JPS6014955A - 静電浄油装置用濾過体 - Google Patents

静電浄油装置用濾過体

Info

Publication number
JPS6014955A
JPS6014955A JP12384583A JP12384583A JPS6014955A JP S6014955 A JPS6014955 A JP S6014955A JP 12384583 A JP12384583 A JP 12384583A JP 12384583 A JP12384583 A JP 12384583A JP S6014955 A JPS6014955 A JP S6014955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
spacer member
filter body
collection
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12384583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512031B2 (ja
Inventor
Masae Nozawa
野沢 政衛
Shigeru Kamiya
茂 神谷
Hideaki Sasaya
笹谷 英顕
Hajime Akatsuchi
赤土 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP12384583A priority Critical patent/JPS6014955A/ja
Publication of JPS6014955A publication Critical patent/JPS6014955A/ja
Publication of JPH0512031B2 publication Critical patent/JPH0512031B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電浄油装置用濾過体に関するもので、例えば
ディーゼル機関の潤滑油清浄器に用いて好都合である。
ディーゼル機関はガソリン機関に較べて燃費がすぐれて
いることより、近年乗用車川原動機として使用が拡大し
てきているが、ガソリン機関よりも多量の排気煙、いわ
ゆるスモークを排出する。
スモークの大部分は未燃のカーボン微粒子であり、これ
は排気ガスと共に大気中に放出されるが、機関の潤滑油
にも混入し、オイルを汚濁させる。そのため、ディーゼ
ル機関のオイルがガソリン機関のオイルに較べ著しく早
く汚濁劣化することが従来より問題となっている。
従って、オイル中のカーボン微粒子を除去し、オイルの
汚濁を防止するための種々の試みがなされている。その
試みの1つとして、ロールテイソシュペーバフィルター
と呼ばれる主としてコツトンリンターパルプをロール状
に巻き、そのセルロース繊維表面でカーボン微粒子を付
着させ、除去せしめるものがある。
しかしながら、この種の濾過器はオイル中の微粒子除去
率が低く、せいぜい20〜30%程度であることが知ら
れている。また、別の手段として0.2〜0.3μmの
小孔を持つ濾過体を用いる試みもあるが、濾過体表面に
カーボン微粒子が堆積し急激を目詰まりが生じ、通油性
が極端に悪化する。
この様な実情より、オイル中において、正負の電極板を
対設してこれらに高電圧を印加することにより、静電場
を形成し、オイル中の負に帯電のカーボン微粒子を正極
板上に吸引捕集する手段が試みられている。しかしなが
ら、この手段に依るときはカーボン微粒子は正極板上に
吸引されるものの、吸引されたそれら微粒子は正極板上
に充分に保持されずオイル流と共に流されてぃまうので
、高い除去率が得られない。
そこで、正極板及び負極板を対向配設すると共に、これ
らの間に通油性の多孔厘体がら成るスペーサ部材を介し
て多孔状の誘電体捕集部材を配した注湯ユニットを複数
オイル流に平行に積層せしめ、上記正極板及び負極板間
に高電圧を印加し、主に負に帯電しているカーボン微粒
子を上記誘電体捕集膜の負極側面上に効率よく付着捕集
するようになした発明を特願昭57−17601号とし
C既に提案している。
かかる発明は、スペーサ部材と捕集部材とを正、負電極
の間に配設しているが、両部材の位置決めが非常に面倒
であり、また捕集部材の表面が直接にオイル中に露出し
ているので、傷が付きやすく、その結果カーボンの捕集
率が低下するという新たな問題を有している。
本発明は上記の問題を解決した濾過体を提供しようとす
るものであって、捕集部材の周りをスペーサ部材により
取囲んだ一体構造として正、負電極板側に捕集部材が露
出しないようにしたことを特徴とするものである。
以下本発明を具体的実施例により詳細に説明する。まず
、第1実施例を第1図と第2図とに示す。
第1図は濾過体を渦巻状に構成した場合の一構成単位F
lを抜き出し、その断面を拡大したものである。第1図
において、1は集塵体であり、電気絶縁性多孔質体から
成るスペーサ部材1bと、この内部埋設された誘電体捕
集膜1aとから構成しである。2はアルミ箔等の薄い帯
状の金属体から成る正極板であり、3は帯状の負極板で
あって正極板2と同一材質で構成しである。両者は対向
関係に配設しである。上記集塵体1は上記正極板2と負
極板3との間に配置しである。
ところで、上記構成によれば、スペーサ部材1bと誘電
体捕集II!laとを一体構造にしたので、濾過体の製
作時における両者間の位置決めの必要はなくなる。一方
、誘電体捕集膜1aがスペーサ部材1bに囲まれて被覆
された状態となっているため、濾過体を製作する際の取
り扱い時において11’JLHの上に損傷を与えること
を防ぐことができる。IIWlaの上に付設される穴等
の傷は、油中の負に帯電しているカーボン粒子が、静電
気力により吸引され該捕g膜1aに付着する際に、これ
らの穴等を通り抜けることにより、カーボン粒子除去率
を低下さ・lる要因となり得るので、これらの理由から
傷等の股上の損傷はない方が良好である。
第2図は第1図に示した各構成要素を渦巻状に巻き」ユ
げた状態を示す濾過体の全体斜視図である。
即ち、濾過体の構成要素である集塵体1、正負極2.3
が金属製円筒ボビン4に巻付けられている。
厚さが0.05〜0.1關のアルミ箔等の金属製正極板
2の巻き終わり端は濾過体を収納する金属容器(図示さ
れていない)の内壁に圧接し、他方の巻き始端はいずれ
にも接続せず解放としである。また、金属製負極板3は
、その巻き始め端が金属製ボビン4に接続され、他方の
巻き終わり端は解放されている。
各電極板2及び3にはそれぞれ正及び負の電圧が印加さ
れ、それぞれ正極、負極となる。集塵体・1は電極間介
在物として両電極2,3間にサンドインチ状に挾持され
ている。なお、本実施例の中のスペーサ部材1bは極間
の放電によるリーク現象を防止すると共に、捕集lG1
1aの負極側では、膜1aの上に付着除去ささたカーボ
ン粒子等の保持部材としての働きを持つ。なお、前記集
塵膜1aの材料としては、多孔性のフッ素樹脂(例えば
ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロ
エチレン)、ポリエチレンの1E4AJIL =I・ロ
セルロース等のセルロース、ガラス繊維を挙げることが
でき、その孔径は数ミクロン以下程度カ望ましく、スペ
ーサ部材1bの材料としては濾紙等の電気絶縁性多孔質
部材が望ましい。
第1図で正極2、負極3のそれぞれの電極板は濾過体の
軸方向上下の硝面から、それぞれWだけ濾過体内部へ入
り込ませである。これは、各電極板同士、あるいは浄油
器各構成部材と接触等により、ソークするのを防止する
ためである。更に第1図でFlで示された渦巻状に巻き
上げる際の構成ユニットを実際に金属製ポビン4に巻き
付けて製作する場合、巻き始め部分では負極用電極板3
をポビン4に数回巻くことができる即度、他の部材より
長めに電極板3の寸法を確保すると共に、巻き終わり部
分ても電極板2の長さを濾過体最外周を2回程度巻き付
けられる分の長さだけ他の部4、Jよりも長く確保して
おく必要がある。これは各電極板2,3がそれぞれボビ
ン4、あるいは浄油器容器を通じて高電圧側及びアース
側と導通せられるようにするためである。また、巻き始
め部分と巻きδ・♀わり部分とでは金属製ボビン4、及
び容器に収納した際の浄油容器とこれらスペーサ部材1
1)等の部材間、あるいは集塵体1間で隙間が生しない
ように各部材の末端処理が必要である。第3図は第1実
施例の中で使用する多孔質スペーサ部材1bの中に捕集
膜1aを埋め込む一体型の製作方法に関してのものであ
る。第3図(a)は一枚の濾紙等から成るスペーサ部材
1bを中央で折り曲げ、その中に捕集膜部材1aを挾み
込んで捕集膜1aとスペーサ部材1bとを一体化したも
のである。なお、あらかじめスペーサ部材1bの片側端
面の長手方向に接着剤Xを塗布しておき、この部分を矢
印の上下方向から挾み込んで接着してもよい。
第3図+b+は、図の如くあらかじめ多孔質スペーサ部
材1bを円筒状に成形しておき、その中に捕集膜1aを
スペーサ部材1bの円筒長手方向に挿入する。この挿入
方法としては第3図(e)のように丸棒100に捕集膜
1aを巻きつけ、前記円筒状スペーサ部材1bに差し込
んだ後、膜1aを巻きほぐして第3図(blの如く設置
した後、先棒100のみを抜き出す。以上によって第3
図(b)のごとく構成されたものを、矢印の如く押えこ
んでサンドインチ状に形成するものである。
吹に、本発明の第2の実施例を第4図及び第5図に示す
。第1の実施例では、誘電体捕集膜1aを多孔質スペー
サ部材ibの中に埋め込んだ構成であるのに対し、この
第2の実施例では前記誘電体捕21i 膜1 aの両側
に多孔質スペーサ部材1bを接合した構成となっている
。図の番号に従って説明し°ζいくと、1aが誘電体捕
集膜、1bが前記捕集膜1aの両側に接合される多孔質
スペーサ部祠である。4が濾過体の一方の電極となる金
属製円曲ボビン、2が正極側電極板、3が陰極側電極板
である。この正極板2の巻き終りは静電浄油器の容器t
ilj材に圧接され、巻き始め端は解放されている。こ
れに対し陰極板3の巻き始め9ii1は前記金属製円筒
ボビン4に巻きつけられ、他方の巻き終りは解放となっ
ている。尚極板2.3はアルミ箔等の金11ル休て構成
され得る。なお、第1の実施例トI+iJ 4’lJ 
ニF +の如く1ユニツトを構成したものを渦巻状に巻
いて濾過体を構成したものがm5図である。図中矢印は
濾過体を通過するオイルの流れ方向を示す。なお、本実
施例では多孔質スペーサ部材1bと誘電体捕集膜1aと
を接合しているが、これに依る効果は第1の実施例と同
じである。こ接合の方法は各猛者えられるが、例えば酢
酸ビニル系の接着剤塩化ビニル系接着剤等の100℃前
後の耐熱性を持ち、接着硬化後年油溶性の接着剤を選定
する必要がある。
次に、本発明の第3の実施例を第6図及び第7図に示す
。第3の実施例は第2の実施例を更に発展させたもので
、渦巻状の濾過体を製作する際の1ユニット全体を接着
剤等で接合し、電極板、多孔質スペーサ部材、及び誘電
体捕集膜を一体化したことを特徴としている。図中のF
2が前記lユニットを示しており、これば多孔層スペー
サ部材1bを両側に接合した誘電体捕集膜1aから成る
ものを2組並設し、その中間に負極板3をサンドイッチ
状に接合し、さらに前述の2組の部材のどちらか一方の
端面に正極となる電極板2を接合したもので構成される
。また、各電極板2及び3は、第1、第2の実施例の場
合と同様に濾過体の軸方向上下のbtus面から、それ
ぞれWだけ濾過体底部に入り込むようにしであるが、こ
れは第1.2の実施例の場合と同様、リークを防ぐため
である。更に、各部材間の接合は、接着剤等に依る接着
による方法、あるいは、化学繊維、及び綿糸等による縫
合による方法か、更にこれらを各部材の特質に合わせて
混合して用いる方法が考えられる。ここで接合に供し得
る接着剤は第2実施例の場合と同様に酢酸ビニル系、塩
化ビニル系等の接着剤が適当と考えられる。この様に構
成したものを渦巻状に巻き濾過体としたのが、第7図で
ある。第8図に示したのが第3の実施例の場合の電極板
端面処理の説明図である。これは他の実施例では電極板
が他の部材と接合状態になく、自由にその長さを調整す
ることができ、渦巻状に濾過体を構成する際の巻き始め
部分と巻き終わり部分に、それぞれ伺・保しなければな
らない負極板と正極板の長さは、巻く時の電極板の位置
を調整することによって確保rjl能である。なお、第
8図Talが巻き終り側、第8図fb)が巻き始め側を
示す。しかしながら、第3の実施例の場合は電極板がそ
れ自体が他の部材と接合されているため、電極板単体で
の位置の調整はできないことと、接合された連続体とし
て本発明による素材が提供さiたことを考えると、どう
しても電極板の末端処理が必要となってくる。第8図は
オイルの流れ方向から見た図であるが、まず、巻き始め
側は前記金属製円筒ボビン4に数回巻き付ける為に負極
電極板3を長めに確保し、以下他の部材もボビン4にス
ムーズに巻きついて部材間にオイルの通り抜けの原因と
なる。隙間が生じないように図の如く電極板2を中央に
した山形状に長さを変えて切断してする。また、巻き終
わり側でも正極板2を濾過体最外周を2周可能な程度の
長さを確保して切断する。他の部材も巻き終わり部表面
が滑らかになり、濾過体外周部とその収容器との間に、
オイル通り抜けの原因となる隙間が生じないように配慮
し、階段状に切断する必要がある。このオイルの通り抜
けは濾過体の有効な捕集部を通過しないオイルの流れと
考えられる−ので、粒子除去率向上の、上でもこの隙間
はなくす必要があり、このことは、第1の実施例、及び
第2の実施例のいずれの場合でも同じことが言えるので
、各部材の端末を切断する際は、電極板への考慮・、と
は別に、第8図の如く切断する必要がある。
しかし、第3の実施例では、電極板2.3スペ一サ部月
1b及び捕集1r21aが一体になったものをただ巻く
だけで済み、これは取り扱いが非常に楽になると共に製
作速度も早くなると考えられるの(′、その有利性は大
きいと考える。
第9図に本発明に依る濾過体を用いた静電浄油器のJJ
体例を示ず。同図において、金属製ボビン4に渦巻状に
巻いて形成した濾過体8が容器7に収容されている。濾
過体8は多数の小孔9′、IO′を有する電気絶縁性材
料による多孔板9、lOに依って容器内に位置規制され
ている。外部の直流111i圧電源15からターミナル
11及びスプリング12を介して金属製ボビン4へ電気
的に接続されている。一方、容器7は車両等の金属部分
へアースされているので、前述の両電極間に電位差を生
じさせることができる。なお、カーミナル11は絶縁材
16.17を用いて容器7に対して電気的に絶縁されて
いる。金属製円筒ボビン4のターミナル11と反対の側
はやはり絶縁材19でシールされ、エンドキャップ18
がかぶせられてむ)る。
潤滑油は、エンドキャンプ18の小孔13より流入し、
金属製ボビン4に形成されている小孔4より流出し、多
孔板10の孔10′を通って濾過体8に入り、濾過体8
の内部を通過した後、エンドキャンプ18の小孔14を
通って外部へ出るようになっている。(図中の矢印参照
のこと。)なお、濾過体8き容積は浄油ずべき潤滑油の
量によって変化するが、実験的に潤滑油1す7)ル当り
約100c+jの濾過体でカーボン粒子の充分な除去率
及び保持量を得ることができることが明らかとなってい
る。
以上述べたごとく本発明の効果を列挙すれば、次のごと
くである。
(11捕集部材とスペーサ部材とを互いに一体化したか
ら、両部材を2つの電極板間に配置する際の位置決めが
非常に簡単となる。
(2)スペーサ部材によって捕集部材の電極板に対向す
る面を覆っているから、捕集部材に傷が付くのを防ぐこ
とができ、従ってカーボン微粒子の除去率の低下を回避
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明濾過体の第1実施例を示す断面図、第2
図は第1図の濾過体をボビンに巻いた状態を示す斜視図
、第3図(al〜(C)は本発明の濾過体において捕集
部材とスペーサ部材との一体化構造の説明に供する特性
図、第4図は本発明の第2の実施例を示す断面図、第5
図は第4図の濾過体をボビンに巻いた状態を示す斜視図
、第6図は本発明の第3の実施例を示す断面図、第7図
は第6図の濾過体をボビンに巻いた状態を示す斜視図、
第8図(al、(blは第7図の説明に供する断面図、
第9図は本発明濾過体を備えた静電浄油器を示す断面図
である。 1・・・集塵体、1a・・・捕集部材、1b・・・スペ
ーサ部材、2・・・正電極、3・・・負電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 正電極板と負電極板とを対設するとともに、その間に4
    A塵体を配設して濾過ユニットとなし、該濾過ユニット
    を油の流れ方向と平行に配置するようにした濾過体であ
    って、 前記集塵体を、電気絶縁材料より成る多孔質スペーサ部
    材と、誘電体材料より成る捕集部材とで構成し、かつ該
    捕集部材の周りを前記スペーサ部材により取囲んで一体
    構造として前記両電極板側には前記捕集部材が露出しな
    いようにした静電浄油装置用濾過体。
JP12384583A 1983-07-07 1983-07-07 静電浄油装置用濾過体 Granted JPS6014955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12384583A JPS6014955A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 静電浄油装置用濾過体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12384583A JPS6014955A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 静電浄油装置用濾過体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014955A true JPS6014955A (ja) 1985-01-25
JPH0512031B2 JPH0512031B2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=14870811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12384583A Granted JPS6014955A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 静電浄油装置用濾過体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212349A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Liquid Konsando Kk 内燃機関用オイル再生装置
JP2017057805A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 トヨタ紡織株式会社 オイルセパレータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011109A (ja) * 1973-05-28 1975-02-05
JPS5911109A (ja) * 1982-07-10 1984-01-20 安井 義博 回転草刈り機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011109A (ja) * 1973-05-28 1975-02-05
JPS5911109A (ja) * 1982-07-10 1984-01-20 安井 義博 回転草刈り機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212349A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Liquid Konsando Kk 内燃機関用オイル再生装置
JP2017057805A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 トヨタ紡織株式会社 オイルセパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512031B2 (ja) 1993-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620917A (en) Electrostatic filtering device
JP4339049B2 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
US4313741A (en) Electric dust collector
US4702752A (en) Electrostatic dust collector
JP4422799B2 (ja) コアレッサー・エレメント
JPH10321482A (ja) 電気二重層コンデンサ
FR2514266A1 (fr) Filtre electrostatique a rendement eleve
JP3315687B2 (ja) エアフィルタ
CN213253545U (zh) 一种空气净化滤膜及空气净化器
CA2385319A1 (en) Filter elements and filtering methods
EP0236425A1 (en) Conductive filter cartridge and method for making same
JPS6014955A (ja) 静電浄油装置用濾過体
JPH0153084B2 (ja)
KR860002288A (ko) 탄화불소 여과기구
US2311377A (en) Oil filter
JPH04135619A (ja) 排気浄化装置
JPS5919564A (ja) 静電除じん装置
JPH0117378B2 (ja)
JPS6354960A (ja) 静電浄油ろ過体
JPS6094112A (ja) 静電濾過器用濾過体
JPS61138550A (ja) エアフイルタ
JPS5942014A (ja) 静電ろ過器用ろ過体
JP2011069326A (ja) 排ガスフィルター及びこれを用いた排ガス処理システム
JPH035861B2 (ja)
JPH08323237A (ja) 静電式濾過集塵装置用フィルターとその製法