JPS60155425A - オキシベンゾイルコポリエステル樹脂の連続成形法 - Google Patents

オキシベンゾイルコポリエステル樹脂の連続成形法

Info

Publication number
JPS60155425A
JPS60155425A JP59011668A JP1166884A JPS60155425A JP S60155425 A JPS60155425 A JP S60155425A JP 59011668 A JP59011668 A JP 59011668A JP 1166884 A JP1166884 A JP 1166884A JP S60155425 A JPS60155425 A JP S60155425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
copolyester resin
molding
oxybenzoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59011668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649178B2 (ja
Inventor
Masayuki Mori
正幸 森
Fumitada Satoji
文規 里路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOUBEA LE-RON KOGYO KK
Original Assignee
YOUBEA LE-RON KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOUBEA LE-RON KOGYO KK filed Critical YOUBEA LE-RON KOGYO KK
Priority to JP59011668A priority Critical patent/JPS60155425A/ja
Publication of JPS60155425A publication Critical patent/JPS60155425A/ja
Publication of JPS649178B2 publication Critical patent/JPS649178B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、優れた耐熱性および機械的強度を有する成
形体を安価に得ることを目的とするオキシベンゾイルコ
ポリエステル樹脂の連続成形法に関するものである。
オキシベンゾイルコポリエステル樹脂は特公昭47−4
7870号公報に開示されている樹脂であって、 (■)、(II)および(Ill)に示される反復単位
を有するポリエステル樹脂である。ここで、Xは一〇−
または−802−であり、mおよびnはいずれもOまた
は1であり、q:rは10:15ないし15:10であ
り、p:qは1:100ないし100:1であり、p 
+q 十rは3ないし600、好ましくは、30ないし
200であって、(I)または(n)の単位のカルボニ
ル基は(I)または(III)の単位のオキシ基に結合
し、(I)または(III)の単位のオキシ基は(I)
または(II)の単位のカルボニル基に結合する。この
ようなポリエステル樹脂は、優れた耐熱性、耐薬品性、
耐クリープ性を有し、特に高温下の強度保持、圧縮強度
が大きく、その耐熱使用温度は300℃に近く、耐熱性
樹脂の代表的なものの一つである。
しかし、このようなオキシベンゾイルコポリエステル樹
脂は、前記した反復単位の構成割合によって、比較的明
瞭な軟化点を示して射出成形の可能な品種のものと、一
方、流動性が乏しく、圧縮成形しかできないものとに大
別されている。ここで、射出成形用品種の成形体は、圧
縮強さ、圧縮クリープ等の機械的強度が圧縮成形用品種
に比べて劣り、゛また、ウェルド強度が弱いという欠点
を有している。これに対して、圧縮成形用品種の成形は
、通常、350℃もしくはそれ以上に予め均一に加熱さ
れている粉末を、同程度の温度に加熱された金型に充填
し、これに500 kg/cIT12もしくはそれ以上
の圧力を加えて、10〜20分程度加熱加圧した後、室
温まで冷却して成形体を取り出すか、才たは、粉末を予
め加熱する代わりに、ビレットに予め成形し、これを加
熱炉中で加熱した後、金型に入れて圧縮し、冷却後に成
形体を取り出すといった方法等によって行なわれるが、
いずれの方法も成形に要する時間が長く、また、金型の
長さや加圧のための圧縮機の大きさ等に制限されて長尺
物を成形することが不可能であり、成形体を自動切削加
工するようなときには、生産性がきわめて悪く、その上
、製品歩留りも著しく低いという欠点があった。
この発明は、このような現状に着目してなされたもので
あり、平均粒径30μm以下のオキシベンゾイルコポリ
エステル樹脂粉末100重量部に、平均粒径40μmの
四フッ化エチレン樹脂粉末を0.3〜5.0重量部添加
し、これを360℃、1時間の加熱減量値が3.0重量
係以下になるまで予め熱処理した後、ラム式押出機によ
って押出成形することを特徴とするオキシベンゾイルコ
ポリエステル樹脂の連続成形法を提供するものである。
以下、その詳細を述べる。
まず、この発明におけるオキシベンゾイルコポリエステ
ル樹脂とは、溶融粘度が著しく大きいかまたは完全には
溶融しないで、従来の射出成形が不可能であるようなポ
リエステル共重合体樹脂であり、たとえば、住友化学工
業社製:登録商標エコノールE−1000などはその代
表的銘柄の一つに挙げることができる。このような樹脂
は加熱時に完全には流動化しないため、粒子径が大きく
なるほど粒子相互の融着は不充分となり、平均粒径が3
0μmを越えるようなときには、曲げ強さ等の機械的強
度が相当低下する。したがって、良好な機械的強度を得
るためには、平均粒径を20μm以下とすることが望ま
しい。
つぎに、この発明における四フッ化エチレン樹脂粉末は
パーフルオロアルコキシ樹脂等の四フッ化エチレン樹脂
以外のフ、ツ素樹脂、二硫化モリブデンまたは黒鉛のよ
うな固体潤滑剤4.さ台には、これら固体潤滑剤を含む
油状もしくはペースト状の耐熱性潤滑材と同様、前記オ
キシベンゾイルコポリエステル樹脂の金型壁面に対する
摩擦抵抗を低下させるために添加される内部潤滑材の中
で最も好ましい効果を現わすものであり、その平均粒度
はできるだけ少量で金型壁面に接触する面積を増大させ
る目的から40μm以下のものがよく、また、添加量は
オキシベンゾイルコポリエステル樹脂100重量部に対
して、0.3〜5.0重量悌であることが望ましい。な
ぜならば、0.3重量%未満の少量では摩擦抵抗を下げ
る効果は期待できず、才た、逆に5゜0重量係を越える
多量になると成形体の圧縮クリープ、曲げ強さ等の機械
的強度が低下して好ましくないからである。
また、この発明における熱処理は、原料樹脂粉末中に含
まれている残留溶剤その他の低分子量成分を分解もしく
は気散させて除去するための処理であって、具体的な例
として、たとえば、熱風乾燥炉等を用いて、330〜3
60℃の温度範囲で一定時間保ち、処理後の加熱減量が
360℃において1時間に3,0重量−以下とすること
が望ましい。なぜならば、加熱減量が3.0重量悌を越
えるほど低分子量物質が多量存在している樹脂を用いる
と、得られる成形体は成形中に多量の低分子量物質が分
解、気化することにより、成形体の密度が低下し、曲げ
強さ、圧縮強さ等の機械的強度が低下して好ましくない
からである。なお、このような熱処理を空気雰囲気中で
行なった樹脂粉末を使用すると、この発明の最終製品で
ある成形体の色および比重が若干変動する傾向を示すが
、これは樹脂粉末の一部が酸化劣化を受けたためと考え
られるので、熱処理は窒素、ヘリウム等の不活性ガス雰
囲気中で行なうことが好ましい。
さらに、この発明において使用するラム式押出機とはス
クリュ一式押出機のような連続回転方式のものではなく
、ラムの往復運動に基づく方式のものではあるが、フッ
素樹脂等を押し出して棒、パイプ等を成形するのに広く
利用されている従来の型式のものそのままでは望ましい
成形体は得られない。したがって、この発明においては
、原料粉末の充填部A、加熱焼結部Bおよび冷却部Cで
構成されている、たとえば、図に示すような管状の金型
1の上端からフィーダ2によって供給される原料樹脂粉
末3をラム4で圧入し、下方へ押し込むにつれて順次圧
縮、焼成および冷却を行ないながら、連続的に長尺物を
成形する方法を採用するものである。なお、金型1の内
面には、流動性の悪い樹脂との摩擦もしくは粘着′によ
る抵抗を減少するために、ニッケルメッキ、または、二
硫化モリブデンもしくはフッ素樹脂系の被膜層を形成し
ておくことが好ましい。ここで、フッ素樹脂系の被膜と
はフッ素樹脂の単体または他の樹脂、充填剤もしくは金
属との混合物または複合材であって、これらは前記ニッ
ケルメッキ、二硫化モリブデン等に比べて遥かに好まし
いものであり、四フッ化エチレン樹脂と硬質クロムメッ
キとからなる被膜は最も奸才しい例の一つであると言う
ことができる。
また、金型1は複数個のアルミニウムブロック5で周囲
が覆われ、制御用温度計6およびバンドヒータ7とによ
って最適温度に調整された加熱焼結部Bが形成(図中第
1〜4のヒータを例示)されている。なお、図示は省略
したが、バンドヒータ7の外周に断熱材層を設けて熱の
発散を防ぐことは言うまでもない。
このようにして、金型1の上端から投入された原料樹脂
粉末3は、ラム4の上下往復運動によって固められなが
ら加熱焼結の過程を経て成形体8となり、金型1の下端
から押し出され冷却されるが、金型1の壁面の抵抗のみ
では高密度で機械的強度の優れたものは得られないので
、この発明においては、一定の押出圧力を付与するため
に、図に示すような圧力調整具9を設ける。この圧力調
整具9は押出機の出口の適当な場所に固定され、押出機
から押し出される成形体8を締め付けて背圧(流れに逆
方向の圧力1を付加する役割りを果すものである。この
背圧Pはつぎの式から算出される。すなわち、 P = F xμ/S ここに、F:成形体8の軸に対して垂直の方間にかかる
圧力調整具9の締め付は 力。
μ:成形体8と圧力調整具9との間の 摩擦係数。
S:成形体8の断面積。
であり、たとえば、内径39 mm 、長さ1000m
mの金型1を用いて棒状の成形体8を得ようとするとき
の背圧は、低過ぎると低密度となって優れた機械的強度
を有するものは得られず、また逆に高過ぎると内部に応
力が溜って高温使用時の応力歪みによる寸法変化の原因
になることから、通常2 Q kg/cm” 前後に調
整されることが望ましい。
この発明の方法によってオキシベンゾイルコポリエステ
ル樹脂の長尺成形品を連続的に得ることができるので、
たとえば、耐熱構造部品、計測部品、断熱部品等は現行
よりも遥かに低価格で市場に供給することが可能となり
、この発明の意義はきわめて大きいということができる
以下、実施例および比較例を述べる。
〔実施例1〜4〕 平均粒径12.0μmのオキシベンゾイルコポリエステ
ル樹脂(住友化学工業社製:“エコノール″E100O
)を第1表および第2表に示すような第1表 第 2 表 条件でラム式押出機による連続押出成形を行ない、第3
表に示すような長尺成形品を得、さらにこれ・ から第
3表に示す寸法の試験品を作製し、連続成形性、比重(
水中置換法ASTM−D 792 ) 、圧環強度(k
g/cm2、JIS−Z2507準拠)、および圧環変
形量(mm、JIS−22507準拠)等の測定を行な
った。なお、連続成形性の評価基準は4段階とし、連続
成形ができて成形品の色調にほとんど差がないもの(◎
印)、連続成形はできるが成形品色調に比較的軽度の差
があるもの(○印)、連続成形が困難になり、成形品色
調にも軽度の差が存在するもの(△印)、連続成形が不
可能なもの(×印)に区分した。得られた各測定結果を
第3表に才とめた。
〔比較例1〜4〕 実施例1〜4におけるオキシベンゾイルコポリエステル
樹脂に対する熱処理の有無(加熱減量の大小)、内部潤
滑材の種類および添加量、金型内面被膜の有無、圧力調
整具の有無等を適宜組み合わせ、第1表および第2表に
よってそれぞれ連続第 3 表 押出成形を行なった以外は、実施例1〜4と同様にして
試験品を作製し、同様の性質を測定し、その結果を第3
表に併記した。第3表から明らかなように、比較例1〜
4のいずれも総合的に好ましいものは得られなかった。
〔実施例5〜7〕 オキシベンゾイルコポリエステル樹脂の平均粒径を24
.5μmとし、第1表および第2表に示す条件とした以
外は、実施例1〜4と全く同じ要領で連続押出成形を行
ない、第3表に示すような試験品を作製して諸性質を測
定した。その結果を第3表に併記した。
〔比較例5〜7〕 実施例5〜7と同じオキシベンゾイルコポリエステル樹
脂を第1表および第2表に示す条件によって連続押出成
形を行ない、第3表に示す試験品を作製し、実施例5〜
7と同様の測定を行なった。
その結果を第3表に併記したが、比較例5〜7はいずれ
も総合的に好ましいものは得られなかった。
【図面の簡単な説明】
図はラム式押出機の一例を模式化して示した断面図であ
る。 1・・・金型、2・・・フィーダ、3・・・原料樹脂粉
末、4・・・ラム、5・・・アルミニウムブロック、6
・・・制御用温度計、7・・・バンドヒータ、8・・・
成形体、9・・・圧力調整具、A・・・充填部、B・・
・加熱焼結部、C・・・冷却部 特許出願人 洋ベア・ルーロン工業株式会社同 代理人
 鎌 1) 文 二 手続補正書(師) 昭和59年2 月29日 特許庁長官若杉和夫殿S 1、事件の表示 昭和59年特許願第11668号 2、発明の名称 オキシベンゾイルコポリエステル樹脂の連続成形法3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京部品用区西五反田7丁目22番17号11t
 S (名a) 洋ベア・ルーロン工業株式会社8、補
正の内容 別紙の通り 補正の内容 1.「特許請求の範囲」を別紙のとおり補正します0 2 明細書第4頁第14行目、 「40μm」を「40μm以下」に補正しますO 特許請求の範囲 平均粒径30μm以下のオキシベンゾイルコポリエステ
ル樹脂粉末100重量部に、平均粒径40μm以下の四
フッ化エチレン樹脂粉末を0.3〜5.0重量部添加し
、これを360°C,1時間の加熱減量値が3.0重量
%以下になるまで予め熱処理した後、ラム式押出機によ
って押出成形することを特徴とするオキシベンゾイルコ
ポリエステル樹脂の連続成形法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平均粒径30μm以下のオキシベンゾイルコポリエステ
    ル樹脂粉末100重量部に、平均粒径40μmの四フッ
    化エチレン樹脂粉末を0.3〜5.0重量部添加し、こ
    れを360℃、1時間の加熱減量値が3.0重量%以下
    になるまで予め熱処理した後、ラム式押出機によって押
    出成形することを特徴とするオキシベンゾイルコポリエ
    ステル樹脂の連続成形法。
JP59011668A 1984-01-25 1984-01-25 オキシベンゾイルコポリエステル樹脂の連続成形法 Granted JPS60155425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011668A JPS60155425A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 オキシベンゾイルコポリエステル樹脂の連続成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011668A JPS60155425A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 オキシベンゾイルコポリエステル樹脂の連続成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155425A true JPS60155425A (ja) 1985-08-15
JPS649178B2 JPS649178B2 (ja) 1989-02-16

Family

ID=11784360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59011668A Granted JPS60155425A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 オキシベンゾイルコポリエステル樹脂の連続成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155425A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649178B2 (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5998339A (en) Wet type sliding apparatus comprising radial bearing
US3342667A (en) Dry fluorocarbon bearing material
JPS633732B2 (ja)
JPS6355542B2 (ja)
US2456621A (en) Method of extruding polytetrafluoroethylene and coating articles therewith
US4942007A (en) Continuous preparation of shaped long articles of polyimide
SE418935B (sv) Sett att framstella formade foremal av metallpartiklar och herdplast
US4266919A (en) Ram-extrusion apparatus for non-melt fabricable polymeric resins
JPS60155425A (ja) オキシベンゾイルコポリエステル樹脂の連続成形法
US4217140A (en) Method and apparatus for extrusion pressing of a granulated, preferably powder-metallurgic material
US2971908A (en) Process for reinforcing polytetra-fluoroethylene resin
US4942092A (en) Extruded porous articles of polyimide and continuous preparation of the same
US3983293A (en) Mold for forming glass articles
JPH0615663A (ja) 筒状フツ素樹脂成形体とその製造法
JPS586901A (ja) 新規な金属粉末成形品及びその製造法
JPS58164627A (ja) 導電性を有する超高分子量ポリエチレン焼結体の製造法
CN110588009A (zh) 聚四氟乙烯的高温高压预处理再烧结成型工艺
US4430283A (en) Method for the extrusion of tetrafluoroethylene polymer tubes
JPH08217941A (ja) 摺動部材
US5683639A (en) Shortened sintering cycle for molded polytetrafluoroethylene articles
JPS58160626A (ja) 樹脂製軸受
JP2008133512A (ja) 金属粉末射出成形法による高密度アルミニウム焼結材の製造方法
JPH11322428A (ja) ガラス状炭素製パイプ及びその製造方法
JPS63236621A (ja) テトラフルオルエチレンの重合した単位より実質的に構成される予備成形体から成形体を製造する方法
JP3616196B2 (ja) 長尺スクリュー状部材とその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term