JPS60150033A - 画像表示素子、それを用いた画像表示方法及び画像消去方法 - Google Patents
画像表示素子、それを用いた画像表示方法及び画像消去方法Info
- Publication number
- JPS60150033A JPS60150033A JP59004689A JP468984A JPS60150033A JP S60150033 A JPS60150033 A JP S60150033A JP 59004689 A JP59004689 A JP 59004689A JP 468984 A JP468984 A JP 468984A JP S60150033 A JPS60150033 A JP S60150033A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image display
- transparent electrode
- display element
- surface layer
- lower electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/15—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on an electrochromic effect
- G02F1/163—Operation of electrochromic cells, e.g. electrodeposition cells; Circuit arrangements therefor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はエレクトロクロミック材料による画像表示素子
及びそれを用いた画像表示方法に関する。
及びそれを用いた画像表示方法に関する。
従来技術
万国共通に古くから使用されている黒板(或いは白板)
は、手書き入力による一種の画像表示板であり数々の機
能及び特徴の点で代替し得るような新規デバイスもなく
、延々と用い続けられている。
は、手書き入力による一種の画像表示板であり数々の機
能及び特徴の点で代替し得るような新規デバイスもなく
、延々と用い続けられている。
しかし、黒板(或いは白板)の不都合点も幾つか有り、
中でも大きな問題として考えられているのが白墨粉によ
る人体、衣服、環境の汚染、黒板(或いは′白板)自体
の汚れ、色アセ、傷等による入力及び表示機能の低下で
ある。
中でも大きな問題として考えられているのが白墨粉によ
る人体、衣服、環境の汚染、黒板(或いは′白板)自体
の汚れ、色アセ、傷等による入力及び表示機能の低下で
ある。
発明の目的
本発明は前記した黒板(或いは白板)の不都合点を解消
し且つ黒板(或いは白板)と同等の機能を有する画像表
示素子及びそれを用いた画像表示方法を提供することを
目的とする。
し且つ黒板(或いは白板)と同等の機能を有する画像表
示素子及びそれを用いた画像表示方法を提供することを
目的とする。
発明の構成
本発明の画像表示素子の構成を第1図に示す断面図によ
り説明する。素子の構成は支持体11下部電極2、エレ
クトロクロミック層3、分割透明電極4、及び膜厚方向
に導通部分6を有する表面層5を順次積層した形とする
。公知のエレクトロクロミック表示素子の構成と異なる
点は、透明電極への入力用リード線が表面層を貫通した
状態で設けられていることである。表面層5は透明性、
耐久性に優れる扁分子膜、ガラス等の支持部材中に、金
属繊維や炭素繊維を埋め込んだり、或いは金属粒子を配
列させたものであり、膜厚方向に導電性が保たれた状態
にある。この場合の導電性は1o−3〜1o4Ω鋸程度
を意味する。上記導通部分は、表面層の透明性をあまり
損なわない程度に設けられることが重要であるが、それ
と同時に表面層片面に設けられた分割透明電極との接触
が確実になされ、表面層のもう一方の面の該当導通部分
と該当分割透明電極との間の導通が十分保てる状態にす
る必要がある。導通部分間のピッチは分割透明電極の分
割サイズ以下とすることが好ましく、例えば透明電極の
分割サイズを500μylx50011m程度とすれば
、導通部分のピッチは100〜300μm程度に設定す
れば良い。分割透明電極の形成は、ITO(インジウム
スズオキサイド)のスパッタリング法等公知の方法に依
るが、この際マスキングにより格子状に形成される非電
極部分の絶縁化処理は行なっても行なわなくても良い。
り説明する。素子の構成は支持体11下部電極2、エレ
クトロクロミック層3、分割透明電極4、及び膜厚方向
に導通部分6を有する表面層5を順次積層した形とする
。公知のエレクトロクロミック表示素子の構成と異なる
点は、透明電極への入力用リード線が表面層を貫通した
状態で設けられていることである。表面層5は透明性、
耐久性に優れる扁分子膜、ガラス等の支持部材中に、金
属繊維や炭素繊維を埋め込んだり、或いは金属粒子を配
列させたものであり、膜厚方向に導電性が保たれた状態
にある。この場合の導電性は1o−3〜1o4Ω鋸程度
を意味する。上記導通部分は、表面層の透明性をあまり
損なわない程度に設けられることが重要であるが、それ
と同時に表面層片面に設けられた分割透明電極との接触
が確実になされ、表面層のもう一方の面の該当導通部分
と該当分割透明電極との間の導通が十分保てる状態にす
る必要がある。導通部分間のピッチは分割透明電極の分
割サイズ以下とすることが好ましく、例えば透明電極の
分割サイズを500μylx50011m程度とすれば
、導通部分のピッチは100〜300μm程度に設定す
れば良い。分割透明電極の形成は、ITO(インジウム
スズオキサイド)のスパッタリング法等公知の方法に依
るが、この際マスキングにより格子状に形成される非電
極部分の絶縁化処理は行なっても行なわなくても良い。
この絶縁化処理の有無による画像表示特性上の差違につ
いては画像表示方法の説明の折に述べる。
いては画像表示方法の説明の折に述べる。
尚非′シ極部分の幅は透明電極部分一つ一つの・ぼ気的
分離が可能な範囲でなるべく狭くすることが望ましい。
分離が可能な範囲でなるべく狭くすることが望ましい。
エレクトロクロミック層3、下部電極2、及び支持体1
については公知の材料、構成、製法がそのまま適用出来
るので詳細な説明は省く。
については公知の材料、構成、製法がそのまま適用出来
るので詳細な説明は省く。
同、本発明に於いて特に望ましいエレクトロクロミ、り
層の特徴並びに該当材料については後述する。
層の特徴並びに該当材料については後述する。
以上のような構成による画一像表示素子を用いた画像表
示方法を第2白に基いて説明する。第2図中の8は入力
ペンであり、ペン支持部10の先端に導電部9を有した
診tなっている。この導電部9には外部電源7から供給
される一定電圧がケーブルを経て伝えられるようになっ
ており、第1図の画像表示素子の表面層5の表面部に軽
く接触させることにより、4電部9が接触した表面層5
中の導通部並びにこの導通部に接続している分割透明電
極部分への電圧印加が可能となる。画像表示素子の下部
電極2を接地状態とし上記電圧印加を行なうことにより
通電状態の分割透明電極とF部電極との間に位置するエ
レクトロクロミック層のみの電場形成が可能となり、発
色が起こる。
示方法を第2白に基いて説明する。第2図中の8は入力
ペンであり、ペン支持部10の先端に導電部9を有した
診tなっている。この導電部9には外部電源7から供給
される一定電圧がケーブルを経て伝えられるようになっ
ており、第1図の画像表示素子の表面層5の表面部に軽
く接触させることにより、4電部9が接触した表面層5
中の導通部並びにこの導通部に接続している分割透明電
極部分への電圧印加が可能となる。画像表示素子の下部
電極2を接地状態とし上記電圧印加を行なうことにより
通電状態の分割透明電極とF部電極との間に位置するエ
レクトロクロミック層のみの電場形成が可能となり、発
色が起こる。
前に述べた非電極部分の絶縁化処理の有無による表示特
性上の差違を述べると、絶縁化処理が有る1合は格子状
非電極部分のエレクトロクロミック層は発色しない為、
各電極パターンそのままに鮮明な表示画像が得られる。
性上の差違を述べると、絶縁化処理が有る1合は格子状
非電極部分のエレクトロクロミック層は発色しない為、
各電極パターンそのままに鮮明な表示画像が得られる。
一方絶縁化処理が無い場合は電極パターン部のみでなく
格子状非電極部分内に存在する導通部と接触するエレク
トロクロミック層も発色する為、画像周辺部はや\鮮鋭
さを欠くが、画像内部は格子状パターンが目立たなくな
るので、きめの細かな画像が得られる。発色の色調、発
色に必要な印加電圧は使用するエレクトロクロミック材
料により異なるが、一般に数V程度の電圧印加で鮮明な
色彩が得られるものが多い。また応答速度も0.02〜
0.3秒程度であれば本発明に十分適用し得る。唯一本
発明に必要とされるエレクトロクロミ、り材料の特性は
開回路条件下での発色状態の維持性が可能な限り良好で
あることであるが、この点についても本来メモリー性ヲ
特徴の一つとする材料であるので大部分のエレクトロク
ロミック材料は適用可能である。また、電解質の形態に
ついても特に制限は無く、m液型、半固体型、固体型の
何れのタイプでも用いることができる。発消色の繰り返
し数、すなわち寿命については一般的に10’回程度あ
れば実用に十分といえる。これは学校、会社等で使用す
る黒板の使用頻度を仮に300回/日の書き込み・消去
回数で代用するとすれば約10年間の実用寿命を有する
ことに相当する。以上のような特徴・性能を有するエレ
クトロクロミック材料を具体的に挙げるならば、表示性
能安定性の高いWO3系、Ir(OH)n系に代表され
る無機材料、鮮明な表示色が多棟得られるビオロゲン誘
導体系材料(シアノフェニルビオロゲンジクロ?イ)”
(CPDC) 、ペンジルビオロゲンジプロマイド(
BYDB)、ヘプチルビオロゲンシフ弓マイト(HVD
B) )、多色表示性能を有する有機金属錯体系材料(
ルテチウムシフタロジアニン錯体、クロムのトリスピリ
ジン錯体等)、メモリー効果の高いテトラチアフルバレ
ン(TTF)ポリマー等の高分子系材料等がある。
格子状非電極部分内に存在する導通部と接触するエレク
トロクロミック層も発色する為、画像周辺部はや\鮮鋭
さを欠くが、画像内部は格子状パターンが目立たなくな
るので、きめの細かな画像が得られる。発色の色調、発
色に必要な印加電圧は使用するエレクトロクロミック材
料により異なるが、一般に数V程度の電圧印加で鮮明な
色彩が得られるものが多い。また応答速度も0.02〜
0.3秒程度であれば本発明に十分適用し得る。唯一本
発明に必要とされるエレクトロクロミ、り材料の特性は
開回路条件下での発色状態の維持性が可能な限り良好で
あることであるが、この点についても本来メモリー性ヲ
特徴の一つとする材料であるので大部分のエレクトロク
ロミック材料は適用可能である。また、電解質の形態に
ついても特に制限は無く、m液型、半固体型、固体型の
何れのタイプでも用いることができる。発消色の繰り返
し数、すなわち寿命については一般的に10’回程度あ
れば実用に十分といえる。これは学校、会社等で使用す
る黒板の使用頻度を仮に300回/日の書き込み・消去
回数で代用するとすれば約10年間の実用寿命を有する
ことに相当する。以上のような特徴・性能を有するエレ
クトロクロミック材料を具体的に挙げるならば、表示性
能安定性の高いWO3系、Ir(OH)n系に代表され
る無機材料、鮮明な表示色が多棟得られるビオロゲン誘
導体系材料(シアノフェニルビオロゲンジクロ?イ)”
(CPDC) 、ペンジルビオロゲンジプロマイド(
BYDB)、ヘプチルビオロゲンシフ弓マイト(HVD
B) )、多色表示性能を有する有機金属錯体系材料(
ルテチウムシフタロジアニン錯体、クロムのトリスピリ
ジン錯体等)、メモリー効果の高いテトラチアフルバレ
ン(TTF)ポリマー等の高分子系材料等がある。
同、発色像の消去は基本的に発色と逆反応の関係にある
ので入力ペン8への印加電圧極性を逆にして発色像を掃
引するか、或いは接地状態に保って掃引すればよい。
ので入力ペン8への印加電圧極性を逆にして発色像を掃
引するか、或いは接地状態に保って掃引すればよい。
また、前述のようにエレクトロクロミック材料の中には
印加゛重圧の大きさ或いは極性の変化に応じて色調が数
段階変化する所謂多色表示材料がある。このような材料
を本発明の画像表示素子に用いれば単に入力ベン8への
印加電圧を変更するだけで入力画像の色調変化が簡単に
行なえるので、本発明の素子・機能を(lこ高めること
ができる。
印加゛重圧の大きさ或いは極性の変化に応じて色調が数
段階変化する所謂多色表示材料がある。このような材料
を本発明の画像表示素子に用いれば単に入力ベン8への
印加電圧を変更するだけで入力画像の色調変化が簡単に
行なえるので、本発明の素子・機能を(lこ高めること
ができる。
また、本発明の素子機能は他の機構と組合せることによ
り0)IP機能及びコピー機能をもたせることができる
。
り0)IP機能及びコピー機能をもたせることができる
。
すなわち、TPT (Th1n Film Trans
istor )の付加と表面自動走査(電圧或いは光)
機構を付加することにより外部デジタル信号化処理され
た原稿のディスプレイが可能であり(OHPd能)、デ
ィスプレイ内容をデジタル信号で読み取り複写機に入力
することにより複写物を得ることができる( C0PY
機能)。
istor )の付加と表面自動走査(電圧或いは光)
機構を付加することにより外部デジタル信号化処理され
た原稿のディスプレイが可能であり(OHPd能)、デ
ィスプレイ内容をデジタル信号で読み取り複写機に入力
することにより複写物を得ることができる( C0PY
機能)。
以下に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1
厚さ500μm、縦50crn、横85zの表裏4通可
能な透明性支持板(商品名、東し エラスティックコネ
クター、芯線: Au、 100μmピッチ)に一画素
500μm x sooμmとなるよっ分割透明電極を
ITOスパッタリングにより形成したのち下記の表に示
した処方のエレクトロクロミック材料を3μm厚に均一
塗布し、真空加熱乾燥を行なった。
能な透明性支持板(商品名、東し エラスティックコネ
クター、芯線: Au、 100μmピッチ)に一画素
500μm x sooμmとなるよっ分割透明電極を
ITOスパッタリングにより形成したのち下記の表に示
した処方のエレクトロクロミック材料を3μm厚に均一
塗布し、真空加熱乾燥を行なった。
上記エレクトロクロミック層上に対向電極としてITO
を全面にわたるスパッタリングにより形成したのち絶縁
性支持板且つ背景板としてポリカーボネート薄板(厚さ
3■)を貼り合わせることにより、本発明の画像表示素
子を作成した。
を全面にわたるスパッタリングにより形成したのち絶縁
性支持板且つ背景板としてポリカーボネート薄板(厚さ
3■)を貼り合わせることにより、本発明の画像表示素
子を作成した。
上記素子の対向電極を接地した状態で素子表面を+3v
印加した接触子にて掃1引したところ、掃引部のみが赤
色に発色し、且つ接触子を離したのちも、発色状態は維
持されていた。
印加した接触子にて掃1引したところ、掃引部のみが赤
色に発色し、且つ接触子を離したのちも、発色状態は維
持されていた。
次いで接触子への印加電圧%−3Vとし、発色部を含む
領域を掃引したところ、すみやかに消色が行なわれ発色
前の状態に戻ることが観察された。
領域を掃引したところ、すみやかに消色が行なわれ発色
前の状態に戻ることが観察された。
実施例2
実施例1の構成に於いてエレクトロクロミック材料のみ
を変更し、2.2’−ビピリジンのNi錯体をペースト
状としたセルにて実施例1と同様に電圧印加による発消
色の状態をみたところ初期状態に於いては薄いピンクで
あったが、接触子電圧を+1.2vとして掃引すると赤
く発色し、逆に−1,3vとして掃引すると青く発色す
ることが観察された。これらの発色像はその後長時間保
持されたままであった。次いで接地状態とした接触子に
より発色部を含む領域を掃引したところ赤色部、青色部
共にすみやかに消色された。
を変更し、2.2’−ビピリジンのNi錯体をペースト
状としたセルにて実施例1と同様に電圧印加による発消
色の状態をみたところ初期状態に於いては薄いピンクで
あったが、接触子電圧を+1.2vとして掃引すると赤
く発色し、逆に−1,3vとして掃引すると青く発色す
ることが観察された。これらの発色像はその後長時間保
持されたままであった。次いで接地状態とした接触子に
より発色部を含む領域を掃引したところ赤色部、青色部
共にすみやかに消色された。
発明の効果
本発明は公知のエレクトロクロミック素子に於いて°透
明支持板の表裏を導通可能な状態にし、表面側導通部よ
りエレクトロクロミックセルに対し入力を行なうように
した画像表示素子及びそれを用いた画像表示方法を提供
したものであり、黒板使用時の諸問題なしに、黒板と同
等の機能、すなわち思いのまま手書き出来、色分は像の
修正・保存・消去等が可能である。
明支持板の表裏を導通可能な状態にし、表面側導通部よ
りエレクトロクロミックセルに対し入力を行なうように
した画像表示素子及びそれを用いた画像表示方法を提供
したものであり、黒板使用時の諸問題なしに、黒板と同
等の機能、すなわち思いのまま手書き出来、色分は像の
修正・保存・消去等が可能である。
第1図は本発明の画像表示素子の素子構成を示す断面図
、第2図は画像表示素子への入力・消去を行なう為のデ
バイス概略図である。 図中符号:
、第2図は画像表示素子への入力・消去を行なう為のデ
バイス概略図である。 図中符号:
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)支持体1上に下部電極2とエレクトロクロミック層
3と分割透明電極4と前記分割透明電極と電気的に接触
している導通部分6を膜厚方向に有する表面層5とを有
することを特徴とする画は表示素子。 2)支持体1上に下部電極2とエレクトロクロミックN
3と分割透明電極4と前記分割透明電極と電気的に接触
している導通部分6を膜厚方向に有する表面層5とを有
15画像表示素子の表面層側に電圧が印加された入力ベ
ン8を接触させ、この接触部分ビ相当する分割透明電極
と下部電極との間に電場を形成してエレクトロクロミッ
ク層を発色させることを特徴とする画像表示方法。 3)支持体1上に下部電極2とエレクトロクロミック層
3と分割透明電極4と前記分割透明電極と電気的に接触
している導通部分6を膜厚方向に有する表面層5とを有
わ画像表示素子の表面層側に電圧が印加された入力ベン
8を接触させ、この接触部分に相当する分割透明電極と
下部電極との間に電場を形成してエレクトロクロミック
層を発色させて形成した画像を分割透明電極と下部電極
とを接地状態にするか、或いは発色時と逆の極性の電場
を形成することにより消去することを特徴とする表示画
像の消去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59004689A JPS60150033A (ja) | 1984-01-17 | 1984-01-17 | 画像表示素子、それを用いた画像表示方法及び画像消去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59004689A JPS60150033A (ja) | 1984-01-17 | 1984-01-17 | 画像表示素子、それを用いた画像表示方法及び画像消去方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60150033A true JPS60150033A (ja) | 1985-08-07 |
Family
ID=11590854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59004689A Pending JPS60150033A (ja) | 1984-01-17 | 1984-01-17 | 画像表示素子、それを用いた画像表示方法及び画像消去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60150033A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005124444A1 (ja) * | 2004-06-22 | 2005-12-29 | National University Corporation Oita University | エレクトロクロミックフィルムとその製造方法及びエレクトロクロミックフィルム表示装置 |
WO2017159221A1 (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 学校法人 慶應義塾 | エレクトロクロミック描画・表示装置 |
-
1984
- 1984-01-17 JP JP59004689A patent/JPS60150033A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005124444A1 (ja) * | 2004-06-22 | 2005-12-29 | National University Corporation Oita University | エレクトロクロミックフィルムとその製造方法及びエレクトロクロミックフィルム表示装置 |
WO2017159221A1 (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 学校法人 慶應義塾 | エレクトロクロミック描画・表示装置 |
JPWO2017159221A1 (ja) * | 2016-03-14 | 2019-02-28 | 学校法人慶應義塾 | エレクトロクロミック描画・表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0396247B1 (en) | Dual anode flat panel electrophoretic display apparatus | |
CA2114650C (en) | Electrophoretic display panel with internal mesh background screen | |
US4177354A (en) | Graphic communications apparatus | |
US9229259B2 (en) | Cholesteric writing board display device | |
US4217579A (en) | Method of driving electrochromic display means and electrochromic display means therefor | |
US3894183A (en) | Stylus actuated electrical devices | |
JP6775204B2 (ja) | エレクトロクロミック描画・表示装置 | |
JP4051952B2 (ja) | 電気泳動装置の製造方法 | |
US3975086A (en) | Electrochromic display element and process | |
GB2034095A (en) | Display elements with connected spaced parallel electrode plates | |
JPS60150033A (ja) | 画像表示素子、それを用いた画像表示方法及び画像消去方法 | |
US3439174A (en) | Electrolytic image transducer | |
JPH039324A (ja) | ネガ型液晶表示素子 | |
CN209746304U (zh) | 一种液晶书写膜结构 | |
TW201727345A (zh) | 顯示器裝置 | |
JPS5834488A (ja) | 液晶表示装置 | |
CN109143694A (zh) | 3d显示装置 | |
JP2518628B2 (ja) | 光透過性静電吸着板 | |
CN219958203U (zh) | 触控显示屏 | |
CN209657275U (zh) | 触控偏光结构及其应用之触控显示装置 | |
JP2855154B2 (ja) | ディスプレイボード装置 | |
JPS6320979Y2 (ja) | ||
JPS62249126A (ja) | エレクトロクロミツク表示装置 | |
US4215918A (en) | Electrochromic display device | |
JPS54123966A (en) | Electrochromic display device |