JPS60155549A - 赤外線透過用フツ化物ガラス - Google Patents

赤外線透過用フツ化物ガラス

Info

Publication number
JPS60155549A
JPS60155549A JP59011757A JP1175784A JPS60155549A JP S60155549 A JPS60155549 A JP S60155549A JP 59011757 A JP59011757 A JP 59011757A JP 1175784 A JP1175784 A JP 1175784A JP S60155549 A JPS60155549 A JP S60155549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mol
znf2
inf3
fluoride glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59011757A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Nishii
準治 西井
Takashi Yamagishi
山岸 隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP59011757A priority Critical patent/JPS60155549A/ja
Publication of JPS60155549A publication Critical patent/JPS60155549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/32Non-oxide glass compositions, e.g. binary or ternary halides, sulfides or nitrides of germanium, selenium or tellurium
    • C03C3/325Fluoride glasses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a 産業上の利用分骨 本拠明は、可視から中赤外の波長領域において透明なフ
ッ化物ガラスに関するものである。
b 従来技術 今日の光通信用ガラスファイバーの中点分は二酸化ケイ
素(Sin2)であり、その伝送損失は波長7.5!μ
mにおいて理論限界値に近い0.2cib/Kmにまで
低減されている。一般に雇移金属などの不純物の他に、
その材料に固有でありかつ本質的に除去し得ない損失の
要因としては、レーリー散乱と赤外吸収の2つがあげら
れる。前者は短波長側へ行くほど、また後者は長波長側
へ行くほど伝送損失に与える影響は大きくなる。5i0
2主体の酸化物ガラスファイバーの場合、両者の損失値
の和が最′!i− 小になるのはO0g〜/、乙μm の近叫外波長領域で
あるが、さらに波長の長い中赤外領域まで透明な物質で
ファイバーを作ることができれば、レーリー散乱による
損失がさらに低減されるため、5i02系の//100
以下の超低損失ファイバーが得られる可能性がある。そ
してこの様な物質が開発されると赤外温度計、赤外レー
ザー分光機器用ファイバーなど幅広い用途が考えられ期
待されている。
中赤外領域において透明でありかつ安定な材料として最
も有力視されている材料は、フッ化ジルコニウム(Zr
F4) 、7y化ハフニウム(HfF4) 、及びフッ
化トリウム(ThF4)を主成分にした7ソ化物ガラス
である。特にZrp4主成分のガラスは耐候性に優れた
安定なガラスであるが、■ジルコニウムイオン(Zr4
+)の原子量は比較的軽い。■原子価がtであるために
配位子であるフッ素イオン(F−)を強く引きつける。
という2つの理由によって、1μm付近から格子振動に
よる吸収が生じる。
従ってZrF4主成分の7フ化物ガラスの最低損失波長
域は2.5〜3.0μm付近と予想されるが、その領域
は水の吸収と重なってしまい、理論的に期待される様な
超低損失化は困難であると予想される。
一方Hf’F4及びThF4を主成分にしたフッ化物ガ
ラスは、安定性の面ではZrF4 系ガラスには劣るカ
、ハフニウムイオン(Hf4+) 、 トリウムイオン
(Th4+)の原子量は2r4+のそれの約2倍である
ため、3〜乙μmの長波長域まで何ら吸収を持たないと
いうすぐれた特性を持っている。しがし、HfF4及び
ThF4はZrF4に比べてがなり高価でありまたトリ
ウム(Th)は放射性元素であるので取り扱いが非常に
困難であり、実用的にはあまり適さないと考えられてい
る。
C発明の目的 本発明は上記の種々の欠点を除去するためになされたも
のであり、tμm以上の波長域においても透明であり、
かつHfF4及びThF4などの高価であったりあるい
は取り扱いが困難であったりする成分を含まず、大気中
において安定であり、製造が容易な7ノ化物ガラスを得
ることを目的としているO d 発明の構成 本発明は、モル%で表わして ZnF2 ’A〜3g でありZnF 2+PbF 2+GaF 3+1:n’
F’3≧70であることを特徴とする赤外線透過用7フ
化物ガラスである。
e 作 用 上記ガラス組成において、ZnF2はガラス骨格を修飾
する役割をもち2.!;−10μ片の赤外領域において
何ら吸収をもたず、またガラス中に存在してもそのこと
によってガラスが潮解性を示すようなことのない本発明
の必須成分である。本発明のZnF 2の含有量はt〜
3ざモル%、好ましくは70〜2g モル%であり、上
限よりも多い量では溶融中に融液からの激しい発煙が起
こり、また結晶化速度が速くなるため安定なガラス体が
得られにくい。
また下限よりも少ない量では溶融温度を高くしなければ
均一な融液が得られず、また溶融時間を長くすると他の
成分が熱分解を起こすため目的とする組成のガラス体が
得られなくなる。
また上記ガラス組成において%Pt)Fzはガラスの骨
格を形成する役割をもち2.!;−IOμmの赤外領域
において何ら吸収をもたず、またガラス中に存在しても
そのことによってガラスが潮解性を示すようなことのな
い本発明の必須成分である。本発明のPbF2の含有量
は32〜63モル%、好ましくは3g〜SSモル%であ
り、上限より多い量では結晶化速度が著しく速くなり安
定なガラス体が得られにくい。また下限より少ない量で
は溶融温度を高くしなければ均一な融液が得られないた
め溶融中の他の成分の熱分解が促進され、融液に黄褐色
の濁りが生じたり、目的とする組成のガラスが得られな
いことがある。
また、上記ガラス組成においてGaF3およびInF3
はZnF 2及びPbF2の中間的な役割を有するガラ
ス構成々分であり、2゜お4μmの赤外領域において何
ら吸収をもたず、またガラス中に存在することKよって
そのガラスの耐候性を向上させる成分であり、両者のう
ち少くとも一方を含有させることが好ましい。本発明の
GaF3の含有量は0〜3’1モル%l 工nF3の含
有量は0−73モル%であり、かつ両者の含有量の和は
/7〜33モル%、好ましくは、2g〜t、2モル%で
ある。またGaF 3の含有量ハロ〜20モル%、In
1i’3の含有量は!;−22%ル邦の範囲が好ましい
。GaF3が上記組成範囲の上限より多くなると、Ga
F3が熱分解を起こすなめ融液が黄褐色に濁り無色透明
なガラス体が得られない。またGaF3はガラス中に存
在しなくてもかまわないが、その含有量が乙モル%以下
になるとガラスの耐候性がやや悪化し、数十時間水中に
放置するとガラス表面が曇ることがある。
一方、InF3が上記組成範囲の上限より多くなると、
溶融中に融液からの発煙が激しくなりまた結晶化速度が
著しく速くなるので安定なガラス体が得られない。また
InF3はガラス中に存在しなくてもかまわないが、そ
の含有量が5モル%以下になると溶融中に融液が黄褐色
に濁りゃすくなるため、無色透明なガラス体が得られに
くくなる。さらにGaF3とInF3 の含有量の和が
上記組成範囲の上限よりも多くなると)溶融中に融液が
らの発煙が激しくなり、かつ結晶化速度が著しく速くな
るので安定なガラス体が得られにくい。またGaF3 
とInF3の含有量の和が上記組成範囲の下限よりも少
なくなると結晶化速度が著しく速くなり、安定なガラス
体が得られにくい。
また本発明のガラスには、その赤外線透過特性変化させ
ず、かつ結晶化に対する安定性を変化させない範囲で、
あるいは結晶化に対する安定性を向上させる目的で、L
iF+NaF+TA’F、MgF2+CaF2+5rF
2yBaF2+0dF2+YF3+LaF3+SmF3
+GdF3.TbF3゜Yt)F 3 + HfF 4
 r ZrF 4などの成分を添加することができる。
その範囲は、LlF o〜30モル%、 NaF o〜
2jモル%rT/Fo−、zrモル%+ MgF20〜
5モル% r CaF20〜20モル% 、 SrF2
0〜20 モル% 。
BaF20−30 モル% 、 CdF20〜2!;モ
ル% r MnF20〜20 % ル% HYF 30
〜/ 0モル% HLaF 30〜/ −2%ル% r
 SmF30〜/A; % ル%、 ’GdF30〜1
0モル%、 TbF30〜/Sモル%、YbF30〜2
0モル%。
HfF40−/ 7−t−ル%、 ZrF40〜10 
% ル%、であル。ココテコれらの合計(LiF+Na
F+TA!F+MgF 2+0aF2+SrF2+f=
BaFi−+CtdF=+MnF2+YF3+LaF3
+SmF 3GdF3+TbF 3+YbF 3+Hf
F4+ZrF4)は0−30 モル%である。各成分を
各限定範囲より多く含有させると融液が濁ったり結晶化
しやすくなるため、本発明のガラスの特性を失う。また
これら全成分の和が30モル%を超えると均一な融液が
得られなかったりへ結晶化しやすくなるため本発明のガ
ラスの特性を失う。又上記成分中caF2 + SrF
 2 z CdF2 rLaF 3s YbF 3 の
各成分を上記各上記範囲中で含ませることは、ガラスの
結晶化防止に効果があり好まれる。
次に本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する。
f実施例 実施例/ 出発原料としてフッ化亜鉛蟹l水塩(ZnF 2・<z
H20)、7ソ化船(PbF2)、酸化ガリウム(Ga
203 ) 、酸化インジウム(工nz03)を用いた
。最終的に得られる材料の化学組成が、ZnF220モ
ル%r PbF2 ググモル%、フッ化ガリウム(Ga
Fz) /gモル%、7フ化インジウム(InF3 )
/ 1モル%の割合になる様に調合した。ZnF2 H
9H20−PbF2−Ga203−In203混合粉末
と、Ga2O3及びIn2O3を各々Ga、F3゜In
F3 に転化するのに要する化学量M Mの2倍の酸性
フッ化アンモニウム(NH4F−HF) とをメノウ乳
鉢で粉砕混合した後に、7タ付白金ルツボに入れて33
0℃、60分の熱処理を行なうことによ。
T ZnF2− tlH20をZ21F2Kまた、Ga
203 、 In2O3を各々GaF3* InF3 
に転化させた。その後炉温を速やかK g!;0″Cに
上げ、ルツボの周囲を窒素雰囲気に保ちながら、約30
分間の溶融を行なうことによって融液中に残留するNH
4F−IF を蒸発させた。
得られた融液を200″CK予熱された真鍮板上に流し
出し、他の真鍮板で上から押えて直径50mm 。
i、smm厚の透明板状材料を得た。
この材料のX&!回折図形を第7図−(a)に示すが、
この図形より明らかなように、結晶質特有の鋭いピーク
が全く観察されないことから、この材料はガラス質であ
ることがWA認された。またこの材料の波長2.!;−
Jjμmの範囲での赤外線透過特性を第2図−(a)K
示す。3μm付近の水の吸収を除けば波長2.3μmか
ら格子振動による吸収の始まる波長6.3μmの範囲で
透明であることがわかった。
ZrF4を主成分にしたガラスでの格子振動による吸収
の始まる位置は、厚さ2mmの板状サンプルの場合で4
058m付近であるため、本実施例によって赤外透過波
長域は約/Jμm長波長側ヘシフトした。ここで第2図
−(a)において/jA−20%の透過光の減少が見ら
れるが、これは融液を真鍮板上で冷却する際に生ずる表
面の凹凸による光の乱反射が主たる原因であり、ガラス
の本質的な吸収によるものではない。またこの材料を室
温で2力月以上放置しても表面の変質は全く起こらなか
った。
実施例2−2≦ 第1表に示した割合になるように調合したZnF2・1
H20−PbF2−Ga203−In203及びLiF
 +NaF + TIF +M gF 2 + (3a
F 2 h Sr F 21 B aF 21 ca 
F 21MnF 2 y酸化イツトリウム(Y2O2)
+LaF3+SmF3yGdF3.TbF3.YbF3
+HfF4yZrF4 等の混合粉末を実施例−7と同
様な方法で混合、溶融、冷却することによって直径go
〜tomm、厚さ0.36ンJ0g9mmの無色透明な
円板状材料を得た。実施例2〜2乙の各材料のX13回
折図形は、すべて実施例−7の材料とほぼ同一のハロー
図形であったことから、各材料は結晶の含まれない均一
なガラス体であることが確認された。
代表例として実施例−6及び/I&のXls回折図形を
第1図−(b) 、 (C)に示す。
また実施例コヘ26の各材料の波長コ、j〜25μmの
範囲で赤外線透過特性を測定したところ、格子振動によ
る吸収の始まる波長は、最短でS、tμm、最長です、
1μmであった。各材料の赤外吸収スペクトルの測定結
果妬おいて格子振動によって激しい吸収が始まる波長、
及びその材料の厚みを第1表に示した。また代表例とし
て実施例−g及び−/4Zの赤外線透過特性を第2図−
(b)及び(C)に示した。
ここで波長3μm付近の水の吸収は原料の精製、溶融雰
囲気の厳密な制御によって除去し得ると考えられる。ま
たこれら実施例2〜2乙の各材料は全般的に光の透過率
が10〜30%減少しているが、その主な要因は、実施
例−lの場合と同様に材料表面の凹凸による光の乱反射
によるものと考えられる。さらKいずれの材料の場合に
も、室温で大気中にlカ月以上放置しておいても表面の
変質は全く起こらなかった。
・比較例−l 最終的に得られる材料の化学組成がZnF2 J モル
% + PbF2 Sqモh%s GaF3. / 2
%ル% s InF326モル% の割合になる様に調
合した。Z nF 2・llH2O−Pk)F2−Ga
203−In203混合粉末トGa2O3及びIn2O
3を各々GaF3 、 InF3に転化するのに要する
化学量論量の一倍のNH4F−HF とをメノウ乳鉢で
粉砕混合した後に7タ付白金ルツボ中にて3jO″C,
tO分の熱処理を行なうことによってZnF2・llH
2OをZnF2に1またGa2O3及びIn2O3を各
々GaF3及びInF3に転化させた。その後炉温を速
やかK 130°Cにまで上げ、ルツボの周囲を窒素雰
囲気に保ちながら約30分間の溶融を行なうことによっ
て、融液中に残留するNH4F−HFを蒸発させた。得
られた融液を室温で放置しておいた真鍮板上に流し出し
、ただちに他の真鍮板で上から押えて直径30mm、厚
さo、smmの板状材料を得た。この材料は白色不透明
であり、そのX線回折図形を調べたところ第1図−(d
)に示すようにガラス質特有のハロー図形の他に結晶質
の場合に見られる鋭いピークが観察されたことから、こ
の材料はガラスと結晶が混在していることがわかった。
さらにこの材料の赤外線透過特性を測定したところ第2
図−(d)に示すように2.5〜23μmの波長範囲で
は透過率は3グ%以下であった。
比較例2〜7 最終的に得られる材料の化学組成が第1表に示した割合
になる様に調合したZnF2・弘H20,PbF2−G
a203−Ina03混合粉末ト、Ga2O3,In2
O3tt各hGaF3 、 InF3 に転化するのに
要する化学量論量の2倍のNH4F−HFとを比較例−
7と同様な方法で混合、溶融、冷却することによって直
径so−somm厚さ0.3!ン0.70mmの板状材
料を得た。これらの材料の内比較例2及びダの材料は白
色不透明、また比較例3 、! 、4及び7は黄色不透
明であった。これらの材料のXi回折図形の内、比較例
2,3.’I。
乙、7の各材料の場合には、第1図−(e) 、 (f
) 、 (g) 。
(i) 、 (j)に示す様にガラス質であることを示
すハロー図形の他に結晶質特有の鋭いピークが存在した
従ってこれらの材料はガラス質と結晶質の混合物である
ことがわかった。一方比較例−3の材料のX線回折図形
は第−同一(h) K示すようにガラス質特有のハロー
図形であったが、材料自身が黄色で不透明であるため第
22図−(e)に示すように赤外線透過率は35%以下
であった。
g 発明の詳細 な説明したように、本発明の赤外線透過用フッ化物ガラ
スは従来がら知られていたZr1i’4を主成分にした
ガラスよりもさらに/jμm以上長波長である6μドア
μm付近まで透明であり、がっHfF4の様な高価な物
質、あるいはThF4の様な放射性の物質を含まず、耐
候性に優れ、溶融が簡単であることから、超低損失光通
信用ファイバー、赤外温度計用ファイバー、赤外レーザ
ー用窓などへの応用が可能である。
\ 第 l 表 (11 第1表つづき(2) 第1表つづき(3) 第1表つづき(4) 第1表つづき(5) 第1表つづき(6)
【図面の簡単な説明】
第1図−(a)〜(j)は各々本発明の実施例−/、ご
。 lq、比較例−/〜7 の各材料のX線回折図形である
。第2図司(転)〜(e)は、各々本発明の実施例−7
゜ざ、lq、比較例−/、5 の各材料の赤外吸収特性
図である。 第1図 回折*[度12C) 第2図−(α) 策叉Cどj 第2因−(b) 第2図−(C) 液長CPに) 第2 図−(d、> 液長(Ps) 第2図−Ce’) 彼&(Pへ2 手 続 補 正 書(方式) %式% / 事件の表示 特願昭Sター/ /7!;7号 一 発明の名称 赤外線透過用フッ化物ガラス 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府大阪市東区道修町4丁目8番地名称 (
4θθ)日本板硝子株式会社 代表者 刺 賀 信 維 グ代理人 明細書の図面の簡単な説明の欄 7、 補正の内容 明細書筒23頁2行目〜ダ行目「第1図−(a)〜(コ
)は各々・・・・・・X線回折図形である。」とあるの
を[第1図は本発明の実施例および比較例により得られ
た各材料のX線回折図形であり、本図に示す(a)〜(
コ)は実施例−’rtz/Q、比較例−/〜7に各々相
当する。」と補正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モル%で表わして ZnF211〜3g でありZnF2+Pk)F2+GaF3+InF3≧7
    0であることを特徴とする赤外線透過用フン化物ガラス
  2. (2) モル%で表わして ZnF2 to N2g でありZnF2+PbF2+GkF3+i、nF3≧7
    0− 1−− d+ +t 6− + ^ #α口り馴
     I ンく41嫌訃 爪 ヰN 紬1しy 閑フッ化物
    ガラス。
  3. (3)モル%で表わして L1FO〜30YF30−IO NaF O〜23 LaF3 0−#!Tj!F O−
    2!; SmF3 0−/ !;硫 MgF2 0〜jG&F30−10 0eLF2 0〜.20 TbF3 0〜/ jSrF
    20−20 YbF3 0−20BaF2 0〜J O
    HfF4 0−/ 7よ CaF2 0〜2!; ZrF4 0−l0M1IF2
    0〜20 を有し、かつこれらの合計が30モル%以下である特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の赤外線透過用フッ
    化物ガラス。
JP59011757A 1984-01-25 1984-01-25 赤外線透過用フツ化物ガラス Pending JPS60155549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011757A JPS60155549A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 赤外線透過用フツ化物ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011757A JPS60155549A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 赤外線透過用フツ化物ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60155549A true JPS60155549A (ja) 1985-08-15

Family

ID=11786853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59011757A Pending JPS60155549A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 赤外線透過用フツ化物ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155549A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946490A (en) * 1988-04-04 1990-08-07 Gte Laboratories Incorporated Method for preparing fluoride glasses
FR2643360A1 (fr) * 1989-02-02 1990-08-24 Centre Nat Rech Scient Procede de depot en phase vapeur d'un verre fluore sur un substrat, et composition vitreuse deposee ainsi obtenue
US5015281A (en) * 1988-04-04 1991-05-14 Gte Laboratories Incorporated Method for preparing fluoride glasses
US5480845A (en) * 1992-03-20 1996-01-02 Le Verre Fluore Sa Fluorinated glasses
EP0787694A1 (en) * 1996-01-30 1997-08-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Fluoride glass fiber
EP0727395A3 (en) * 1995-02-15 1997-10-01 Hoya Corp Fiber optics and fiber optic amplifiers
US5774620A (en) * 1996-01-30 1998-06-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Fluoride glass fiber
US6177372B1 (en) * 1997-09-26 2001-01-23 Iowa State University Research Foundation, Inc. Preparation of high density heavy metal fluoride glasses with extended ultraviolet and infra red ranges, and such high density heavy metal fluoride glasses
CN110156322A (zh) * 2019-06-12 2019-08-23 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种含氧化镓的透红外氟锆酸盐玻璃及其制备方法
CN112777940A (zh) * 2021-01-27 2021-05-11 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种宽红外透过波段的氟铟酸盐玻璃及其制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946490A (en) * 1988-04-04 1990-08-07 Gte Laboratories Incorporated Method for preparing fluoride glasses
US5015281A (en) * 1988-04-04 1991-05-14 Gte Laboratories Incorporated Method for preparing fluoride glasses
FR2643360A1 (fr) * 1989-02-02 1990-08-24 Centre Nat Rech Scient Procede de depot en phase vapeur d'un verre fluore sur un substrat, et composition vitreuse deposee ainsi obtenue
US5360637A (en) * 1989-02-02 1994-11-01 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Vapor-phase deposition of fluorine glass
US5480845A (en) * 1992-03-20 1996-01-02 Le Verre Fluore Sa Fluorinated glasses
EP0727395A3 (en) * 1995-02-15 1997-10-01 Hoya Corp Fiber optics and fiber optic amplifiers
US5856882A (en) * 1995-02-15 1999-01-05 Hoya Corporation Optical fibers and optical fiber amplifiers
EP0787694A1 (en) * 1996-01-30 1997-08-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Fluoride glass fiber
US5774620A (en) * 1996-01-30 1998-06-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Fluoride glass fiber
US6177372B1 (en) * 1997-09-26 2001-01-23 Iowa State University Research Foundation, Inc. Preparation of high density heavy metal fluoride glasses with extended ultraviolet and infra red ranges, and such high density heavy metal fluoride glasses
CN110156322A (zh) * 2019-06-12 2019-08-23 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种含氧化镓的透红外氟锆酸盐玻璃及其制备方法
CN112777940A (zh) * 2021-01-27 2021-05-11 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种宽红外透过波段的氟铟酸盐玻璃及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU688149B2 (en) Transparent glass-ceramics
Poirier et al. New tungstate fluorophosphate glasses
JPH01133957A (ja) フツ化物ガラスおよびその製造法
JPS60155549A (ja) 赤外線透過用フツ化物ガラス
US4308066A (en) Glass for optical fibers
US4346176A (en) Glass for optical fiber
Lezal et al. GeO2-PbO glassy system for infrared fibers for delivery of Er: YAG laser energy
CN103848570B (zh) 一种高折射率中红外光学玻璃及其制备方法
US4946490A (en) Method for preparing fluoride glasses
AU637760B2 (en) Low liquidus, stable heavy metal fluoride glass compositions
US4717691A (en) Fluoride glass compositions based on actinides or yttrium
EP3778507A1 (en) Chalcogenide glass material
JP3100725B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP3749276B2 (ja) 赤外線透過ガラス
JPH06509317A (ja) 弗化ガラス
Poulain et al. Oxyfluoride glasses
US5015281A (en) Method for preparing fluoride glasses
US5629248A (en) Modified germanium sulfide glass
JP3145136B2 (ja) 赤外線透過フッ化物ガラス
MacFarlane New inorganic glasses for optical waveguides
JPS6027621A (ja) 赤外線透過ガラス
JPS6124346B2 (ja)
JPS63144141A (ja) 弗燐酸塩光学ガラス
Khalilev et al. The influence of oxide doping on some optical properties of fluoroaluminate glasses
Leissner et al. Synthesis of fluorophosphate glasses with low melting temperatures