JPS6015593Y2 - 走行玩具 - Google Patents

走行玩具

Info

Publication number
JPS6015593Y2
JPS6015593Y2 JP7028681U JP7028681U JPS6015593Y2 JP S6015593 Y2 JPS6015593 Y2 JP S6015593Y2 JP 7028681 U JP7028681 U JP 7028681U JP 7028681 U JP7028681 U JP 7028681U JP S6015593 Y2 JPS6015593 Y2 JP S6015593Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive drum
drive
lever
shaft
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7028681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57182494U (ja
Inventor
悟 福田
Original Assignee
平和工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 平和工業株式会社 filed Critical 平和工業株式会社
Priority to JP7028681U priority Critical patent/JPS6015593Y2/ja
Publication of JPS57182494U publication Critical patent/JPS57182494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015593Y2 publication Critical patent/JPS6015593Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、走行距離に比例して進む(増加する)メー
タ数字を表示すると共にレバー操作によって前記メータ
数字の表示を元に戻し、また、ドアの開閉を自在に制御
することができ、タクシ−を運転するのと同様な遊びが
できる走行玩具に関する。
次に、この考案を図示の実施例により説明する。
第1図は、この考案に係る走行玩具の外観を示す。
図中1はボディ、2は前輪、3は後輪(駆動輪)、4は
長手方向に段階的に増加するメータ数字を表示したメー
タシート、5,6は開閉自在の前部ドア及び後部ドブ、
8はメータシート4の表示を元に戻し、かつ、前部ドア
5、後部ドア6を開くレバー機構の手動レバー、7は前
部ドア5及び後部ドア6を閉じるレバー機構の手動レバ
ーである。
第2図はボディ1を取り外した外観を示し、第3図はボ
ディ1を取り外したシャシ一部の平面図を示す。
そして、第4図は後輪(駆動輪)3とメータシート4の
駆動ドラム9との関係を示す。
即ち、後輪3の車軸10に固着した原動歯車11と一定
の計数回転比、例えば10:1の計数回転比をもってか
み合う歯車12の軸13に1個の歯を有する間欠送り歯
車14を取り付け、この間欠送り歯車14とかみ合うラ
ック15を有するラック棒16の前半部に形成したラッ
ク17と駆動ドラム9のピニオン18とをかみ合わせ、
もって例えば後輪3が10回転すると駆動ドラム9がピ
ニオン18の1歯だけ回転する計数歯車列により後輪3
と駆動ドラム9とが連結されている。
エンドレスのメータシート4は、駆動ドラム9とフリー
ロール9′との間に巻掛けられている。
フリーロール9′は、シャシ−上に直立してボディ1の
天井部の孔1a上に突出するブラケット35.35上に
支持されている(第1図)。
ラック棒16は、シャシ−19上に往復移動自在に支持
されている(第3図)。
第5図は、駆動ドラム9と手動レバー8とを連係するレ
バー機構との関係を示す。
即ち、駆動ドラム9の軸20に逆転方向(第4図のラッ
ク棒16が矢印a方向に移動して回転する方向と逆の回
転方向。
)に附勢するねじりコイルばね(蓄勢ばね)21を巻装
して設置し、駆動ドラム9と一体に形成した逆転防止用
の爪歯型22に係合する爪23を形成したレバー24を
軸25を中心に回動自在に設置し、軸26に巻装したね
じりコイルばね27の一端27aをレバー24の上部に
係止して爪23が常時爪歯車22に係合する状態を維持
するべく構成している。
軸26を中心に回動自在のスリーブ28と一体に形成し
た腕29を前記レバー24と一体に形成した押圧片24
aに対し爪23を爪歯型22から引き外す方向に係合さ
せ、同じくスリーブ28と一体に形成したレバー30の
先端部上に手動レバー7.8で回動される押圧片31が
係合されている。
手動レバー7.8は、軸32を中心に該軸32と一体に
回転する筒軸33の両端部に180°の回転角を隔てて
対称に突出させた腕33 a、 33 bに各々の下端
を連結し、手動レバー8を押し下げると押圧片31がレ
バー30を押して爪23をねじりコイルばね27の作用
に打勝って爪歯型22から引き外すように構成されてい
る。
次に、第6図は、手動レバー7.8で前部ドア5、後部
ドア6を開閉するレバー機構を示す。
即ち、手動レバー7.8で交互に反転駆動される軸32
に固着したレバー36の先端部に取り付けたピン37を
、直動杆39の基端を下向きに屈曲した腕39aの上下
方向の長孔38に嵌合し連結している。
直動杆39にはその長手方向に第二直動杆40を一連に
接合し、この第二直動杆40の長手方向前後の位置に設
けた切欠部40a、40bに前部ドア5、後部ドア6の
軸筒部5a、6aに一体に設けた連動腕5a、6aをは
めて連係させている。
前部ドア5、後部ドア6は、シャシ−19から直立する
固定軸41.41を中心に開閉自在に設置さている。
直動杆39、第二直動杆40は、シャシ−19に往復移
動自在に支持されている(第2図、第3図)。
従って、手動レバー8を押し下げると、第二直動杆40
が第5図の矢印す方向に移動し、前部ドア5、後部ドア
6が開く。
手動レバーを押し下げると、逆に前部ドア5、後部ドア
6は閉じるのである。
次に、上記走行玩具の遊び方を説明する。
慣性円板を利用した手動方法により、又は電動機駆動方
法によってこの走行玩具の走行を開始すると、後輪3の
回転数に正比例して駆動ドラム9が回転し、メータシー
ト4が一定方向に移動し、このメータシート4に表示し
たメータ数字が次々に進む状況が、ボディ1の天井部に
設けた孔1aを通じて視認され、あたかもタクシ−の走
行距離に比例して料金メータが上がってゆくのをながめ
るが如き面白さがある。
次に、走行玩具の走行を止め、手動レバー8を押し下げ
ると、爪歯型22から爪23が引き外され、ねじりコイ
ルばね21の作用で駆動ドラム9が逆転してメータシー
ト4が元に戻され、あたかも目的地に着いてタクシ−の
料金メータを解除したと同じ実感が得られる。
と同時に前部ドア5、後部ドア6が大きく開かれ、あた
かもタクシ−の乗客が料金を払って下りるが如き実感が
得られる。
次に、手動レバー7を押し下げると、前部ドア5、後部
ドア6は閉じ、乗客を下ろし又は乗せたタクシ−が走り
出す態様をとるに至る。
と同時に爪23は爪歯型22に係合して元の状態に復帰
するのである。
上述の通りであって、この考案の走行玩具は、タクシ−
を運転するのと同様の遊びができて面白いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る走行玩具の外観斜視図、第2図
はボディを外した斜視図、第3図はボディを外してみた
シャシ一部の平面図、第4図は後輪と駆動ドラムとの関
係を示す斜視図、第5図は駆動ドラムとレバー機構との
関係を示す斜視図、第6図は手動レバーでドアを開閉す
る機構を示す斜視図である。 3・・・・・・後輪(駆動輪)、10・・・・・・車軸
、12・・・・・・原動歯車、18・・・・・ゼニオン
、9・・・・・・駆動ドラム、4・・・・・・メータシ
ート、9′・・・・・・フリーロール、21・・・・・
・ねじりコイルばね(蓄勢ばね)、22・・・・・・爪
歯型、23・・・・・・爪、7,8・・・・・・手動レ
バー、5・・・・・・前部ドア、6・・・・・・後部ド
ア、5a、6a・・・・・・軸筒部、5b、6b・・・
・・・連動腕、39,40・・・・・・直動杆、40a
、40b・・・・・・切欠部、36・・・・・・レバー
、37・・・・・・ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記(イ)〜(へ)の構成を有する走行玩具。 (イ)駆動輪の車軸の歯車に連結した計数歯車列を介し
    てメータシートの駆動ドラムと連結する。 (ロ) エンドレスのメータシートは駆動ドラムとフリ
    ーロールとの間に巻掛ける。 (ハ)駆動ドラムの軸に逆転方向に附勢する蓄勢ばねを
    設置する。 に)駆動ドラムの逆転防止用の爪歯車に係合する爪を解
    放するレバー機構を設置する。 (ホ)開閉自在のドアの軸部に設けた連動腕を直動杆と
    連係させる。 (へ)直動杆を往復駆動するレバー機構を設置している
JP7028681U 1981-05-15 1981-05-15 走行玩具 Expired JPS6015593Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028681U JPS6015593Y2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15 走行玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028681U JPS6015593Y2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15 走行玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57182494U JPS57182494U (ja) 1982-11-19
JPS6015593Y2 true JPS6015593Y2 (ja) 1985-05-16

Family

ID=29866116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028681U Expired JPS6015593Y2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15 走行玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015593Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57182494U (ja) 1982-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201011A (en) Toy motorcycle
JPS5942063Y2 (ja) 反転走行玩具
CA1143156A (en) Toy capable of repeatedly upsetting and then righting itself
US2247354A (en) Toy
US4511342A (en) Winding and launching device for toy vehicles
JPH01146569A (ja) スケートボード玩具
US3708913A (en) Toy motorcycle
US4227693A (en) Toy racing track
JPS6015593Y2 (ja) 走行玩具
US3093929A (en) Toy helicopters
US4493671A (en) Toy vehicle having spring-operated motor
USRE30299E (en) Gyroscope toy
US2587052A (en) Automatically turning wheeled toy
US3909276A (en) Remote control toy
US4878874A (en) Selectively rocking or walking doll
US2604727A (en) Spring motor actuated toy vehicle
US2603913A (en) Self-steering spring driven wheeled toy
US2782559A (en) Multiple vehicle toy
US4508517A (en) Pivotably linked toy vehicles, one self-propelled
JP3885209B2 (ja) 複数アクション連係作動走行車両玩具
JPS6348313Y2 (ja)
JP3077401U (ja) 走行玩具
JPH0443270Y2 (ja)
JPS642799Y2 (ja)
JPH0534716Y2 (ja)