JPS60149950A - ケミルミネツセントの検出法 - Google Patents

ケミルミネツセントの検出法

Info

Publication number
JPS60149950A
JPS60149950A JP480184A JP480184A JPS60149950A JP S60149950 A JPS60149950 A JP S60149950A JP 480184 A JP480184 A JP 480184A JP 480184 A JP480184 A JP 480184A JP S60149950 A JPS60149950 A JP S60149950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemiluminescent
luminol
concentration
hypochlorite
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP480184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Imai
一成 今井
Teruaki Kobayashi
映章 小林
Daizo Tokinaga
時永 大三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP480184A priority Critical patent/JPS60149950A/ja
Publication of JPS60149950A publication Critical patent/JPS60149950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は化学発光物質(ケミルミネッセント)を用いる
免疫定量法における、ケミルミネッセントの検出法に関
するものである。
〔発明の背景〕
ケミルミネッセントを利用した免疫定量(ケミルミネッ
セント免疫定量)の歴史は比較的新しいが、これまでに
幾つかの報告がなされている。例えば、抗ウサギIgG
にルミノールに標識してウサギIgGを測定したシンプ
ソン(J、S、A。
Sjmpson )等の報告(Nature、 279
.646(1979))を始め数件の報告が知られてい
る。
また、上記免疫定量に関する特許提案もなされている。
すなわち、チャールス・エル・メイヤー・ジュニア−(
特開昭54−20131)、 リロイ・ニス・バーシュ
等(特開昭54−20132.54−20133 )、
 ブルース・ジエイ・オウバハート等(特開昭56−6
162)の提案が知られている。これら報告及び特許か
らも明らかなように・ケミルミネッセント免疫定量の方
法は、使用する材料、プロセス等により極めて多種多様
である。
この中でケミルミネッセントを抗体又は抗原に標識する
方法においては、標識したケミルミネッセントの高感度
、高精度測定が必要である。また標識ケミルミネッセン
トとしては、発光効率、安定性等に優れているルミノー
ル及びその誘導体が適していると考えられている。
ケミルミネッセントを発光させるには種々の物質を牟独
又1d−緒に用いるが、次のようなものが適切であると
考えられている。すなわち、過酸化水素、次亜塩素酸塩
・水酸化ナトリウム・pcll+などの金属イオン、F
e (III)−ポルフィリン(ヘモグロビン、ヘミン
等)、過酸化酵素等がある。これらの物質はいずれも発
火誘起剤として有効であるが・従来必ずしも適切に用い
られていない。例えば、シンプソン等は、ルミノールを
発光させるのに、試料10tttに対し、0.1 M 
Na OH(1mt)、5.4mMH2(h(100μ
A)、1m M N a OCl (1m l )を使
用していル。メイヤーUインシュリン・ルミノール複合
体の測光に0.5%Na0CL(0,01NNaoH溶
液)を単独で用いている。ケミルミネッセントの発光効
率は、発光誘起剤の使用法により著しく変化し適切な組
成で用いないと最高効率は得られない。
免疫定量は・特定の極微量生化学物質を多成分混合系よ
り分離・定量するために用いられるもので、高感度、高
精度でなければならない。これを達成するためには、標
識物質の選定と測定法が特に重要である。
〔発明の目的〕
本発明は・ルミノール等のケミルミネッセントを標識と
して用りる免疫定量におけるケミルミネッセントの高感
度、高精度計測技術を提供することを目的としている。
さらに詳しく述べるならば、有機高分子ゲルまたは膜に
結合または、閉じ込められたケミルミネッセントの発光
誘起剤として次亜塩素酸塩・過酸化水素系を用いた場合
の溌適発光法を提供することを目的としている。
〔発明の概要〕
ルミノールなどのケミルミネッセントを利用すルイムノ
アッセイでは、固相支持体を用いるサンドイツチ法と呼
ばれる手法が主に採用されてきて贋る。この固相支持体
として、ガラス、又は有機高分子から成るビーズ、ある
いはチューブが利用され、これに適するケミルミネッセ
ントの発光法が提案されてきている。
ところが、有機高分子ゲル、または膜を抗体、または抗
原の固定化支持体として用いるイムノアッセイにおいて
は、従来条件による発光では効率が非常に低く、はとん
どケミルミネッセントの検出が不可能であった。
本発明者らは、との原因を酸化剤がゲルまたは膜に浸透
する速度が遅く、充分にゲルまたは膜の内部の酸化剤濃
度が高まらないことによると考え、特に、過酸化水素、
次亜塩素酸塩のアルカリ溶液を用いて、これらの濃度を
変えて実験し、ルミノール等を極めて高効率で発光させ
得る条件を見出した。
すなわち・10〜100mmot/7 の次亜塩素酸塩
と100〜1000 mm07/lの過酸化水素よりな
る溶液でケミルミネッセントを発光させ検出する方法で
ある。
〔発明の実施例〕
ルミノールを10−’ N水酸化ナトリウム溶液に溶か
して、アクリルアミドゲルに含浸させた。また・市販の
5チ次亜塩素酸ナトリウム溶液で希釈し所定の濃度とし
た。
上記ルミノールを含浸させたアクリルアミドゲルを容量
約4mtの透明角型セルに採り、これに種々の濃度の過
酸化水素100μtを添加した。
次いで上記次亜塩素酸ナトリウム溶液200Atを加え
てルミノールを発光させ、その発光量をフォトンカウン
ターで計測した。その結果を第1図、に示した。
図において、縦軸は測定フォトン数、横軸は次亜塩素酸
ナトリウム濃度、また図の曲線1,2゜3.4.5はそ
れぞれ、過酸化水素濃度50゜100.500,100
0.5000mn107/7を表わしている・すなわち
、ルミノールの発光量は過酸化水素濃度、及び次亜塩素
酸す) IJウム濃度に依存し、ともに実験した範囲内
で高濃度はど発光量が大きいことがわかる。しかし、過
酸化水素濃度が1000 In mot/を以上では濃
度の影響は小さく、発光量は濃度を高くしても大きな増
加はない。したがって過酸化水素は、その強い酸化力に
よる腐食等の影響を考慮し、100 Qmmot/を以
下で使用することが望ましい。
まだ次亜塩素酸ナトリウムでも、表1のように高濃度で
は酸化力が強く腐食性があり、また強い塩素臭を伴い実
用的には、100 m mol/を以下で使用すること
が望ましい。しかし、10mm0A/を以下の低濃度で
は、取扱いは安易であるが発光量が小さく、S/N比が
低い。
したがって、適正な濃度としては、次亜塩素酸ナトリウ
ムが、10〜10 Qmmot/l、過酸化水素が10
0〜1000100O/lの範囲が望ましい。
次に・ルミノールの濃度を10−g〜10−’ mot
/lにわたって変化させて測定を行なったが・それぞれ
の場合で上記の酸化剤濃度依存性は同様に観察された。
またよルミノール濃度と発光量の比例性もそれぞれの条
件で保たれていることが確認された。
ルミノール等を抗体等に結合させても上記の傾向は変わ
らない。
注)−;弱い、ない +:やや強い ++;強い 十++;非常に強い 〔発明の効果〕 ルミノールの発光において、その酸化剤組成を最適に選
ぶことにより1発光効率を最大にすることができた。こ
の効果は、発光物質を標識とじて用いる免疫定量の感度
向上に直接反映している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の効果を示す実験例で、ルミノールの化
学発光の次亜塩素酸す) IJウム濃度依存性を示す図
である。 1・・・過酸化水素濃度 5Qmmot/12・・・ 
tt l Q Qmmot/43−// 500mm0
1/1 4−・・〃1000mmot/A 第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 10〜100mm01/lの次亜塩素酸塩と10
    0〜100 Q m moz/lの過酸化水素とよりな
    るアルカリ性溶液でケミルミネッセントを2、 ケミル
    ミネッセントが、有機高分子ゲル・または膜状物に結合
    、あるいは閉じ込められてぃ3、 ケミルミネッセント
    がルミノール及びその誘導体・並びに・生物活性を有す
    る有機物質に化学的に結合したルミノール及びその誘導
    体の一売曾法。
JP480184A 1984-01-17 1984-01-17 ケミルミネツセントの検出法 Pending JPS60149950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP480184A JPS60149950A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 ケミルミネツセントの検出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP480184A JPS60149950A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 ケミルミネツセントの検出法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149950A true JPS60149950A (ja) 1985-08-07

Family

ID=11593866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP480184A Pending JPS60149950A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 ケミルミネツセントの検出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149950A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133039A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Hamamatsu Photonics Kk 薄膜の物質透過性能を評価する方法
JPH01307635A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Hamamatsu Photonics Kk 被試験用薄膜の物質透過性能を評価する方法
JPH0251043A (ja) * 1988-08-11 1990-02-21 Hamamatsu Photonics Kk 隔体の気体透過試験方法
JPH03154853A (ja) * 1989-10-23 1991-07-02 Abbott Lab 化学的異種発光検定方法とその装置
JPH03173231A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Nec Corp 自動車電話制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133039A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Hamamatsu Photonics Kk 薄膜の物質透過性能を評価する方法
JPH0553223B2 (ja) * 1986-11-25 1993-08-09 Hamamatsu Photonics Kk
JPH01307635A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Hamamatsu Photonics Kk 被試験用薄膜の物質透過性能を評価する方法
JPH0553376B2 (ja) * 1988-06-03 1993-08-09 Hamamatsu Photonics Kk
JPH0251043A (ja) * 1988-08-11 1990-02-21 Hamamatsu Photonics Kk 隔体の気体透過試験方法
JPH0553377B2 (ja) * 1988-08-11 1993-08-09 Hamamatsu Photonics Kk
JPH03154853A (ja) * 1989-10-23 1991-07-02 Abbott Lab 化学的異種発光検定方法とその装置
JPH03173231A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Nec Corp 自動車電話制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ren et al. Glucose-loaded liposomes for amplified colorimetric immunoassay of streptomycin based on enzyme-induced iron (II) chelation reaction with phenanthroline
Ma et al. Recent advances and applications in QDs-based sensors
Li et al. Self-assembled graphene quantum dots induced by cytochrome c: a novel biosensor for trypsin with remarkable fluorescence enhancement
Hool et al. Immobilized luminol chemiluminescence reagent system for hydrogen peroxide determinations in flowing streams
ATE37238T1 (de) Eine methode zur durchfuehrung eines festphasenimmunoassays unter einbeziehung einer luminiszierenden markierung.
CN102435598A (zh) 一种稳定的hrp酶促化学发光底物液
DE3311889A1 (de) Verfahren zur irreversiblen bindung von protein an polystyroloberflaechen unter erhaltung der biologischen aktivitaet, so erhaltene polystyroloberflaechen und ihre verwendung
Xu et al. Using SiO2/PDA-Ag NPs to dual-inhibited photoelectrochemical activity of CeO2-CdS composites fabricated a novel immunosensor for BNP ultrasensitive detection
Aboul-Enein et al. Recent developments and applications of chemiluminescence sensors
CA2026809A1 (en) Haloperoxidase acid optimum chemiluminescence assay system
JPS5841356A (ja) 抗原の検定方法および試薬
CN1866012A (zh) 一种定量、快速的免疫检测方法及其专用装置
Hu et al. A signal-on electrochemiluminescence sensor for clenbuterol detection based on zinc-based metal-organic framework–reduced graphene oxide–CdTe quantum dot hybrids
JPH0650315B2 (ja) 免疫分析用試薬および免疫分析方法
Wen et al. Molecular imprinting-based ratiometric fluorescence sensors for environmental and food analysis
JPS60149950A (ja) ケミルミネツセントの検出法
JPH0456257B2 (ja)
CN107043762A (zh) 一种提高辣根过氧化物酶保存稳定性的保存稳定剂及其保存方法
CN103293134A (zh) 一种荧光分析方法和装置
Chauhan et al. Covalent immobilization of uricase inside a plastic vial for uric acid determination in serum and urine
CN112305228A (zh) 一种肌红蛋白直接化学发光检测试剂盒、制备方法及用途
EP0617107B1 (en) Method of making acridinium derivative luminesce and method of detecting test material therewith
CN110441372B (zh) 以多金属氧酸盐为电子供体的羟基氧化铁复合材料光电化学传感器的制备方法及应用
Francis et al. Luminescence
JPS58124935A (ja) ケミルミネツセントの検出法