JPS60151230A - ガラス原料投入装置および投入方法 - Google Patents

ガラス原料投入装置および投入方法

Info

Publication number
JPS60151230A
JPS60151230A JP59003092A JP309284A JPS60151230A JP S60151230 A JPS60151230 A JP S60151230A JP 59003092 A JP59003092 A JP 59003092A JP 309284 A JP309284 A JP 309284A JP S60151230 A JPS60151230 A JP S60151230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
bag
tube
diameter
melting furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59003092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362652B2 (ja
Inventor
Yoichi Narukawa
成川 陽一
Takeshi Utsuki
宇津木 剛
Shiro Hirai
平居 史朗
Masakiyo Tachibana
橘 正清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP59003092A priority Critical patent/JPS60151230A/ja
Publication of JPS60151230A publication Critical patent/JPS60151230A/ja
Publication of JPH0362652B2 publication Critical patent/JPH0362652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B3/00Charging the melting furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/022Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from molten glass in which the resultant product consists of different sorts of glass or is characterised by shape, e.g. hollow fibres, undulated fibres, fibres presenting a rough surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガラス溶融炉におけるガラス原料の投入装置
およびガラス原料の投入方法に関し、特に光学硝子を連
続的に製造するのに適したガラス原料の投入装置および
方法に関する。
光ファイバ等の光学硝子の製造においてるつぼ法と呼ば
れる製法が知られている。光通信に使用する光ファイバ
ーの製造では、光ファイバーにお(Jる光信号の歪みや
光損失を出来るだけ少なくすることが必要であり、光信
号の歪みを少なく元号を伝送するにはファイバー直径を
精密に制御する必要がある事が知られている。ファイバ
ーの直径の精密な制御には、溶融温度、ファイバーの紡
糸巻取速度の制御と共にるつぼ内の溶融ガラス液面を常
に一宝のし・\ルに糸「持する必要があった。この溶融
ガラス液面の調整のため種々のガラス原刺投入装[aお
よび投入方法が提案されている。
第4図はその7例を示すための図であり、特開昭3(1
−/’723/9て提案された装置である。以下にその
構成および動作を第7図に基き説明する。
この装置は、下方が高温度になる温度勾配を持った加熱
炉110/の内部にコアガラス用石英ガラス脚補給容器
’102およびフラノ1゛ガラス用石英製補給容器’1
03が設けられている。それぞれの補給容器には、気相
化学反応によって形成されたコア用。
クラッド用ガラス材料粉末をそれぞれ充填して、所望の
温度で加熱して溶融ガラス化しておく。各補給容器は昇
降機構グ0グを介して駆動用装置qosに接続している
。ガラス補給用加熱炉’10/の下方には石英製2重ル
ッボクogおよびそれを加熱するだめの加熱炉l/−0
6が設置されている。加熱炉to乙の中間の7部両側に
は、加熱部を除いた石英製窓1t07が設けら第1、こ
の窓の中心付近に」重るつぼttog内の溶融ガラス液
面を位置させる。この両側の窓および2重るつぼに溶融
カラス液面測定用光線(たとえばHe−Ne L=−デ
ー光線)1109ヲ一方ヨり入射し、他方から出射した
光線を単色光用フィルタ/llOで単色化した後検知器
り//にてガラス溶融素地面を測定出来る。
この装置では、ガラス溶融液面の低下を検知機1110
を通じて検知し、駆動装置posを動作させ、各ガラス
補給容器41!02 、 ’103を炉体lI0/ の
下方へ導く。ガラス補給容器内部のガラスは、より高温
である炉体グ0/の下方に導かれた事により、粘度が低
下され各補給器から下方の2重ルツボ/loざ中へ滴下
する。ガラス溶融素地面の上昇が検知されると、ガラス
補給容器が炉体の」三方へ導かれ、ガラスの滴下が減少
又は停止される。この方法により、カラス溶融素地面は
ある程度の範囲内の精度で制御さ第1、コア比(コアク
ラツド比)の良い長尺−7アイバが紡糸出来るものであ
る。
しかしながら4−記方法は、ガラスの連続供給が各補給
器の容量に限定され、そのカラス供給が長期Gこわたり
連続的でない事、又ガラスの供給量をガラスの粘度(温
度)調整により制御しているため、制御が非常に難かし
く、又時間的な遅れが出て来る欠点があった。又補給用
ガラスが炉内で長時間加熱された状態となっているため
、結晶化が起こりやすいガラスの場合には、加熱中に失
透しガラス組成の不均一化や供給量の不均一が起こるな
どの問題もあった。
本発明は、」二記濡度勾配炉の様な特別な装置を必要と
せず、熱効率が良く連続的でかつ正確なガラス原料の投
入が行なえるガラス原料投入装置および投入方法を提供
することにある。
本発明のガラス原料投入装置は、下端部が溶融炉内に突
出し、」二端部が溶融炉外部にまで達し、底部に管内径
よりも小径の貫通穴を有する固定された袋状管を前記炉
壁を貫通して設り、この管を通してガラス原料を溶融炉
内に供給するようにしたガラス原料投入装置である。又
本発明のガラス原料投入方法は、下端部が溶融炉内に突
出し、上端部が溶融炉外部にまで達し、前記炉壁を貫通
して設けられた、底部に管内径よりも小径の貫通穴を有
する固定された袋状管に固体ガラス原料を連続的または
間欠的に落としこみ、該袋状管内において固体ガラス原
料を溶融炉内の熱によりすみやかに溶解し、その溶解さ
れたガラスをすみやかにifJ記貫通穴を通して滴下さ
せて供給することよりなる。
本発明のガラス原料投入装置によれば、炉壁を貫通して
固定された袋状管を使用しているために、炉壁に明りら
れた投入のための開口面積は袋状管の外壁により減少さ
れ、袋状管底部の小径大面積にまで減少さゼられる。又
その袋状管底部の小径穴も、その穴径を適度に選ぶこと
により、表面張力によって穴に膜をはって残留しようと
するガラスによってガラス膜がはられ定常的にシールさ
れる。このために本装置は投入のための開口面積がm(
想的には完全にシール出来、本来ガラス溶融炉上部から
原料を投入しようとした時に投入口で起こっていた炉内
からの強い上昇気流を阻止することが出来る。そのため
従来、この上昇気流により投入時に舞い−Fが、ってし
まうため投入することが出来なかった小径のガラス原料
も投入出来る様になった。又この上昇気流を阻止するこ
とにより、ガラス溶融炉内の熱効率も上げる事が出来た
。又本装置は、投入目標位置が非常にせまい場合であっ
ても投入位置が袋状管の貫通穴により決定出来るので、
投入口を大きくして特別の投入位置決めを行なわずに簡
単にガラスの投入が行える。又袋状管の内径が底部小径
穴の穴径よりも大きく設定されたものであるので袋状管
上部よりガラス原料を落下させても袋状管の側壁に接触
することなく袋状管底部に落下する。落下したガラス原
料は溶融炉内部まで完全に突出した袋状管底部において
溶融炉の熱により溶解される。袋状管の内径はガラス原
料が側壁に接解しにくい程度に犬きく、袋状管内で気流
が激しく起こらない程度であればどの様な大きさであっ
てもかまわない。
又本発明のガラス原料投入方法によれば、溶融ガラスを
袋状管の底部貫通穴を通して滴下させるため、貫通穴位
置を調整することによりガラス原料の供給位置を正確に
設定出来る様になった。このため従来上昇気流により、
投入位置が定まらなかった様な小径のガラス原料も正確
に目的位置にガラス原料として供給出来る様になった。
又本発明のガラス原料投入方法によれば、ガラス原料を
袋状管の底部で1度溶融し供給しているので、原料中の
大径不純物は袋状管部の小径穴で落下阻止され、ガラス
溶融槽内に混入される事が防止される。又本発明のガラ
ス原料投入方法によれば、ガラス投入原料(ガラスカレ
ット等)が随時低温度から高温度に急加熱されてすみや
かに供給されるため、長時間投入原料が失透しやすい温
度に保持される様な事がなく、失透しやすいガラスでも
非常に安定して投入することができる。
以下に本発明を実施例に基き説明する。
実施例1 本実施例は、ガラス溶融紡糸装置に本発明を適用したも
のであり、その概略図を第1図に示す。
本実施例でガラス溶融用白金製るっぽlはガラス溶融炉
λ中に設置されている。るっぽlはガラス流路を残して
仕切り壁、20.21で区画された原料投入槽3.脱泡
槽t、かくはん檜S、およびかくはん槽底部から延出す
る温度調整および成形用ノズル部乙よりなり、かくはん
槽Sにはガラスがくはん用スターラー7が脱泡槽tには
ガラス液面検知機gがガラス溶融炉ノの天井部を通して
設置されている。この天井貫通穴9に、第2図に示した
様な、例えば長さ300mm、厚み/mm、直径ざOm
m・の白金製袋状円筒管10を、円筒管上部に略服IU
に突出したフランジ部121例えば直径100mm、を
炉体に係止する事により固定する。袋状円筒管の底部に
は貫通穴//、例えば直径+mmが複数個あけられてい
る。この袋状円筒管10を天井貫通穴ワに固定する事に
より、天井貫通穴9を通したガラス溶融炉体!の内外の
連絡部は袋状円筒管の底部の貫通穴だけとなる。袋状円
筒管のフランジ部7.2上にガラス原料飛散防止用の石
英製円筒管13を設置する。
ガラス溶融炉2の上部には、スターシー回転用カレット
供給フィーダー/ざ、振動装置/9が設置されている。
本装置の動作を説明すると、るつぼの下部でのガラス製
品の製作に伴なって、ガラス溶融液面が低下する。その
液面の低下をガラス液面検知機とで検知し、ロータリー
バルブ回転用モーター/7を1回転させる。ロータリー
バルブ回転用モーター/7の回転によりカレットホッパ
lS中のガラス粒状水砕カレント(直径0.0!;−4
mm )が略水平に設けられたカレント供給フィーダー
7g上に/&m落下される。カレット供給フィーダtg
上に落下したガラスカレットは、ロータリーバルブ回転
用モーターの回転信号と同期した信号により適当時間作
動する振動装置/9によって起こされる振動により、ご
くわずかずつ力レソ]・供給フィーダー中を袋状円筒管
側へ移動し、カレント供給フィーダーに落下したカレッ
トはカレント供給フィーダーの端部から袋状円筒管lO
内へごくわずかずつ全量落下する。ここで本実施例の袋
状円筒管をその袋状円筒管より垂直に突出した7ラング
部を水平天井面に係止さゼ略鉛直に取りつけであるので
、供給されたガラスカレットは袋状円筒管の底部まで直
接落下する。ここでガラスカレット中の微小径で従来炉
体上部からは上昇気流のために正確に投入出来なかった
様な物も、天井貫通穴9の開[1部が袋状円筒管IO(
特に7ラング部/2)によりシールされており、又袋状
円筒管の底部の貫通穴//が小径穴としであるためにガ
ラス原料投入時には貫通穴にガラス膜がはって袋状円筒
管内外がシールされるため、炉内からの強い上昇気流が
阻止され、袋状管の底部に正確に落下するためガラス原
料として使用することがoJ能となった。
その後袋状円筒管の底部に落下したガラスカレットは、
ガラス溶融炉2の熱により溶融され貫通穴//を通して
るつぼ/の原料投入槽3へ落下する。
袋状円筒管の底部の貫通穴/lは小径穴(例えば直径6
mm)としてあり、又袋状円筒管の底部は溶融炉内に突
出し溶融・泡ぬきに適した温度にまで加熱されているた
め、袋状円筒管内で溶融されたガラスは、袋状円筒管内
に停まることなく直下の原料投入槽へ落下する。又貫通
穴/lの穴径および数は自由に定められるが、穴径につ
いては溶融温度によって決まるガラス原料の粘度を考慮
してガラスの落下に対して時間的な遅れがなく、ガラス
膜がはりやすい穴径にすることが望ましい。
原料投入槽3へ投入されたガラスは、泡ぬき槽l。
かくはん槽5重温度調整部gを通過後るつぼ下部で成形
される。
上記実施例の装置および投入方法によれば、原料ガラス
カレントがガラス力レソI・ホッパー中につねに存在す
る様に補充する事により、つねに連続的にガラスを供給
しつづけることが可能となっている。又炉内から炉外へ
の強い上昇気流が袋状円筒管により阻止されているため
に、炉の熱効率が向上している。又上昇気流がおさえら
れているために微小のガラス原料も効率的に投入出来る
様になっている。又本実施例によれば、目的場所以外に
ガラスが落下する様な事がなく、炉体の長寿命化および
溶融カラスの熱履歴の均一化に効果がある。又ガラスカ
レントにガラス原料以外の不純物(レンガぐず、石英ガ
ラス等)が混入していた場合に、本実施例によれば、貫
通穴l/の穴径以上の異物は袋状円筒管に残留される。
この様な異物は、1日1度程度の点検により下方の溶融
るつぼとは関係なしに発見し取りのぞく事が出来、溶融
成形される下方の製品に欠点をおよぼすことが防止され
る。
実施例2 本実施例は、コア・クラッドタイプ2重繊維製倦装置に
本発明を適用したものであり概略図を第3図に示す。本
実施例は通常のコアルノボ30/およびクラッドルツボ
30.2よりなる2重るつぼ303を使用する。1重る
つぼ303を設置する溶融炉30’lは溶解炉J(B、
調温用炉3Q乙、紡糸用炉307よりなる。溶融炉30
11の上蓋レンガ30gにはレンガ貫通穴309 、3
10があけられている。レンガ貫通穴30q、310は
溶融炉内のコアルノボのガラス供給位置、クラッドルツ
ボのガラス供給位置の鉛直線」二にそれぞれ位置する。
このレンガ貫通穴30り、3/Qに、底部に貫通穴3/
3 、3/グ(例えば直径<zmm)を各1つづつ設け
た/mm厚の白金よりなる略円筒管状の袋状管3// 
、 3/2 (例えば直径2gmm 、長さroomm
 )を各々の7ラング部3/S。
3/乙を上蓋レンガに係止させ溶融炉体の内外が気密と
なる様に固定する。該袋状管3// 、 3/2の長さ
は、上蓋レンガに係止してコアおよびクラッドるつぼの
ふち部にほぼ同じ高さとなる様に設計されている。
」二蓋レンガ30g上には、レンガ貫通穴30り、31
0う の位置にじよ季ご状をした投入ガイド3/7 、3/g
をそなえた飛散防止管3/9 、320を設置する。飛
散防止管319 、320上には7アイノく一切断供給
装置32/ 、 322が設置されており、ファイバー
切断供給装置3λ/ 、 3.22は各々まげロール3
23 、32’1線径測定機32!; 、 32乙、引
張りロール327 、 J、2g切断ロール32り、3
30よりなる。
本装置の動作を説明すると、まず事前に2重るつぼに供
給するためのコア・クラッド各々のガラス部側を、各々
別々に溶融し100〜200μmのガラスファイバーと
して巻きとりロール(図示せず)に別々に巻きとってお
く。その後、上記巻きとりロール」二の各々のガラス原
料7アイノクー(コア用ガラスファイバー331.クラ
ッド用ガラスファイバー332)はまげロール323 
、32’lを介して引張りロール327 、321に導
かれる。引張りロールで連続的に下方に導かれたガラス
原料7アイノく−は切断ロール329 、330により
つぎつぎと切断され投入ガイド317 、3/ざを介し
て袋状管313 、3/Itの中央部に落下する。落下
したガラス原料ファイバーは、すみやかに溶解炉305
の熱により溶融し袋状管底部の貫通穴30ワ、310を
通して2重るつぼのコアルツボのガラス供給位置および
クラッドルツボのガラス供給位置に滴下する。
コアおよびタララドガラス原料ファイバーの袋鱈ζ 状管への供給量は各々の測径測定機および各々の引張り
ロールによる引張りスピードを測定する事によりめられ
、各々別々にその供給量を制御することが可能である。
又2重ファイバー紡糸量により、投入量を増減する事も
可能である。
本実施例は袋状管により上昇気流が阻止されているため
に従来ガラス原料としてるつぼ内へ投入することが出来
なかったファイバー形状のガラス原料を用いてるつぼ中
に正確にガラス供給を行う事が出来る。ファイバー形状
のガラス原料を供給出来るということは、ごく少量のガ
ラス(例えば0、j〜/、(7g/min )を連続的
に制御しながら供給出来る利点を導き、この事によりガ
ラス素地面を非常に安定した状態に保つ事が出来る。又
ファイバー形状にガラス原料を成形する事は、コア・ク
ラッドの各原料粉末を例えば実施例1の様な紡糸用ポッ
トにより効率よく行う事が出来、例えば特公昭57−1
3303等にみられるl定半径の丸棒又は一定形状のブ
ロックによりガラスを供給している方法とくらべると、
切断研磨等の装作が入らず、1次溶融で使用したガラス
原料のほとんどすべてを供給原料として使用する事が出
来る。ガラス原料の効率が良いという事は、光ファイバ
ーの様に高価な高純度拐料を使用している場合には大き
な利点となっている。
ここで本実施例において、ガラス原料ファイバーの直径
@ 100〜.200μmとしたが、これは直径100
μm以下のファイバーはそれ以上であるガラスファイバ
ーとくらべると同一速度において供給されるガラス重量
が少なくなるためファイバーの供給速度をあげなければ
ならないなどの制限があり、又直径200μm以上のフ
ァイバーは、ファイバー取扱い時に曲げ半径が小さく出
来ず、まげロールなどを大きくしなければならないなど
の制限があるため、1OON200μm程度のファイバ
ーが望ましい。
又本実施例においては供給されるガラスファイバーの直
径の測定および引張り速度の測定により供給されるガラ
ス量を算出したが、これは1次溶融成形時に100〜2
00ttmとその線径調整をほとんど行っていないため
であり、1次溶融成形時に線径調整を行い線径をそろえ
ておけば、引張り速度の測定によりガラス供給量の算出
を行えることは言うまでもない。
上記実施例から明らかな様に、本発明により熱勾配炉の
様な特別な装置等を必要とせず、ガラスの投入位置の正
確な、熱効率が良く、連続的なガラス原料の投入が実現
出来る。
上記実施例で袋状管は、7ラング部を炉体上部に係止し
て略鉛直に固定したものであったが、袋状管はある程度
の角度を持った斜めに固定されたものであってもガラス
溶融炉の側面からガラス原料を投入する様な形状に変化
させたものであってもかまわない。又上記実施例で袋状
管および袋状管の貫通穴は元型および丸穴であったが、
この袋状管および貫通穴の形状は角筒、角型穴やスリッ
ト穴の様などんな形であってもかまわない。丸型穴、正
四角穴である時の貫通穴の面積は7〜100mm であ
る事が好まれる。/mm”以下の穴ではガラスの通過時
の抵抗か大きくなり投入に時間的遅れが出る事、100
mm 以下の穴では穴にガラス膜がはりにくくなりそれ
以下の場合とくらべ上昇気流が増加する欠点となるため
である。
又」二記実施例はガラスファイバーを製造する装置に適
用した例であったが、本発明は」二記実施例に限らず板
状又はブロック状ガラスを連続的に製造する装置に使用
してもかまわない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用したガラスカレット投入式ガラ
スファイバー製造装置を示す断面図。第2図は、本発明
にかかわる袋状管の斜視図。第3図は、本発明を適用し
たガラスファイバー投入式2爪フアイバー製造装置を示
す断面図。第1図は従来のガラス溶融液面保持装置の断
面図である。 / るつぼ 70 袋状円筒管 // 貫通穴12フラ
ンジ 3032重るつぼ 3// 、 J/、2 袋状管 3/3 、3/it 
貫通穴第2図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下端部が溶融炉内に突出し、上端部が溶融炉外部
    にまで達し、底部に管内径よりも小径の貫通穴を有する
    固定された袋状管を前記炉壁を貫通して設け、この管を
    通してガラス原料を溶融炉内に供給するようにしたガラ
    ス原料投入装置。
  2. (2)袋状管の小径の貫通穴のlケあたりの面積が/−
    100mm である特許請求の範囲第1項記載のガラス
    原料投入装置。
  3. (3) 袋状管が溶融炉外より略鉛直に吊り下げ固定し
    たものである特許請求の範囲第1項又は第2項記載のガ
    ラス原料投入装置。
  4. (4)袋状管が白金又は白金合金よりなる特許請求の範
    囲第1項ないし第3項記載のガラス原料投入装置。
  5. (5)下端部が溶融炉内に突出し、上端部が溶融炉外部
    にまで達し、前記炉壁を貫通して設けられた、底部に管
    内径よりも小径の貫通穴を有する固定された袋状管に固
    体ガラス原料を連続的または間欠的に落としこみ、該袋
    状管内において固体ガラス原料を溶融炉内の熱により溶
    解し、その溶解されたガラスをすみやかに前記貫通穴を
    通して滴下させて供給することを特徴とするガラス原料
    の投入方法。
  6. (6)落としこむガラス原料が水砕小径ガラスである特
    許請求の範囲第3項記載のガラス原料の投入方法。
  7. (7)落としこむガラス原料が100〜200μmの直
    径のガラスファイバーである特許請求の範囲第4項記載
    のガラス原料の投入方法。
JP59003092A 1984-01-11 1984-01-11 ガラス原料投入装置および投入方法 Granted JPS60151230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003092A JPS60151230A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 ガラス原料投入装置および投入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003092A JPS60151230A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 ガラス原料投入装置および投入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151230A true JPS60151230A (ja) 1985-08-09
JPH0362652B2 JPH0362652B2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=11547698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003092A Granted JPS60151230A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 ガラス原料投入装置および投入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051953A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス物品の製造方法
JP2018095485A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 株式会社モトヤマ 溶解炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051953A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス物品の製造方法
JP2018095485A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 株式会社モトヤマ 溶解炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362652B2 (ja) 1991-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0170856B1 (en) Process for growing monocrystals of semiconductor materials from shallow crucibles by czochralski technique
US4203951A (en) Apparatus for growing single crystals from melt with additional feeding of comminuted charge
US8652257B2 (en) Controlled gravity feeding czochralski apparatus with on the way melting raw material
US4040807A (en) Drawing dielectric optical waveguides
US20050092236A1 (en) System for continuous growing of monocrystalline silicon
JPH05105576A (ja) チヨクラルスキーによるるつぼ引上げ操作時液体シリコンを連続的に追加装填する方法
KR0169732B1 (ko) 수지상 웨브 성장용 용융액 보급 시스템
US3331673A (en) Method and apparatus for improving homogeneity of viscous liquids
EP0471152B1 (en) Method of forming glass articles
JPS60151230A (ja) ガラス原料投入装置および投入方法
US4032313A (en) Apparatus for producing optical fibers by using crucibles
JP3530666B2 (ja) 溶融ガラス原料の製造装置
CN115852483A (zh) 一种制备圆饼状氟化镁晶体镀膜材料的装置和方法
JPH0416588A (ja) 単結晶の製造方法及びその装置
JP2003504295A (ja) 結晶リボン成長のエッジメニスカス制御
JPH04349198A (ja) 大口径の蛍石単結晶の製造装置
JP2527770B2 (ja) 回転型溶解炉
US3945814A (en) Apparatus for feeding particles of glass into crucibles for extrusion of glass filaments
JP3171523B2 (ja) ガラス流出槽の液面管理装置
US6029475A (en) Batching of molten glass in the production of graded index of refraction glass bodies
RU2320791C1 (ru) Способ выращивания кристаллов и устройство для его осуществления
KR20220086622A (ko) 유리 물품의 제조 장치와 그 제조 방법
US3519394A (en) Apparatus for the fabrication of a synthetic ruby
JPH04144990A (ja) 結晶成長方法
JPS58156542A (ja) 光学ガラスの溶融方法