JPS60148268A - フアクシミリ通信装置 - Google Patents

フアクシミリ通信装置

Info

Publication number
JPS60148268A
JPS60148268A JP59003502A JP350284A JPS60148268A JP S60148268 A JPS60148268 A JP S60148268A JP 59003502 A JP59003502 A JP 59003502A JP 350284 A JP350284 A JP 350284A JP S60148268 A JPS60148268 A JP S60148268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
signal
timer
facsimile communication
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59003502A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ono
大野 繁樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59003502A priority Critical patent/JPS60148268A/ja
Publication of JPS60148268A publication Critical patent/JPS60148268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はファクシミリ通信装置に係り、さらに詳しくは
手動または自動発呼装置を内蔵するファクシミリ通信装
置に関するものである。
[従来技術] 従来においては手動または自動発呼装置を内蔵するファ
クシミリ通信装置は、通信する相手の装置が、同様のフ
ァクシミリ通信装置でなかった場合、画像送受信を行な
う前の手順が完了せず、場合によっては、始めから接続
手順が進行しないという状況にあった。
例えば、発呼先で、回線がファクシミリ通信装置ではな
く電話機に接続されており、人間が応答した場合等が、
その典型例である。
しかしながら、このような状況においても、従来のファ
クシミリ通信装置は、回線の接続のための前手順を進行
させるために、相手からの信号を待ちつづけており、こ
の間装置の操作者は、回線上の信号を音によって確かめ
ることができず、ただ漠然と前手順の完了を待つことし
かできなかった。
この結果、待ち時間が長いような場合には、当然操作者
に対する心理的負担が大きくなるというような欠点があ
った。
また、ある程度の時間が経過した後、待ちきれなくな、
り回線を電話機に切り換えても、もうすでに発呼先が回
線を切っていたり、あるいは発呼先が手続−行中である
ため手続が未完了となり一う−となってしまうというよ
うな欠点もあった。
[目 的] 本発明は以上のような従来の欠点を改良するために成さ
些たもので、発呼先の応答した相手が人間であったよう
な場合には、直ちにその音声をモニタスピーカを通じて
、発呼元操作者に伝え、ファクシミリ通信装置における
接続手順を円滑にトラブルなく行なうことができるよう
に構成したファクシミリ通信装置を提供することを目的
としている。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。ただし、ここではCCITT([際電信電話諮問
委員会)勧告のG3(グループ3)機に関する実施例を
あげる。
まず最初に機器全体の動作について述べる。
第1図は、発呼するファクシミリ通信装置が送信の場合
の動作手順を示したものであり、発呼に続く手順を横軸
に時間をとって表わしている。
ファクシミリ通信装置は、自動または手動により発呼(
1)し、極性反転を検出するなどの手段により回線接続
(2)を確認するとタイマーをスタート (3)させる
発呼元のファクシミリ通信装置は、相手からのCHD 
(被呼局識別)信号に統<NSF (非標準装置設置)
、DIS (デジタル命傍−→の信号を待っているが、
相手機が回線に接続されておらず、この場合、電話機に
より、発呼先からの音声による応答(4)があったとす
る。
発呼元のファクシミリ通信装置は回線上に何らかの信号
エネルギーを検出するが、期待する信号ではないため、
さらに待ち続け、タイマーのセット時間いっばいになっ
た時点でモニタースピーカーをオン(5)とし、回線上
の信号を音により操作者に知らしめる。操作者は1発呼
先からの音声を確認(6)した後、回線をファクシミリ
通信装置から、電話に手動により、回線切換(7)し、
通話を開始する。この場合、発呼先からの応答が最初は
音声であったが、発呼先の操作者により、ファクシミリ
通信装置が受信動作にはいったときは、その応答信号を
確認した上、モニタースピーカー接続後であれば、それ
を断とし、ファクシミリの接続手順を続行する。
第2図は、発呼するファクシミリ通信装置が受信の場合
の動作手順を示したものであり、第1図と同様、発呼に
続く手順を、横軸に時間をとって表わしている。
前説明と同様、ファクシミリ通信装置は、発呼(1)し
、回線接続(2)を確認すると、タイマーをスタート(
3)させ、NSF (8)。
DIS(9)の信号を送出して相手機からの応答を待つ
しかしながら、発呼先からの音声による応答(4)のみ
であり、回線上の信号は検出できるが、期待する信号と
は異なるため、さらにN5F(8′) 、DIS (9
′)を再送し続ける。タイマーの制限時間が超過した時
点で、モニタースピーカーがオン(5)となり、回線上
の信号を音により出力する。
操作者はこれを聴き、発呼先からの音声を確認(6)の
うえ、電話機へ回線切換(7)をする。
この場合、前説明と同様に、最初は音声による応答であ
ったが、後に正規の信号に切り換わり、しかもそれがモ
ニタースピーカーを接続した後であれば、直ちにその時
点でモニタースピーカーを断とし、手順を続行する。
また、発呼元カラNsp (8”) 、II)Is(9
”)の信号を送出する間は、それらの信号をモニタース
ピーカーより出力する必要はないので、その間は、モニ
タースピーカーをオフ(10)とする。
しかしながら、それらの信号送出の間は、必ずしもオフ
にする必要はなく、また、ハイブリッドなどを用いて、
相手からの信号だけをモニタースピーカーから出力し、
自機の送出信号は出力しなくすることも可能である。
次に、本発明を実現するための装置の構成例について説
明する。
第3図は、本発明を実施する時の主要な回路構成のブロ
ック図である。符号11で示される網制御装置は 回線
13の接続を制御しており、回線13と、発呼装置12
.モニタースピーカー160間を連絡している。
発呼装置12は、網制御装置11に直接接続されており
、ダイアルパルスまたはトーンなどの発呼信号を回線1
3を通して相手装置へ送出する。
モニタースピーカー16はアナログスイッチ17及び、
増幅器16を経て、網制御装置11と接続されている。
アナログスイッチ17は、後述するCPUによりスピー
カー制御信号線22を介してコントロールされており、
回線13上の信号をCPUへ送るかモニタースピーカー
16へ送るか゛を調節している。
スピーカー16への信号は 増幅器15により増幅され
てからスピーカー16へ出力される。
網制御装置11との接続には 2とおりの経路があり、
1つは変復調装置14を介するものであり、もう1つは
極性反転検出信号線21を介するものである。
変復調装置14を介した場合、さらに、3とおりに分か
れ、CPUとの間での受信データ信号線18、送信デー
タ信号線19そして回線信号検出信号線20より構成さ
れる。
回線信号検出信号線20とは、回線上の信号の有無を検
出した結果をCPUに知らせる経路であり、極性反転検
出信号線21とは、回線13の極性が反転することによ
り相手装置と回線が接続したことをCPUに知らせる経
路である。
第3図の動作は、第1図を参照しながら説明すると、以
下のようになる。
発呼装置12により発呼信号を回線13に送出した後、
回線接続の完了を極性反転検出などの手段で検出し、そ
の結果を極性反転検出信号線21によりCPUなどに知
らせ、その時点でタイマーをスタートさせる。
次に音声などによる応答があった場合、回線13上に何
らかの信号があることを検出し、回線信号検出信号線2
0により、CPUなどに知らせる。
次に、タイマーの制限時間が超過した時点で、スピーカ
ー制御信号線22により、CPUはアナログスイッチ1
7をオンにする。
そうすれば、網制御装置llより得られる回線13上の
信号が増幅器15に入力され、増幅されてスピーカー1
6より音として出力される。
第4図は、第3図の信号線が接続されるCPU周辺の部
分の構成を簡略化して示すものである。
ただし、同図は、本発明を忌明するに必要な部分だけを
図示したものであり、ファクシミリ通信装置としては 
この他に多数の回路が接続されている。
また、符号は第3図と共通である。
符号23で示すものは、CPUであり受信データ信号線
18.送信データ信号線19.出力ボート24.λカボ
ート25.及びROM26が接続されている。CP’U
23はROM26に書き込まれているプログラムに従い
、信号の制御9判断を行なっている。受信データ、送信
データはそれぞれ直接、受信データ信号線18により入
力され、送信データ信号線19により直接送出される。
それ以外の信号は、出力ポート24及び入力ボート25
を経てやりとりされる。
また、一部の信号線に関して、ラッチ回路が含まれるこ
ともある出力ポート24からは、スピーカー制御信号線
22及びタイマー制御信号線31が出ている。
タイマー制御信号線31は、本実施例ではNo、 1’
)イヤー2フ、NO,2タイマー28゜NO,3タイマ
ー29.NO,4タイマー30(7)スタート停止の制
御を行なっている。
一方、入力ポート25へは、回線信号検出信号線20.
極性反転検出信号線21及び上記タイマーのタイマー出
力信号線32が接続されている。タイマー出カ信号線3
2は、各タイマーのセット時間が経過した時点でCPU
23へ信号を伝える。
次に、第5図、第6図に示すCPUの制御動作フローチ
ャートの一例を用いて、その制御動作の詳細を説明する
第5図は、送信動作の場合のプログラムのフローチャー
ト図であり、発呼信号を送出した後、プログラムが開始
する。
これは ステップS1に対応している。ステップS2に
おいてN011タイマーをスタートさせた後、ステップ
S3において極性反転の有無を極性反転検出信号線21
により調べる。
極性反転が検出できない場合は、ステップS4において
、NO,1タイマーがセット時間に達したかどうかを判
断する。
達しない場合はステップS3へもどる。達している場合
は、プログラムはそれで終了する。
ステップS3において、極性反転が検出された場合、つ
まり回線の接続が確認された場合は、ステップS5.S
SにおいてそれぞれNO,2゜NO,3タイマーをスタ
ートさせ、さらにステップS7において、回線信号が検
出されるか否かを回線信号検出信号線20により調べる
回線信号が検出されない場合は、ステップS8において
、N002タイマーがセットした時間に達したかどうか
を判断する。
達しない場合はステップS7にもどる。達している場合
は、プログラムはそれで終了する。
ステップS7において1回線信号が検出された場合は、
ステップS9において、その信号がV。
21コマンド、すなわちファクシミリ接続手順信号であ
るか否かの判定を受信データ信号線18により行なう。
受信データがV、21コマンドであった場合は、プログ
ラムはV、21コマンド受信ルーチンに入る。
■、21コマンドでなかった場合は、ステップSLOへ
進み、N003タイマーがセットした時間に達したかど
うかを判断する。
達しない場合は、ステップS7へもどる。達している場
合は、ステップS Uへ進み、スピーカー制御用信号線
22をオンにすることにより、回線信号をスピーカーよ
り出力させる。
次にステップS 12において、操作者により回線が電
話に切り換えられたか否かの判定を極性反転検出信号線
21により行なう。
回線が切り換えられていない場合はステップS8へもど
り、回線が切り換えられていれば、プログラムはそれで
終了する。
第6図は、受信動作の場合のプログラムフローチャート
図であり、第5図と同様、発呼信号を送出し終った時点
からプログラムが開始される。これはステップT1に対
応している。
ステップT2において、NO,lタイマーをスタートさ
せ、ステップT3で極性反転の有無を調べる。
極性反転がない、すなわち回線が接続されていない場合
は、ステップT4に進み、NO,lタイマーがセットし
た時間に達したかどうか判断する。
達していなければステップT3にもどり、達していれば
プログラムはそれで終了する。
ステップT3において、極性反転が検出された場合は・
 ステップT s 、 T 6において、それぞれNO
,2,NO,3タイマーをスタートさせる。
次にステップT7において、送信データ信号線19より
NSF、DISの信号を送出し、ステップT8でN00
4タイマーをスタートさせた後、ステップT9におし、
)て回線信号有無の判定を行なう。
回線信号が検出されない場合は、ステップT、。
におい−てN004タイマーがセットした時間に達した
かどうか判断される。
達していなければ、ステップT9にもどり、達していれ
ばステップT 11に進み、NO,2タイマーが七−2
トした時間に達しているがどうか判断される。
達していなければステップT7にもどり、達していれば
それでプログラムは終了する。
ステップT9において1回線信号が検出された場合は、
次のステップTI2においてその信号がV、21コマン
ドであるか否かの判定が行なわれる。
■、21コマンドであった場合は、V、21コマンド受
信ルーチンに入る。V、21コマントテなかった場合は
、ステップT13において、NO,3タイマーがセット
した時間に達したかどうか判断され、達していなければ
ステップT 10にもどる。
達していれば、ステップT14 へ進み、スピーカーに
回線は接続され信号が出力される。
つづいてステップT15 において、N004タイマー
がセットした時間に達したか否かが判断され、達してい
ればステップT16 において、スピーカーへの出力を
切断し、ステップT7へもどる。
ステップ15 においてセットした時間に達していなけ
れば、ステップT17 で、極性反転検出信号線21に
より、回線切換の有無を判定し、回線が切り換えられた
場合は、それでプログラムは終了する。切り換えられて
いない場合は、ステップT1. において、NO,2タ
イマーがセットした時間に達したかどうか判断され、達
していなければステップT 12にもどる。達していれ
ば、それでプログラムは終了する。
本実施例は、あくまでも−例であり、ハードウェア構成
あるいはプログラムのフローには、この他に多数のもの
を考えることができる。例えば、本実施例では説明をC
CITT勧告のG3機に限ったが、その他の機種につい
ても本発明を実施する事ができる。
また、タイマーを用いる例を示したが、これは必ずしも
用いる必要はなく、回線上の信号を判定するだけで、モ
ニタースピーカーを断続しても良い。
また、タイマーの制限時間は、送信の場合と受信の場合
、あるいは回線−Lに何らかの信号がある2場合とない
場合など、それぞれの場合により変えてもよい。
また、本発明は発呼装置を持つファクシミリ通信装置に
限る必要はなく、例えば自動受信状態にあるファクシミ
リ通信装置に対して、人間が発呼した場合などにも応用
することができる。
また、本発明では、相手から送られる応答信号が期待す
るものと違う、あるいは解読不可能な場合だけ回線信号
をモニタースピーカーから出力する主旨のものであるが
、故意に全信号をモニタースピーカーに出力することも
でき、これは機器の保守1点検や修理にたずされる熟練
技術者にとって便利である。
また、液晶表示装置などにより・、手順進行中が否かを
表示することも可能である。
本実施例は、以上のように構成されているため、発呼装
置を内蔵するファクシミリ通信装置において、前手順が
進行しない場合に、回線の信号をモニタースピーカーに
出力することができ、もし相手として、人間が応答した
場合等は、その音声を容易に確認することができ、接続
手順における時間的損失を少なくすることができるとい
うような効果が得られる。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ファ
クシミリ通信装置におiる接続手順での時間的損失を少
なくし、接続を円滑にトラブルなく行なうことができる
というような効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の詳細な説明するもので、第1図は発呼する
ファクシミリ通信装置が送信の場合の動作手順の説明図
、第2図は同受信の場合の動作手順の説明図、第3図は
本発明を実施する詩の主要な回路構成のブロック図、第
4図はcPUを中心とする回路構成のブロック図、第5
図は送信動作の場合のプログラムのフローチャート図、
第6図は受信動作の場合のプログラムのフローチャート
図である。 l・・・発呼 2・・・回線接続 3・・・タイマースタート 4・・・発呼先からの音声による応答 5・・・スピーカーオン 6・・・発呼先からの音声を確認 7・・・回線切換 8.8 ′、8”・ NSF信号 9.9 ′、9”・DIS信号 10・・・スピーカーオフ 11・・・網制御装置 12・・・発呼装置13・・・
回線 14・・・変復調装置15・・・増幅器 16・
・・スピーカー17・・・アナログスイッチ 18・・・受信データ信号線 19・・・送信データ信号線 20・・・回線信号検出信号線 21・・・極性反転検出信号線 22・・・スピーカー制御信号線 23・・・CPU 24・・・出力ポート25・・・入
力ボート 26・・・ROM27・・・NO,1タイマ
ー 28・・・NO,2タイマー 29・・・NO,3タイマー 30・・・N014タイマー 31・・・タイマー制御信号線 32・・・タイマー出力信号線 第3図 第4図 R

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 手動または自動発呼装置を内蔵するファクシミリ通信装
    置において、通信相手の装置から所定の応答信号を受信
    することができなかった場合には、回線上の信号を発呼
    元のモニタスピーカーに出力することができることを特
    徴とするファクシミリ通信装置。
JP59003502A 1984-01-13 1984-01-13 フアクシミリ通信装置 Pending JPS60148268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003502A JPS60148268A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 フアクシミリ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59003502A JPS60148268A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 フアクシミリ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60148268A true JPS60148268A (ja) 1985-08-05

Family

ID=11559125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59003502A Pending JPS60148268A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 フアクシミリ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148268A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229265A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Toshiba Corp フアクシミリ装置
JPS62285565A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS63187866A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Mitsubishi Electric Corp フアクシミリ通信制御方式
US4823375A (en) * 1986-04-03 1989-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus cupable of disabling an output component when output of a type provided by that component is unnecessary
US4939772A (en) * 1988-04-12 1990-07-03 Let's Corporation Switching control apparatus for a communication terminal having a voice terminal device and a non-voice terminal device
US5333179A (en) * 1988-04-23 1994-07-26 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus with automatic answering telephone function

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229265A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Toshiba Corp フアクシミリ装置
US4823375A (en) * 1986-04-03 1989-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus cupable of disabling an output component when output of a type provided by that component is unnecessary
JPS62285565A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Nec Corp フアクシミリ装置
JPH0531985B2 (ja) * 1986-06-03 1993-05-13 Nippon Electric Co
JPS63187866A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Mitsubishi Electric Corp フアクシミリ通信制御方式
US4939772A (en) * 1988-04-12 1990-07-03 Let's Corporation Switching control apparatus for a communication terminal having a voice terminal device and a non-voice terminal device
US5333179A (en) * 1988-04-23 1994-07-26 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus with automatic answering telephone function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125024A (en) Voice response unit
US5337350A (en) Facsimile apparatus with telephone system
JPS60148268A (ja) フアクシミリ通信装置
US5224155A (en) Change-over system for automatic answering telephony and facsimile reception
JP2832146B2 (ja) 電話回線を用いる通信装置
JPS62116077A (ja) フアクシミリ制御方式
JP2615104B2 (ja) データ伝送装置のインタフェース装置
JP3777030B2 (ja) 自動データ通信方法
JPH02159869A (ja) リンガー・通信データ検出方式
JPS59160372A (ja) フアクシミリ装置
JPH04287478A (ja) ファクシミリ装置及び電話機
JPS6145671A (ja) 画像通信装置
JPH04132357A (ja) 留守番電話装置
JPH04322557A (ja) ファクシミリ装置における通信方法
JPS59127472A (ja) フアクシミリ装置
JPH0238035B2 (ja)
JPS62227254A (ja) 通信制御装置
JPH01297964A (ja) ファクシミリ装置
JPH0385980A (ja) テレビ電話システム
JPH0824335B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH0472855A (ja) 着信接続切替方式
JPH05236246A (ja) ファクシミリ装置
JPH02134967A (ja) 通信端末装置
JPS62285562A (ja) ファックシミリ装置の起動方法
JPH0575739A (ja) 通信端末装置