JPS60155738A - 紡績装置におけるトラブル時の駆動方法 - Google Patents
紡績装置におけるトラブル時の駆動方法Info
- Publication number
- JPS60155738A JPS60155738A JP983884A JP983884A JPS60155738A JP S60155738 A JPS60155738 A JP S60155738A JP 983884 A JP983884 A JP 983884A JP 983884 A JP983884 A JP 983884A JP S60155738 A JPS60155738 A JP S60155738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spinning
- trouble
- yarn
- spun
- machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01H—SPINNING OR TWISTING
- D01H13/00—Other common constructional features, details or accessories
- D01H13/14—Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、紡績装置特に空気式紡績装置におけるトラブ
ル時の駆動方法に関する。
ル時の駆動方法に関する。
紡績ユニットで紡績した糸を引き続いて捲取ユニットに
よって捲き取る紡績・捲取ユニットを複、数ユニツト列
設してなる紡績装置にあって、紡績ユニット及び捲取ユ
ニットの駆動系に、全ユニットに関するトラブルが生じ
たとき、例えば、紡糸ノズルのエア圧が低下したり、ト
ラバースガイドに支障が生じ棒巻が発生したとき、これ
らのトラブルを解消する方向に対処しなければならない
が、駆動を停止し惰性回転とすると、ローラ系の惰性回
転によって例えば延伸不充分の不良糸がパッケージに巻
き込まれ、或はドラフトパートに残っているスライバー
により再始動時にノズル詰まりなどが生じ、更には、機
台が冷えて再始動時に正常なローラ回転まで時間がかか
るといった不都合が生じる。
よって捲き取る紡績・捲取ユニットを複、数ユニツト列
設してなる紡績装置にあって、紡績ユニット及び捲取ユ
ニットの駆動系に、全ユニットに関するトラブルが生じ
たとき、例えば、紡糸ノズルのエア圧が低下したり、ト
ラバースガイドに支障が生じ棒巻が発生したとき、これ
らのトラブルを解消する方向に対処しなければならない
が、駆動を停止し惰性回転とすると、ローラ系の惰性回
転によって例えば延伸不充分の不良糸がパッケージに巻
き込まれ、或はドラフトパートに残っているスライバー
により再始動時にノズル詰まりなどが生じ、更には、機
台が冷えて再始動時に正常なローラ回転まで時間がかか
るといった不都合が生じる。
そこで、本発明にあっては、トラブル発生時にはまず紡
績中の糸乃至はスライバーを切断し、その後、トラブル
の原因に応じて機台を停止するか続行するかのいずれか
とするようにした。
績中の糸乃至はスライバーを切断し、その後、トラブル
の原因に応じて機台を停止するか続行するかのいずれか
とするようにした。
本発明方法を空気紡績装置に実施した一例を図面と共に
次に説明する。
次に説明する。
1は紡績装置機台で、その上部に延伸装置2゜空気紡績
部材3.ヤーンガイド4.デリベリローラ5等よりなる
紡績ユニット6に続いてその下位に捲取ユニット7を備
え、複数併動した両ユニット6.7に沿ってノック卓立
く移動している。延伸装置2 ハ、バックローラ8.ミ
ドルローラ9.フロントローラ1oの各対よりなる。上
記各ローラは図示しない原動機に駆動系を介して連結さ
れている。
部材3.ヤーンガイド4.デリベリローラ5等よりなる
紡績ユニット6に続いてその下位に捲取ユニット7を備
え、複数併動した両ユニット6.7に沿ってノック卓立
く移動している。延伸装置2 ハ、バックローラ8.ミ
ドルローラ9.フロントローラ1oの各対よりなる。上
記各ローラは図示しない原動機に駆動系を介して連結さ
れている。
空気紡績部材3は糸切所用カッター11を有し、その構
造は第2図に示す如くである。
造は第2図に示す如くである。
12は空気ノズルで、適宜等間隔にフレーム13に固定
されている。14はダスタボックスで、空気ノズル12
の糸出口を囲って設けられ、その端部は収斂し吸引管1
5となり図示しない吸引装置に連なっている。ダスタボ
ックス14には糸16の通過孔17が設けられており、
空気ノズル12から紡出された糸16は該通過孔17を
通ってデリベリローラ5にまで直線状に延びている。糸
通過孔17には該孔17を開閉できるように軸18で支
えられたカッター11が設けられている。カッター11
は側断面が模型をし、正面が矩形をなし軸18の旋回動
につれて先端縁19が糸通過孔17の天井面に設けた受
刃20と当接するようになっている。
されている。14はダスタボックスで、空気ノズル12
の糸出口を囲って設けられ、その端部は収斂し吸引管1
5となり図示しない吸引装置に連なっている。ダスタボ
ックス14には糸16の通過孔17が設けられており、
空気ノズル12から紡出された糸16は該通過孔17を
通ってデリベリローラ5にまで直線状に延びている。糸
通過孔17には該孔17を開閉できるように軸18で支
えられたカッター11が設けられている。カッター11
は側断面が模型をし、正面が矩形をなし軸18の旋回動
につれて先端縁19が糸通過孔17の天井面に設けた受
刃20と当接するようになっている。
軸8には揺動腕21が固定され、フレーム22に支持さ
れた軸23と一体の揺動腕24との間に連杆25を介し
て連結されている。軸23には更に揺動腕26が支持さ
れており、その先端に昇降杆27が枢支されている。揺
動腕26は、第2図において反時計針方向に旋回するよ
うにスプリング28によって付勢されている。SOはソ
レノイドで、ソレノイドSOが作動しているときは常に
昇降杆27を押し下げるように働いている。
れた軸23と一体の揺動腕24との間に連杆25を介し
て連結されている。軸23には更に揺動腕26が支持さ
れており、その先端に昇降杆27が枢支されている。揺
動腕26は、第2図において反時計針方向に旋回するよ
うにスプリング28によって付勢されている。SOはソ
レノイドで、ソレノイドSOが作動しているときは常に
昇降杆27を押し下げるように働いている。
前記紡績装置の駆動は次の如くして行なわれる。
第3図において、起動スイッチPB2が押されると停止
スイッチPB1は常閉スイッチであるからリレーRA1
が作動し、リレーRA1により接点RA1−1が閉じ、
リレーRA1自己保持回路が形成され、同時に接点RA
1−2が開き、オフデレーTRが作動を停止し、接点T
Rは閉の状態で機台のモーターMを作動させる。
スイッチPB1は常閉スイッチであるからリレーRA1
が作動し、リレーRA1により接点RA1−1が閉じ、
リレーRA1自己保持回路が形成され、同時に接点RA
1−2が開き、オフデレーTRが作動を停止し、接点T
Rは閉の状態で機台のモーターMを作動させる。
紡績装置が稼動中、例えば空気噴射ノズルの圧力低下を
来たしたとする。すると圧力低下を感知したエアダウン
スイッチPRSが作動して回路を閉じリレーRA2を作
動しランプL2を点灯し空気圧が低下したことを知らせ
る。リレーRA2の作動により接点RA2も開となるた
めフイーラーコントロール40の回路がオフとなる。
来たしたとする。すると圧力低下を感知したエアダウン
スイッチPRSが作動して回路を閉じリレーRA2を作
動しランプL2を点灯し空気圧が低下したことを知らせ
る。リレーRA2の作動により接点RA2も開となるた
めフイーラーコントロール40の回路がオフとなる。
また、例えばトラバース装置が往復動できず棒捲状態と
なったような場合、トラバース装置は熱を帯び、それを
感知したサーマルスイッチTH5は作動し、リレーRA
3を作動しランプL3を点灯しトラバース装置が異状で
あることを知らせる。
なったような場合、トラバース装置は熱を帯び、それを
感知したサーマルスイッチTH5は作動し、リレーRA
3を作動しランプL3を点灯しトラバース装置が異状で
あることを知らせる。
リレーRASの作動により接点RASも開となるためフ
ィーラーコントロール4oの回路がオフとなる。フイー
ラーコントロール4Qの信号は各紡績ユニットごとに設
けられているフォワードアンプAMP1 、AMP2.
・・川・、AMPNに入るが、フイーラーコントロール
40の信号がオフとなるために各ユニットのフォワード
アンプAMP1 。
ィーラーコントロール4oの回路がオフとなる。フイー
ラーコントロール4Qの信号は各紡績ユニットごとに設
けられているフォワードアンプAMP1 、AMP2.
・・川・、AMPNに入るが、フイーラーコントロール
40の信号がオフとなるために各ユニットのフォワード
アンプAMP1 。
AMP2.・・・・・・、AMPNもオフとなり、各ユ
ニットの接点FW1 、FW2.・・・・・・、FWN
もオフとなる。フォワードアンプAMP1 、AMP2
゜・・・・・・AMPN及び接点FW1 、FW2.・
・・・・・。
ニットの接点FW1 、FW2.・・・・・・、FWN
もオフとなる。フォワードアンプAMP1 、AMP2
゜・・・・・・AMPN及び接点FW1 、FW2.・
・・・・・。
FWNは、スラブキャラギヤ30からの糸走行信号によ
り働くリレーが作動して、糸走行中オンしているもので
あるが、上述の如く、フイーラーコントロール40のオ
フにより全ユニットの接点FW1 、FW2.・・・・
・・、FWNは一斉にオフとすることができる。上記接
点FW1 、FW2.・・・・・・。
り働くリレーが作動して、糸走行中オンしているもので
あるが、上述の如く、フイーラーコントロール40のオ
フにより全ユニットの接点FW1 、FW2.・・・・
・・、FWNは一斉にオフとすることができる。上記接
点FW1 、FW2.・・・・・・。
FWNのオフにより各ユニットのソレノイド501゜S
O2,・・・・・・、SONもオフとなり、第2図にお
いて昇降杆27の牽引を停止するから、スプリング28
の弾発力によって連杆25は第2図左方向に移動し、揺
動腕21を介してカッター11を反時計針方向に回し、
糸16を受刃20とカッター11の間に挾み切断する。
O2,・・・・・・、SONもオフとなり、第2図にお
いて昇降杆27の牽引を停止するから、スプリング28
の弾発力によって連杆25は第2図左方向に移動し、揺
動腕21を介してカッター11を反時計針方向に回し、
糸16を受刃20とカッター11の間に挾み切断する。
糸16の切断端は吸引管15に吸引される。
このようにして糸は切断されるが、故障の部位によって
は機台の駆動を停止せずに故障を回復し、ノック車50
のノック(図示せず)を作動し、糸継を行なって捲取を
再開すれば良いが、機台の駆動を停止するときは、停止
スイッチPB1を押せば、RAl−1を含む自己保持回
路が切れリレーRA1は不作動となり接点RA1−2を
閉じオフデレーTRを作動する。オフデレーTRの作動
により一定時間後に接点TRを作動し機台のモーターを
停止させる。
は機台の駆動を停止せずに故障を回復し、ノック車50
のノック(図示せず)を作動し、糸継を行なって捲取を
再開すれば良いが、機台の駆動を停止するときは、停止
スイッチPB1を押せば、RAl−1を含む自己保持回
路が切れリレーRA1は不作動となり接点RA1−2を
閉じオフデレーTRを作動する。オフデレーTRの作動
により一定時間後に接点TRを作動し機台のモーターを
停止させる。
上記実施例において、カッター11を空気噴射ノズル3
とデリベリローラ6との間に設けているが、その位置は
糸端処理が可能な位置であれば延伸装置の後でも、又、
適宜位置でも良い。
とデリベリローラ6との間に設けているが、その位置は
糸端処理が可能な位置であれば延伸装置の後でも、又、
適宜位置でも良い。
以上詳述した如く本発明方法は、紡績ユニットに続く捲
取ユニットによって紡績された糸を捲取る、紡績・捲取
ユニットを複数ユニット列設してなる紡績装置において
、トラブルが発生した際、第一に紡績中の糸乃至はスラ
イバーを切断し・次にトラブルの発生部位に応じて、機
台の駆動を停止するか否かのいずれかとするために、ト
ラブルの発生時にすべて機台を停止することがなく、装
置を停止するときの速度の減少時或は惰性回転中に紡績
された不良糸が再起動の際にパッケージに捲き込まれる
ことはなく、また、ドラフトバートに残っていたスライ
バーがドラフトを受けないまま空気紡績部Hの紡糸ノズ
ル内に詰まってしまうようなスライバー詰りなどをなく
すことができ、不良糸の混入の防止ができる。
取ユニットによって紡績された糸を捲取る、紡績・捲取
ユニットを複数ユニット列設してなる紡績装置において
、トラブルが発生した際、第一に紡績中の糸乃至はスラ
イバーを切断し・次にトラブルの発生部位に応じて、機
台の駆動を停止するか否かのいずれかとするために、ト
ラブルの発生時にすべて機台を停止することがなく、装
置を停止するときの速度の減少時或は惰性回転中に紡績
された不良糸が再起動の際にパッケージに捲き込まれる
ことはなく、また、ドラフトバートに残っていたスライ
バーがドラフトを受けないまま空気紡績部Hの紡糸ノズ
ル内に詰まってしまうようなスライバー詰りなどをなく
すことができ、不良糸の混入の防止ができる。
第1図は本発明方法を実施する装置の概略側面図、第2
図は空気紡績部材の一部断面図、第3図は本発明方法を
実施する装置の駆動回路図である。 6・・・紡績ユニット、7・・・捲取ユニット。 16・・・糸 特許出願人 村田機械株式会社 代理人 弁理士 大 野 克 躬 〃 大 野 令 子 〃 大 野 柳之輔
図は空気紡績部材の一部断面図、第3図は本発明方法を
実施する装置の駆動回路図である。 6・・・紡績ユニット、7・・・捲取ユニット。 16・・・糸 特許出願人 村田機械株式会社 代理人 弁理士 大 野 克 躬 〃 大 野 令 子 〃 大 野 柳之輔
Claims (1)
- 紡績ユニットに続く、捲取ユニットによって紡績された
糸を捲取る、紡績・捲取ユニットを複数ユニット列設し
てなる紡績装置において、トラブルが発生した際、第一
に紡績中の糸乃至はスライバーを切断し、次にトラブル
の発生部位に応じて、機台の駆動を停止するか、否かの
いずれかとすることを特徴とする紡績装置におけるトラ
ブル時の駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP983884A JPS60155738A (ja) | 1984-01-23 | 1984-01-23 | 紡績装置におけるトラブル時の駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP983884A JPS60155738A (ja) | 1984-01-23 | 1984-01-23 | 紡績装置におけるトラブル時の駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60155738A true JPS60155738A (ja) | 1985-08-15 |
JPH0325526B2 JPH0325526B2 (ja) | 1991-04-08 |
Family
ID=11731266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP983884A Granted JPS60155738A (ja) | 1984-01-23 | 1984-01-23 | 紡績装置におけるトラブル時の駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60155738A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5043231A (ja) * | 1973-08-16 | 1975-04-18 | ||
JPS5442461A (en) * | 1977-09-01 | 1979-04-04 | Toray Industries | Production management in loom |
-
1984
- 1984-01-23 JP JP983884A patent/JPS60155738A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5043231A (ja) * | 1973-08-16 | 1975-04-18 | ||
JPS5442461A (en) * | 1977-09-01 | 1979-04-04 | Toray Industries | Production management in loom |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0325526B2 (ja) | 1991-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3992865A (en) | Method and apparatus to start interrupt and stop spinning of a fasciated spun yarn | |
US4845936A (en) | Process and device to piece back to a spinning device operating with a pneumatic torsion element | |
US4022011A (en) | Yarn piecing method for open-end spinning machine | |
US4478035A (en) | Broken end piecing up apparatus for ring spinning frames | |
JPH026643A (ja) | 加撚用供給ボビンとして使用されるボビン製造のための多数の精紡装置を具備する精紡機 | |
EP0484601B1 (en) | Yarn piecing method for yarn spinning machine | |
US3992864A (en) | Method of and apparatus for automatic reattachment of threads in spinning machines | |
GB2142048A (en) | Process and apparatus for setting a friction spinning unit in operation | |
US4246749A (en) | Method of and apparatus for piecing yarn in open end rotor spinning units | |
JPS60155738A (ja) | 紡績装置におけるトラブル時の駆動方法 | |
JP2980961B2 (ja) | 紡績装置及び紡績動作を再開させるための方法 | |
JPS60155737A (ja) | 紡績装置の駆動停止方法 | |
JP2734805B2 (ja) | 弾性糸を芯糸とするコアヤーン紡績装置における糸継台車の運転方法 | |
JP2560474B2 (ja) | 紡績装置における運転方法 | |
JP3586753B2 (ja) | 紡績機におけるピーシング方法及び同装置 | |
JP2734804B2 (ja) | 弾性糸を芯糸とするコアヤーン紡績装置における糸継台車の運転方法 | |
JPS5824530B2 (ja) | 結束紡績糸製造装置の運転方法 | |
JPH09105029A (ja) | 粗紡機 | |
US4727715A (en) | Method and apparatus for starting spinning operation of an open end friction spinning aggregate | |
JP2000303275A (ja) | 紡績方法 | |
JPH08246271A (ja) | ピーシング方法及びピーシング装置 | |
JPS599645B2 (ja) | 精紡機における異常時のステ−プル原料供給自動停止装置 | |
JPH0734959Y2 (ja) | カレンダに於けるニップ変更補助装置 | |
JPH01148822A (ja) | 紡績機における糸継ぎ方法 | |
JP3070322B2 (ja) | スライバ切断方法及びスライバ切断装置 |