ
ータの行なう作業対象物8とハンド3′との間の距離の
判断を、接触センサ2からの検出信号に起因する接触音
モニタ26からの音圧信号の大小によって行なっている
点にある。
第5図及び第6図は前述したように本発明の第3の実施
例に従う産業用ロボットを示したものである。
本実施例の特徴は、音圧モニタ25の代りに教示速度音
階モニタ30を、模擬ロボット27に模擬ロボットの二
次面の移動速度を検出する第1軸エンコーダ41、第2
軸エンコーダ43を、制御機器35内に音階変換器36
を夫々設けた点にある。
第1軸エンコーダ41及び第2軸エンコーダ43にはパ
ルスエンコーダが使用されている。第1軸エンコーダ4
1は、例えば模擬ロボット27の上下方向の移動速度を
検出してこれを入力インターフェース29を介してCP
L131に与える。第2軸エンコーダ43は、例えば模
擬ロボット270図面上の水平方向の移動速度を検出し
てこれを入力インターフェース29を介してCPLJ3
1に与える。
CPU31は、内部メモリに格納しておいた段階別に区
分された模擬ロボット27の二次面方向への移動速度に
関するデータを呼び出して前記検出信号と比較演算する
。CPU31は、各段階毎に設定された音階の中から検
出速度が属する段階に応じた音階を選択して音階変換器
36に電圧信号を与える。
音階変換器36はCPU31からの出力信号を所定の音
階に変換して音階モニタ30に出力するように構成され
ている。
上記のごとき構成においてオペレータは模擬ロボット2
7を手動操作するに際し、音階モニタ30から与えられ
る音階を聴き分けることにより、ロボット本体10を二
次面方向へ所望の移動速度で教示操作することとなる。
以上説明したように本発明によれば、作業台と可動体と
の相対的位置関係を音圧信号によって検出することとし
たので、オペレータの視覚に頼らずに精度の高い教示操
作が可能な産業用ロボットを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1及び第2図は本発明の第1の実施例に従う産業用ロ
ボットを示した図、第3図、第3図の2及び第4図は本
発明の第2の実施例に従う産業用ロボットを示した図、
第5図及び第6図は本発明の第3の実施例に従う産業用
ロボットを示した図である。 1・・・距離センサ 5・・・5′アーム(可動体)2
・・・接触センサ 6・・・作業台 23・・・ロボットコントローラ 41・・・第1軸エンコーダ 43・・・第2軸エンコーダ 職l不ポ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 作業台に対して進退自在な可動体を有する産業
    用ロボットにおいて、前記作業台との位置を検出する手
    段を前記可動体に設けたことを特徴とする産業用ロボッ
    ト。
  2. (2) 前記位置検出手段が、前記作業台との距離を音
    圧信号によって検出する手段であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の産業用ロボット。
  3. (3) 前記位置検出手段が、前記作業台との接触状態
    を音圧信号によって検出する手段であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の産業用ロボット。
  4. (4) 前記位置検出手段が、前記可動体の移動速度を
    音圧信号によって検出する手段であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の産業用ロボット。
JP1023684A 1984-01-25 1984-01-25 産業用ロボツト Pending JPS60156112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023684A JPS60156112A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 産業用ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023684A JPS60156112A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 産業用ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156112A true JPS60156112A (ja) 1985-08-16

Family

ID=11744660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023684A Pending JPS60156112A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 産業用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135305A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マニピユレ−タにおける対象物形状の認識方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135305A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マニピユレ−タにおける対象物形状の認識方法
JPH0342764B2 (ja) * 1984-07-27 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505091A (ja) 冗長軸を使用して対象物上の形態をトラッキングするためのシステム並びに方法
US10195744B2 (en) Control device, robot, and robot system
JP2787891B2 (ja) レーザロボットの自動教示装置
JPH09183087A (ja) 作業ロボット装置
JPS60156112A (ja) 産業用ロボツト
JPH09230922A (ja) 力制御ロボットの接触検出装置
JP2793695B2 (ja) 物体の認識制御方法
JP2002144034A (ja) ロボットにおける作業具の基準位置チェック装置
JP3319086B2 (ja) スポット溶接方法およびスポット溶接装置
JP2654206B2 (ja) タッチアップ方法
JP2552743B2 (ja) ロボット制御装置
JPH0924476A (ja) ロボット溶接ガンの打点位置ティーチング方法
JP2770570B2 (ja) 溶接用ロボット
JP3200106B2 (ja) 溶接ロボットのトーチ位置設定方法およびその装置
JP3285694B2 (ja) 自動溶接装置及び該自動溶接装置を用いた溶接方法
JPH09267282A (ja) 多関節ロボットの作業対象物位置検出装置
WO2022269880A1 (ja) 溶接チップの摩耗量を計測する装置、制御装置、ロボットシステム、方法、及びコンピュータプログラム
JPH077303B2 (ja) ロボット教示方法
JPH07232272A (ja) 自動溶接装置及び溶接方法
JPH08215847A (ja) 溶接ロボットの制御方法
JPH0783653A (ja) 形状測定方法および形状測定システム
JP3373567B2 (ja) 位置学習装置
JPH01164541A (ja) ロボットのティーチング装置
JP3198467B2 (ja) センサ位置姿勢経路追従制御法
JPS61188095A (ja) 産業用ロボツトにおける位置制御装置