JPS60146862A - N,1―ジ置換ヒドラジンカルボキサミド - Google Patents

N,1―ジ置換ヒドラジンカルボキサミド

Info

Publication number
JPS60146862A
JPS60146862A JP59260120A JP26012084A JPS60146862A JP S60146862 A JPS60146862 A JP S60146862A JP 59260120 A JP59260120 A JP 59260120A JP 26012084 A JP26012084 A JP 26012084A JP S60146862 A JPS60146862 A JP S60146862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
hydrazine
functional fluid
alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59260120A
Other languages
English (en)
Inventor
ボニー・バーンズ・サンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olin Corp
Original Assignee
Olin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olin Corp filed Critical Olin Corp
Publication of JPS60146862A publication Critical patent/JPS60146862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2227Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond urea; derivatives thereof; urethane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/20Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen
    • C09K15/22Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen containing an amide or imide moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • C10M133/18Amides; Imides of carbonic or haloformic acids
    • C10M133/20Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は選択されたN、1−ジ置換ヒドラジンカルがキ
サミドおよび酸化防止剤としてのそれらの使用に関する
酸化を受け易いオレフィン系および他の結合を含有す°
る有機組成物は空気にさらされた場合崩壊しよう。ガソ
リンのような石油燃料の場合、この自動酸化は望ましか
らぬゴム状物質形成および燃料の腐蝕性質に寄与しうる
極性物質の形成を来しうる。酸化防止剤化学薬品がこの
望ましからぬ酸化崩壊の速度を減少させるためにこれら
有機組成物に添加されうる。
多数の化合物が酸化防止剤として有用であることが記載
されてきた。例えば、数種類のヒドラジン誘導体が酸化
防止剤として記載されている。米国特許第1.90(S
、044号明細書ではセミカルバジド、4,4−ジ置換
セミカルバジドおよびある種の芳香族ヒドラリンが石油
燃料中でゴム状物質形成抑制挙動を有することが教示さ
れている。米国特許第2.528.19 o号明細書で
はアリール置換基を含有するある種のチオカルノリドお
よびチオセミカルバジドが燃料中で酸化防止剤として作
用することが教示されている。
米国特許第2,580,881号明細書では1−(オル
ト−ヒト四キシーアリーリデン)−アミノグアニジンの
ある種の埠が酸化防止剤であることが教示されている。
シンナー(Zinner )氏他の「Arch、 I’
harm、J第306巻(第1号)第35〜44頁(1
973年)にはメチルヒドラジンをある種の置換イソシ
アネートと反応させである種のジ置換カルバジドとなす
ことが記載されている。しかしながら、これら化合物の
有用性については何らの記載もない。米国特許第2,6
56.550号明細書には5−二トロー2−フラルデヒ
ド2−(2−ヒトルキシエチル)−4−メチルセミカル
バゾンの調製について記載されている。酸化防止剤とし
ての有用性は何ら認識されていない。
広い種類の適用において改良された有効性を有する新し
い酸化防止剤に対する要求が存在する。
本発明の第一の目的は改良された酸化防止剤組成物を提
供することである。
本発明のもう一つの目的は酸化防止剤として有用なある
種の新規ヒドラリンカルがキサミド組成物を提供するこ
とである。
本発明のさらに他の目的は有機化合物の酸化崩解を抑制
する方法を提供することである。
本発明のこれらおよびその他の目的は以下の本発明の詳
細な説明から明らかであろう。
前記の目的は式(I) 1 RINHCNNH,(I) 2 (式中R工は1〜約20個の炭素原子を含有するアルキ
ル、約6〜約12個の炭素原子を含有する芳香族および
約5〜約10個の炭素原子を含有するシクロアルキルか
らなる群から選択され。
モしてR,は1〜約20個の炭素原子を含有するアルキ
ルおよび2〜約20個の炭素原子を含有するヒトセキジ
アルキルからなる群から選択されるものとする) を有するN、1−ジ置換ヒドラジンカルがキサミドを包
含する酸化防止′511組成物に関する本発明において
達成され石。本発明はまた石油燃料または潤滑剤のよう
な機能液を包含する酸化崩解を受け易い有機化合物にお
ける酸化防止剤としてのこれらN、1−ジ置換ヒドラジ
ンカルがキサ安ドの使用法にも関する。
本発明のもう一つの態様においては、式Iのうちのある
種のヒドラジンカルがキサミドは新規である。新規化合
物はR1が1〜約20個の炭素原子を含有するアルキル
、6〜約12個の炭素原子を含有する芳香族および約5
〜約10個の炭素原子を含有するシクロアルキルからな
る群から選択され、セしてR8が3〜約20個の炭素原
子を含有するアルキルおよび2〜約20個の炭素原子を
含有するヒドロキシアルキルからなる群から選択されモ
してR1およびR霧中における炭素原子の総数が少くと
も4である化合物である。
本発明のN、1−ジ置換ヒドラジンカルがキサミドは好
ましくは不活性溶媒の存在下に置換イソシアネートを置
換ヒドラジンと反応させることによシ調製される。この
反応は下記反応式(A)によυ示される。
溶媒 11 R□N Co + %NHNH,−一→ R工N )I
CN N)!、 (A)11 R工が1〜20個の炭素原子を含有するアルキルである
1反応Aのための適当なアルキル置換イソシアネート反
応体にはメチルイソシアネート、エチルイソシアネート
、イソプロピルイソシアネート、h−プ四ビルイソシア
ネート、イソブチルイソシアネート、n−ブチルイソシ
アネートおよび第3ブチルイソシアネートのような低級
アルキルイソシアネート、n−Aンチルイソシアネート
、ネオはンチルイソシアネート、ヘキシルイソシアネー
ト、オクチルイソシアネート、デシルイソシアネート、
ドデシルイソシアネート、テトラデシルイソシアネート
およびオクタデシルイソシアネートおよびそれらの異性
体のような高級アルキルイソシアネートが包含される。
R1が6〜約12個の炭素原子を有する芳香族である反
応Aのための他の適当な置換イソシアネートにはフェニ
ルイソシアネート、p−メトキシフェニルイソシアネー
ト、トルイルイソシアネート、ナフチルイソシアネート
勢が包含される。R1が約5〜約10個の炭素原子を含
有するシクロアルキルであゐ適当な置換イソシアネート
にはシクロオクチルイソシアネート、シクロヘキシルイ
ソシアネート、シクロヘプチルイソシアネート、シクロ
オクチルイソシアネート、メチルシクロペンチルイソシ
アネート、メチルシクロヘキシルイソシアネート、それ
らの異性体等のようなシクロアルキルイソシアネートが
包含され為。
好ましいアルキル置換インシアネート反応体には氏が1
〜4個の炭素原子を有する低級アルキル基である化合物
が包含される。
R,が1〜約20個の炭素原子を含有するアルキルであ
る反応ムのための適当な置換ヒドラジン反応体にはメチ
ルヒドラリン、エチルヒドラジン、ゾ四ピルヒドラジン
、イソブチルヒドラジン、n−ブチルヒドラジン、第3
ブチルヒト2ジン、n−ペンチルヒドラジン、ネオ滅ン
チルヒドラジンのような低級アルキル置換ヒドラジンお
よびヘキシルヒドラジン、オクチルヒドラジン、デシル
ヒドラジン、ドデシルヒドラジン、テトラデシルヒドラ
ジン、オクタデシルヒドラジン擲のような高級アルキル
置換ヒドラジンが包含される。R2が2〜約20伊の炭
素原子を有するヒドロキシアルキルである適当な置換ヒ
ドラジンには2−とド四キシエチルヒドラジン、2−ヒ
ドロキシプロピルヒドラジン、2−ヒドロキシブチルヒ
ドラリン勢が包含される。
好ましい置換ヒドラジンは馬置換基として3〜約8個の
炭素原子を含有するアルキル基または2〜約6個の炭素
原子を含有するヒト四キシアルキル基を有する。あるい
はまた遊離の置換ヒドラジンを放出させるに充分な塩基
が添加されるならば置換ヒドラジンの酸塩が反応体とし
て使用されうる。
好ましくけこの反応はテトラヒドロフラン、ジエチルエ
ーテル、石油エーテル、トルエン、ベンゼン、ジオキサ
ン−およびそれらの混合物のような不活性有機溶媒の存
在下に実施される。
使用される溶媒の量は本発明にとって決定的ではなくそ
して任意の慣用量が用いられう石。大抵の反応にとって
は、溶媒対全反応体の重量比は好ましくは約S:1〜約
50=1である。
反応式Aに従いN、1−ジ置換ヒドラジンカルがキサミ
ドを生成することを意図された任意の慣用の反応条件が
本発明の酸化防止剤化合物の合成に使用されうる。本発
明はいずれかの特定の反応条件に限定されることを意図
するものでは危い。
不活性溶媒の存在下に反応式(A)によシ示される反応
に従い本発明の化合物を調製する場合、置換ヒドラジン
対置換インシアネートのモル比は生成する酸化防止剤生
成物の所望の収量を確保するために少くとも約0.9:
1である。好ましくは、このモル比は約1=1〜約1.
5:1の範囲内である。
反応温度および時間は詳細な反応体および用いられる装
置を含む多くの因子の如何によるであろう。大抵の状況
では、約り℃〜約100℃の反応温度が用いられうる。
反応式(4)で示される反応のための反応温度は約り5
℃〜約50℃が好ましい。反応時間は約0.5時間〜約
24時間であシうる。反応時間はt光選択された反応温
度の如何によるであろう。反応圧は大気圧が好ましいが
、ある状況においては大気圧以下(例えば約200 l
llmHgまで)および大気圧以上(例えば約10気圧
まで)の圧力も用いられうる。
本発明の所望の生成物は溶媒の蒸発、濾過、抽出、再結
晶、蒸留等を包含する任意の適当な手段により反応混合
物からとシ出されうる。
本発明化合物の好ましい詳細が調製法の一つは初めにそ
の各反応体のそれぞれの溶液を同じ溶媒中に調製するこ
とである。次に選択された置換インシアネート反応体の
溶液を所望の置換ヒドラジンを含有する溶液中に添加す
るのが好ましい。合一した溶液は反応が完結するまで加
熱するかまたは加熱を伴うことなく攪拌する。
置換ヒドラジンカルがキサミド生成物は炭化水素または
エーテル溶媒(例えばベンゼン、トルエン、石油エーテ
ルまたはそれらの混合物)が用−られた場合は沈澱しう
る。沈澱した生成物は濾過または再結晶尋のような慣用
の技法によシ回収される。
反応式(A)によシ示される反応は本発明化合物の好ま
しい製造法であるが、他の製造法も用いられうることに
留意されるべきであゐ。
また1本発明によれば、前記式lの化合物は有効な酸化
抑制剤または酸化防止剤として使用されうる。本発明方
法を実施する場合、これら化合物の1s類またはそれ以
上の有効な酸化抑制量を機能液、ポリオレフィンプラス
チック等のような酸化崩解を受け易い有機組成物に添加
する。本明細書において用いられる「有効な酸化抑制量
」々る用語は前記有機組成物の酸化を阻止または制御す
るであろう任意の景を包含することが意図されることは
理解される。勿論、仁の量は多くのパラメーターにおけ
るあシうる変動ゆえに絶えず変化しうる。これらパラメ
ーターのいくつかには保護すべき特定の基礎流体、その
系の塩および酸素含量、酸化防止剤とじて使用される本
発明の特定の化合物、保護すべき系の大きさおよび容量
、温度叫が包含されうる。
本発明の酸化防止剤化合物は有機組成物の約0.000
1〜約10重量−の濃度で使用されるのが好ましい。よ
シ好ましくは、との濃度は有機組成物の約0.005〜
約2重量−の間を変動しうる。本発明の酸化防止剤化合
物が添加されうる機能液に祉炭化水素留出物燃料、炭化
水素潤滑油およびグリース、および非炭化水素(すなわ
ち、合成オイルベース原料)留出物燃料、潤滑油および
グリースが包含される。後者にはホスペードエステル、
カルがネートエステル、シリコーン1.シリケートエス
テル、アルコキシシランクシスター化合物、ポリグリコ
ール、グリコールエステル等のような非炭化水素化合物
が包含されうる。前記機能液は燃料、潤滑油、圧媒油、
ブレーキ液、熱媒液醇として使用されうる。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジェン等のよ
うなポリオレフィンならびにポリスチレン、 AB8お
よびIF5のようなスチレン系化合物も本発明の酸化防
止剤を用いて酸化崩解が抑制されうる。
機能液の好ましい種類の−っけガソリンまたはディーゼ
ル燃料のような液体炭化水素燃料である。機能液の他の
好オしい種類は炭化水素潤滑剤である。例え官、ガソリ
ンまたはディーゼル溶料のような液体炭化水素燃料およ
びグリースのような炭化水素潤滑剤を機能液の酸化を抑
制するに有効な酸化抑制量の式Iの化合物の一種類また
はそれ以上と混合する。
・種々の知られた抑制剤および添加剤も本発明の酸化防
止剤化合物と共に機能液のような有機組成物に添加され
うる。これら他の添加剤および抑制剤は機能液の種々の
化学的および物理的性質をさらに制御または改良する。
一般的用語「抑制剤」は化学的変化に対する抵抗性を増
大させるこれら添加剤について使用される。抑制剤の究
極の機能はその系の機械的部分および流体をできるだけ
それらの本との状態に近似して維持することである。
本発明の機能液に添加されつる種々の型をした他の添加
剤には下記のものが包含される、す力わち、田および腐
蝕制御のための抑制剤、他の酸化防止剤、錆抑制剤、粘
度指数向上剤、流動点降下剤、摩耗添加剤、潤滑添加剤
、消泡剤。
金属奪活剤、金属不動態化剤、安定剤、解乳化剤、染料
および臭気抑制剤。一般に、流体組成物中に混入されう
る他の添加剤の総量は個々の組成物および所望される性
質の如何に応じ変動しよう。よシ詳しくは、他の添加剤
の総量は流体組成物の総量に基づき0〜2oそして好ま
しくは0.1〜8.0重量%であろう。
本発明のヒドラジンカルデキサミド酸化防止剤は低濃度
で有効であシ、商業上入手しうる従来知られたアルキル
化されたp−フェニレンジアミン酸化防止剤よシ大きい
色安定性を炭化水素に付与し一方ではゴム状物質形成を
なお阻止する。これらはガソリン/エタノール、ガソリ
ン/第3ブタノールまたはガソリン/メタノール配合物
のようなアルコールを含有する組成物と適合できそして
これらに酸化に対する安定性を付与する。セミカルバジ
ドより炭化水素適合性が大きいことに加え、本発明のN
、1−リアルキルヒドラジンカルデキサミドは酸化崩壊
阻止゛rもよシ有効である。
以下の実施例によシ本発明の澤々の態様について説明す
る。すべて部および百分率は別に断わりなければ重量に
よるものとする。
実施例 1 N−−fチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−ヒドラ
リンカルボキサミドの調製 テトラヒドロフラン150d中の2−ヒドロキシエチル
ヒドラジン7.1f(0,1モル)中にテトラヒドロフ
ラン50tIJ中のブチルイソシアネート9.91F(
0,1モル)を攪拌下に約り時間にわたシ滴下した。添
加時間の終シに溶液が室温まで冷えるまで攪拌を継続し
た。少量の沈澱をr別し、そして溶媒を蒸発させると粘
稠な淡色油状物であるN−ブチル−1−(2−ヒドロキ
シエチル)ヒドラリンカルボキサミドが定量的に得られ
た。この構造はNMR分析により確認された。
実施例 2 N−シクロヘキシル−1−(2−ヒドロキシエチル)−
ヒドラリンカルボキサミドの調製テトラヒドロンラン1
25−中の2−ヒドロキシエチルヒドラリン(7,15
flo、09モル)の溶液中にテトラヒドロンランフ0
d中のシクロヘキシルイソシアネート11.76F(0
,09モル)を攪拌下に滴下した。この溶液を室温で一
夜攪拌し、そして溶媒を蒸発させると徐々に結晶化する
淡色の粘稠な油状物が定量的に得られた。
生成物の一部分2個をクロロホルム/石油エーテル(1
:2)からの再結晶によるかまたけ10チ塩酸での処理
、P遇そしてr液を飽和炭酸ナトリウム水溶液で処理続
くメチレンクロライドでの抽出によりさらに精製した。
メチレンクロライド層をMgSO4で乾燥しそして濃縮
して石油エーテルで処理するとN−シクロヘキシル−1
−(2−ヒドロキシエチル)ヒドラリンカルボキサミド
(融点78〜79.5℃)が得られた。
この構造はNMR分析によシ確認された。′実施例 3 N−メチル−1−ドデシル−ヒドラリンカルボキサミド
の調製 ジエチルエーテル(1514)中のドデシルヒドラジン
塩酸塩(4,62f、α017モル)の攪拌している脱
気した懸濁液を窒素気流の下冷却しそして4N水酸化カ
リウム水溶液(8,71R1,0,035モル)を加え
た。ジエチルエーテル5PILl中のメチルイソシアネ
ート(0,97f、 0.017モル)を滴下しながら
攪拌を継続した。この混合物をF遇する七N−メチルー
1−ドアシルーヒドラジンカルがキサミド(融点73〜
75℃)4.12F(94,7チンが得られた。NMR
分析によシ構造を確認した。
実施例 4 N−メチル−1−第3ブチルヒドラジンカル?キサミド
の調製 ナト2ヒドロフラン50IILl中のt−ブチルヒドラ
ジン塩酸塩6.23F(0,050モル)の溶液を脱気
し、次に攪拌下に窒素気流の下初めに1当量の粉末水酸
化カリウムそして次にテトラヒドロ7ラン25祷中のメ
チルイソシアネート2B5rを滴下した。この溶液を一
夜攪拌した。混合物を濾過して残留固形不純物を除去し
これをナト2ヒドロフランで数回洗った。合一したF液
を蒸発させて白色生成物を得、これをクロロホルム中に
とシそして乾燥した。溶媒を除去すると白色結晶性のN
−メチル−1−t−ブチルヒト2ジンカルボキサミド(
融点127〜9°G)5.80t(79,9’4)が得
られた。このものの構造を゛・NMR分析によ)確認し
た。
実施例 5 N−メチル−1−ブチルヒドラジンカル?キサミ ドの
調製 テトラヒドロフラン151中のn−ブチルヒドラジン塩
酸塩2.42 fの懸濁液を脱気しそして窒素気流の下
冷却(水浴)しながら攪拌下に粉末水酸化カリウム1.
68 Fを添加した。攪拌および冷却を継続しながらテ
トラヒドロフ2ン15ゴ中のメチルインシアネー) 0
.86F(0,015モル)を滴下した。得られる混合
物を室温で一夜攪拌せしめた。この溶液をF遇しそして
F液を蒸発させると無色液体が得られた。真空蒸留する
とN−メチル−1−ブチル−ヒト2ジンカルがキサミド
82.7fAが得られた。沸点116〜118℃10.
06)ル。この化合物は放置すると結晶化した。融点4
8〜50℃。その構造はNMR分析によシ確認した。
実施例 6 N、1−ジプチルヒドラジンカルがキサミドの調製 ナト2ヒドロフラン15d中のn−ブチルヒト2リン塩
酸塩2゜421の冷却(水浴)および攪拌している混合
物中に粉末水酸化カリウム1.7tを加えた。得られる
混合物を攪拌しながら窒素気流の下テトラヒドロ7ラン
3(BtJ中のn−ブチルイソシアネート(1,49f
 0.015モル)を滴下した。添加終了後この溶液を
室温で一夜攪拌した。前記実施例5におけると同様に処
理するとN、1−ジブチルヒドラジンカルがキサミド1
.52が得られた。沸、点165〜136℃10.08
トル、融点64〜36℃。この構造はNMR分析によシ
確認した。
実施例 7〜13 ゛誘導期測定 実施例1〜6で調製された化合物を秤量しそしてそれぞ
れへブタン/エタノール溶液中に溶解させて原液を調製
した。次にこれら溶液の一部分をへブタン中の40容量
チシクロヘキサン中に添加して活性化合物濃度5または
101F9/jを有する供試溶液をIA製した。
各供試溶液をASTM D 525の標準操作に従い酸
素気流の下加熱した。この測定に利用されるがンベに圧
力変換器を取付けることにより自動的にデータ捕捉でき
るよう改良した。この圧力変換器を圧力/時間データ捕
捉用にプログラムされたミクロプロセッサーに連結し念
。各供試溶液についての誘導期を標準方法A8TM D
 525における定義に従い測定した。
それらの結果を第1表に示す。この表によればこれら化
合物は炭化水素液を有意に安定化させることが示される
。それぞれの場合に、観察された誘導期は安定化されて
ない流体に比較して大きく増大しておシ、このことは本
発明の酸化防止剤が存在する場合は酸化崩壊に対する炭
化水素の安定性が改良されていることを示す。
比較物A な し 0 76.2 7 1 10.0 391 8 2 10.0 363 9 3 10.0 246 10 4 10.0 202 11 5 10.0 507 12 6 10.0 452 13 2 5.0 254 実施例 14〜20 潜在残留物の測定 実施例1〜7で調製された化合物のそれぞれの溶液をイ
ソオクタン60俤、シクロヘキセン35チおよびトルエ
ン5チを含有する炭化水素混合物中に添加して活性化合
物濃度5.0017’hは10.00キ/lを有する供
試溶液を調製した。
この供試溶液をA8TM 0873の操作に従い酸素気
流の下加熱しそして加熱された空気気流中で蒸発させた
これら酸化防止剤の存在下に形成され九ゴム状物質の量
(■/100d)i以下に表示する。すべての場合に、
形成されたゴム状物質の量は安定化されてない基礎流体
(比較物B)に比較して有意に減少した。さらに、これ
ら酸化防止剤を用−て得られるゴム状物質形成量減少は
米国特詐第1.904044号明細書記載の知られた酸
化防止剤セミカルバジド(比較物質C)を用いて測定さ
れた結果よシはるかに優れている。
第 ■ 表 比較物B な し 0 61゜ 14 実施例1 1Q、0 0.1 15 2 10.0 1.5 16 3 10.0 1.7 17 4 10.0 19.7 48 5 1α01.8 19 6 10.0 1.6 20 2 5.0 2.2 比較物Cセミカルバジド 10.0 52.9実施例 
21 N−メチル−1−(2−ヒドロキシプロピル)−ヒドラ
ジンカルデキサミドの調製 リエチルエーテル5OwLl中の2−ヒドロキシプロピ
ルヒドラジン4.08f(0,055モル)中にエーテ
ル15ν中のメチルイソシアネート3d((LO50モ
ル)を攪拌下に滴下し友。添加完了後この溶液t−3時
間還流加熱しその間テトラヒドロフラン15m+7を加
えた。この溶液を蒸発させると白色固形物が得られた。
この固形物を熱ベンゼンおよび熱テトラヒドロフランを
用いて抽出すると白色結晶6.92が得られた。ベンゼ
ンから再結晶すると結晶は融点99〜101℃を有した
。NMR(1)1 )によシ構造を確認した。
(δ+ppm)1.0(d+、3H+CHgC)!3.
95(M+ IH+C且0H)i、35(d、2H+C
H2)i2.58(d+3H+CH,NH) ! 4.
30 (L 2H+ NHa )。実施例7〜13の操
作に従い試験した場合、この化合物は誘導期631分を
有した。実施例14〜20の操作に従い試験した場合、
この化合物は総ゴム状物質形成α419/10011J
を有していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 %式% (式中R1は1〜約20個の炭素原子を含有するアルキ
    ル、約6〜約12個の炭素原子を含有する芳香族および
    約5〜約10個の炭素原子を含有するシクロアルキルか
    らなる群から選択され、セしてR2は1〜約20個の炭
    素原子を含有するアルキルおよび2〜約20個の炭素原
    子を含有するヒドロキシアルキルからなる群から選択さ
    れるものとする) を有するN、1−ジ置換ヒドラジンカルボキサミドの有
    効な酸化抑制量を機能液に添加することからなる機能液
    の酸化を抑制する方法。 2)R1が1〜4個の炭素原子を含有するアルキルであ
    る前記特許請求の範囲第1項記載の方法。 3) R,が3〜約8個の炭素原子を含有するアルキル
    である前記特許請求の範囲第2項記載の方法。 4) R,が2〜約6個の炭素原子を含有するヒドロキ
    シアルキルである前記特許請求の範囲第2項記載の方法
    。 5)有効な酸化抑制割合が機能液の約0.0001〜約
    10重量%である前記特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 6)有効な酸化抑制割合が機能液の約0.005〜約2
    重量係である前記特許請求の範囲第1項記載の方法。 7)前記ヒドラジンカルデキサミドがN−ブチル−1−
    (2−ヒドロキシエチル)−ヒト2ジンカルがキサミド
    である前記特許請求の範囲第1項記載の方法。 8)前記ヒドラジンカルデキサきドがN−シクロヘキシ
    yy−1−(2−ヒドロキシエチル)−ヒドラリンカル
    デキサミドである前記特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 9)前記ヒドラジンカルデキサミドがN−メチル−1−
    ドデシル−ヒドラジンカルがキサミドである前記特許請
    求の範囲第1項記1の方法。 10)前記ヒドラジンカルデキサミドがN−メチル−1
    −t−ブチル−ヒドラジンカルがキサミドである前記特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 11)前記ヒドラジンカルデキサミドがN−’メチルー
    1−ブチルーヒドラジンカル?キサ電ドである前記特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 12) 前記ヒドラジンカルがキサミドがN、1−ジブ
    チルヒドラジンカルがキサミドである前記特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 13)式 %式% 式 (式中R1は1〜約20個の炭素原子を含有するアルキ
    ル、約6〜約12個の炭素原子を含有する芳香族および
    約5〜約10個の炭素原子を含有するシクロアルキルか
    らなる群から選択され、セしてRs+t11〜約20個
    の炭素原子を含有するアルキルおよび2〜約20個の炭
    素原子を含有するヒドロキシアルキルからなる群から選
    択される本のとする) を有するN、1−ジ置換ヒドラジンカルがキサミドの有
    効な酸化抑制量を含有する機能液を包含する酸化抑制さ
    れた機能液組成物。 14)前記機能液が炭化水素液体を包含する前記特許請
    求の範囲第13項記載の機能液組成物。 15)前記機能液が炭化水素製滑剤を包含する前記特許
    請求の範囲第14項記載の機能液組成物。 16)前記機能液が炭化水素燃料を包含する前記特許請
    求の範囲第14項記載の機能液組成物。 17)前記炭化水素燃料がガソリンである前記特許請求
    の範囲第16項記載の機能液組成物。 18)前記炭化水素燃料がディーゼル燃料である前記特
    許請求の範囲第16項記載の機能液組成物。 19) R1が1〜4個の炭素原子を含有するアルキル
    である前記特許請求の範囲第13項記載の機能液組成物
    。 20) R1が3〜約8個の炭素原子を有するアルキル
    である前記特許請求の範囲第19項記載の機能液組成物
    。 ・ 21)馬が2〜約6個の炭素原子を含有するヒドロ
    キシアルキルである前記特許請求の範囲第19項記載の
    機能液組成物。 22)式 %式% (式中R□は1〜約20個の炭素原子を含有するアルキ
    ル、約6〜約12個の炭素原子を含有する芳香族および
    約5〜約10個の炭素原子を含有するシクロアルキルか
    らなる群から選択され、そしてR2は5〜約20個の炭
    素原子を含有するアルキルおよび2〜約20個の炭素原
    子を含有するヒドロキシアルキルからなる群から選択さ
    れそしてR1および馬中の炭素原子の総数が少くとも4
    であるものとする)を有するN、1−ジ置換ヒドラジン
    カルがキサミ ド。 2!l) R,が1〜4個の炭素原子を含有するアルキ
    ルである前記特許請求の範囲第22項記載の化合物。 24)馬が3〜約8個の炭素原子を含有するアル。 キルである前記特許請求の範囲第23項記載の化合物。 25)馬が2〜約6個の炭素原子を含有するヒドロキシ
    アルキルである前記特許請求の範囲第23項記載の化合
    物。
JP59260120A 1983-12-12 1984-12-11 N,1―ジ置換ヒドラジンカルボキサミド Pending JPS60146862A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/560,721 US4521325A (en) 1983-12-12 1983-12-12 Selected N,1-disubstituted hydrazinecarboxamides and their use as antioxidants
US560721 1983-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60146862A true JPS60146862A (ja) 1985-08-02

Family

ID=24239073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59260120A Pending JPS60146862A (ja) 1983-12-12 1984-12-11 N,1―ジ置換ヒドラジンカルボキサミド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4521325A (ja)
EP (1) EP0146027A3 (ja)
JP (1) JPS60146862A (ja)
BR (1) BR8406008A (ja)
CA (1) CA1212695A (ja)
ZA (1) ZA849429B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037967A1 (ja) * 2003-10-16 2005-04-28 Nippon Oil Corporation 潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP2005120239A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2005120240A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2005120238A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2005139162A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Nippon Oil Corp 油溶性金属錯体、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919833A (en) * 1987-05-21 1990-04-24 Ciba-Geigy Corporation Functional fluids
EP0323590A3 (en) * 1987-12-24 1990-05-02 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Carbazoyl derivatives
DE4023383A1 (de) * 1989-07-24 1991-01-31 United Technologies Corp Verfahren zum verbessern der thermischen stabilitaet von kohlenwasserstoff-brennstoffen
GB0502495D0 (en) * 2005-02-07 2005-03-16 Boc Group Plc Ejector pump
CA2906748A1 (en) 2013-04-10 2015-04-02 Weir Minerals Australia Ltd. Pump impeller

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1906044A (en) * 1929-08-09 1933-04-25 Standard Oil Co Improving cracked petroleum distillates
US2175548A (en) * 1936-04-29 1939-10-10 Standard Oil Co Beneficiation of lubricating oils
US2328190A (en) * 1940-11-29 1943-08-31 Standard Oil Co Stabilizing hydrocarbon products
US2580881A (en) * 1949-05-21 1952-01-01 Du Pont Stabilized petroleum products and stabilizing compositions
NL75844C (ja) * 1949-09-17
US2656350A (en) * 1950-05-29 1953-10-20 Eaton Lab Inc Series of nitrofuran compounds comprising substituted 5-nitro-2-furaldehyde semicarbazones
US2729690A (en) * 1951-10-26 1956-01-03 Ethyl Corp Synergistic stabilizing compositions
NL126252C (ja) * 1961-07-28 1900-01-01 United States Rubber Co
DE1228243B (de) * 1964-12-08 1966-11-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung 1, 1-disubstituierter Semicarbazide
FR1521959A (fr) * 1966-05-07 1968-04-19 Basf Ag Dérivés de semicarbazides et mélanges herbicides renfermant ces dérivés
US3632600A (en) * 1968-05-31 1972-01-04 Exxon Research Engineering Co Derivatives of aliphatic-hydrocarbyl substituted heterocyclic nitrogen compounds
US3773722A (en) * 1969-03-28 1973-11-20 Ciba Geigy Corp Synthetic organic polymeric substances stabilized with alkylhydroxyphenyl-alkanoyl-hydrazines
US3699053A (en) * 1971-01-28 1972-10-17 Stauffer Chemical Co Functional fluid antioxidants
US3888840A (en) * 1973-02-07 1975-06-10 American Home Prod Novel hydrazinocarboxamide derivatives and preparation thereof
US3984463A (en) * 1974-02-25 1976-10-05 Shell Oil Company Herbicidal 2-phenyl semicarbazides
US4358611A (en) * 1978-01-09 1982-11-09 Shell Oil Company Preparation of 2-phenylsemicarbazides

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037967A1 (ja) * 2003-10-16 2005-04-28 Nippon Oil Corporation 潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP2005120239A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2005120240A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2005120238A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2005139162A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Nippon Oil Corp 油溶性金属錯体、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP4486338B2 (ja) * 2003-10-16 2010-06-23 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
JP4541680B2 (ja) * 2003-10-16 2010-09-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP4541681B2 (ja) * 2003-10-16 2010-09-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP4673568B2 (ja) * 2003-10-16 2011-04-20 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 油溶性金属錯体、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
US8481467B2 (en) 2003-10-16 2013-07-09 Nippon Oil Corporation Lubricating oil additive and lubricating oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146027A2 (en) 1985-06-26
BR8406008A (pt) 1985-08-27
ZA849429B (en) 1985-07-31
US4521325A (en) 1985-06-04
EP0146027A3 (en) 1986-02-26
CA1212695A (en) 1986-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3413227A (en) Compositions containing substituted benzotriazoles
US20040200996A1 (en) Imidazoline corrosion inhibitors
DE2601719C2 (ja)
JPH0567628B2 (ja)
JPS60146862A (ja) N,1―ジ置換ヒドラジンカルボキサミド
US2336006A (en) Stabilized oil composition
US3896050A (en) Lubricating oil additives
US5407592A (en) Multifunctional additives
US2458526A (en) Mineral oil composition
US4445907A (en) Alcohol composition stabilized against corrosion by the use of an amino tetrazole
US4524006A (en) Selected alkylhydrazine and hydroxyalkylhydrazine adducts of diisocyanates and their use as antioxidants
US3809719A (en) Organic compositions containing amino-guanidine antioxidants
US4187186A (en) Lubricant compositions containing esters of benzotriazolecarboxylic acid
US3919269A (en) Acylated phenylene diamines
US4194983A (en) Perfluorinated polyalkylether based lubricant composition
US4260501A (en) Lubricant compositions containing antioxidant mixtures comprising substituted thiazoles and substituted thiadiazole compounds
US4012408A (en) Lubricating oil additives
US4021470A (en) 2,2,4-Trimethylpentyl-N-naphthyl anthranilate
US5288418A (en) Amine-coupled hindered phenols and phosphites as multifunctional antioxidant/antiwear additives
US3399041A (en) Stabilization of hydrocarbon lubricating oils, greases and fuels
EP0045827B1 (en) Lubricant compositions containing antioxidant mixtures of triazoles and thiadiazoles
US4717492A (en) Phenolic-containing Mannich base reaction products and lubricant compositions containing same
US4348291A (en) Novel phosphoramides, lubricating compositions and method of improving wear and extreme pressure characteristics of lubricating oil
US4722812A (en) Salts of alkenylsuccinic acid monoamides
US3449424A (en) Salicylaldimines