JPS60149420A - 配向成形品の圧縮成形法 - Google Patents

配向成形品の圧縮成形法

Info

Publication number
JPS60149420A
JPS60149420A JP58234950A JP23495083A JPS60149420A JP S60149420 A JPS60149420 A JP S60149420A JP 58234950 A JP58234950 A JP 58234950A JP 23495083 A JP23495083 A JP 23495083A JP S60149420 A JPS60149420 A JP S60149420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
resin
molding
sheets
oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58234950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367845B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kataoka
片岡 紘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58234950A priority Critical patent/JPS60149420A/ja
Priority to US06/681,791 priority patent/US4668729A/en
Publication of JPS60149420A publication Critical patent/JPS60149420A/ja
Publication of JPH0367845B2 publication Critical patent/JPH0367845B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性樹脂素地を圧縮ダイ内で圧縮して配向
成形品を成形する方法に係る。
本発明の目的は熱可塑性樹脂の薄肉配向シートを圧縮成
形する方法の改良、該配向シートを経済的に成形する方
法である。
圧縮成形で熱可塑性樹脂の配向成形品を成形する方法に
ついては、USP 3832841等に示されている。
すなわち、圧縮ダイ内表面を潤滑剤で被覆し、厚肉の熱
可塑性樹脂素地をガラス転移温度以」二溶融点以下で圧
縮ダイ内で圧縮して2軸配向させることが示されている
。この圧縮成形法では、樹脂素地の厚みにより必要圧縮
力が異り、素地が薄くなると高圧縮力が必要になる。従
ってこの圧縮成形法では従来薄肉2軸配向シートの成形
は非効率的、非経済的であった。
本発明は上記の公知の圧縮配向成形法を改良したもので
、薄肉配向シートを経済的、効率的に成形するものであ
る。本発明は熱可塑性樹脂素地を圧縮グイ内で圧縮して
配向成形品を成形する方法に於て、 1、グイ内に2層以上の熱可塑性樹脂素地を互に非接着
状態にして重ねて置き、 2、グイ内表面と該樹脂素地表面の界面を潤滑状態にし
、 3、該樹脂素地のガラス転移温度以上、溶融点以下で圧
縮して樹脂素地を配向させ、 4、冷却後グイ内より取り出し、各素地より成形された
配向成形品を互に剥離して2個以上を成形品を得る ことを特徴とする配向成形品の圧縮成形法である。
本発明に述べる熱可塑性樹脂とは一般に圧縮成形できる
熱可塑性樹脂であり、例えばポリスチレン、スチレン−
アクリロニトリル共重合体、ABS樹脂、ポリ塩化ビニ
ル、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポ
リエステル、ナイロン、ポリフェニレンエーテル、ポリ
オキシメチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポ
リオレフィンあるいはこれ等樹脂のブレンド、共重合体
等である。
特に、メチルメタクリレート(以後HMAと略称)を主
体としたアクリル樹脂の成形に適しており、ポリメチル
メタクリレ−1・(以後PMMAと略称) 、HMAと
アルキルアクリレート共重合体(G。
(MMA−AA))・、 MMA−無水マレイン酸−ス
チレン三元系共重合体(Go(MMA−MAH−3t)
) 、 HMA−メタアクリルアミド共重合体(Co(
MMA−MAAmide) ) 、等は良好に使用でき
る。これ等アクリル樹脂の超高分子量体、若干の架橋が
行われたゲル化体も良好に使用できる。
本発明に述べる熱可塑性樹脂素地とは上記熱可塑性樹脂
の0.5〜50mm厚の板状素地であり、好ましくは1
〜20mm厚の板状素地である。
本発明に述べる2層以上の熱可塑性樹脂素地を互に非接
着状態にして重ねて置くとは、重ね合せて圧縮成形後、
各素地から成形された配向成形品が互に容易に剥離でき
る程度の非接着状態に置くことである。容易に剥離でき
るとは、一般には2 kg/25mm以下(200mm
/win)、すなわち、25mm巾の成形品を200m
m/ff1inの速度で引っ張った場合の剥離強度が2
kg以下が好ましく、更に好ましくは1kg以下である
。各素地を互に非接着状態に重ねて置くには、各素地の
表面に潤滑剤、離型剤、界面活性剤等を塗布する方法、
各素地の間に素地と非接着性の樹脂フィルムあるいはシ
ートを置く方法、互に非接着性の素地を交互に置く方法
等が良好に用いることができる。
樹脂素地と非接着性の樹脂フィルムあるいはシートを各
素地の界面に置く方法は特に良好に使用できる。この場
合、非接着性の樹脂フィルムあるいはシートは、成形時
に於て、樹脂素地と粘度が近いことが好ましく、粘度が
1/30〜30倍の範囲にあることが特に好ましい。樹
脂素地と非接着性樹脂フィルムあるいはシートの粘度差
が小さいと、圧縮成形で樹脂素地が延伸される時に、該
接着性樹脂フィルムあるいはシートも一緒に安定に延伸
され、均一な配向成形品が得られる。最も好ましい非接
着性樹脂フィルムあるいはシートは、成形時に樹脂素地
の粘度の1〜20倍であり、且つ平滑表面を有するフィ
ルムあるいはシートである。樹脂素地より粘度が大きく
、且つ平滑表面を有するフィルムあるいはシートを用い
ると、該フィルムあるいはシートの表面が成形品表面に
転写され、平滑表面の成形品が得られる。
非接着性樹脂フィルムあるいはシートの厚さは成形後に
成形品から容易に取り去ることができる厚さが必要であ
る。好ましい厚みは配向成形後で、5〜5001411
 、更に好ましくは10〜1100p−の厚みであり、
これ以上の厚みは不経済であり、これ以下の厚みでは剥
離が困難になる。
樹脂素地にアクリル樹脂を用いた場合には、アクリル樹
脂と非接着性で、アクリル樹脂の配向成形温度130〜
170℃に於て粘度が近いポリオレフィン、ナイロン等
が良好に使用でき、例えばポリプロピレンホモポリマー
、微少のエチレンを共重合させたポリプロピレン、ナイ
ロン11、ナイロン12、ナイロン6等は良好に使用で
きる。
グイ内表面と樹脂素地表面の界面を潤滑状態にするには
、ダイ内表面に潤滑剤を塗布するか、あるいは及びダイ
内表面と素地の界面に潤滑剤を縛込んだシートを存在さ
せることにより潤滑状態にすることができる。
潤滑剤を塗布することが最も一般的であるが、最表層樹
脂に潤滑剤を縛込み、ブリードアウトする潤滑剤により
、潤滑することができる。
本発明に述べる潤滑剤とは、成形時に於ける粘度が50
00ボリズ以下、好ましくは1000ポイズ以下の流体
であり、例えば流動パラフィン、ポリジメチルシロキサ
ン等の各種シリコーン油、ステアリン酸、ステアリン酸
金属塩等の各種脂肪酸及びその金属塩、各種界面活性剤
、グリセリン、ポリエチレングリコール、低分子量ポリ
エチレン、これ等の各流体の混合物等の他、一般に使用
されている潤滑剤が使用できる。
樹脂素地のガラス転移温度以上、溶融点以下で圧縮して
配向させるには、重ね合せた素地がダイ内で圧縮力によ
り均一にプラグフローすることにより達成できる。ダイ
内表面と樹脂素地表面の界面を良い潤滑状態にすること
により均一なプラグフロー成形ができる。本発明でl軸
配向、2軸配向のいずれもできるが、特に2軸配向成形
に適した方法である。本発明では延伸倍率は必要に応じ
て選択できるが、好ましくは面積比で2〜lO倍、更に
好ましくは3〜7倍である。
本発明を図面により説明する。
第1図は圧縮成形により2軸配向シートを成形する経過
を示す。
第2図はGo (HMA−AA)を第1図の方法で2軸
配向シートにした時の2軸配向シート厚みに必要圧縮力
の関係を示す。
第3図は本発明の圧縮成形法により2軸配向シートを成
形する経過を示す。
第4図は本発明の4層の樹脂素地を互に非接着状態にし
て重ねて置く各種方法を示す。
第1図に於て、圧縮ダイlの内表面2に潤滑剤を塗布し
、熱可塑性樹脂の板状素地3を置き(1−1) 、該素
地3のガラス転移温度具−ヒ、溶融点以下に加熱した後
圧縮して素地3をプラグフローさせて2軸配向させ(1
−2) 、そのまま冷却して2軸配向シート4を得る。
2軸配向シート4を成形するに必要な圧縮力は、樹脂の
種類、延伸温度、延伸倍率、2軸配向シートの厚み等に
より異る。
第2図は、第1図に示した方法でメチルアクリレート5
重量%のCo (MMA−AA)を140℃で面積比で
5倍に延伸した場合の2軸配向シート厚さと必要圧縮力
の関係を示したものである。2軸配向シート厚さが薄く
なる程、高圧縮力が必要になる。圧縮成形装置は圧縮力
に比例してその製作費は太きくなり、従って薄肉シート
程、その成形費は高くなる。
本発明は、この様に成形費が高くなる薄肉シ・−トの改
良された成形法を提供するものである。更に第1図に示
す様に1度に1枚の成形しかできなかった方法を1度に
2枚以上の成形を行い、生産性を向上させるものである
第3図は本発明を説明するものである。圧縮ダイ5の内
表面6に潤滑剤を塗布した後、4枚の熱可塑性樹脂素地
7の各界面と両表面に該素地と非接着性のフィルム8を
置き、圧縮ダイ内に置く(3−1)。素地7のガラス転
移温度以上、溶融点以下に加熱した後、圧縮して素地7
をプラグフローさせて4枚の2軸配向シート9を成形し
く3−2)、そのま〜冷却して4枚の2軸配向シート9
を圧縮ダイ5より取り出しく3−3) 、次いで各2軸
配向シートを剥離して更に非接着性のフィルムを配向シ
ートから剥離して、薄肉の2軸配向シー)10を得る(
3−4)。
第4図は2層以上の熱可塑性樹脂素地を互に非接着状態
に重ね合せて置く各種方法を示すものである。(4−1
)は樹脂素地11の各界面12に潤滑剤あるいは離型剤
を塗布する方法、(4−2)は樹脂素地11の各界面及
び表面に非接着性樹脂フィルム13を置く方法、(4−
3)は樹脂素地11の各界面に非接着性樹脂フィルム1
3を置き、重ね合せた素地全体を非接着性樹脂フィルム
14で真空包装する方法、(4−4)は互に非接着性の
2種の樹脂15.18を交互に重ねる方法、(,4−5
)は樹脂素地が表層17と内核O 18から成る3層であり、3層の2軸配向シートを成形
する場合を示したものであり、3層の樹脂素地を2個重
ね、その界面と両表面に非接着性フィルム18を置く方
法である。この各種方法の中で(4−3)の方法は最も
良好に使用できる。すなわち、樹脂素地を真空包装する
ことにより、重ね合せた界面に空気が残溜して、成形品
表面が悪くなるのを防ぐことができる。表面が鏡面平滑
な樹脂素地を用い、表面が鏡面平滑な非接着性樹脂フィ
ルムあるいはシートを用い、(4−3)に示した真空包
装した後、圧縮成形して2軸配向すると、表面が平滑な
2軸配向成形品が得られ、本発明の最も好ましい例であ
る。
真空包装するフィルムあるいはシートは、各樹脂素地界
面に置くフィルムあるいはシートと同じものでも、異っ
ても良い。ダイ内表面との滑りが良いシートを最表面に
使用することが安定なプラグフロー圧縮成形に好ましい
本発明の方法により、従来成形が困難であった薄肉配向
シートが成形可能となり、1度の圧縮酸1 形で複数枚の配向シートが成形でき、その経済効果は大
きい。
実施例1 セルキャスト法で重合した4mm厚の表面平滑なPMM
Aシートを樹脂素地とし、該素地を5枚重ね、その各素
地の界面にポリプロピレンの100 pLva 厚の鏡
面シートを置き、該5枚重ねの厚肉素地を」−記ポリプ
ロピレンシートで真空包装して圧縮2軸配向成形の素地
とした。第3図に示した様に、圧縮ダイ内表面にポリジ
メチルシロキサンを塗布し、圧縮ダイ及び樹脂素地を1
50℃に加熱し、圧縮してプラグフローさせ、面積比で
4倍に2軸配向した。圧縮ダイを冷却して2軸配向成形
品を冷却した後、圧縮ダイより成形品を取り出し、各成
形品を互に剥離し、更にポリプロピレンを剥離すると表
面が平滑な1mm厚のPMMA 2軸配向シートが5枚
得られた。
上記圧縮成形の必要圧縮力は、2軸配向シート当り 8
0kg/clI2テあった。
比較例1 2 実施例1で用いた4mm厚のPMMAシートを素地とし
、第1図に示した圧縮成形法により2軸配向成形を行っ
た。面積比で4倍に2軸配向し、1枚の2軸配向シート
を得た。圧縮成形の必要圧縮力は、2軸配向シート当り
240kg/cm2であった。
実施例2 次に示す各樹脂、各フィルムを用い、次に示す各成形温
度で実施例1と同様に成形を行った=3 いずれの樹脂に於ても、表面平滑な1mm厚の2軸配向
シートが、1度の成形で5枚得られた。
実施例3 メチルアクリレート5重量%のGo(HMA−AA)の
表面平滑な2■厚シートを樹脂素地とし、10枚重ねて
、実施例1と同様に140℃で成形を行い、0.5mm
厚の表面平滑な2軸配向シートを、一度の圧縮成形で1
00枚得。
実施例4 セルキャスト法で重合したPMMAの表面平滑な2mm
mm−トとビスフェノールA系ボリカーポネー) (P
C)の表面平滑な2mmmm−トをPMMA/PC/P
MMAと重ね合せて1組の樹脂素地とし、該素地を2組
重ね合せてその界面にナイロン12の100 p−m厚
の鏡面フィルムを置いた。
PMMA/PC/PMMA/Ny l on 12/P
MMA/PC/PMMAと重ねた積層物をナイロン12
の100 p、ts厚フィルムで真空包装した後、ポリ
ジメチルシロキサンが塗布された圧縮ダイで、170℃
で圧縮し面積比で4倍に2軸配向した。冷却後2軸配向
成形物をダイより取り4 出し、成形品を剥離し、ナイロン12のフィルムを取り
去ると、PMMA/PC/PMMA(7) 3層テ1.
5mm厚の表面平滑な2軸延伸シートが2枚得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧縮成形により2軸配向シートを成形する経過
を示す概略説明図、第2図はCo(HMA−AA)を第
1図の方法で2軸配向シートにした時の2軸配向シート
厚みと必要圧縮力の関係を示すグラフ、第3図は本発明
の圧縮成形法により2軸配向シートを成形する経過を示
す概略説明図、第4図は本発明の4層の樹脂素地を互に
非接着状態にして重ねて置く各種方法を示す概略断面図
である。 出願人 旭化成工業株式会社 代理人 豊 1) 善 雄 5 第1図 第2図 2中由配向シート厚さ 第4図 手 続 補 正 書 昭和59年2月29日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−234950号 2、発明の名称 配向成形品の圧縮成形法 3、補正をする者 事件との関係・特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号(003)旭化
成工業株式会社 代表取締役社長 宮 崎 輝 4、代 理 人 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号 三信ビル204号室 電話501−21385、補正の
対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)明細書第7頁9行目のr 5000ボリズ以下」
をr 5000ポイズ以下」と訂正する。 (2)同書第8頁の6行目と7行目の間に以下の文章を
挿入する。 「特に本発明で良好に成形できるのは、重量平均分子量
が100万以上のPMMA、あるいはHMAを主体とし
た超高分子量体の2軸延伸薄肉シートである。超高分子
量PMMAは2軸延伸による性能向−Inが特に著しく
、すなわち耐衝撃性、耐化学薬品性が著しく改良される
。この超高分子量PMMAの2軸配向シートには平均オ
リエンテーションリリースストレス(以後OR3と略称
)が15kg/cm2以上の2軸配向がかけられている
ことが好ましい。OR9はシートの配向度合を示し、シ
ートを加熱した時の収縮力である。OR3測定法はAS
TM D 1504に準じた方法であり、詳しくは特願
昭57−52283に示した。アクリル樹脂シートは2
軸配向させることにより耐衝撃強度が強くなり、OR3
が15kg/Cm2以上、特に20kg/cm2以上に
なると耐衝撃強度は著しく大きくなる。OR5と耐衝撃
強度との関係は特願昭57−52283に示した。 この様な高度に2軸配向がかけられた超高分子量PMM
Aの1■厚以下の薄肉シートは本発明法により、はじめ
て経済的に成形できる様になった。」(3)同書第12
頁5行目のrPMMAJを「重量平均分子量150万の
超高分子量PMMAJと訂正する。 以 上 手 続 補 正 書 昭和59年3月1日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−234950号 2、発明の名称 配向成形品の圧縮成形法 3、補正をする者 事件との関係Φ特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号(003)旭化
成工業株式会社 代表取締役社長 宮 崎 輝 4、代 理 人 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号 三信ビル204号室 電話501−21385、補正の
対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)明細書第4頁lO行目〜11行目の[アクリル樹
脂の超高分子量体」を「アクリル樹脂の各種シートが使
用でき、押出成形されたシート、セルキャスト法で成形
された超高分子量体」と訂正する。 (2)同書第4頁12行目と133行目間に以下の文章
を挿入する。 r MMAの超高分子量体は耐化学薬品性に優れ、良好
なシーI・が得られる。これ等熱可塑性樹脂には、必要
に応じて着色剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、熱線反
射剤、難燃剤、熱安定剤、帯電防止剤等を添加すること
ができる。アクリル樹脂は耐候性、透明性に優れ、紫外
線吸収剤、赤外線吸収剤、熱線反射剤等を配合したアク
リル樹脂を本発明で成形した薄肉2軸配向シートはグレ
ージング材の部品として良好に使用できる。」(3)同
書第6頁6行目の[成形品が得られる。]の次に以下の
文章を挿入する。 「 逆に、梨子地表面を有するフィルムあるいはシート
を用いると、該フィルムあるいはシートの表面が成形品
表面に転写され、梨子地表面の成形品が得られる。」 (4)同書第8頁4行目の[方法である。jを「方法で
あり、特に、複屈折のない均一な2軸配向シートが良好
に成形できる。」 (5)同書第11頁13行目の「好ましい例である。」
の次に以下の文章を挿入する。 r(4−2)で示した2個以上の樹脂素地と、その各素
地界面と両表面に非接着性フィルムを置く方法も良好に
使用できる。」 (6)同書第12頁2行目と3行目の間に以下の文章を
挿入する。 r 本発明法により、各種熱可塑性樹脂の薄肉配向シー
トが経済的に成形できるが、該シートの用途の例をあげ
れば、アクリル樹脂の薄肉2軸配向シートでは液晶表示
、液晶テレビ等の前面板、各種事務機器の銘板、自動車
の銘板、各種グレージング材の部品等に使用できる。 更に、該シートの表面に表面硬化層を塗布したり、該シ
ートを他のシートとラミネートすることは必要に応じて
良好にできる。」 (7)同書第15頁4行目の前に以下の文章を挿入する
。 [実施例8 セルキャスト法で重合した2mm厚の表面平滑な超高分
子量PMMAシートを樹脂素地として10枚重ね、該素
地の界面と両表面にポリプロピレンに炭酸カルシウム粉
末を50重量%配合した樹脂(旭化成工業■製「ロイマ
ー」)の100 gmmレシート置き、全体を高密度ポ
リエチレンの100 p、m厚シートで真空包装して圧
縮2軸配向成形の素地とした。 実施例1と同様に成形を行い、面積比で5倍延伸の0.
4mm厚の梨子地表面を有するPMMA2軸配向シート
をlθ枚得た。」 手 続 補 正 書 昭和59年4月 1711 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−234950号 2、発明の名称 配向成形品の圧縮成形法 3、補正をする者 事件との関係・特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号(003)旭化
成工業株式会社 代表取締役社長 宮 崎 輝 4、代 理 人 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号 三信ビル204号室 電話501−21385、補正の
対象 明細書全文及び図面 6、補正の内容 別紙のとおり(明細書については別紙のとおり訂正し、
図面については別紙として添付した第4図(4−13)
 、 (4−7) 、第5図及び第6図を追加する。) 打止明細書 1、発明の名称 配向成形品の圧縮成形法 2、特許請求の範囲 (1)熱可塑性樹脂素地を圧縮タイ内で圧lit して
配向成形品を成形する方法に於て、 1、タイ内に2層以上の熱可塑性樹脂素地を圧に非接着
状態にして重ねて置き、 2、ダイ内表面と該樹脂素地表面の界面を潤滑状態にし
、 3、該樹脂素地のガラス転移温度以」二、溶融点以下で
圧縮して樹脂素地を配向させ、 4、冷却後ダイ内より取り出し、各素地より成形された
配向成形品を互に剥離して2個以上の成形品を得る ことを特徴とする配向成形品の圧縮成形法。 (2)各素地の間に素地と非接着性の樹脂フィルムある
いはシートを置くことにより、各素地を非接着状態とす
る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、発明の詳細な説明 本発明は熱可塑性樹脂素地を圧縮ダイ内で圧縮して配向
成形品を成形する方法に係る。 本発明の目的は熱可塑性樹脂の薄肉配向シートを圧縮成
形する方法の改良、該配向シートを経済的に成形する方
法である。 圧縮成形で熱可塑性樹脂の配向成形品を成形する方法に
ついては、ll5P 383284.1等に示されてい
る。すなわち、圧縮ダイ内表面を潤滑剤で被覆し、厚肉
の熱可塑性樹脂素地をガラス転移温度以」二溶融点以下
で圧縮ダイ内で圧縮して2軸配向させることが示されて
いる。この圧縮成形法では、樹脂素地の厚みにより必要
圧縮力が異り、素地が薄くなると高圧縮力が必要になる
。従ってこの圧縮成形法では従来薄肉2軸配向シートの
成形は非効率的、非経済的であった。 本発明は上記の公知の圧縮配向成形法を改良したもので
、薄肉配向シートを経済的、効率的に成形するものであ
る。本発明は熱可塑性樹脂素地を圧縮ダイ内で圧縮して
配向成形品を成形する方法に於て、1.ダイ内に2層以
」−の熱可塑性樹脂素地を互に非接着状態にして重ねて
置き、 2、タイ内表面と該樹脂素地表面の界面を潤滑状態にし
、 3、該樹脂素地のガラス転移温度以上、溶融点以下で圧
縮して樹脂素地を配向させ、 4、冷却後ダイ内より取り出し、各素地より成形された
配向成形品を互に剥離して2個以−hを成形品を得る ことを特徴とする配向成形品の圧IIi!成形法である
。 本発明に述べる熱可塑性樹脂とは一般に圧縮成形できる
熱可塑性樹脂であり、例えばポリスチレン、スチレン−
アクリロニトリル共重合体、ABS樹脂、ポリ塩化ビニ
ル、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネーi・、
ポリエステル、ナイロン、ポリフェニレンエーテル、ポ
リオキシメチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の
ポリオレフィンあるいはこれ等樹脂のブレンド、共重合
体等である。 特に、メチルメタクリレート(以後HMAと略称)を主
体としたアクリル樹脂の成形に適しており、ポリメチル
メタクリレ−1・(以後PMMAと略称) 、 HMA
とアルキルアクリレート共重合体(Go(MMA−AA
)) 、 MMA−無水マレイン醇−スチレン三元系共
重合体(Go(MMA−MAH−St)) 、 MMA
−メタアクリルアミド共重合体(Go(MMA−MAA
mide) ) 、等は良好に使用できる。これ等アク
リル樹脂の各種シートが使用でき押出成形されたシー・
ト、セルキャスト法で成形された超高分子量体、若干の
架橋が行われたゲル化体も良好に使用できる。 HMAの超高分子量体は耐化学薬品性に優れ、良好なシ
ートが得られる。これ等熱可塑性樹脂には、必要に応じ
て着色剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、熱線反射剤、
難燃剤、熱安定剤、帯電防止剤等を添加することができ
る。アクリル樹脂は耐候性、透明性に優れ、紫外線吸収
剤、赤外線吸収剤、熱線反射剤等を配合嶋たアクリル樹
脂を本発明で成形した薄肉2軸配向シートはクレージン
グ材の部品として良好に使用できる。 本発明に述べる熱可塑性樹脂素地とは上記熱可塑性樹脂
の板状素地であり、好ましくは0.01〜50mm厚、
更に好ましくは0.05〜10mm厚の板状素地である
。 本発明に述べる2層以上の熱可塑性樹脂素地を互に非接
着状態にして重ねて置くとは、重ね合せて圧縮成形後、
各素地から成形された配向成形品が互に容易に剥離でき
る程度の非接着状態に置くことである。容易に剥離でき
るとは、一般には2 kg/25+lIm以下(200
mm/min ) 、すなわち、25mm巾の成形品を
200mm/minの速度で引っ張った場合の剥離強度
が2kg以下が好ましく、更に好ましくは1kg以下で
ある。各素地を互に非接着状態に重ねて置くには、各素
地の表面に潤滑剤、離型剤、界面活性剤等を塗布する方
法、各素地の間に素地と非接着性の樹脂フィルムあるい
はシートを置く方法、互に非接着性の素地を交互に置く
方法等が良好に用いることができる。 樹脂素地と非接着性の樹脂フィルムあるいはシーI・を
各素地の界面に置く方法は特に良好に使用できる。この
場合、非接着性の樹脂フィルムあるいはシートは、成形
時に於て、樹脂素地と粘度が近いことが好ましく、粘度
が1/30〜30倍の範囲にあることが特に好ましい。 樹脂素地と非接着性樹脂フィルムあるいはシートの粘度
差が小さいと、圧縮成形で樹脂素地が延伸される時に、
該接着性樹脂フィルムあるいはシートも一緒に安定に延
伸され、均一な配向成形品が得られる。最も好ましい非
接着性樹脂フィルムあるいはシートは、成形時に樹脂素
地の粘度の1〜20倍であり、且つ平滑表面を有するフ
ィルムあるいはシートである。樹脂素地より粘度が大き
く、且つ平滑表面を有するフィルムあるいはシートを用
いると、該フィルムあるいはシートの表面が成形品表面
に転写され、平滑表面の成形品が得られる。 逆に、梨子地表面を有するフィルムあるいはシートを用
いると、該フィルムあるいはシートの表面が成形品表面
に転写され、梨子地表面の成形品が得られる。 非接着性樹脂フィルムあるいはシートの厚さは成形後に
成形品から容易に取り去ることができる厚さが必要であ
る。好ましい厚みは配向成形後で、5〜1000gm 
、更に好ましくは10〜500 gmの厚みであり、こ
れ以上の厚みは不経済であり、これ以下の厚みでは剥離
が困難になる。 樹脂素地にアクリル樹脂を用いた場合には、アクリル樹
脂と非接着性で、アクリル樹脂の配向成形温度130〜
170℃に於て粘度が近いポリオレフィン、ナイロン等
が良好に使用でき、例えばポリプロピレンホモポリマー
、微少のエチレンを共重合させたポリプロピレン、ナイ
ロン11、ナイロン12、ナイロン6等は良好に使用で
きる。 ダイ内表面と樹脂素地表面の界面を潤滑状態にするには
、ダイ内表面に潤滑剤を塗布するか、あるいは及びダイ
内表面と素地の界面に潤滑剤を練込んだシートを存在さ
せることにより潤滑状態にすることができる。 潤滑剤を塗布することが最も一般的であるが、最表層樹
脂に潤滑剤を練込み、ブリードアウトする71¥1滑剤
により、潤滑することができる。 本発明に述べる潤滑剤とは、成形時に於ける粘度が50
00ボイス以下、好ましくはi oooボイズ以下の流
体であり、例えば流動パラフィン、ポリジメチルシロキ
サン等の各種シリコーン油、ステアリン酸、ステアリン
酸金属塩等の各種脂肪酸及びその金属塩、各種界面活性
剤、グリセリン、ポリエチレングリコール、低分子量ポ
リエチレン、これ等の各流体の混合物等の他、一般に使
用されている潤滑剤が使用できる。 樹脂素地のガラス転移温度以上、溶融点以下で圧縮して
配向させるには、重ね合せた素地がタイ内で圧縮力によ
り均一にプラグフローすることにより達成できる。グイ
内表面と樹脂素地表面の界面を良い潤滑状態にすること
により均一なプラグフロー成形ができる。本発明でl軸
配向、2軸配向のいずれもできるが、特に2軸配向成形
に適した方法であり、特に、複屈折のない均一な2軸配
向シートが良好に成形できる。本発明では延伸倍率は必
要に応じて選択できるが、好ましくは面積比で2〜10
倍、更に好ましくは3〜7倍である。 特に本発明で良好に成形できるのは“、重量平均分子量
が100万以上のPMMA、あるいはHMAを主体とし
た超高分子量体の2軸延伸蒲肉シーi・である。超高分
−/−i PMMAは2軸延伸による性能向」二が特に
著しく、すなわち耐衝撃性、耐化学薬品性が著しく改良
される。この超高分子量PMMAの2軸配向シートには
平均オリエンテーションリリースストレス(以後OR9
と略称)が15 kg/cm2以上の2軸配向がかけら
れていることが好ましい。OR8はシートの配向度合を
示し、シートを加熱した時の収縮力である。OR3測定
法はASTM D l504に準じた方法であり、詳し
くは特願昭57−52283に示した。アクリル樹脂シ
ートは2軸配向させることにより耐衝撃強度が強くなり
、OR9が15 kg/cm2以上、特に20 kg/
cm2以上になると耐衝撃強度は著しく大きくなる。O
R3と耐衝撃強度との関係は特願昭57−52283に
示した。 この様な高度に2軸配向がかけられた超高分子iPHM
Aの1mmmm下の薄肉シートは本発明法により、はじ
めて経済的に成形できる様になった。 本発明を図面により説明する。 第1図は圧縮成形により2軸配向シートを成形する経過
を示す。 第2図はGo (HMA−AA)を第1図の方法で2軸
配向シートにした時の2軸配向シート厚みに必要圧縮力
の関係を示す。 第3図は本発明の圧縮成形法により2軸配向シートを成
形する経過を示す。 第4図は本発明の4層の樹脂素地を互に非接着状態にし
て重ねて置く各種方法を示す。 第5図は本発明法で成形したシートを良好に輸送できる
荷姿の断面を示す。 第6図は本発明法で、静電気によるほこり付着防Iに効
果に優れた配向シートを成形する経過を示す。 第1図に於て、圧縮ダイlの内表面2に潤滑剤を塗布し
、熱可塑性樹脂の板状素地3を置き(+−1) 、該素
地3のガラス転移温度以上、溶融点0 以下に加熱した後圧縮して素地3をプラグフローさせて
2軸配向させ(1−2) 、そのまま冷却して2軸配向
シート4を得る。2軸配向シート4を成形するに必要な
圧縮力は、樹脂の種類、延伸温度、延伸倍率、2軸配向
シートの厚み等により異る。 第2図は、第1図に示した方法でメチルアクリレート5
重量%cy) Go (HMA−AA)を140℃で面
積比で5倍に延伸した場合の2軸配向シート厚さと必要
圧縮力の関係を示したものである。2軸配向シート厚さ
が薄くなる程、高圧縮力が必要になる。圧縮成形装置は
圧縮力に比例してその製作費は大きくなり、従って薄肉
シート程、その成形費は高くなる。 本発明は、この様に成形費が高くなる薄肉シートの改良
された成形法を提供するものである。更に第1図に示す
様に1度に1枚の成形したできなかった方法を1度に2
枚以上の成形を行い、生産性を向上させるものである。 第3図は本発明を説明するものである。圧縮ダ1 イ5の内表面6に潤滑剤を塗布した後、4枚の熱11f
ttfi性樹脂素地7の各界面と両表面に該素地と非接
着性のフィルム8を置き、圧縮タイ内に置く(3−1)
。素地7のガラス転移温度以上、溶融点景Fに加熱した
後、圧縮して素地7をプラグフローさせて4枚の2軸配
向シート9を成形しく3−2)、そのま覧冷却して4枚
の2軸配向シート9を圧縮タイ5より取り出しく3−3
) 、次いで各2軸配向シートを剥離して更に非接着性
のフィルムな配向シートから剥離して、薄肉の2軸配向
シート10を得る(3−4)。 第4図は2層以上の熱可塑性樹脂素地を互に非接着状態
に重ね合せて置く各種方法を示すものである。(4−1
)は樹脂素地11の各界面12にIl@滑剤あるいは離
型剤を塗布する方法、(4−2)は樹脂素地11の各界
面及び表面に非接着性樹脂フィルム13を置く方法、(
4−3)は樹脂素地11の各界面に非接着性樹脂フィル
ム13を置き、重ね合せた素地全体を非接着性樹脂フィ
ルム14で真空包装する方法、(4−4)は豆に非接着
性の2種の樹脂15.16を交互 2 に重ねる方法、(4−5)は樹脂素地が表層17と内核
18から成る3層であり、3層の2軸配向シートを成形
する場合を示したものであり、3層の樹脂素地を2個重
ね、その界面と両表面に非接着性フィルム18を置く方
法である。(4−8)は樹脂素地の厚みが異る2枚以」
二の素地を重ねたもので厚肉素地20と薄肉素地21を
重ねて置き、その各界面に非接着性樹脂フィルムあるい
はシート22を置いたものである。樹脂素地はその界面
に置く非接着性樹脂シートより薄いこともあり、(4−
7)は薄肉の樹脂素地23を厚肉非接着性樹脂シーI・
24ではさんだ例である。(4−7)の方法は、特に1
00 pm以下の薄肉配向シートを成形する時に良好に
使用できる。 この各種方法の中で(4−3)の方法は最も良好に使用
できる。すなわち、樹脂素地を真空包装することにより
、重ね合せた界面に空気が残留して、成形品表面が悪く
なるのを防ぐことができる。表面が鏡面平滑な樹脂素地
を用い、表面が鏡面平滑な非接着性極脂フィルムあるい
はシートを用い、(4−3)に示した真空包装した後、
圧縮成形して23 軸配向すると、表面が平滑な2軸配向成形品が得られ、
本発明の最も好ましい例である。 (4−2)で示した2個以上の樹脂素地と、その各素地
界面と両表面に非接着性フィルムを置く方法も良好に使
用できる。 真空包装するフィルムあるいはシートは、各樹脂素地界
面に置くフィルムあるいはシートと同じものでも、異っ
ても良い。ダイ内表面との滑りが良いシートを最表面に
使用することが安定なプラグフロー圧縮成形に好ましい
。 第5図は本発明法で成形したシートを良好に輸送できる
荷姿の断面を示す。第5図に於て(5−1)が第3図(
3−3)に示した圧縮成形直後の状態であり、2軸延伸
されたシート25と、該シートと容易に剥離できる非接
着性フィルム27の積層体である。最表層のフィルム2
6には圧縮成形時に潤滑剤が付着しており、この最表層
フィルム26だけを剥離して、そのあとに表面保護のた
めのマスキングシート28をはりつけ(5−2) 、こ
の積層体のま〜輸送できる。表層に互に非接着性の2層
のフィルム4 を用いると(5−3) 、成形後に最表層フィルム29
だす けを剥離するとそのま\良好に輸送できる積層体(5−
4)になる。 第6図は、本発明法で静電気によるほこり付着防止効果
に優れた配向シートを成形する経過を示す、第6図に於
て、2枚の熱可塑性樹脂素地30の間に、該素地と接着
性を有する帯電防止剤を塗布して重ね合せて、一つの素
地とし、この帯電防止剤32を内層に有する素地を該素
地と非接着性フィルム31を積層(8−1) 、第3図
に示した方法で圧縮配向成形を行い、内層に帯電防止剤
32を有する2軸配向シート33を得る(6−2)。1
mmmm下の薄肉シートの内層に帯電防止層を有するシ
ートは、特にほこり付着防止効果に優れている。こ\に
述べる帯電防止層とは、帯電防止性能を有する層であり
、各種界面活性剤等が良好に使用できる。ご覧で云う帯
電防止層とは、表面固有抵抗が101−!Ω以下、好ま
しくは1010Ω以下、更に好ましくは108Ω以下で
ある。帯電防止層の厚さは、シート厚さの171O以下
が好ましい。 5 本発明は、特に薄肉の2軸延伸シートの成形に適した圧
縮成形法であり、本発明法により10μmから1mm厚
程度の薄肉2軸延伸シートが良好に成形できる。薄肉2
軸延伸シートは圧縮成形で1枚ずつ成形することは効率
が或いが、本発明では、2枚以上、必要に応じて10枚
以上重ねて成形できる。 本発明により、一般に成形が困難な超高分子量重合体、
軟化温度の高い樹脂、易熱分解性樹脂等の2軸延伸シー
トの薄肉シートが良好に成形できる。 例えば、セルキャスト法で成形された重量平均分子量が
50万以上のアクリル樹脂、ポリフェニレンエーテル、
ポリ塩化ビニリデン等では、本発明法により良好な2軸
延伸シートが得られる。アクリル樹脂の超高分子量体の
2軸延伸シートはアクリル樹脂の無延伸シートが有する
もろさを改良して、タフネスに優れたシートになる。 ポリフェニレンエーテルの薄膜はガス体の選択的透過性
を有し、分離膜として有効である。未発6 明の方法で成形される2軸延伸シートは面積比延伸倍率
で2−10倍に延伸された、厚さ10μm以上1mm以
下のシートが最も良好しこ使用できる。 本発明の方法により、従来成形が困難であった薄肉配向
シートが成形可能となり、1度の圧縮成形で複数枚の配
向シー]・が成形でき、その経済効果は大きい。 本発明法により、各種熱可塑性極脂の薄肉配向シートが
経済的に成形できるが、該シートの用途の例をあげれば
、アクリル樹脂の薄肉2軸配向シートでは液晶表示、液
晶テレビ等の前面板、各種事務機器の銘板、自動車の銘
板、各種グレージング材の部品等に使用できる。 更に、該シートの表面に表面硬化層を塗布したり、該シ
ートを他のシートとラミネーi・することは必要に応じ
て良好にできる。 実施例1 セルキャスト法で重合した4mm厚の表面平滑な重量平
均分子量150万の超高分子量PMMAシートを樹脂素
地とし、該素地を5枚重ね、その各素地の 7 界面にポリプロピレンの100 gm厚の鏡面シートを
置き、該5枚重ねの厚肉素地を」二記ポリプロピレンシ
ートで真空包装して圧縮2軸配向成形の素地とした。第
3図に示した様に、圧縮ダイ内表面にポリジメチルシロ
キサンを塗布し、圧縮ダイ及び樹脂素地を150°Cに
加熱し圧縮してプラグフローさせ、面積比で4倍に2軸
配向した。圧縮ダイを冷却して2軸配向成形品を冷却し
た後、圧縮タイより成形品を取り出し、各成形品を互に
剥離し、更にポリプロピレンを剥離すると表面が平滑な
1mm厚のPMMA 2軸配向シートが5枚得られた。 上記圧縮成形の必要圧縮力は、2軸配向シート当り90
 kg/cm2であった。 本発明法で成形されたIn+m厚PMMA 2軸配向シ
ートと、無配向PMMAシートの引張特性は次の値であ
った。 8 本発明法で成形された2軸配向シートは伸びが大きく、
タフネスに優れたシートであった。 比較例1 実施例1で用いた4mm厚のPMMAシートを素地とし
、第1図に示した圧縮成形法により2軸配向成形を行っ
た。面積比で4倍に2軸配向し、1枚の2軸配向シート
を得た。圧縮成形の必要圧縮力は、2軸配向シート当り
240kg/cm2であった。 実施例2 次に示す各樹脂、各フィルムを用い、次に示す各成形温
度で実施例1と同様に成形を行った。 9 いずれの樹脂に於ても、表面平滑な1mm厚の21il
+配向シートが、1度の成形で5枚得られた。 実施例3 メチルアクリレート5重量%のCo(MMA−AA)の
表面平滑な2mmmm−トを樹脂素地とし、10枚重ね
て、実施例1と同様に140°Cで成形を行い、Q、5
mm厚の表面平滑な2軸配向シートを、一度の圧縮成形
で10枚得た。 0 実施例4 セルキャスト法で重合したPMMAの表面平滑な2mm
mm−トとビスフェノールA系ポリカーボネート(pc
)の表面平滑な2mmmm−トをPMMA/PC/PM
MAと重ね合せて1組の樹脂素地とし、該素 1、地を
2組重ね合せてその界面にナイロン12の1100jL
厚の鏡面フィルムを置いた。PMIIA/PC/PMM
A/Nylon12/PMMA/PC/PMMAと重ね
た積層物をナイロン12の1100p厚フイルムで真空
包装した後、ポリジメチルシロキサンが塗布された圧縮
ダイで、170°Cで圧縮し面積比で4倍に2軸配向し
た。冷却後2軸配向成形物をダイより取り出し、成形品
を剥離し、ナイロン12のフィルムを取り去ると、PM
MA/PC/PMMAの3層で1.5mm厚の表面平滑
な2軸延伸シートが2枚得られた。 実施例5 セルキャスト法で重合した0、5mm厚の表面平滑なP
MMAシートを樹脂素地とし、該素地を40枚重ね、そ
の各素地の界面及び最表裏面に、ポリプロピレンの10
0 pm厚の鏡面フィルムを置き、実施1 例1と同様に面積比で5倍に2軸配向した。表面が平滑
な0.1mm厚のPMMA 2軸配向シートが一度の成
形で40枚得られた。 実施例6 0.3mm厚のPMMAシート10枚を重ね、更にその
」1丁に10mm厚のPMMAシートを重ねて樹脂素地
とし、その各素地の界面及び最表裏面にポリプロピレン
の+00 pH厚の鏡面フィルムを置き、実施例1と同
様に面積比で5倍に2軸配向した。表面平滑な60gm
厚のシート10枚と2mm厚のシート2枚が得られた。 実施例7 0.1mm厚のポリフェニレンエーテルと1mm厚のビ
スフェノール系ポリカーボネートを交互に、重ね合わせ
、両表面がポリカーボネートの11層の樹脂素地を用意
し、該素地を220°Cに予熱し、は(同温度に加熱さ
れた圧縮ダイ内表面に潤滑剤としてポリジメチルシロキ
サンを塗布したダイではさみ、圧縮して面積比で5倍2
軸延伸した。冷却後タイより取り出し、20層mのポリ
フェニレンニー2 チル2軸延伸シート5枚と、200 gmのポリカーボ
ネート2軸延伸シート6枚を得た。 実施例8 セルキャスト法で重合した2mm厚の表面平滑な超高分
子量PMMAシートを樹脂素地として10枚重ね、該素
地の界面と両表面にポリプロピレンに炭酸カルシウム粉
末を50重量%配合した樹脂(旭化成工業■製「ロイマ
ー」)のIQQ p−m原シートを置き、全体を高密度
ポリエチレンの100 p、m原シートで真空包装して
圧縮2軸配向成形の素地とした。 実施例1と同様に成形を行い、面積比で5倍延伸の0.
4mm厚の型子地表面を有するPMMA2軸配向シート
を10枚得た。 4、図面の簡単な説明 第1図は圧縮成形により2軸配向シートを成形する経過
を示す概略説明図、第2図はCo (HMA−AA)を
第1図の方法で2軸配向シートにした時の2軸配向シー
ト厚みと必要圧縮力の関係を示すグラフ、第3図は本発
明の圧縮成形法により2軸配向3 シートを成形する経過を示す概略説明図、第4図は本発
明の4層の樹脂素地を互に非接着状態にして重ねて置く
各種方法を示す概略断面図、第5図は本発明の方法で成
形したシートの荷姿の断面を示す概略断面図、第6図は
静電気によるほこり付着防止効果に優れた配向シートの
成形法を示す概略説明図である。 出願人 旭化成工業株式会社 代理人 豊 1) 善 雄 4 第4図 第5 6 (5−1) 9 (5−3) 図 (5−4) 手 続 補 正 書 昭和59年 6月 18日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−234950号 2、発明の名称 配向成形品の圧縮成形法 3、補正をする者 事件との関係・特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号(003)旭化
成工業株式会社 代表取締役社長 宮 崎 輝 4、代 理 人 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号 三信ビル204号室 電話501−21385、補正の
対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)昭和59年4月17日付提出の訂正明細書第3頁
18行目の[ポリフェニレンエーテル、」の次に[ポリ
エーテルイミド、」を挿入する。 (2)同書第7頁13行目の次に以下の文章を挿入する
。 「非接着性樹脂フィルムあるいはシートは、2枚以上積
層して各素地の界面に置くことも必要に応じてできる。 この場合積層する各層は非接着性であっても良い。例え
ば、アクリル樹脂を樹脂素地に用いた場合、各素地の界
面にポリプロピレン/ナイロン6/ポリプロピレンの3
層シートを置くことは良好に使用できる。」 (3)同書第23頁14行目の次に以下の文章を挿入す
る・ [実施例9 ポリエーテルイミド(ゼネラルエレクトリック社製 L
ILTEM 1000)の2mmmm−トを樹脂素地と
して5枚重ね、該素地の各界面と両表面にポリ4−メチ
ルペンテン−1の1100p厚シートを置き、更に全体
をポリ4−メチルペンテン−1の壮・1106Ji厚シ
ートで真空包装して圧縮2軸配向成形の素地とした。該
素地を230°Cに加熱された2枚の鉄板で15分間は
さんで加熱し、該素地を、230℃に加熱され且つ潤滑
されたグイで圧縮して、面積比で4倍に二軸配向した。 ダイを冷却して配向成形品を冷却して取り出し、各成形
品を剥離して、0.5mm厚のポリエーテルイミドの2
軸配向シートを5枚得た。 実施例 10 硬質ポリ塩化ビニルの2mmmm−ト(筒中プラスチッ
ク工業(株)酸サンロイドプレート)を樹脂素地とし、
該素地を5枚重ね、その各素地の界面に高密度ポリエチ
レンの100 p、m厚シートを置き、更に全体を高密
度ポリエチレンの1001Lm厚シートで真空包装して
圧縮成形用素地とした。該素地を用いて実施例1と同様
に成形を行い、0.5111に厚の良好な硬質ポリ塩化
ビニルの2軸配向シートを5枚得た。」 4 手続補正書 昭和59年11月 9日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 特願昭58−234.950号 2発明の名称 配向成形品の圧縮成形法 3補正をする者 事件との関係・特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号(003)旭化
成工業株式会社 代表増締役社長 宮 崎 輝 4、代理人 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号 三信ビル 204号室 電話501−21386、補正
の内容 □ゞ 別紙。通り ・59゜H,r’1 ゝ1.ノ \、′7 訂正明細書 1発明の名称 配向成形品の圧縮成形法 2、特許請求の範囲 (1) 熱可塑性樹脂素地を圧縮ダイ内で圧縮して配向
成形品を成形する方法に於て、 ■、ダイ内に2層以上の熱可塑性樹脂素地を互に接着状
態にして重ねて置き、 2、ダイ内表面と該樹脂素地表面の界面を潤滑状態にし
、 3、該樹脂素地のガラス転移温度以上、溶融点以下で圧
縮して樹脂素地を配向させ、 4、冷却後ダイ内より取り出し、各素地より成形された
配向成形品を互に剥離して2個以上の成形品を得る ことを特徴とする配向成形品の圧縮成形法。 (2)各素地の間に素地と非接着性の樹脂フィルムある
いはシートを置くことにより、各素地を非接着状態とす
る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、明の詳細な説明 して配向成形品を成形する方法に係る。 本発明の目的は熱可塑性樹脂の薄肉配向シ一トを圧縮成
形する方法の改良、該配向シートを経済的に成形する方
法である。 圧縮成形で熱可塑性樹脂の配向成形品を成形する方法に
ついては、USP3632844等に示されている。す
なわち、圧縮ダイ内表面を潤滑剤で被覆し、厚肉の熱可
塑性樹脂素地をガラス転移温度以上溶融点以下で圧縮ダ
イ内で圧縮して2軸配向させることが示されている。こ
の圧縮成形法では、樹脂素地の厚みにより必要圧縮力が
異り、素地が薄くなると高圧縮力が必要になる。従って
この圧縮成形法では従来薄肉2軸配向シートの成形は非
効率的、非経済的であった。 本発明は上記の公知の圧縮配向成形法を改良したもので
、薄肉配向シートを経済的、効率的に成形するものであ
る。本発明は熱可塑性樹脂素地を圧縮ダイ内で圧縮して
配向成形品を成形する方法に於て、 1.ダイ内に2層以上の熱可塑性樹脂素地を互に非接着
状態にして重ねて置き、 2、ダイ内表面と該樹脂素地表面の界面を潤滑状態にし
、 3、該樹脂素地のガラス転移温度以上、溶融点以下で圧
縮して樹脂素地を配向させ、 4、冷却後ダイ内より取り出し、各素地より成形された
配向成形品を互に剥離して2個以上の成形品を得る ことを特徴とする配向成形品の圧縮成形法である。 本発明に述べる熱可塑性樹脂とは一般に圧縮成形できる
熱可塑性樹脂であり、例えばポリスチレン、スチレン−
アクリロニトリル共重合体、ABS樹脂、ポリ塩化ビニ
ル、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポ
リエステル、ナイロン、ポリフェニレンエーテル、ポリ
エーテルイミド、ポリオキシメチレン、ポリエチレン、
ポリプロピレン等のポリオレフィン、各種フッ素樹脂、
及びこれ等樹脂のブレンド、共重合体等である。 特に、メチルメタクリレート(以後MMAと略称)を主
体としたアクリル樹脂の成形に適しており、ポリメチル
メタクリレート(以後PMMAと略称)、MMAとアル
キルアクリレート共重合体(Co (MMA−AA )
 )、MMA−無水マレイン酸−スチレン三元系共重合
体(co (MMA−MAR−8t ) ) 、’ M
MA−メタアクリルアミド共重合体(Co (MMA−
MA−Amide ) )、等は良好に使用できる。こ
れ等アクリル樹脂の各種シートが使用でき押出成形され
たシート、セルキャスト法で成形された超高分子量体、
若干の架橋が行われたゲル化体も良好に使用で〆る。 本発明に述べる樹脂には各種充填材、例えばガラス繊維
、カーボン繊維、アスベスト、合成繊維等の短繊維、伸
度の大きい合成繊維の長繊維、マイカ等を配合すること
ができる。 MMAの超高分子量体は耐化学薬品性に優れ、良好なシ
ートが得られる。これ等熱可塑性樹脂には、必要に応じ
て着色剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、熱線反射剤、
離燃剤、熱安定剤、帯電防止剤等を添加することができ
る。アクリル樹脂は耐候性、透明性に優れ、紫外線吸収
剤、赤外線吸収剤、熱線反射剤等を配合したアクリル樹
脂を本発明で成形した薄肉2軸配向シートはグレージン
グ材の部品として良好に使用できる。 本発明に述べる熱可塑性樹脂素地とは上記熱可塑性樹脂
の板状素地であり、好ましくは帆01〜50m、厚、更
に好ましくは帆05〜10闘厚の板状素地である。 本発明に述べる2層以上の熱可塑性樹脂素地を互に非接
着状態にして重ねて置くとは、重ね合せて圧縮成形後、
各素地から成形された配向成形品が互に容易に剥離でき
る程度の非接着状態に置くことである。容易に剥離でき
るとは、一般には2kg/251nH以下(200mm
/min )、すなわち25mm巾の成形品を200m
m/minの速度で引っ張った場合の剥離強度が2 k
g以下が好ましく、更に好ましくは1 kg以下である
。各素地を互に非接着状態に重ねて置くには、各素地の
表面に潤滑剤、離型剤、界面活性剤等を塗布する方法、
各素地の間に素地と非接着性の樹脂フィルムあるいはシ
ートな置く方法、互に非接着性の素地を交互に置く方法
等が良好に用いることができる。 樹脂素地と非接着性の樹脂フィルムあるいはシートを各
素地の界面に置く方法は特に良好に使用できる。この場
合、非接着性の樹脂フィルムあるいはシートは、成形時
に於て、樹脂素地と粘度が近いことが好ましく、粘度が
1/3o〜30倍の範囲にあることが特に好ましい。樹
脂素地と非接着性樹脂フィルムあるいはシートの粘度差
が小さいと、圧縮成形で樹脂素地が延伸される時に、該
接着性樹脂フィルムあるいはシートも一緒に安定に延伸
され、均一な配向成形品が得られる。最も好ましい非接
着性樹脂フィルムあるいはシートは、成形時に樹脂素地
の粘度の1〜20倍であり、且つ平滑表面を有するフィ
ルムある(・はシートである。樹脂素地より粘度が大き
く、且つ平滑表面を有スるフィルムあるいはシートを用
いると、該フィルムあるいはシートの表面が成形品表面
に転写され、平滑表面の成形品が得られる。 逆に、型子地表面を有するフィルムあるいはシ−トを用
いると、該フィルムあるいはシートの表面が成形品表面
に転写され、型子地表面の成形品が得られる。 非接着性樹脂フィルムあるいはシートの厚さは成形後に
成形品から容易に取り去ることができる厚さが必要であ
る。好ましい厚みは配向成形後で、5〜1000μm1
更に好ましくは10〜500μmの厚みであり、これ以
上の厚みは不経済であり、これ以下の厚みでは剥離が困
難になる。 しかし、薄肉シートを良好に延伸するために、薄肉樹脂
素地を厚肉の非接着性樹脂シートではさんで成形するこ
とも必要に応じて行うこともできる。この場合、厚肉の
非接着性樹脂シートは1 mm以上の厚みになることも
あり、非接着性樹脂シートも成形後使用できることが好
ましく、非接着性の素地と見なすこともできる。 樹脂素地にアクリル樹脂を用いた場合には、アクリル樹
脂と非接着性で、アクリル樹脂の配向成形温度130〜
170℃に於て粘度が近いポリオレフィン、ナイロン等
が良好に使用でき、例えばポリプロピレンホモポリマー
、微少のエチレンを共重合させたポリプロピレン、ナイ
ロン11、ナ゛イロン12、ナイロン6等は良好に使用
できる。 非接着性樹脂フィルムあるいはシートは、2枚以上積層
して各素地の界面に置くことも必要に応じてできる。こ
の場合積層する各層は非接着性であってもよい。例えば
、アクリル樹脂を樹脂素地に用いた場合、各素地の界面
にポリプロピレン/ナイロン6/ポリプロピレンの3層
シートを置くことは良好に使用できる。 ダイ内表面と樹脂素地表面の界面を潤滑状態にするには
、ダイ内表面に潤滑剤を塗布するか、あるいは及びダイ
内表面と素地の界面に潤滑剤を練込んだシートを存在さ
せることにより潤滑状態にすることができる。 潤滑剤を塗布することが最も一般的であるが、最表層樹
脂に潤滑剤を練込み、ブリードアウトする潤滑剤により
、潤滑することができる。 本発明に述べる潤滑剤とは、成形時に於ける粘度が50
00ポイズ以下、好ましくは1000ボイズ以下の流体
であり、例えば流動パラフィン、ポリジメチルシロキサ
ン等の各種シリコーン油、ステアリン酸、ステアリン酸
金属塩等の各種脂肪酸及びその金属塩、各種界面活性剤
、グリセリン、ポリエチレングリコール、低分子量ポリ
エチレン、これ等の各流体の混合物等の他、一般に使用
されている潤滑剤が使用できる。 樹脂素地のガラス転移温度以上、溶融点以下で圧縮して
配向させるには、重ね合せた素地がダイ内で圧縮力によ
り均一にプラグフローすることにより達成できる。ダイ
内表面と樹脂素地表面の界面を良い潤滑状態にすること
により均一なプラグフロー成形ができる。本発明で1軸
配向、2軸配向のいずれもできるが、特に2軸配向成形
に適した方法であり、特に、複屈折のない均一な2軸配
向シートが良好に成形できる。本発明では延伸倍率は必
要に応じて選択できるが、好ましくけ面積比で11〜2
0倍、更に好ましくは3〜7倍である。 特に本発明で良好に成形できるのは、重量平均分子量が
100万以上のPMMA、 、あるいはMMAを主体と
した超高分子量体の2軸延伸薄肉シートである。超高分
子量P MMAは2軸延伸による性能向上が特に著しく
、すなわち耐衝撃性、耐化学薬品性が著しく改良される
。この超高分子量P MMAの2軸配向シートには平均
オリエンテーションリリースストレス(以後OR8と略
称)が15 kg/cm2以上の2軸配向がかけられて
いることが好ましい。 OR8はシートの配向度合を示し、シートを加熱した時
の収縮力である。OR8測定法はASTMD 1504
に準じた方法であり、詳しくは特願昭57−52283
に示した。アクリル樹脂シートは2軸配向させることに
より耐衝撃強度が強くなり、OR8が15kgΔ2以上
、特に20 kl?/泳2以上2以上と耐衝撃強度は著
しく大きくなる。OR8と耐衝撃強度との関係は特願昭
57−52283に示した。 この様な高度に2軸配向がかけられた超高分子量PMM
Aの1 mm厚以下の薄肉シートは本発明法により、は
じめて経済的に成形できる様になった。 本発明では平面状シートの他に、曲面状シートも成形で
きる。又、急角度の曲りがない型物も成形可能であり、
本発明成形品にはこれ等も含まれるものとする。 本発明を図面により説明する。 第1図は圧縮成形により2軸配向シートを成形する経過
を示す。 第2図はCo (MMA −AA )を第1図の方法で
2軸配向シートにした時の2軸配向シート厚みに必要圧
縮力の関係を示す。 第3図は本発明の圧縮成形法により2軸配向シートを成
形する経過を示す。 第4図は本発明の4層の樹脂素地を互に非接着状態にし
て重ねて置く各種方法を示す。 第5図は本発明法で成形したシートを良好な輸送できる
荷姿の断面を示す。 第6図は本発明法で、静電気によるほこり付着防止効果
に優れた配向シートを成形する経過を示す。 第1図に於て、圧縮ダイ1の内表面2に潤滑剤を塗布し
、熱可塑性樹脂の板状素地3を置き(1−1)、該素地
3のガラス転移温度以上、溶融点以下に加熱した後圧縮
して素地3をプラグフローさせて2軸配向させ(1−2
)、そのまま冷却して2軸配向シート4を得る。2軸配
向シート4を成形するに必要な圧縮力は、樹脂の種類、
延伸温度、延伸倍率、2軸配向シートの厚み等により異
る。 第2図は、第1図に示した方法でメチルアクリレート5
重量%のCo (MMA−AA )を140°Cで面積
比で5倍に延伸した場合の2軸配向シート厚さと必要圧
縮力の関係を示したものである。2軸配向シート厚さが
薄くなる程、高圧縮力が必要になる。 圧縮成形装置は圧縮力に比例してその製作費は大きくな
り、従って薄肉シート程、その成形費は高くなる。 本発明は、この様に成形費が高くなる薄肉シートの改良
された成形法を提供するものである。更に第1図に示す
様に1度に1枚の成形し力1できなかった方法を1度に
2枚以上の成形を行い、生産性を向上させるものである
。 第3図は本発明を説明するものである。圧縮ダイ5の内
表面6に潤滑剤を塗布した後、4枚の熱可塑性樹脂素地
7の各界面と両表面に該素地と非接着性のフィルム8を
置き、圧縮ダイ内に置く(3−1)。素地7のガラス転
移温度以上、溶融点以下に加熱した後、圧縮して素地7
をプラグフローさせて4枚の2軸配向シート9を成形し
く3−2)、そのまま冷却して4枚の2軸配向シート9
を圧縮ダイ5より取り出しく3−3)、次いで各2軸配
向シートを剥離して更に非接着性のフィルムを配向シー
トから剥離して、薄肉の2軸配向シート10を得る(3
−4)。 第4図は2層以上の熱可塑性樹脂素地を互に非接着状態
に重ね合せて置く各種方法を示すものである。(4−1
)は樹脂素地11の各界面12に潤滑剤あるいは離型剤
を塗布する方法、(4−2)は樹脂素地11の各界面及
び表面に非接着性樹脂フィルム13を置く方法、(4−
3)は樹脂素地11の各界面に非接着性樹脂フィルム1
3を置き、重ね合せた素地全体を非接着性樹脂フィルム
14で真空包装する方法、(4−4)は互に非接着性の
2種の樹脂15.16を交互に重ねる方法、(4−5)
は樹脂素地が表層17と内核18から成る3層であり、
3層の2軸配向シートを成形する場合を示したものであ
り、3層の樹脂素地を2個重ね、その界面と両表面に非
接着性フィルム19を置く方法である。 (4−6)は樹脂素地の厚みが異る2枚以上の素地を重
ねたもので厚肉素地20と薄肉素地21を重ねて置き、
その各界面に非接着性樹脂フィルムあるいはシート22
を置いたものである。樹脂素地はその界面に置く非接着
性樹脂シートより薄いこともあり、(4−7)は薄肉の
樹脂素地23を厚肉非接着性樹脂シート24ではさんだ
例である。(4−7)の方法は、特に100μm以下の
薄肉配向シートを成形する時に良好に使用できる。この
各種方法の中で(4−3)の方法は最も良好に使用でき
る。すなわち、樹脂素地を真空包装することにより、重
ね合せた界面に空気が残留して、成形品表面が悪くなる
のを防ぐことができる。表面が鏡面平滑な樹脂素地を用
い、表面が鏡面平滑な非接着性樹脂フィルムあるいはシ
ートを用い、(4−3)に示した真空包装した後、圧縮
成形して2軸配向すると、表面が平滑な2軸配向成形品
が得られ、本発明の最も好ましい例である。 (4−2)で示した2個以上の樹脂素地と、その各素地
界面と両表面に非接着性フィルムを置く方法も良好に使
用できる。 真空包装するフィルムあるいはシートは、各樹脂素地界
面に置くフィルムあるいはシートと同じものでも、異っ
ても良い。ダイ内表面との滑りが良いシートを最表面に
使用することが安定なプラグフロー圧縮成形に好ましい
。 第5図は本発明法で成形したシートを良好に輸送できる
荷姿の断面を示す。第5図に於て(5−1)が第3図(
3−3)に示した圧縮成形直後の状態であり、2軸延伸
されたシート25と、該シートと容易に剥離できる非接
着性フィルム27の積層体である。最表層のフィルム2
6には圧縮成形時に潤滑剤が付着しており、この最表層
フィルム26だけを剥離して、そのあとに表面保護のた
めのマスキングシート28をはりっけ(5−2)、この
積層体のまま輸送できる。表層に互に非接着性の2層の
フィルムを用いると(5−3)、成形後に最表層フィル
ム29だけを剥離するとそのまま良好に輸送できる積層
体(5−4)になる。 第6図は、本発明法で静電気によるほこり付着防止効果
に優れた配向シートを成形する経過を示す、第6図に於
て、2枚の熱可塑性樹脂素地300間に、該素地と接着
性を有する帯電防止剤を塗布して重ね合せて、一つの素
地とし、この帯電防止剤32を内層に有する素地を該素
地と非接着性フィルム31を積層(6−1)、第3図に
示した方法で圧縮配向成形を新見・、内層に帯電防止剤
32を有する2軸配向シート33を得る(6−2)。1
 mm厚以下の薄肉シートの内層に帯電防止層を有する
シートは、特にほこり付着防止効果に優れている。 ここに述べる帯電防止層とは、帯電防止性能を有する層
であり、各種界面活性剤等が良好に使用できる。ここで
云う帯電防止層とは、表面固有抵抗が1012Ω以下、
好ましくは1010Ω以下、更に好ましくは1080以
下である。帯電防止層の厚さは、シート厚さの1/1o
以下が好ましい。 本発明は、特に薄肉の2軸延伸シートの成形に適した圧
縮成形法であり、本発明法により10μmから1關厚程
度の薄肉2軸延伸シートが良好に成形できる。薄肉2軸
延伸シートは圧縮成形で1枚ずつ成形することは効率が
悪いが、本発明では、2枚以上、必要に応じて10枚以
上重ねて成形できる。 本発明により、一般に成形が困難な超高分子量重合体、
軟化温度の高い樹脂、易熱分解性樹脂等の2軸延伸シー
トの薄肉シートが良好に成形できる。 例えば、セルキャスト法で成形された重量平均分子量が
5層万以上のアクリル樹脂、ポリフェニレンエーテル、
ポリ塩化ビニリデン等では、本発明法により良好な2軸
延伸シートが得られる。アクリル樹脂の超高分子量体の
2軸延伸シートはアクリル樹脂の無延伸シートが有する
もろさを改良して、タフネスに優れたシートになる。 ポリフェニレンエーテルの薄膜はガス体の選択的透過性
を有し、分離膜として有効である。本発明の方法で成形
される2軸延伸シートは面積比延伸倍率で2〜10倍に
延伸された、厚さ10μm以上1羽以下のシートが最も
良好に使用できる。 本発明の方法により、従来成形が困難であった薄肉配向
シートが成形可能となり、1度の圧縮成形で複数枚の配
向シートが成形でき、その経済効果は太きい。 本発明法により、各種熱可塑性樹脂の薄肉配向シートが
経済的に成形できるが、該シートの用途の例をあげれば
、アクリル樹脂の薄肉2軸配向シートでは液晶表示、液
晶テレビ等の前面板、各種事務機器の銘板、自動車の銘
板、各種グレージング材の部品等に使用できる。 更に、該シートの表面に表面硬化層を塗布したり、該シ
ートを他のシートとラミネートすることは必要に応じて
良好にできる。 実施例1 セルキャスト法で重合した4 111m厚の表面平滑な
重量平均分子量150万の超高分子量PMMAシートを
樹脂素地とし、該素地を5枚重ね、その各素地の界面に
ポリプロピレンの100μm厚の鏡面シートを置き、該
5枚重ねの厚肉素地を上記ポリプロピレンシートで真空
包装して圧縮2軸配向成形の素地とした。第3図に示し
た様に、圧縮ダイ内表面にポリジメチルシロキサンを塗
布し、圧縮グイ及び樹脂素地を150℃に加熱し圧縮し
てプラグフローさせ、面積比で4倍に2軸配向した。圧
縮ダイを冷却して2軸配向成形品を冷却した後、圧縮グ
イより成形品を取り出し、各成形品を互に剥離し、更に
ポリプロピレンを剥離すると表面が平滑な1 mm厚の
PMMA 2軸配向シートが5枚得られた。 上記圧縮成形の必要圧縮力は、2軸配向シート当り90
 kg/cm2であツタ。 本発明法で成形された1朋厚PMMA 2軸配向シート
と、無配向PMMAシートの引張特性は次の値であった
。 本発明法で成形された2軸配向シートは伸びが大きく、
タフネスに優れたシートであった。 比較例1 実施例1で用いた4罷厚のPMMAシートヲ素地とし、
第1図に示した圧縮成形法により2軸配向成形を行った
。面積比で4倍に2軸配向し、1枚の2軸配向シートを
得た。圧縮成形の必要圧縮力は、2軸配向シート当り2
40 kg7.2であった。 実施例2 次に示す各樹脂、各フィルムを用い、次に示す各成形温
度で実施例1と同様に成形を行った。 いずれの樹脂に於ても、表面平滑な1 mm厚の2軸配
向シートが、1度の成形で5枚得られた。 実施例3 メチルアクリレート5重量%のOo (MMA −AA
、 )の表面平滑な2 man厚シートを樹脂素地とし
、10枚重ねて、実施例1と同様に140°Cで成形を
行い、0、5 mm厚の表面平滑な2軸配向シートを、
一度の圧縮成形で100枚得。 実施例4 セルキャスト法で重合したP MMAの表面平滑な2m
mNシートとビスフェノールA系ポリカーボネー)(P
C)の表面平滑な2罷厚シートをP MMA /PC/
PMMAと重ね合せて1組の樹脂素地とし、該素地を2
組重ね合せてその界面にナイロン120100μm厚の
鏡面フィルムを置いた。PMMA/PC/PMMA/N
y]、on 12/PMMA/PC/PMMAと重ねた
積層物をナイロン120100μm厚フィルムで真空包
装した後、ポリジメチルシロキサンが塗布された圧縮ダ
イで、170℃で圧縮し面積比で4倍に2軸配向した。 冷却後2軸配向成形物をグイより取り出し、成形品を剥
離し、ナイロン12のフィルムを取り去ると、PMMA
/PC/PMMAの3層で1.5mm厚の表面平滑な2
軸延伸シートが2枚得られた。 実施例5 セルキャスト法で重合したQ、 5 mm厚の表面平滑
なPMMAシートを樹脂素地とし、該素地を40枚重ね
、その各素地の界面及び最表裏面に、ポリプロピレンの
100μm厚の鏡面フィルムを置き、実施例1と同様に
面積比で5倍に2軸配向した。表面が平滑な0.1 m
m厚のPMMA 2軸配向シートが−度の成形で40枚
得られた。 実施例6 03厚のP MMAシート10枚を重ね、更にその上下
に10mm厚のP MMAシートを重ねて樹脂素地とし
、その各素地の界面及び最表裏面にポリプロピレンの1
00μm厚の鏡面フィルムを置き、実施例1と同様に面
積比で5倍に2軸配向した。表面平滑な60μm厚のシ
ート10枚と2 mm厚のシート2枚が得られた。 実施例7 01罷厚のポリフェニレンエーテルと1mm厚のビスフ
ェノール系ポリカーボネートを交互に、重ね合わせ、両
表面がポリカーボネートの11層の樹脂素地を用意し、
該素地を220℃に予熱し、はぼ同温度に加熱された圧
縮ダイ内表面に潤滑剤としてポリジメチルシロキサンを
塗布したダイではさみ、圧縮して面積比で5倍2軸延伸
した。冷却後ダイより取り出し、20μmのポリフェニ
レンエーテル2軸延伸シート5枚と、200μmのポリ
カーボネート2軸延伸シート6枚を得た。 実施例8 セルキャスト法で重合した2 mm厚の表面平滑な超高
分子量PMMAシートを樹脂素地として10枚重ね、該
素地の界面と両表面にポリプロピレンに炭酸カルシウム
粉末を50重量%配合した樹脂(旭化成工業(株)製「
ロイマー」)の100μm厚シートを置き、全体を高密
度ポリエチレンの100μm厚シートで真空包装して圧
縮2軸配向成形の素地とした。 実施例1と同様に成形を行い、面積比で5倍延伸の0.
4 mm厚の型子地表面を有するPMMA 2軸配向シ
ートを10枚得た。 実施例9 ポリエーテルイミド(ゼネラルエレクトリック社製UL
’I’EM 1000 )の2 mrn厚シートを樹脂
素地として5枚重ね、該素地の各界面と両表面にポリ4
−メチルペンテン−1の100μm厚シートを置き、更
に全体をポリ4−メチルペンテン−1の100μm厚シ
ートで真空包装して圧縮2軸配向成形の素地とした。該
素地を230℃に加熱された2枚の鉄板で15分間はさ
んで加熱し、該素地を、230℃に加熱され且つ潤滑さ
れたダイで圧縮して、面積比で4倍に二軸配向した。ダ
イを冷却して配向成形品を冷却して取り出し、各成形品
を剥離して、0、5 mm厚のポリエーテルイミドの2
軸配向シートを5枚得た。 実施例10 硬質ポリ塩化ビニルの2罷厚シート(筒中プラスチック
工業@)製サンロイドプレート)を樹脂素地とし、該素
地を5枚重ね、その各素地の界面に高密度ポリエチレン
の100μm厚シートを置き、更に全体を高密度ポリエ
チレンの100μm厚シートで真空包装して圧縮成形用
素地とした。該素地を用℃・て実施例1と同様に成形を
行い、05闘厚の良好な硬質ポリ塩化ビニルの2軸配向
シートを5枚得た。 4図面の簡単な説明 第1図は圧縮成形により2軸配向シートを成形する経過
を示す概略説明図、第2図はOo (MMA−AA、)
を第1図の方法で2軸配向シートにした時の2軸配向シ
ート厚みと必要圧縮力の関係を示すグラフ、第3図は本
発明の圧縮成形法により2軸配向シートを成形する経過
を示す概略説明図、第4図は本発明の4層の樹脂素地を
互に非接着状態にして重ねて置(各種方法を示す概略断
面図、第5図は本発明の方法で成形したシートの荷姿の
断面を示す概略断面図、第6図は静電気によるほこり付
着防止効果に優れた配向シートの成形法を示す概略説明
図である。 出願人 旭化成工業株式会社 代理人 豊 1) 善 雄 手 続 補 正 書 昭和60年2月21日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 特願昭58−234950号 2、発明の名称 配向成形品の圧縮成形法 3、補正をする者 事件との関係・特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号(003)旭化
成工業株式会社 代表取締役社長 宮 崎 輝 4、代 理 人 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号 三信ビル204号室 電話501−21385、補正の
対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)昭和59年11月9日付で手続補正書の別紙とし
て提出した訂正明細書第5頁の4行目と5行目の間に以
下の文章を挿入する。 「更に本発明に良好に使用できる熱可塑性樹脂としては
、超高分子量ポリマーの様な高粘度のため成形が困難な
樹脂、軟化温度と分解温度が近いため高粘度で成形する
ことが好ましいポリフェニレンエーテル、ナイロン46
[−NH−(CH2)4−NH−GO−(CHz )4
−CO−1n等、結晶速度が速いため形成される球晶を
高粘度状態で圧し潰しながら延伸することが好ましいポ
リアセタール樹脂等々がある。」

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂素地を圧縮ダイ内で圧縮して配向成
    形品を成形する方法に於て、 1、ダイ内に2層以上の熱可塑性樹脂素地を互に非接着
    状態にして重ねて置き、 2、ダイ内表面と該樹脂素地表面の界面を潤滑状態にし
    、 3、該樹脂素地のガラス転移温度以上、溶融点以下で圧
    縮して樹脂素地を配向させ、 4、冷却後ダイ内より取り出し、各素地より成形された
    配向成形品を互に剥離して2個以上の成形品を得る ことを特徴とする配向成形品の圧縮成形法。
  2. (2)各素地の間に素地と非接着性の樹脂フィルムある
    いはシートを置くことにより、各素地を非接着状態とす
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP58234950A 1983-12-15 1983-12-15 配向成形品の圧縮成形法 Granted JPS60149420A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58234950A JPS60149420A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 配向成形品の圧縮成形法
US06/681,791 US4668729A (en) 1983-12-15 1984-12-14 Process for compression molding of thermoplastic resin and moldings molded by said process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58234950A JPS60149420A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 配向成形品の圧縮成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149420A true JPS60149420A (ja) 1985-08-06
JPH0367845B2 JPH0367845B2 (ja) 1991-10-24

Family

ID=16978796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58234950A Granted JPS60149420A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 配向成形品の圧縮成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149420A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239019A (ja) * 1986-03-18 1988-10-05 Asahi Chem Ind Co Ltd テトラフルオロエチレンポリマー製シール材
EP0766625A1 (en) * 1994-06-23 1997-04-09 Tredegar Industries, Inc. Heat sealable, high moisture barrier film and method of making same
JP2012214042A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチックの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5619392B2 (ja) * 2009-08-20 2014-11-05 株式会社日本触媒 画像表示装置用前面板とその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113427A (en) * 1980-02-14 1981-09-07 Toyobo Co Ltd Film-forming method
JPS57144728A (en) * 1981-03-02 1982-09-07 Asahi Chem Ind Co Ltd New oriented molded article

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113427A (en) * 1980-02-14 1981-09-07 Toyobo Co Ltd Film-forming method
JPS57144728A (en) * 1981-03-02 1982-09-07 Asahi Chem Ind Co Ltd New oriented molded article

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239019A (ja) * 1986-03-18 1988-10-05 Asahi Chem Ind Co Ltd テトラフルオロエチレンポリマー製シール材
JPH056495B2 (ja) * 1986-03-18 1993-01-26 Asahi Chemical Ind
EP0766625A1 (en) * 1994-06-23 1997-04-09 Tredegar Industries, Inc. Heat sealable, high moisture barrier film and method of making same
EP0766625A4 (en) * 1994-06-23 1999-01-13 Tredegar Ind Inc HEAT-SEALABLE, VERY MOISTURE-RESISTANT FILM AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2012214042A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367845B2 (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668729A (en) Process for compression molding of thermoplastic resin and moldings molded by said process
US3620898A (en) Heat shrinkable cushioning material
JPH06340029A (ja) ガラスフィルムと樹脂とよりなる積層板
GB1162225A (en) Laminates, methods of making them and Laminated Articles Prepared therefrom
JPS5817685A (ja) 太陽電池セルの封止用樹脂材料
JPS60149420A (ja) 配向成形品の圧縮成形法
JP2002219750A (ja) 機械的強度の高いフッ素樹脂フィルム
EP0619779A4 (en) NETWORKED ACRYLIC FILM WITH IMPROVED PROPERTIES FOR VACUUM FORMING.
JP2020001328A (ja) 離型フィルム
JP3804992B2 (ja) 成形用積層シートの製造方法
JPS60190331A (ja) 高度に2軸配向されたアクリル樹脂フイルム及びシ−ト
JPS59152854A (ja) 強靭なる多層アクリルシ−ト
JPH0217873Y2 (ja)
KR850700226A (ko) 유연성 인쇄회로를 박판화 하는 방법 및 장치
US5275866A (en) Thermoformed poly (methyl methacrylate) sheets with protective film and adhesion layer
JPS6229241Y2 (ja)
JP2530830B2 (ja) 積層体の延伸成形物とその製造方法
US5279883A (en) Thermoformed poly (methyl methacrylate) sheets with protective film
JP3015444B2 (ja) 剥離紙
JP2940083B2 (ja) 熱接着性積層ポリエステルフイルム
JPS59152855A (ja) 強靭な多層アクリルシ−ト状成形品
JPS58175657A (ja) ポリアミド系積層フイルム
JPH03274151A (ja) 包装用袋
JPS5933139A (ja) 可撓性プラスチツク包装材
JPS6035258B2 (ja) 積層フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees