JPS60155341A - 合成樹脂製成形部品連とその供給方法 - Google Patents

合成樹脂製成形部品連とその供給方法

Info

Publication number
JPS60155341A
JPS60155341A JP1146484A JP1146484A JPS60155341A JP S60155341 A JPS60155341 A JP S60155341A JP 1146484 A JP1146484 A JP 1146484A JP 1146484 A JP1146484 A JP 1146484A JP S60155341 A JPS60155341 A JP S60155341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded parts
parts
series
molded
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1146484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468093B2 (ja
Inventor
Keiji Azuma
啓二 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1146484A priority Critical patent/JPS60155341A/ja
Publication of JPS60155341A publication Critical patent/JPS60155341A/ja
Publication of JPH0468093B2 publication Critical patent/JPH0468093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/10Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G35/04Mechanical conveyors not otherwise provided for comprising a flexible load carrier, e.g. a belt, which is wound up at one end and paid out at the other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 不発明は機器等へ組込1れる合成樹脂製成形部品(以下
、単に成形部品という)を、組立工程等へ連続的且つ合
理的に供給する技術、特に組立てられる一掃の成形部品
の連続体とその供一方法に関する。
(背景技術〉 従来、機器等に組込まれる成形部品は4!I8々のもの
が単体で成形部れているため、次の工程でヤれらのボ1
1立てケ行う場せ、 (+)同一部品を整列させて送るだめのパーツフィーダ
を使用したり、初雑な形状等のためパーツフィーダか使
用できないときには人+pcよっていたため、コストア
ンプになる。
(ロノバーツフイータの使用や袋詰めにされることによ
り、成形部品に変Jし、損傷を与える。
(ハ)一時的に収稍するとさ、パレットや収納袋が必快
であるため、部品哲理が煩雑になる。
といった欠点が挙けられている。
(発明の目的う 不発明は、上記の欠点を解消するため、機器等に組込1
れる成形部品が複数積ある場合、各部品の連続体に形成
された各成形部品連を接続し、−揃の成形部品を一体と
して次工程へ供給するようにし、谷底形部品ごとのパー
ツフィーダを省1略すると共に、煩雑な部品管理を大巾
に軽減することのできる成形部品連とその供給力法を提
供することを目的とする。
(発明のb;47ド) 仄に不発明の構成を図示する実施例に茫づき説明する。
第1図は、不発明の適用対象となる一揃の成形部品の斜
視図で、部品Cの十字状溝に十字状をなず部品Br嵌台
し、てめ後、部品Aの穴を部品Cの突起に嵌めることに
よシ組立てられるものである。
上記各部品A−Cは、第2図〜第4図に示すようにそれ
ぞれ全組製の帯状長尺b;でよる搬送体l上に、任意の
等ピッチで連続的に同時成形係着するか、又は、各部品
の単独成形の後接層若しくは低層することにより、各部
品の連続体でるる成形部品連AC,f3c、CCに形成
される。谷搬送体1には、七の送シ方向両側部に任意の
等ピッチで搬送用のパイロット穴2が設けられると共に
、搬送体lの両1+111面に、適宜等ピッチで一対の
ジヨイント3,4が設けである。
ジヨイント部3,4は、第5図に示すように、搬送体l
の上面両1則に、球状凹孔3aを形成したジヨイント部
3と前記凹孔に歌合する球状凸部4aを七するジヨイン
ト部4とを設けることによシ構成されている。
従って、第2図〜第4図に示す各部品連AC〜CCは、
弔6図に示すようにこれらを送り方向に沿って並べると
、瞬シ合う搬送体lのジヨイント部3,4が、その凹孔
3aと凸部4aによ、!7係合でさ、3本の搬送体lが
並列して水平な状態で一体化されることとなる。
不発明における谷部重連AC−CCの連結一体化は上i
t実施例に限られず、第7凶、第8図に示すような態様
でも可能である。
即ち、第7図は、各部品連AC−CCにおける各搬送体
lの送シ方向両111!lの上、下面に、雌雄の関係に
なるジヨイント部3,4を、それらの凹部3a、凸gS
4 aを上、下に回けて設けた例の正面図、第8図は上
記ジヨイント部3,4な搬送体lの輻方向略央都の上下
に一列設けるよりVこした例の正面図で、いずれの揚会
も上下で隣り会う搬送体lのジヨイント部3,4により
各部品連AC−CCを、垂直方向で連結一体化できるも
のである。
不づら明は、異なる?、Q数の成形部品連全水平又は垂
:は方向で連結一体化する点にその安上の一つがあるも
のであるから、第9図〜第11図に示すような態様での
実施も口」能である。
第9図(イ)、(ロ)に示すものは、搬送体lの幅方向
周側に、左右で一対をなすファスナー状の1両会部31
a、41aを有するジヨイント部31 、41を取付け
たものの例である。
尚、第9図の実brM例で、谷11台部31a、41a
は係着を確実なものとするため、前後壁を同じ向きに・
4曲させるか、又は、前後壁面に一対の凹、凸部を形成
しである。
第10図は、ジヨイント部として隣り合う搬送体1の側
辺部に係着される隙間:32 a 、 32 bを形成
した駒状ジヨイント部拐32により、搬送体1を水平方
向で連結した場合の例全示すもので、ここでは上記ジヨ
イント部材32の隙間32a、32bに搬送体1が確実
に挾持されるため、当該部材32が被層される部分の搬
送体IKV′i:、小さ目の係合突起42が形成しであ
る。
第111Aは各搬送体lのパイロット穴2を重ね合せて
並べ、車会した孔に、上下にフランジ部43 aを竹す
る接駈icピン43を嵌合することにより、谷搬送体l
を水平方向で並べて連結するようにしたものである。こ
の実施例の運紹悪様をとれば、谷搬送体1に別途ジヨイ
ント部を設けなくてもよいという利点がある。
以上の実施例は異なる部品連AC−CCを平行に並べて
連結する例であったが、本発明は、同−の部品連を並べ
て連結して実施することもできる。
即ち、第12図は成形部品Aの部品連ACの3連を水平
方向で並べ、それらの搬送体lをジヨイント部3,4で
連結した例の正11r面を表したものであり、第13図
は−の搬送体lに組立順に従い一揃の成形部品A−Cを
連続して積載してなる部品連PCの3本を水平方向で平
行に並べ、各搬送体lをジヨイント部3,4で連結した
例の平面を表したものである。本発明のこのような実施
態様は、部品の取扱い単位を大きくし部品官理を軽減す
るうえで効果的である。尚、この場合に於ても、ジヨイ
ント部の構造を、先に述べた他の実施例と同様とし得る
こと勿論である。
叙上のように構成される本発明成形部品連は、第14図
に示すような供給装置により次の例えば組立工程へ送ら
れる。
図に於て、5は本発明によシ水平方向で連結された複数
の部品連JPを巻取った供給ロール、6.7.8は各部
品の部品連、例えば部品連AC,BC1CCごとに対応
して配設した巻取リール、9は連結部品連JPのガイド
ローラ、lO〜12は前記巻取リール6〜8に対応し且
つ、相の設置位置をずらせて設けた巻取9スプロケツト
、13は上記ローラ9とスプロケットlO〜12の間に
おいて、連結部品連JPの上面に臨ませて設けた組立ロ
ボットR等の掴みチャック、14は上記チャックに対応
して設けたチャック台で、次のように作動する。
而して、前記の実施例のように水平方向で接続された一
揃いのに4柚成形部品連はロール状に供給ロール5に巻
かれ、回転自在に保持されている。このロール5から矢
印方向に引き出された成形部品連JPは、カイトローラ
9に案内され、間欠回転するスズロケット川、 11 
、12に搬送体lのパイロット穴2が係合することにし
ム間欠的に送られる。従って、チャック台14上に位置
して送り休止している成形部品連JP7J−ら各成形部
品が、l1l14次組立順序に応じてロボットRのチャ
ック13によって挾持され、搬送体1から取はずされる
ことによシ、繰返し組立等が行われる。成形部品を取り
はずされた各搬送体ltま、順次すらされて配置された
スプロケットlO〜12に案内されて、お互いに分離さ
れ、適宜回転力の与えられた巻取シリール6〜8によっ
てそれぞれ巻取られ、繰返し成形部品連を形成する搬送
体とし−C使用される。
(発り」の効果) 本発明は上述のように帯状長尺拐による搬送体に多数の
成形部品を適宜ピッチで積載、或は、同時成形すること
によって形成される独々のIj14形部品連t1例えは
組立部品の一揃として連結し、これらが一体となった一
つの成形部品連を1N成したから、組立部品の供給、管
理、或は、組立作業などを曾理的に行うことができ、ま
た、本健明によるJ成形部品連は、連結状態のまま次工
程へ送られ、この状態で部品が取り外されれば、各部品
連の搬送体毎に巻取って、各搬送体を仄の部品連の形成
にそのまま使用できるので、搬送体の取扱い自体も合理
化できる効果がある。
4、図面orIIU*なり51明 第1図は本発明成形部品連に形成される一揃の組立成形
部品A、B、Cの斜視図、第2図uノは成形部品Aの成
形部品連の平面図、第2図(ロ)は第2図(イ)のX−
X線断面図、第3図(イ)は部品Bの成形部品連の平面
図、第3図(ロ)は同(イ)のY−Y#断面図、@4図
(イ)は部品Cの成形部品連の平面図、同図(ロ)は同
(イ)のZ−Z線flit面図、第5図は部品連の接続
部の拡大断面図、第6図は部品連の連結状態の一例を示
す正断面図、第7図は同じく別例の正断面図、第8図も
同じく他の例の正断面図、第9図(イ)及び同(0)〜
第11図(イ)及び同←ノは部品連の連結構造例を示す
平面図及び各図(イ)のU−U線、V−、Vm 、W−
WIMmfm図、第12図は同一部品連の連結状態を示
す側断面図、第13凶は一揃の部品連同士の連結状態會
示す平面図、第14図は本発明部品連の供給装置の概要
を示すlljll面図である。
l・・・・・・搬送体、2・・・・・・パイロット穴、
3,4・・・・・・ジヨイント部、3a・・・・・・球
状凹部、4a・・・・・・球状凸部、A、B、C・・・
・・・各成形部品、AC。
BC,CC・・・・・・成形部品連、JP・・・・・・
連結された成形部品連、5・・・・・供祁ロール、6,
7.8・・ ・・巻取りリール、9・・・・・・ガイド
ローラ、川。
u 、 12・・・・・・スプロケット、13・・・・
・・チャック、14・・・・・・チャック台 特許出願人 松下電工株式会社 /””、′:ン /・ 第12 I”:t 4 / 1m14 tt+ 第14図 1壬続ンrlJ JJ−L 書 (自 発)昭和59年
10月19 H 特訂庁艮官 志 賀 学 殿 1、事件の表小 昭和59年 特 許 願 第11/164号2、発明の
名称 合成樹脂製成形部品連とその供給方法 3、補正をする者 ’Ji liとの関係 持晶′1出願人名 称 (!+
1ll)松 1ζ1”h土性式づ1社4、代 即 人 
〒160 住 jす+ 東9都新栢区西♀li ief 7 ’J
目5番10月112ミゾタヒルディング7階 電話((1:11:1ti5−1!1112番氏 名 
ブを埋土([i10+1)高 山 敏5、ンfli止の
りJ K! 明副甚1の1夏仁明のWT Willな説明」おJ二ひ
1図面の簡単な説明」の欄 6.1山止の内容 別紙のとa5す 1、明細内の第2貞第6行、第3與第5行、同第13行
、第7貞第7行、第9頁第13行、第10頁第3行、同
第11行に[−揃」とあるのを、それぞれ「−揃い」と
訂正−する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 機器等に組込まれる複数の成形部品が適宜ピッ
    チで連続的に支持6れた帯状長尺の搬送体の2本以上を
    、各搬送体の長手方向を平行にして上−ト又は左右で分
    離OIJ能に連結したことf:%徴とする成形部品連。
  2. (2)搬込体上に適宜ピッチで連続的に支持されている
    成形1815品は(部器等へQ組込1れる〜J’+iI
    lいの部品でりつで、でれらは組立順序に従い搬送体の
    長手方向、又は、連結力量に沿って配列されている特j
    H!1・請求の昶囲第1項記載の成形部品連。
  3. (3)連結さ!した成ル部品連を間欠的に送シ乍ら、そ
    の送り休止時に、連結されている谷搬送体上の成形)3
    1i品’61i1を次l■り外しで仄の4」1立工程等
    へ供に6すると共に、成形部品が取り外、された前記搬
    送体はでの連結を片tき乍ら個々に回収すること全嘱?
    9j、とする成形部品連の供給力法。
JP1146484A 1984-01-25 1984-01-25 合成樹脂製成形部品連とその供給方法 Granted JPS60155341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146484A JPS60155341A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 合成樹脂製成形部品連とその供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146484A JPS60155341A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 合成樹脂製成形部品連とその供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155341A true JPS60155341A (ja) 1985-08-15
JPH0468093B2 JPH0468093B2 (ja) 1992-10-30

Family

ID=11778802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146484A Granted JPS60155341A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 合成樹脂製成形部品連とその供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374533A (ja) * 1986-09-12 1988-04-05 Mazda Motor Corp 複数部品組付方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374533A (ja) * 1986-09-12 1988-04-05 Mazda Motor Corp 複数部品組付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468093B2 (ja) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508251A (ja) カバーストリップを有する搬送テープ
EP0742995B1 (en) Carrier tape with cover strip
US4724958A (en) Tape-like electronic component package
GB1412175A (en) Load of goods comprising a plurality of layers and a method and a machine for producing siad load
US3710535A (en) Apparatus and method for forming article carriers
DE102013113754A1 (de) Verfahren zur Bildung von Gebinden und zu deren Palettierung sowie Förder- und Handhabungsvorrichtung für Artikel und Gebinde
JPS60155341A (ja) 合成樹脂製成形部品連とその供給方法
DE3855354D1 (de) Halbleiteranordnung mit metallischen Leiterschichten und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3877525D1 (de) Halbleiterspeicheranordnung mit einer ladungssperrschicht und verfahren zu ihrer herstellung.
US4802325A (en) Method of packaging
ATE255523T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum gruppieren von durchdrückpackungen und zum transportieren dieser gruppen
US8430245B2 (en) Insert for tape and reel packaging
JPH0656168A (ja) 特有のポケットを有する電子部品輸送テープ
CN108328273A (zh) 电池模组翻转机构及其全自动模组组装码垛机
EP0850859A1 (en) Conveyors
CN106300225A (zh) 带控制线的主电缆的对接连接器
JPS60225725A (ja) 射出成形法
WO2024117549A1 (ko) 공기충전 완충제 및 이의 제조 장치
JP2518758B2 (ja) 乾電池の集積包装方法
CN218939710U (zh) 一种多规格电池片叠片前高效检测配片输送装置
JPH05178327A (ja) 先細り根菜類の整列容器詰方法とその容器詰装置
JP2003063635A (ja) 振り分けコンベア装置及び搬送システム
JPS59212336A (ja) 単板シ−トの供給方法
CN218134902U (zh) 一种蓄电池多线混产铸焊系统
JPS60155327A (ja) 合成樹脂製成形部品連及びその供給方法