JPS60149637A - 塩化ビニル樹脂発泡体及びその製造方法 - Google Patents
塩化ビニル樹脂発泡体及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS60149637A JPS60149637A JP484984A JP484984A JPS60149637A JP S60149637 A JPS60149637 A JP S60149637A JP 484984 A JP484984 A JP 484984A JP 484984 A JP484984 A JP 484984A JP S60149637 A JPS60149637 A JP S60149637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinyl chloride
- acrylonitrile
- butadiene copolymer
- copolymer
- ethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は塩化ビニルNIh1発泡体及びその製造方法に
関するものであり、更に詳しくは寸法安定性、耐熱性に
優れ、可塑剤量の少ない成形性の極めて優れた塩化ビニ
ルm脂発泡体及びその製造方法に関するものである。
関するものであり、更に詳しくは寸法安定性、耐熱性に
優れ、可塑剤量の少ない成形性の極めて優れた塩化ビニ
ルm脂発泡体及びその製造方法に関するものである。
塩化ビニルN脂発泡体は、柔軟性、弾力性、防水・防濡
性、断熱効果、耐候・耐薬品性に富む特長を有している
ので、電材、Wi築、土木、車輌、衣料等の広範囲にわ
たって使用されている。
性、断熱効果、耐候・耐薬品性に富む特長を有している
ので、電材、Wi築、土木、車輌、衣料等の広範囲にわ
たって使用されている。
しかしながら、従来の軟質塩化ビニル樹脂発泡体は、可
塑剤量が多くこのため可塑剤のイ州があるため衛生上の
点から使用の制限を受ける、耐熱性が低くまた加熱時の
伸長率が低いため成形性が悪い、比重が0・1以上で軟
性が充分でないため肌触りが悪い等の欠点があった。
塑剤量が多くこのため可塑剤のイ州があるため衛生上の
点から使用の制限を受ける、耐熱性が低くまた加熱時の
伸長率が低いため成形性が悪い、比重が0・1以上で軟
性が充分でないため肌触りが悪い等の欠点があった。
本発明者等の叙上の欠点に鑑み、可塑剤量のないか又は
存在しても従来の塩化ビニル#j脂発泡体より少ない、
耐熱性に優れ、成形性の極めて優れた塩化ビニル樹脂発
泡体を開発すべく@意研究せる結果、エチレン成分を含
有する塩化ビニル樹脂を主成分とし、これに硫黄で加硫
されたアクリルニトリル−ブタジェン共重合体を存在さ
せることにより従来の欠点を悉く解消し得ることを知見
し本発明を完成したのである。即ち本発明は、エチレン
成分2〜12重量%含有し、重合度500〜1500で
ある塩化ビニル−エチレン共重合体95〜50重量%と
、硫黄で加硫されたアクリルニトリル−ブタジェン共重
合体5〜50重量%とから成り、発泡倍率5〜25倍で
、110℃の温度における加熱伸長率が少なくとも12
0%であることを特徴とする塩化ビニルa脂発泡体、及
びエチレン成分2〜12N量%含有し、重合度500〜
1500である塩化ビニル−エチレン共重合体95〜5
O!量%、アクリルニトリル−ブタジェン共重合体5〜
507ftm%、アクリルニトリル−ブタジェン共重合
体に対して0.5〜2・5重量%の硫黄、塩化ビニル−
エチレン共重合体に対して0〜100重量%の可塑剤、
塩化ビニル−エチレン共重合体及びアクリルニトリル−
ブタ9工ン共重合体に対して5〜30重量%の発泡剤と
からなる混合物を加熱して、加硫及び発泡せしめること
を特徴とする塩化ビニル樹脂発泡体の81j!造方法、
を要旨とするものである。
存在しても従来の塩化ビニル#j脂発泡体より少ない、
耐熱性に優れ、成形性の極めて優れた塩化ビニル樹脂発
泡体を開発すべく@意研究せる結果、エチレン成分を含
有する塩化ビニル樹脂を主成分とし、これに硫黄で加硫
されたアクリルニトリル−ブタジェン共重合体を存在さ
せることにより従来の欠点を悉く解消し得ることを知見
し本発明を完成したのである。即ち本発明は、エチレン
成分2〜12重量%含有し、重合度500〜1500で
ある塩化ビニル−エチレン共重合体95〜50重量%と
、硫黄で加硫されたアクリルニトリル−ブタジェン共重
合体5〜50重量%とから成り、発泡倍率5〜25倍で
、110℃の温度における加熱伸長率が少なくとも12
0%であることを特徴とする塩化ビニルa脂発泡体、及
びエチレン成分2〜12N量%含有し、重合度500〜
1500である塩化ビニル−エチレン共重合体95〜5
O!量%、アクリルニトリル−ブタジェン共重合体5〜
507ftm%、アクリルニトリル−ブタジェン共重合
体に対して0.5〜2・5重量%の硫黄、塩化ビニル−
エチレン共重合体に対して0〜100重量%の可塑剤、
塩化ビニル−エチレン共重合体及びアクリルニトリル−
ブタ9工ン共重合体に対して5〜30重量%の発泡剤と
からなる混合物を加熱して、加硫及び発泡せしめること
を特徴とする塩化ビニル樹脂発泡体の81j!造方法、
を要旨とするものである。
本発明での塩化ビニルMENとして塩化ビニル−エチレ
ン共重合体が使用される。かかる塩化ビニル−エチレン
共重合体のエチレン成分は、塩化ビニルJJf Hfl
中に2〜12重量%含有されたものである。塩化ビニル
樹脂にエチレン成分が含まれることにより、内部可塑化
作用が得られ、可塑剤の使用が少なくてすむ。エチレン
成分が2重量%以下では、内部可塑化作用が低いため可
塑剤の使用を多く必要とする結果、可塑剤の滲出が生じ
る、また発泡倍量が商くならないので好ましくない。ま
た12重債務を越えると、可塑剤の使用を必要としない
、発泡倍率が高くなる反面、弾性が弱くなるので好まし
くない。かかる範囲のエチレンを含有する塩化ビニル−
エチレン共重合体の2を合皮は、500〜1500のも
のが使用される。重合度が500以下のものは発泡倍率
が高くなるが、腰が弱くなったり、収縮率が大きくなり
寸鋳安定性が劣るので好ましくない。また重合度が15
00を越えると、収縮率が小さくなるが、発泡倍率が高
くならないので好ましくない。
ン共重合体が使用される。かかる塩化ビニル−エチレン
共重合体のエチレン成分は、塩化ビニルJJf Hfl
中に2〜12重量%含有されたものである。塩化ビニル
樹脂にエチレン成分が含まれることにより、内部可塑化
作用が得られ、可塑剤の使用が少なくてすむ。エチレン
成分が2重量%以下では、内部可塑化作用が低いため可
塑剤の使用を多く必要とする結果、可塑剤の滲出が生じ
る、また発泡倍量が商くならないので好ましくない。ま
た12重債務を越えると、可塑剤の使用を必要としない
、発泡倍率が高くなる反面、弾性が弱くなるので好まし
くない。かかる範囲のエチレンを含有する塩化ビニル−
エチレン共重合体の2を合皮は、500〜1500のも
のが使用される。重合度が500以下のものは発泡倍率
が高くなるが、腰が弱くなったり、収縮率が大きくなり
寸鋳安定性が劣るので好ましくない。また重合度が15
00を越えると、収縮率が小さくなるが、発泡倍率が高
くならないので好ましくない。
したがって、本発明では発泡倍率、弾性、腰強度、寸法
安定性、可塑剤の使用の観点から、エチレン成分2〜1
2重量%、重合度500〜1500の塩化ビニル−エチ
レン共重合体が使用されるものである。
安定性、可塑剤の使用の観点から、エチレン成分2〜1
2重量%、重合度500〜1500の塩化ビニル−エチ
レン共重合体が使用されるものである。
本発明では、上1ijil化ビニルーエチレン共重合体
に、アクリルニトリル−ブタジェン共重合体が含まれる
。塩化ビニル−エチレン共重合体にアクリルニトリル−
ブタジェン共重合体を含ませることにより、本発明の目
的とする伸長率がよくなると共に好適な反発弾性が得ら
れる。また、可塑剤の使用!11が減じられるので、可
塑剤の滲出、移行の間鴨が従来の同程度の柔軟性をもつ
軟質塩化ビニルvJ脂発泡体に比べると、大いに軽減さ
れる。
に、アクリルニトリル−ブタジェン共重合体が含まれる
。塩化ビニル−エチレン共重合体にアクリルニトリル−
ブタジェン共重合体を含ませることにより、本発明の目
的とする伸長率がよくなると共に好適な反発弾性が得ら
れる。また、可塑剤の使用!11が減じられるので、可
塑剤の滲出、移行の間鴨が従来の同程度の柔軟性をもつ
軟質塩化ビニルvJ脂発泡体に比べると、大いに軽減さ
れる。
上記アクリルニトリル−ブタジェン共重合体は、硫黄で
加硫されていることが必要である。加硫しない場合、常
温における伸長率は改善されるが、加熱成形時の伸長率
が悪い。本発明の発泡体は、加熱成形性に優れているこ
とを一つの特長としているので加硫されていることが要
件である。
加硫されていることが必要である。加硫しない場合、常
温における伸長率は改善されるが、加熱成形時の伸長率
が悪い。本発明の発泡体は、加熱成形性に優れているこ
とを一つの特長としているので加硫されていることが要
件である。
かかるアクリルニトリル−ブタジェン共重合体を加硫す
るための硫黄としては、粉末硫黄、及び硫黄を含有する
硫黄化合物、例えば、テトラメチルチウラムOジサルフ
ァイド、テトラエチルチウラム・ジサルファイド、テト
ラブチルチウラム・ジサルファイド、ジペンタメチレン
チウラム・テトラサルファイド、モルホリン・ジサルフ
ァイド等が挙げられ、これらは単独に、或いは2種以上
混合して用いられる。これらの硫黄は、アクリルニトリ
ル−ブタジェン共重合体に対して、0.5〜3・ON景
%の範囲で使用される。硫黄の量が3゜0重量%を越え
ると、加硫率が高くなり、剛性が強くなりすぎて柔軟性
が損なわれる、伸長率が悪くなるので好ましくない。ま
た0、5ffi景%以下では、加硫率が低く耐熱性が悪
くなり、良好な成形体が得られない欠点があるので好ま
しくない。
るための硫黄としては、粉末硫黄、及び硫黄を含有する
硫黄化合物、例えば、テトラメチルチウラムOジサルフ
ァイド、テトラエチルチウラム・ジサルファイド、テト
ラブチルチウラム・ジサルファイド、ジペンタメチレン
チウラム・テトラサルファイド、モルホリン・ジサルフ
ァイド等が挙げられ、これらは単独に、或いは2種以上
混合して用いられる。これらの硫黄は、アクリルニトリ
ル−ブタジェン共重合体に対して、0.5〜3・ON景
%の範囲で使用される。硫黄の量が3゜0重量%を越え
ると、加硫率が高くなり、剛性が強くなりすぎて柔軟性
が損なわれる、伸長率が悪くなるので好ましくない。ま
た0、5ffi景%以下では、加硫率が低く耐熱性が悪
くなり、良好な成形体が得られない欠点があるので好ま
しくない。
上記硫黄の他に、加硫促進剤を使用することも可能であ
る。かかる加硫促進剤として、上記硫黄を含有する硫黄
化合物も併用されるが、その他に2−メルカプト・ベン
ゾチアゾール、ジーベンゾチアジルeジサルファイド、
2−メルカプト・ベンゾチアゾールの亜鉛塩、Zn−ジ
メチル・ジチオカーバメート、Zn−ジエチルOジチオ
カーバメート、Zn−ジ−n−ブチル・ジチオカーバメ
ート、オルソeトリルeバイグアナイト、エチレンチオ
ウレア、アセトアルデヒド−アンモニア、イソプロピル
・キサントゲン酸亜鉛、亜鉛哨等が用いられる。これら
の加硫促進剤は、アクリルニトリル−ブタジェン共重合
体に対して0.5〜8.0重量%、の範囲で使用される
。尚、加硫剤、加硫促進剤としてt−ブチルパーオキサ
イド、クメンハ ′イドロバーオキサイド等の有機過酸
化物の使用は、本発明の塩化ビニル−エチレン共重合体
を変色させるので好ましくない。
る。かかる加硫促進剤として、上記硫黄を含有する硫黄
化合物も併用されるが、その他に2−メルカプト・ベン
ゾチアゾール、ジーベンゾチアジルeジサルファイド、
2−メルカプト・ベンゾチアゾールの亜鉛塩、Zn−ジ
メチル・ジチオカーバメート、Zn−ジエチルOジチオ
カーバメート、Zn−ジ−n−ブチル・ジチオカーバメ
ート、オルソeトリルeバイグアナイト、エチレンチオ
ウレア、アセトアルデヒド−アンモニア、イソプロピル
・キサントゲン酸亜鉛、亜鉛哨等が用いられる。これら
の加硫促進剤は、アクリルニトリル−ブタジェン共重合
体に対して0.5〜8.0重量%、の範囲で使用される
。尚、加硫剤、加硫促進剤としてt−ブチルパーオキサ
イド、クメンハ ′イドロバーオキサイド等の有機過酸
化物の使用は、本発明の塩化ビニル−エチレン共重合体
を変色させるので好ましくない。
本発明においては、硫黄で加硫されたアクリルニトリル
−ブタジェン共重合体は、エチレン成分を2〜!2重量
%を含有し、重合度が500〜1500の塩化ビニル−
エチレン共重合体と共に使用されるが、その比率は、前
記塩化ビニル−エチレン共重合体95〜50重量%、前
記アクリルニトリル−ブタジェン共重合体5〜50重量
%の範囲で使用されている。
−ブタジェン共重合体は、エチレン成分を2〜!2重量
%を含有し、重合度が500〜1500の塩化ビニル−
エチレン共重合体と共に使用されるが、その比率は、前
記塩化ビニル−エチレン共重合体95〜50重量%、前
記アクリルニトリル−ブタジェン共重合体5〜50重量
%の範囲で使用されている。
塩化ビニル−エチレン共重合体に対するアクリルニトリ
ル−ブタジェン共重合体量が50重重景を越えると耐老
化性、難燃性、耐候性が慈くなると共にコスト的に不利
となるばかりでなく、塩化ビニル樹脂のもつ特性が損な
われるので好ましくない。また反対に5!量%以下では
、加熱伸長率、反発弾性が悪くなるので好ましくない。
ル−ブタジェン共重合体量が50重重景を越えると耐老
化性、難燃性、耐候性が慈くなると共にコスト的に不利
となるばかりでなく、塩化ビニル樹脂のもつ特性が損な
われるので好ましくない。また反対に5!量%以下では
、加熱伸長率、反発弾性が悪くなるので好ましくない。
本発明の塩化ビニルWIIW発泡体は、耐熱性、可塑剤
使用の有無、成形性、その他物性を考慮して、塩化ビニ
ル−エチレン共重合体及びアクリルニトリル−ブタジェ
ン共重合体の量率を適宜変更される。即ち、可塑剤の使
用をしないときは、アクリルニトリル−ブタジェン共重
合体の量を50重量比に近く、柔軟性、発泡倍率を高く
するために可塑剤を使用するときは、アクリルニトリル
−ブタジェン共重合体の量を5重量%に近いものとする
のが好ましい。
使用の有無、成形性、その他物性を考慮して、塩化ビニ
ル−エチレン共重合体及びアクリルニトリル−ブタジェ
ン共重合体の量率を適宜変更される。即ち、可塑剤の使
用をしないときは、アクリルニトリル−ブタジェン共重
合体の量を50重量比に近く、柔軟性、発泡倍率を高く
するために可塑剤を使用するときは、アクリルニトリル
−ブタジェン共重合体の量を5重量%に近いものとする
のが好ましい。
かかる柔軟性、発泡倍率を高めるために本発明では可塑
剤が使用されるが、この可塑剤としては、トリクレジル
フォスフェート、トリス−イソプロピルフェニルフォス
フェート、トリブチルフォスフェート、トリエチルフォ
スフェート、トリオクチルフォスフェート、トリス−β
−クロロエチルフォスフェート、トリス−ジクロロプロ
ピルフォスフェート、トリエチルフォスフェート、ブチ
ルベンジルフタレート、ジラウリルフタレート、ジフェ
ニルフタレート、ジブチルフタレート、ジメチルフタレ
ート、ジエチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジ
オクチルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジー2
−エチルへキシルアゼレート、ジブチルセバケート、ジ
ー2−エチルへキシルマレート、ジブチルマレート、ジ
ブチルフマレート等が用いられる。
剤が使用されるが、この可塑剤としては、トリクレジル
フォスフェート、トリス−イソプロピルフェニルフォス
フェート、トリブチルフォスフェート、トリエチルフォ
スフェート、トリオクチルフォスフェート、トリス−β
−クロロエチルフォスフェート、トリス−ジクロロプロ
ピルフォスフェート、トリエチルフォスフェート、ブチ
ルベンジルフタレート、ジラウリルフタレート、ジフェ
ニルフタレート、ジブチルフタレート、ジメチルフタレ
ート、ジエチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジ
オクチルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジー2
−エチルへキシルアゼレート、ジブチルセバケート、ジ
ー2−エチルへキシルマレート、ジブチルマレート、ジ
ブチルフマレート等が用いられる。
これらの可塑剤は、塩化ビニル−エチレン共重合体及び
アクリルニトリル−ブタジェン共重合体に対し0〜80
重量%の範囲で使用される。従来の軟質塩化ビニル樹脂
発泡体は、塩化ビニル樹脂に対し70〜100重量%以
上の可塑剤を含有しているため、可塑剤の滲出及び移行
が生じたが、本発明の発泡体では可塑剤が全く存在しな
いか、又 。
アクリルニトリル−ブタジェン共重合体に対し0〜80
重量%の範囲で使用される。従来の軟質塩化ビニル樹脂
発泡体は、塩化ビニル樹脂に対し70〜100重量%以
上の可塑剤を含有しているため、可塑剤の滲出及び移行
が生じたが、本発明の発泡体では可塑剤が全く存在しな
いか、又 。
は存在しても従来の軟質塩化ビニルに!側光泡体と同程
度の柔軟性を出すために必要とする可塑剤はアクリルニ
トリル−ブタジェン共重合体の存在により大r+]に減
少されるのでかかる問題が生じることはないか、又は少
ないものである。
度の柔軟性を出すために必要とする可塑剤はアクリルニ
トリル−ブタジェン共重合体の存在により大r+]に減
少されるのでかかる問題が生じることはないか、又は少
ないものである。
本発明では、得られる塩化ビニルa側光泗体の110℃
の温度における加熱伸長率が少なくとも120%である
ことが要求される。従来の軟質塩化ビニル樹脂発泡体は
110℃の温度における加熱伸長率が105%以下であ
るので、発泡ポリスチレンの如く加熱成形する際、伸び
が不充分である結果、成形時に破損したりして所望こす
る形状のものが得られない欠点があった。充分な成形性
を得る場合、通常上記温度において150%以上の加熱
伸長出が要求される。150%以上の加熱伸長率を有す
るものは、口径1に対して0.5以上の絞り比を有する
発泡成形体を得ることができる。
の温度における加熱伸長率が少なくとも120%である
ことが要求される。従来の軟質塩化ビニル樹脂発泡体は
110℃の温度における加熱伸長率が105%以下であ
るので、発泡ポリスチレンの如く加熱成形する際、伸び
が不充分である結果、成形時に破損したりして所望こす
る形状のものが得られない欠点があった。充分な成形性
を得る場合、通常上記温度において150%以上の加熱
伸長出が要求される。150%以上の加熱伸長率を有す
るものは、口径1に対して0.5以上の絞り比を有する
発泡成形体を得ることができる。
かかる加熱伸長率との間係から可鰭星剤の使用は制限さ
れる。可塑剤を多≦すると柔軟性に冨み、発泡倍率及び
伸長率が向上するが耐熱性が悪くなり、加熱成形性が阻
害される。また、アクリルニトリル−ブタジェン共重合
体の量を5重量%近くにし、且つ可塑剤量を少なくした
場合、耐熱性はよいが、発泡借出及び伸長率が悪くなる
。したがって本発明では塩化ビニル−エチレン共重合体
とアクリルニトリル−ブタジェン共重合体との爪比によ
ってIJ4なるが、可塑剤量は、塩化ビニル−エチレン
共重合体及びアクリルニトリル−ブタジェン共重合体に
対し、θ〜80重爪%、好ましくは0〜6omm%の範
囲で使用される。かかる範囲で可塑剤を使用することに
より、110℃の温度における加熱伸長率が少なくとも
120%である塩化ビニル樹脂発泡体が得られるのであ
る。
れる。可塑剤を多≦すると柔軟性に冨み、発泡倍率及び
伸長率が向上するが耐熱性が悪くなり、加熱成形性が阻
害される。また、アクリルニトリル−ブタジェン共重合
体の量を5重量%近くにし、且つ可塑剤量を少なくした
場合、耐熱性はよいが、発泡借出及び伸長率が悪くなる
。したがって本発明では塩化ビニル−エチレン共重合体
とアクリルニトリル−ブタジェン共重合体との爪比によ
ってIJ4なるが、可塑剤量は、塩化ビニル−エチレン
共重合体及びアクリルニトリル−ブタジェン共重合体に
対し、θ〜80重爪%、好ましくは0〜6omm%の範
囲で使用される。かかる範囲で可塑剤を使用することに
より、110℃の温度における加熱伸長率が少なくとも
120%である塩化ビニル樹脂発泡体が得られるのであ
る。
本発明の塩化ビニル樹脂発泡体は、5〜25倍に発泡さ
れている。5倍以下の発泡では、柔軟性がなく、また加
熱成形性が悪いので好ましくない。
れている。5倍以下の発泡では、柔軟性がなく、また加
熱成形性が悪いので好ましくない。
また25倍以上の発泡では耐熱性が悪く加熱成形性が阻
害される欠点があるので好ましくなし・。かかる発泡倍
率を得るために発泡剤が使用される。
害される欠点があるので好ましくなし・。かかる発泡倍
率を得るために発泡剤が使用される。
発泡剤としては、炭酸アシモニア、重炭酸ソーダ、ジニ
トロソペンタメチレンテトラミン、ベンゼンスルホニル
ヒドラジド、p−トルエンスルホニルヒドラジド、I)
eP−オキシビス・ベンゼンスルホニルヒドラジド、ア
ゾビスイソブチロニトリル、アゾジカルボンアミド等が
単独に、或いは2種以上混合して用いられる。また前記
発泡剤の分解温度を下げるために発泡助剤の使用も可能
である。
トロソペンタメチレンテトラミン、ベンゼンスルホニル
ヒドラジド、p−トルエンスルホニルヒドラジド、I)
eP−オキシビス・ベンゼンスルホニルヒドラジド、ア
ゾビスイソブチロニトリル、アゾジカルボンアミド等が
単独に、或いは2種以上混合して用いられる。また前記
発泡剤の分解温度を下げるために発泡助剤の使用も可能
である。
発泡助剤としては、尿素系助剤、有機酸系助剤、今風塩
系助剤が用いられ、例示としては、ステアリン酸、ラウ
リン酸等の脂肪酸、脂肪酸の亜鉛、カルシウム、鉛、バ
リウム塩等及び亜鉛哨、リサージもの今風酸化物等が挙
げられ、これらの発泡助剤は中敷に、或いは2 f!R
以上混合して使用される。
系助剤が用いられ、例示としては、ステアリン酸、ラウ
リン酸等の脂肪酸、脂肪酸の亜鉛、カルシウム、鉛、バ
リウム塩等及び亜鉛哨、リサージもの今風酸化物等が挙
げられ、これらの発泡助剤は中敷に、或いは2 f!R
以上混合して使用される。
また本発明の塩化ビニル#j 1m JJ泡体中に、剛
性、曲げ強度を高めるために白艶華、その他のカルモス
、炭酸カルサウム、炭酸マグネシウム、ろう石クレー、
ハードクレー等を含有せしめることができる。
性、曲げ強度を高めるために白艶華、その他のカルモス
、炭酸カルサウム、炭酸マグネシウム、ろう石クレー、
ハードクレー等を含有せしめることができる。
更に、本発明の塩化ビニル樹脂発泡体を得るために、ロ
ール混練を良くするため、及びロール離れを良くする、
及び押出機中での混練を良くする目的で滑剤が使用され
る。かかる滑剤としては、流動パラフィン、天然パラフ
ィン、マイクロワックス、ポリエチレンワックス、塩翼
化ナフタリン、ステアリン酸、ラウリン酸、ステアリン
酸アミド、バルミチン酸アミド、メチレンピスアテアロ
アミド、エチレンビスステアロアミド、エチレングリコ
ールモノステアレート等が単独に、或いは2種以上混合
して使用される。
ール混練を良くするため、及びロール離れを良くする、
及び押出機中での混練を良くする目的で滑剤が使用され
る。かかる滑剤としては、流動パラフィン、天然パラフ
ィン、マイクロワックス、ポリエチレンワックス、塩翼
化ナフタリン、ステアリン酸、ラウリン酸、ステアリン
酸アミド、バルミチン酸アミド、メチレンピスアテアロ
アミド、エチレンビスステアロアミド、エチレングリコ
ールモノステアレート等が単独に、或いは2種以上混合
して使用される。
更に本発明では、曽色剤、紫外線吸収剤、安定剤等を加
えることも可能である。
えることも可能である。
本発明の塩化ビニルW8側光泡体を得るには、種々の方
法が用いられるが、好適にはプレス発泡法及び押出発泡
法が採用される。
法が用いられるが、好適にはプレス発泡法及び押出発泡
法が採用される。
本発明の塩化ビニル樹脂発泡体をプレス発泡法で得る場
合、塩化ビニル−エチレン共重合体、アクリルニトリル
−ブタジェン共重合体、砿費専の加硫剤、加硫助剤、発
泡剤、発泡Ells剤、滑剤等の配合を、60〜100
℃の温度のミキシングロールで充分に混練した後、シー
テイングロールにより、前記配合のものをシート状若し
くは板状にする。
合、塩化ビニル−エチレン共重合体、アクリルニトリル
−ブタジェン共重合体、砿費専の加硫剤、加硫助剤、発
泡剤、発泡Ells剤、滑剤等の配合を、60〜100
℃の温度のミキシングロールで充分に混練した後、シー
テイングロールにより、前記配合のものをシート状若し
くは板状にする。
このシート状若しくは板状のものを一定の寸法に裁断し
、この@[されたシート若しくは板を、充填率が80〜
95%になるように、上下面から加熱し得る合型内に充
填する。充填後、加圧下で150〜190℃の温度で約
15〜25分間加熱してアクリルニトリル−ブタジェン
共重合体の加硫を行なうと共に発泡剤の分解を行なう。
、この@[されたシート若しくは板を、充填率が80〜
95%になるように、上下面から加熱し得る合型内に充
填する。充填後、加圧下で150〜190℃の温度で約
15〜25分間加熱してアクリルニトリル−ブタジェン
共重合体の加硫を行なうと共に発泡剤の分解を行なう。
加硫・分解終了後常温まで冷却し、0「記シート若しく
は板を取り出す。取り出し後、水蒸気等の加熱媒体を用
いて約10〜25分間、90 ’−100℃の温度で加
熱することによって、本発明の塩化ビニル樹脂発泡体を
得ることができる。
は板を取り出す。取り出し後、水蒸気等の加熱媒体を用
いて約10〜25分間、90 ’−100℃の温度で加
熱することによって、本発明の塩化ビニル樹脂発泡体を
得ることができる。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例
重量部
アクリルニトリル−ブタジェン共重合体 30(加硫助
剤) 0.07 白艶華(補強剤)!2 アゾジカルボンアミド(発泡剤)13 ステアリン酸亜鉛(滑剤) 1 上記配合を有する混合物を、80℃の湿度に維持された
ミキシングロールを用いて充分仁混練した後、同一温度
に維持されたシーテイングロールを用いて、13闘の厚
みを有するシート状にした。
剤) 0.07 白艶華(補強剤)!2 アゾジカルボンアミド(発泡剤)13 ステアリン酸亜鉛(滑剤) 1 上記配合を有する混合物を、80℃の湿度に維持された
ミキシングロールを用いて充分仁混練した後、同一温度
に維持されたシーテイングロールを用いて、13闘の厚
みを有するシート状にした。
このシート(2,3に9>を450 m X 450
wmの寸法に諭断した。
wmの寸法に諭断した。
裁断されたシートを460 X 460 mの大きさ、
及び101111の厚み間隔の型窩を有する金型内に入
れ、金型を閉じた後、加圧下に180℃の温度で20分
間加熱して、アクリルニトリル−ブタジェン共重合体の
加硫と発泡剤の分解を行なわせた。加硫會分解終了後、
金型内°を冷却し、前記シートを取り出した。
及び101111の厚み間隔の型窩を有する金型内に入
れ、金型を閉じた後、加圧下に180℃の温度で20分
間加熱して、アクリルニトリル−ブタジェン共重合体の
加硫と発泡剤の分解を行なわせた。加硫會分解終了後、
金型内°を冷却し、前記シートを取り出した。
常温まで冷却したシートを90〜100℃の温度の温渦
中に、20分間浸漬して発泡を行なわせ、そして転動じ
た。
中に、20分間浸漬して発泡を行なわせ、そして転動じ
た。
得られた発泡体の大きさは、1100mX 1100闘
の大きさ及び25鰭の厚みを有し、この発泡体の発泡倍
率は15倍(比重はO,OS)であった。この発泡体は
均一微細気泡を有していて、肌ざわりが極めて優れたも
のであった。
の大きさ及び25鰭の厚みを有し、この発泡体の発泡倍
率は15倍(比重はO,OS)であった。この発泡体は
均一微細気泡を有していて、肌ざわりが極めて優れたも
のであった。
この発泡体の物性は第1表に示されている。この第1表
には従来の代表的な塩化ビニル樹脂発泡体(塩化ビニル
樹脂に対する可塑剤ffi二80重量%)の物性を併せ
て示す。 。
には従来の代表的な塩化ビニル樹脂発泡体(塩化ビニル
樹脂に対する可塑剤ffi二80重量%)の物性を併せ
て示す。 。
このようにして得られた発泡体を、厚みが3朋のシート
にスライスし、このスライスしたシートを、一般に用い
られている発泡ポリスチレン用成形機を用いて、175
℃の温度に維持されたオーブン中で18秒間加熱して、
軟化せしめた後、口径が鳳30mmで深さが80順(絞
り比t:O,a)の寸法を有するカップ状に成形したと
ころ、シートは破れることなく、均一な厚みを有するカ
ップが得られた。
にスライスし、このスライスしたシートを、一般に用い
られている発泡ポリスチレン用成形機を用いて、175
℃の温度に維持されたオーブン中で18秒間加熱して、
軟化せしめた後、口径が鳳30mmで深さが80順(絞
り比t:O,a)の寸法を有するカップ状に成形したと
ころ、シートは破れることなく、均一な厚みを有するカ
ップが得られた。
1
第1表にボされている従来の塩化ビニル樹脂発泡体を、
上記と同様にして成形したところ、シートは破断されて
カップは得られなかった。口径及び深さを種々変えて成
形を行なりたところ、口径18011JR,深さ25朋
(絞り比1 : 0.14)の寸法を有する弁当箱状の
ものでやっと成形体が得られた。
上記と同様にして成形したところ、シートは破断されて
カップは得られなかった。口径及び深さを種々変えて成
形を行なりたところ、口径18011JR,深さ25朋
(絞り比1 : 0.14)の寸法を有する弁当箱状の
ものでやっと成形体が得られた。
このように、本発明の塩化ビニル樹脂発泡体は、従来の
塩化ビニル樹脂発泡体に比し、極めて優れた加熱成形性
を有するものである。
塩化ビニル樹脂発泡体に比し、極めて優れた加熱成形性
を有するものである。
第1表−1発泡体の常温物性
(以下余白)
第1表−2発泡体の加熱物性(引張試騎)第1表−1に
よると、実施例の発泡体くすなわち本発明の発泡体)は
、比較例の塩化ビニル樹月「1発泡体に比べて、伸長率
において180%向上しているが、また加熱寸法変化率
は、実施例の発泡体は長さ方向で5.2%収縮するだけ
にすぎないのに対して、従来の発泡体は長さ方向で9.
3%も収縮する。さらに第1表−2の加熱物性によると
、従来の発泡体は150℃において溶融するのに対して
、実施例の発泡体は150℃においても溶融していない
。
よると、実施例の発泡体くすなわち本発明の発泡体)は
、比較例の塩化ビニル樹月「1発泡体に比べて、伸長率
において180%向上しているが、また加熱寸法変化率
は、実施例の発泡体は長さ方向で5.2%収縮するだけ
にすぎないのに対して、従来の発泡体は長さ方向で9.
3%も収縮する。さらに第1表−2の加熱物性によると
、従来の発泡体は150℃において溶融するのに対して
、実施例の発泡体は150℃においても溶融していない
。
以上のことから、実施例の発泡体(本発明のもの)は、
従来の発泡体に比べて優れた耐熱性を有しており、また
加熱した時の伸長率も優れているから、優れた成形性を
有するのである。
従来の発泡体に比べて優れた耐熱性を有しており、また
加熱した時の伸長率も優れているから、優れた成形性を
有するのである。
出願人 積水化成品工業株式会社
安田プラスチック株式会社
代憚人 弁理士 津 1) 昭
手続補正m(方式)
%式%
特許学長′ぎ 若 彩 和 夫 殿
1 事件の表示
昭和59年持許願第4849号
2 光調の名称
塩化ビニル刷指発泡体及びその製造す法3 補正をする
者 事件との関係 特許出願人 奈良県奈良市南京終町−丁目25番曲 (244)ift水化成品工業株式台Lt代表番 川
本 貢(シほか1名) 4代理人 5 補正命告の日は 昭和59年4月4日(沼川59年
4月24日発送) 6 補正により増加する発明の数 0 7 補正の対象 明lll1m1 8 補正の内a 明細磨の弔譜 (内容に変更なし)
者 事件との関係 特許出願人 奈良県奈良市南京終町−丁目25番曲 (244)ift水化成品工業株式台Lt代表番 川
本 貢(シほか1名) 4代理人 5 補正命告の日は 昭和59年4月4日(沼川59年
4月24日発送) 6 補正により増加する発明の数 0 7 補正の対象 明lll1m1 8 補正の内a 明細磨の弔譜 (内容に変更なし)
Claims (2)
- (1)エチレン成分2〜121に析%を含有し、重合度
500〜1500である塩化ビニル−エチレン共重合体
95〜50声量%と、鍼黄で加硫されたアクリルニトリ
ル−ブタジェン共重合体5〜50fi量%とから成り、
発泡倍率5〜25倍で110’cの温度における加熱伸
長寮が少なくとも120%であることを特徴とする塩化
ビニル樹脂発泡体。 - (2)エチレン成分2.〜12愼析%を含有し、重合I
@soo〜150oである塩化ビニル−エチレン共重合
体95〜50111ffi%、アクリルニトリル−ブタ
ジェン共重合体5〜soMm%、アクリルニトリル−ブ
タジェン共重合体に付して0.5〜2.5M1lj%の
硫黄、塩化ビニル−エチレン共重合体及びアクリルニト
リル−ブタジェン共重合体に対し、0〜80重景%置部
塑剤、塩化ビニル−エチレン共重合体及びアクリルニト
リル−ブタジェン共重合体に対し、5〜309量%の発
泡剤とから成る混合物を加熱して発泡せしめることを特
徴とする塩化ビニル樹脂発泡体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP484984A JPS60149637A (ja) | 1984-01-17 | 1984-01-17 | 塩化ビニル樹脂発泡体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP484984A JPS60149637A (ja) | 1984-01-17 | 1984-01-17 | 塩化ビニル樹脂発泡体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60149637A true JPS60149637A (ja) | 1985-08-07 |
JPH034574B2 JPH034574B2 (ja) | 1991-01-23 |
Family
ID=11595120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP484984A Granted JPS60149637A (ja) | 1984-01-17 | 1984-01-17 | 塩化ビニル樹脂発泡体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60149637A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62146934A (ja) * | 1985-12-20 | 1987-06-30 | Tokai Rubber Ind Ltd | 発泡体およびその製法 |
US5016595A (en) * | 1989-05-29 | 1991-05-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5147039A (en) * | 1974-10-21 | 1976-04-22 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Taikoseinosugureta netsuseikeikanonashiitozairyo |
JPS5241675A (en) * | 1975-09-30 | 1977-03-31 | Shinetsu Polymer Co | Floor material |
JPS531791A (en) * | 1976-06-28 | 1978-01-10 | Toshiba Corp | Controlling device for control rod driving in reactor |
JPS596245A (ja) * | 1982-07-05 | 1984-01-13 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 熱成形用軟質樹脂組成物 |
-
1984
- 1984-01-17 JP JP484984A patent/JPS60149637A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5147039A (en) * | 1974-10-21 | 1976-04-22 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Taikoseinosugureta netsuseikeikanonashiitozairyo |
JPS5241675A (en) * | 1975-09-30 | 1977-03-31 | Shinetsu Polymer Co | Floor material |
JPS531791A (en) * | 1976-06-28 | 1978-01-10 | Toshiba Corp | Controlling device for control rod driving in reactor |
JPS596245A (ja) * | 1982-07-05 | 1984-01-13 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 熱成形用軟質樹脂組成物 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62146934A (ja) * | 1985-12-20 | 1987-06-30 | Tokai Rubber Ind Ltd | 発泡体およびその製法 |
US5016595A (en) * | 1989-05-29 | 1991-05-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH034574B2 (ja) | 1991-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10128795A (ja) | 成形品 | |
US3675346A (en) | Sandal | |
JPS60149637A (ja) | 塩化ビニル樹脂発泡体及びその製造方法 | |
CN104057568B (zh) | 热塑性泡沫塑料的改性发泡方法 | |
US3494989A (en) | Method for producing plastic article | |
US4454250A (en) | Low density cellular polyvinyl chloride | |
JPH0762130A (ja) | ゴム系発泡体の製造方法 | |
JP3181549B2 (ja) | ゴム発泡体シ−ル部材及びその製造方法 | |
JPS55149328A (en) | Preparation of foamed vinyl chloride resin molded article | |
CA1206700A (en) | Low density cellular polyvinyl chloride | |
JP3167233B2 (ja) | 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法 | |
JPS5844090B2 (ja) | ユカザイヨウソセイブツ | |
JP2939595B2 (ja) | 化粧パフ用スポンジゴムの製造方法 | |
JPS5858370B2 (ja) | 連続気泡体の製造方法 | |
US4540719A (en) | Process for making foamed, sulfur-cured polymer blend compositions | |
JPH04239046A (ja) | 発泡性塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JPH01274702A (ja) | 発泡靴底射出成形組成物 | |
JP2001254071A (ja) | 加硫型高発泡シール材 | |
JP7462413B2 (ja) | ゴム発泡体、及びゴム発泡体の製造方法 | |
JPS583818B2 (ja) | 物体の被覆方法 | |
JPH10329206A (ja) | ポリカーボネート系樹脂発泡シートの熱成形方法 | |
JP3758116B2 (ja) | 連続気泡発泡体及びその製造方法 | |
JP3199951B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー発泡体の発泡倍率調整方法、熱可塑性エラストマーの発泡成形方法及び熱可塑性エラストマーの発泡体 | |
US4555528A (en) | Process for making foamed, sulfur-cured polymer blend compositions | |
JPH01287147A (ja) | 軟質ポリ塩化ビニル発泡体の製造方法 |