JPS60148259A - 側音減衰量自動調整機能を備えた電話機 - Google Patents

側音減衰量自動調整機能を備えた電話機

Info

Publication number
JPS60148259A
JPS60148259A JP344484A JP344484A JPS60148259A JP S60148259 A JPS60148259 A JP S60148259A JP 344484 A JP344484 A JP 344484A JP 344484 A JP344484 A JP 344484A JP S60148259 A JPS60148259 A JP S60148259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
noise
telephone set
side tone
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP344484A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Akiyama
忠彦 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPO TSUSHIN KOGYO KK
Original Assignee
NIPPO TSUSHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPO TSUSHIN KOGYO KK filed Critical NIPPO TSUSHIN KOGYO KK
Priority to JP344484A priority Critical patent/JPS60148259A/ja
Publication of JPS60148259A publication Critical patent/JPS60148259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/58Anti-side-tone circuits
    • H04M1/585Anti-side-tone circuits implemented without inductive element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電話機の性能向上に関するもので、特に周囲
騒音の大きい環境で使われる電話機に適用して卓効を示
す。
〔従来技術〕
電話機は通常、一対のケーブルによって交換機と接続さ
れ、任意の相手と接続され通話できる様に構成されてい
る。電話機の送受話器には、自分の声を相手に送るため
の送話器と、相手の声を聞くための受話器が実装されて
いるが、これらは電気的にはハイブリッド回路を介して
ケーブルに接続さている。このハイブリッド回路は、自
分の話した声が高いレベルで6分の受話器に入って来る
と、通話の自然性が損なわれるため、送話器からの入力
が線路(ケーブル)側にだけ送出され、自分の受話器に
戻ってこない様にするために設けられたものである。し
か己ハイブリッド回路は通常。
ある周波数、ある線路インピーダンスに対してバランス
する様設計されているため、実際の使用状況では送話器
から受話器へのまわり込みを零にすることは出来ないこ
と、多少のまわり込みがあった方が自然な会話がでかる
ことから、一定の側音減衰量を与える様設計されていた
しかし、静かな環境に電話機が置かれている場合には自
分の声と相手の声以外は聞こえないので問題は無いが1
周囲騒音の大きい環境では、常時周囲騒音が電話機内の
ハイブリッド回路を介して電気的に受話器にまわり込み
、雑音となる。電話 −の場合、相手の声は種々の伝送
路を通って来るため、伝送損失分だけ(最悪の場合は3
0デシベル近い)レベルが下がっているので、前記雑音
の影響は極めて深刻であった。周囲騒音の多い環境で通
話をする場合、相手の声を聞く間は自分の送話器を手で
塞ぐと聞き取り易くなることは、良く経験することであ
る。これは送話器を手で塞ぐことによって、送話器への
騒音入力レベルを下げ、結果的に受話器に入る雑音レベ
ルを下げているわけである。
〔発明の目的〕
本発明は、前記送話器を手で塞ぎ、周囲騒音に起因する
雑音を減少させると同じ効果を、電話機の側音減衰量を
調節することによって、自動的に実現せんとするもので
ある。
〔発明の概要〕
本発明は、受話器から入る騒音を自動的に検出する手段
を電話機内に設け、検出した騒音レベルによって側音減
衰量を変化させることによって、周囲騒音の通話に及ぼ
す影響を軽減せんとするものである。本発明は通話その
ものに増巾、減衰を与えるのではなく、側音減衰量のみ
を調整する方法であるため、騒音検出の精度も厳密なこ
とは要求されない。例えば側音減衰量を無限大にしても
、自分の声が受話器を通して聞こえて来なくなるでけで
、肉体および音声を通しては聞こえるので、多少不自然
になるだけで、相手の声の信号対雑音比が良くなること
に較べれば、大きな問題では無1)。
一般的に、周囲騒音の大きな所で話す話者は、本能的に
大きな声を出し、信号対雑音比を大きくしようとするの
で、自然に相手に対する信号対雑音比は確保される。逆
に、相手が静かな環境で話をしていれば、声は自然に小
さくなり、受話器へ入る信号レベルは小さくなる。従っ
て相手の話を聞き取るためには、受話器に入る雑音レベ
ルを小さくすることが必須であり、この様な点から考え
ても本発明による方法は、合理的である。
〔発明の実施例〕
第1図にディジタル電話機に適用した実施例を示す。
先ず、電話機の動作概要について説明する。送話器1に
入力された音声はここでアナログ電気信号に変換され、
符号器3で濾波の上棟本化され、更にディジタル符号に
変換される。ディジタル化された音声は、トランシーバ
5によって交換機へ転送される。一方交換機から送られ
て来た入力ディジタル符号は、トランシーバ5で受信さ
れ、復号器4に送られる。復号器4ではディジタル符号
をアナログ化し、更に内蔵の濾波器で連続波に直して受
話器2を駆動する。このディジタル電話機は送りと受け
が完全に分離された4線式であるため、側音減衰器6が
無い場合には側音は全くない。
交換機を含むネットワークを介して接続が行なわれた場
合に、接続路に2線−4線交換用ハイブリッド回路等が
存在すれば、該回路におけるまわり込みによってわずか
に受話器側に側音として洩れる程度である。そこで自然
な通話を確保するために送話器、受話器間に側音減衰器
6を設け、送話レベルに一定の減衰を与えて受話器に加
えることにより、適度の側音を聞かせる様にしである。
本発明は前述のディジタル電話機に騒音検出器7を設け
ることによって周囲騒音レベルを検出し、このレベルに
応じ側音減衰器6の減衰量を予め設定した値に変化させ
、受話の信号対雑音比を確保せんとするものである。即
ち、周囲騒音レベルの高い場合には側音減衰量を大きく
し、周囲騒音が受話器に入る絶対レベルを下げることに
よって、受話の信号対雑音比をある値以上に保とうとす
るものである。
ここで、周囲騒音をどの様にして検出するかと言う問題
がある。勿論、国際通話に利用されているTASI技術
における如く、音声を検出することによって無通話時を
識別し、周囲騒音レベルを測定することも可能であるが
、電話の場合には非常に簡単な方法で実現できる。
例えば電話をかける場合を考えてみよう。送受器を上げ
、発信音を聞き、ダイヤルをし、呼出音を聞くまでの間
は、発呼者は一般的には話をしない。例外的には、独語
をしながら電話をかける場合、他の人と話をしながら電
話をかける場合もあろうが、通話の時はど送話器を口に
近づけないのが普通であるから、これらの音声入力レベ
ルはあまり大きくないと考えられる。上記における相手
の応答までの時間は、一般には10秒以上と考えられる
ので、この時間内に送話器に入って来る音響入力のレベ
ルを周囲騒音のレベルとみなすことが出来る。前述の如
く独語した様な場合には、周囲騒音レベルを実際より大
きく認識する訳であるから、側音減衰量を大きく、即ち
側音を小さくし、受話の信号対雑音比を大きくする方向
に働くので、これに対し特に対策する必要もない。
被呼者が応答した場合にも、送受器を持上げてから、耳
もと口もとに持っていって話し始めるまでには、一般的
に少なくとも1程度度の時間はかかるので、この時間内
に騒音レベルを測定することができる。
現在、電話機の送話器として一般的に用いられている炭
素送話器は、送受器を下した状態では電流が流れない様
になっているので、常時周囲騒音を監視することはでき
ないが、ディジタル電話機等新しい電話機では、直流印
加を必要としない音響変換素子を送話器として用いたり
、トーンリンガ用の発音素子を常時は集音素子として利
用することによって、電話機が使用されていない状態で
、常に周囲騒音を監視することができる。また、多機能
形の電話機では、マイクロコンピュータを内蔵したもの
があるが、この様な電話機では、マイクロコンピュータ
を利用することによって平均的騒音、間欠的衝撃音の別
、騒音の周波数特性等によって最適な側音減衰量を得る
様に制御することも可能である。
なおいずれの場合にしろ、時々刻々の周l!l騒音レベ
ルの変化に追随して側音減衰量を変えることは不自然さ
を増すので、通話中は変えないとか、受話時は変えるが
送話時は変えないとか、一定値以上の騒音変化があった
場合のみかえるとかの配慮をすることが必要である。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、電話機の設置環境の騒音レベルによ
って自動的に電話機の側音減衰量を調整することによっ
て受話側の周囲騒音に起因する受話の信号対雑音比の劣
化を防止することができるので、従来の如く、受話時は
自分の送話器を手で塞ぎ、自分が話をする時だけ手を放
すと言った繁雑なことをする必要がなくなり、通話の質
的向上をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す、ディジタル形電話機
の概略回路構成図を示す。 符号の説明 1・・・・・・送話器 2・・・・・・受話器 第1−図 1、事件の表示 昭和59年特許願第3444号20発
明の名称 側音減衰量自動調整機能を備えた電話機3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 〒963 タカ ヤナギ 7キラ 代表者 高 柳 晃 4、代 理 人 〒100 居 所 東京都千代田区丸の内−丁目5番1号株式会社
日立製作所内 電話東京 212−1111 (大代表)6、補正の対
象 明細書

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周囲騒音レベルを検出し、該レベルの大きさによって側
    音減衰量を変化させることを特徴とする、側音減衰量自
    動調整機能を備えた電話機。
JP344484A 1984-01-13 1984-01-13 側音減衰量自動調整機能を備えた電話機 Pending JPS60148259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP344484A JPS60148259A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 側音減衰量自動調整機能を備えた電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP344484A JPS60148259A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 側音減衰量自動調整機能を備えた電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60148259A true JPS60148259A (ja) 1985-08-05

Family

ID=11557515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP344484A Pending JPS60148259A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 側音減衰量自動調整機能を備えた電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148259A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0661858A2 (en) * 1993-12-29 1995-07-05 AT&T Corp. Background noise compensation in a telephone set
WO1999011047A1 (en) * 1997-08-21 1999-03-04 Northern Telecom Limited Method and apparatus for listener sidetone control
US6768795B2 (en) 2001-01-11 2004-07-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Side-tone control within a telecommunication instrument

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117849A (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話機における防騒音回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117849A (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話機における防騒音回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0661858A2 (en) * 1993-12-29 1995-07-05 AT&T Corp. Background noise compensation in a telephone set
EP0661858A3 (en) * 1993-12-29 1999-04-28 AT&T Corp. Background noise compensation in a telephone set
KR100323164B1 (ko) * 1993-12-29 2002-06-20 엘리 웨이스 , 알 비 레비 원음성처리신호방법및전화기세트
WO1999011047A1 (en) * 1997-08-21 1999-03-04 Northern Telecom Limited Method and apparatus for listener sidetone control
US6768795B2 (en) 2001-01-11 2004-07-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Side-tone control within a telecommunication instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2001277C (en) Hands free telecommunications apparatus and method
EP1350378B1 (en) Side-tone control within a telecommunication instrument
FI88570B (fi) Telefonkrets som laemnar haenderna fria
KR100760728B1 (ko) 전화기
JP2004517563A (ja) 移動電話装置の中で使用する音響に基づいた近接度検出器
CA2171363C (en) Telephone with user recorded ringing signal
US5553137A (en) Method and apparatus for echo canceling in a communication system
US8559619B2 (en) Methods and devices for reducing sidetone noise levels
JPS60148259A (ja) 側音減衰量自動調整機能を備えた電話機
JPH0294954A (ja) ダイヤル確認音出力回路
JP2001016319A (ja) 話速変換装置を備えた通話装置
JPH09181817A (ja) 携帯電話機
JPH08335977A (ja) 拡声通話装置
JP2002050987A (ja) 干渉信号依存適応エコー抑制
JP2855805B2 (ja) 音声認識電話機における誤動作防止方式
JPH05110637A (ja) 電話機
JPH0342918A (ja) 防側音回路
KR0121115Y1 (ko) 전화기의 송수화회로
JPS63272254A (ja) 電話装置
JPH0715491A (ja) 電話装置
JPH0270152A (ja) 電話機
Davidson et al. Telephones and headsets
JPH01305753A (ja) 電話機
JPH06338936A (ja) 電話装置
JPH10336283A (ja) 電話機