JPS60146460A - 鉛蓄電池用格子 - Google Patents

鉛蓄電池用格子

Info

Publication number
JPS60146460A
JPS60146460A JP59000963A JP96384A JPS60146460A JP S60146460 A JPS60146460 A JP S60146460A JP 59000963 A JP59000963 A JP 59000963A JP 96384 A JP96384 A JP 96384A JP S60146460 A JPS60146460 A JP S60146460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
tin
lead
weight
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59000963A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Jinbo
裕行 神保
Kenji Kobayashi
健二 小林
Sadao Fukuda
貞夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59000963A priority Critical patent/JPS60146460A/ja
Publication of JPS60146460A publication Critical patent/JPS60146460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鉛蓄電池用格子に関するもので、特にポータ
プルテレビや非常用の′tLi’、$’Xとして多方面
に使用されており、捷た最近で←1、急凍に需要が増加
してきたVTR用電源として使用されている小型密閉鉛
蓄電池などに用いる格子の改良に関するものである。
従来例の構成とその間;26点 小型密閉蓄電池は、横転や倒置しても漏液ぜず、かつ補
水不要であるという!15徴をもっているので、ポータ
プルテレビや非常用の電源など多方面に使用されている
。また、最近になってポータプルVTR用電源の需要が
増加している。これには従来のものに比べて著しく高水
準のエネルギー密度と、これ剤での鉛蓄電池では困難と
されていた、長期間過放電状態で放置した後でも充電に
より容量が充分に回復するという厳しい特性が要求され
ている。
しかし、一般的に鉛蓄電池を過放電状態で長期放置する
と充電が困難になり、容量回復性が悪くなる欠点がある
。この原因としては、長期放置することによって、正極
格子と活物質の界面に高抵抗の層、いわゆる不働態層が
形成されることが考えられる。したがって、この不働態
層の形成を抑制する構造のものが望ましい。この要求を
満足するためには、格子合金組成の検討が有効であると
考えられていた。また、小型密閉鉛蓄電池においては、
充電による電解液の減少を抑制するためには、鉛−カル
シウム系合金が一般的に活用されている1、しかし、鉛
−カルシウム系合金は、過放電放置することにより、性
能が著しく劣化する欠点がある。
か4層格子 これを改善するだめに、錫を含有した格子合金の検討が
なされ、錫を含イJ−・トることにより過放電放置後の
容量回復性は良好になることが判明し、これらの合金は
一部実用化さJ′1ている。しかし、実用化されている
これらの錫a有合金の錫含有量は約1重量%以下である
。こt+ &:l錫を多量に含有した場合、格子は非常
に軟らかくなり、鋳造性と機械的強度が低下すること、
さらに1に棒格子中の錫が負極に析出し、自己放電を(
IN 、;(6させたり、短絡を起こしたりする危険性
が=Jl′、I″ltに強いためである。
錫含量1v量係以下の鉛−カルシウムー錫合金において
、カルシウム含fil、は0 、1 ”lfiニーfj
i係以下の合金が従来使用されている。こJ’l−if
: Jノルシラノ、が0.1重量係以上の合金を止棒に
使用し/仁場合、格子の腐食および伸びが非常に人きく
なり、極板破壊と短絡を引き起こす可能性が強くなるた
めで、カルシウム含有量は0.1重畢係以下に規制した
ものが実用化されている。しかし、カルシウム含有量が
0.1重量係以下の合金において、過放電放置後の容量
回復性の向−ヒに有効な錫を正極格子に添加すると、以
前、述べたように、自己放電を促進したり、鋳造性が劣
化したりするという欠点がある。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を改良するものであり、とく
に自己放電を促進することなく、鉛蓄電池を過放電状態
で長期間放置した後の容量回復性を向トすることを目的
とする。
発明の構成 本発明け、1.5〜16重量係の錫と0.2〜1.○m
’ Ri−% ツカルシウムを含有する鉛−カルシウム
−錫系合金からなることを特徴とする鉛蓄電池用格子で
、1うり、このように構成することにより、鉛蓄電池を
11.°^放電状態で長期間放置した後の容量回復+′
1を犬[]Jに向−1−することができる。
実施例の説明 溶融温度480″Cの船中に、錫母合金を錫が0.5〜
25重量係になるように添加し、格子厚2.0 mmの
格子を製造した。なお、本実施例では正極格子と負極格
子共に同じ合金を使用したー。
つぎに、これらの格子に託常の方法にょシ活物質原詞を
塗布し、化成極扱と17、正極2枚、負極3枚で群組み
をして、電解液と1.て比重1.266の硫酸を注入し
て20時間率容重1:゛約2Ahの電池を構成した。な
お、正極に:[、・いて11 (活物質)/(格子重量
)比をほぼ一5iffiにし/(、。
以上の各電池について、;11ず1o時間率容量を測定
した。つぎに、これらの電池を完全充電後、15Ωの定
抵抗で24時間放電し、さらに、加速試験として60°
Cで150間放置した。このように放置した後、2.4
5 Vの定電圧で(最大電流1 、eA ) 2時間充
電した1、これらの電池を10時間率で放電し、過放電
放II“′1後の容量回復率をめた。その結束を第1図
に示、1−1.第1図は錫含有量と容量回復率の関係を
示(2ている。この図において、錫含有量と容量回復率
との間に曲折点が認められる。すなわち、錫含有lT+
が1.6重量係以上の場合、容量回復率は著しく向上す
るが、20重量%以上になると落ちる。この曲折点の意
味は、過放電状態での放置における、格子活物質界面の
不働態層の生成のしやすさと、格子の機械的強度の2つ
の因子に起因していると思われる。錫含有量が多くなる
と、界面の不働態層は形成されにくくなる。この傾向は
錫含有量が1,5v量係以上になると急に強くなる。一
方、錫含有量が20重量係以1−になると、機械的強度
は急激に落ちると考えられる。機械的強度と過放電放置
後の容量回復性の関係については不明な点が多い。想像
にすぎないが、錫含有量が多くなると、格子の結晶粒子
は非常に細かくなり、格子の機械的強度は低下する。
この場合、格子と活物質の密着性は非常に弱いものとな
り、格子と活物質の界面に電解液が侵入しやすぐなり、
充電することが不可餞な不働態層が形成されたのではな
いかと考えられる。
第2図には、これらの電池を60’Cで3o日間、充電
状態で放置した時の自己放電率と錫含有量の関係を示す
。この図から錫含有量が増えるに従って、自己放電は著
しく促進されることが示唆される。
次に、鉛−カルシウム−錫系合金を格子に用いた場合の
過放電放置後の賓L1回復1’lと自己放電特性を調べ
た。
溶融温度480°Cの船中に゛・トず錫含有量が1.5
重量係に在るように添加12、これらにカルシウムを0
.1〜20重量%になる。にうに添加し、鋳造格子を作
製した。同様に錫含イJ’ ii::がそれぞれ5,1
0゜15 、20重量係と一定に4・る、1:うに添加
された溶融鉛中にカルシウムを0.1〜2,0重量係に
なるように添加し、鋳造格子を作製L/こ。以前述べた
方法で、これらの格子を用いた電fillを作製した。
以上の各電池について、堝放市〕状態で保存した後の容
量同役性を調べた。亡の活眼を第3図に示す。第3図は
、錫添加量をパラメーターにしだhのカルシウム含有量
と容:I;回■率の関係を示している。区内には従来活
用さJ]ている錫含有hニーが0.5重量係の合金の容
量回復率を示した。この図から、カルシウム含有(6が
0.2〜1 、oWt叶%の範囲においては、容量回復
率r[カルシウムを添加し2ないものに比べて改善され
ていることがわかる。
この原因として、カルシウムを添加することによって格
子に1硬くなり、その機械的強度はより強いものになる
ことが考えられる。しかし、カルシウム含有Pi1が1
0重量係になると、容量回復率は顕著に低下している。
カルシウム含有量が多くなると格子の機械的強度1強く
なるが、カルシウムが多くなりすぎると、格子、活物質
界面に充電不可能な不働態層が集中的に形成されるもの
と考えられる。この原因として不明な点が多いが、カル
シウム含有量が極端に多くなり、その硬度も強くなりす
き゛ると、格子と活物質の密着性が弱くなることが上記
劣化の原因ではないかと思われる。したがって、活物質
との密着性を考慮すると、カルンウノ、の添加量も適当
な範囲があることが示唆される。1だ従来の錫含有量の
電池の場合、カルシウムの1(有tljが多くなると容
量回復率は著しく劣下し、カルシウムの含有量が10重
量%以上になると鋳造できないことがわかる。
つぎに、これらの電池を60’Cで30日間放置した時
の自己放電率を調べた結果を第4図に示す。
第4 Illは錫添加量をパラメーターにした時のカル
シウムの添加量と自己放電−(Jの関係を示す。カルシ
ウム添加量を増やすことに1こって、自己放電を大巾に
抑制することが可h1テて、ちるが、錫含有量が20重
量係の格子に関1〜てVl、カル7ウム添加−沿を増加
しても、その効果if: /n、占んど現われないこと
が示唆される。
以上述べたことから、錫の添加Il+が1.5〜16重
量%、カルシウムの添加fllが。、2〜1.0重計ヂ
の格子合金が自己放電を43Q 1f(することなく、
過放電状態で長期放置した時の容;1:°回へ率を向−
1=するには最適であることが結論づけr);/lる。
発明の効果 上記のように本発明にU′1げ、鉛蓄電池用格−rを1
.6〜16重量%の錫/:o、2〜10重1.1ヂのカ
ルシウムを含む鉛−カルシウム−錫合金で構成すること
により、自己放電をl+J 、ilAすることなく、過
放電状態で長期間保存した時の’ff iiF、回復性
を著しく向上させることができる。
したがって、本発明は最近ポータプルV T RJl]
電源として活用されている/J% Qlj密閉鉛蓄電池
の信頼性を大いに高めるものである3、
【図面の簡単な説明】
第1図ば鉛−錫系合金を用いた鉛蓄電池用格子における
錫含有量と過放電放置後の答tjt 11.+1復件の
関係を示す図、第2図は四錫含有年と自己放電率の関係
を示す図、第3図は本発明の実施例にょる鉛−カルシウ
ム−錫系合金を用いた鉛蓄電池用格子に17・ける錫含
有量をパラメーターにした場合のカル/ウソ、含有量と
1の放電放置後の容量1i1復千の関係を示す図、第4
1閃は錫含有間をパラメーターにシ、/こ場合のカルシ
ウム含有量と自己放電率の関係’6: /1’<ず図で
ある。 代即人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第 
1 図 、S忙合有量(里1ンり 第2図 81含有量(t−3L−、Q 第 3 区 0 102.0 鐘含消量(重量%ジ 第4図 Q LO2,0 C〔含有量(重量えジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.5〜15重量%の錫と0.2〜1.0重fi′係の
    カルシウムを含む鉛−カルシラノ、−錫系合金からなる
    ことを特徴とする鉛蓄電池用格子。
JP59000963A 1984-01-06 1984-01-06 鉛蓄電池用格子 Pending JPS60146460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000963A JPS60146460A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 鉛蓄電池用格子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000963A JPS60146460A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 鉛蓄電池用格子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60146460A true JPS60146460A (ja) 1985-08-02

Family

ID=11488294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000963A Pending JPS60146460A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 鉛蓄電池用格子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216154A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
EP1115167A1 (en) * 1999-07-09 2001-07-11 Japan Storage Battery Co., Ltd. Positive plate current collector for lead storage battery and lead storage battery comprising the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216154A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
EP1115167A1 (en) * 1999-07-09 2001-07-11 Japan Storage Battery Co., Ltd. Positive plate current collector for lead storage battery and lead storage battery comprising the same
EP1115167A4 (en) * 1999-07-09 2006-12-20 Gs Yuasa Corp POSITIVE PANEL STUFFERS FOR STORAGE BATTERY AND HOLDING MEMORY BATTERY THAT CONTAINS HIM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60146460A (ja) 鉛蓄電池用格子
US4086392A (en) Method for reducing the float current of maintenance-free battery
JPS6127066A (ja) 鉛蓄電池用格子体及びその製造法
JPS60218767A (ja) 鉛蓄電池用格子
JP2523585B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
US5352549A (en) Lead oxide composition for use in lead-acid batteries
JP2002093457A (ja) 鉛蓄電池
JPS6051546B2 (ja) 鉛蓄電池用格子合金
JPH10294113A (ja) 密閉型鉛蓄電池用正極板
JPS6048867B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3036235B2 (ja) 鉛蓄電池のエキスパンド格子体
JPH0770321B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH01128357A (ja) 鉛蓄電池
JPH01281683A (ja) 鉛蓄電池
JP3582068B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP3496241B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JPH01189859A (ja) 鉛蓄電池
JPH01117279A (ja) 鉛蓄電池
JPH01140557A (ja) 鉛蓄電池
JP2553598B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP3035177B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3577709B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPS63152882A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH0434845A (ja) 鉛蓄電池
JPH01143147A (ja) 鉛蓄電池