JPS60145878A - 凹凸化粧材の製造方法 - Google Patents

凹凸化粧材の製造方法

Info

Publication number
JPS60145878A
JPS60145878A JP322184A JP322184A JPS60145878A JP S60145878 A JPS60145878 A JP S60145878A JP 322184 A JP322184 A JP 322184A JP 322184 A JP322184 A JP 322184A JP S60145878 A JPS60145878 A JP S60145878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ink
pattern
layer
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP322184A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Niwayama
庭山 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP322184A priority Critical patent/JPS60145878A/ja
Publication of JPS60145878A publication Critical patent/JPS60145878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/06Veined printings; Fluorescent printings; Stereoscopic images; Imitated patterns, e.g. tissues, textiles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は凹凸化粧材の製造方法に関するもので°あり、
詳しくは熱によって層内剥離するインキを使用して、そ
のインキとその上の樹脂層とを熱ロール等に付着させて
除去することによって凹部模様を形成するものである。
(従来技術) 従来1表面に凹部模様を有する凹凸化粧材の製造方法は
、化粧材を作製してから別のエンボスロール等の型で押
圧して凹部模様を形成するか、印刷インキに反撥性を有
する物質を混入したもので基材表面に模様を施し、その
上に塗布した合成樹脂を反撥させて硬化し、凹部模様を
形成する方法があるが、前者の方法は模様と一致した凹
部な形成する事が困難であり、後者の方法は凹部の角が
丸みを帯び、凹部模様が不鮮明であるし、硬化に長時間
を有する為に作業能率が悪いという欠点があった。
(目 的) 本発明は以上のような従来技術の欠点を解消しようとす
るものであって、比較的容易に模様と一致した凹凸模様
を有する化粧材を製造する方法を提供しようとするもの
である。
(構 成) まず第1図に示すように、基材(1)の表面に必要に応
じて適当な前処理を施した後、熱軟化性で。
かつ熱によって樹脂層内で層内剥1aする樹脂をバイン
ダーとするインキにより、凹部な形成すべき部分に所望
の模様(2)をグラビア印刷方式、オフセット印刷方式
、スクリーン印刷方式、フレキン印刷方式等の公知の印
刷方法により形成する。
次いでその上に、硬化性樹脂をグラビア方式又はロール
コータ一方式等任意の方法により塗布した後硬化させて
WB脂層(3)を形成する。
次に、第2図に示すように樹脂層(3)の表面に熱ロー
ル(5)を接触させて前記模様(2)を構成するインキ
の層内で層内剥離を生じせしめ、剥離したインキ(4)
とその上の樹脂層(3)とを前記熱ロール(5)の表面
に付着させて除去し、凹部模様(6)を形成して第3図
に示すような凹凸化粧材(7)を得る。
熱ロール(5)は硬化性樹脂が多少軟化する程度の温度
に保つことが必要であり、この熱ロールの温度によって
樹脂層(3)の表面が軟化して熱ロールの表面に付着し
、樹脂層(3)と熱ロール(5)との接着力が模様(2
)のインキ層の内部凝集力よりも大きくなってインキ層
が層内剥離し、剥離したインキとその上の樹脂ノーのみ
が熱ロール表面に付着して除去される。
このとき、樹脂層(3)と熱ロール(5)との接着力を
より強大なものとする為に、任意の基材表面に。
加熱すると樹脂層(3)との接着力が良好となる樹脂を
塗布した樹脂除去用シートを、樹脂層(3)と熱ロール
(5)との間に介在させることができる。
すなわち1紙1合成紙、ポリエステルフィルムやナイロ
ンフィルムのような合成樹脂フィルム等の基材の表面に
、アクリル系、塩化ゴム系、ウレタン系、その他の熱軟
化性の樹脂を塗布し、これを、その基材側を熱ロール1
51 K向け、 tit脂を塗布した面を樹脂層(3)
に向けてセットすることによって、熱ロール(5)単体
の場合よりも、 WB脂層(3)の除去をより確実にす
ることができる。
基材(1)としては紙、プラスチックフィルム、布。
不織布、その他のシート状のもの、あるいは合板等の木
質板1石膏ボード等の無機質板、鉄板等の金属板、その
他の板状のもの、あるいはそれらを2種類以上組み合わ
せたものが使用できる。
また、基材の表面にはアンカーコート、ベースコート、
任意の模様等を予め施しておくことができる。
所望の模様(2)を構成するインキとしては熱軟化性で
、かつ熱によって樹脂の凝集力が弱くなり。
樹脂層内で層内剥離する樹脂をバインダーとするものを
用い、具体的には、ポリアミド系、およびポリアミド系
樹脂にセルロース等をブレンドしたインキが使用できる
硬化性樹脂としては、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂、′
成子線硬化型樹脂等が使用可能であるが。
加熱時に多少熱軟化するものが最も望ましく、その点で
は、ウレタン樹脂等の経時で硬化の進むものが最適であ
る。
(作 用) 樹脂層表面に熱ロールを接触させることによって、模様
(2)を構成するインキな軟化させると共に樹脂層(3
)の熱ロール又は樹脂除去用シートに対する接着性を増
大させるので、ついには樹脂層(3)と熱ロール(又は
樹II旨除去用シート)との接着力が模様(2)のイン
キ層の凝集力よりも大きくなり、インキ層の内部で層内
剥離が生じてインキの一部とその上の樹脂層(3)とが
熱ロール(又は樹脂除去用シート)の表面に付着して除
去され、凹部模様が形成される。
(効 果) ■ 模様と一致した凹凸模様を有する化粧材が容易に製
造できる。
■ インキの層内で剥離する為に凹部がシャープな形状
となり、意匠効果が向上する。
(実施例1) 坪量23 f/、、’の薄紙印刷紙にグラビア印刷方式
によす楢の板目柄を印刷し1次に艶消剤な混入したポリ
アミド系インキを使用して該板目柄に同調した導管溝の
模様を印刷し1次いでその表面にアミノアルキッド樹脂
をグラビア方式によって6 p/1nF(dry)塗布
し、乾燥、硬化させた後に1表面温度160Cの熱ロー
ルと、該熱ロールとの間の圧力を3ky/aAとした圧
ロールとの間を、アミノアルキッド樹脂を塗布した面に
熱ロールが接ノ独するようにして通過させたところ、導
管溝の模様のインキが層内剥離を起こして、剥離したイ
ンキとその上のアミノアルキッド樹脂が熱ロールの表面
に付着して除去され、凹部が艶消し状となった凹凸化粧
材が得られた。
(実施例2) 坪量25 P/rrlの薄葉紙の表面に塩化ゴム系の樹
脂を塗布量が6ψ々(dry)になるように塗布して作
製した樹脂除去用シートを、塩化ゴムを塗布した面がア
ミノアルキッド1IIII&を塗布した側に向くように
して、熱ロールと印刷紙との間に挿入1−る他は、実施
例1と同様にして凹凸化粧材を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は基材に模様を形成しその上に硬化性樹脂を塗布
して硬化させた状態、第2図はその表面に熱ロールを接
触させて四部模様を形成した状態。 第5図は得られた凹凸化粧材を各々示す断面図である。 (1)・・・基材 (2)・・・模様 (3)°・・m脂層 (4)・・・剥離したインキ(5
)・・・熱ロール (6)・・・凹部模様(7)・・・
凹凸化粧材 (8)・・・圧ロール特許出願人 凸版印刷株式会社 代表者鈴木和夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,1任意の基材表面に、熱軟化性で、かつ熱によっ
    て樹脂層内で層内剥離する樹脂をバインダーとするイン
    キを用いて、凹部を形成すべき部分に所望の模様を印刷
    し、その上に硬化性樹脂を塗布。 硬化させて樹脂ノーを形成し1次いで熱ロールを該樹脂
    層表面に接触させて前記模様を構成するインキの層内で
    層内剥離を生じせしめ、もって剥離したインキとその上
    の樹脂層とを前記熱ロールに付着させて除去することに
    よって凹部模様を形成することを特徴とする凹凸化粧材
    の製造方法。 (2)任意の基材表面に、加熱すると硬化性樹脂との接
    着性が良好となる樹脂を塗布した樹脂除去用シートを、
    その塗布面を硬化性樹脂に向けて。 硬化性樹脂と熱ロールとの間に介在させることを特徴と
    する特許請求の範囲第(41項記載の凹凸化粧材の製造
    方法。
JP322184A 1984-01-10 1984-01-10 凹凸化粧材の製造方法 Pending JPS60145878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP322184A JPS60145878A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 凹凸化粧材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP322184A JPS60145878A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 凹凸化粧材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60145878A true JPS60145878A (ja) 1985-08-01

Family

ID=11551377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP322184A Pending JPS60145878A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 凹凸化粧材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145878A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2349233A1 (en) In-press process for coating composite substrates
JPS60145878A (ja) 凹凸化粧材の製造方法
JPS60250986A (ja) 凹凸化粧材の製造方法
JPH0796699A (ja) 無機系化粧板の製造方法
JPS60149454A (ja) 凹凸化粧材の製造方法
JPH07216765A (ja) 箔柄布帛の製法
JP3173168B2 (ja) 化粧紙の製造方法および製造装置
JPS6092833A (ja) 凹凸化粧材の製造方法
JPS57156212A (en) Preparation of decorative material having rugged pattern
JP3546485B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JPH05185026A (ja) 化粧板の製造方法およびそれに使用する転写シート
JPH07256752A (ja) 化粧シート及びこの製造に用いる冷却ロール
KR200353073Y1 (ko) 무늬목 합판
JP2558382Y2 (ja) 化粧単板シート
JPS621540A (ja) 凹凸化粧材の製造方法
JP2626762B2 (ja) 着色塗装した硬化型樹脂化粧板の製造方法
JPH08244399A (ja) 絵柄の転写方法
KR20040018814A (ko) 무늬목합판 및 그 제조방법
JPH0310839A (ja) 化粧板の製造方法
JPS6245039Y2 (ja)
JPS58211448A (ja) 化粧材の製造方法
JPS632141Y2 (ja)
JPS5926287A (ja) 立体転写箔
JPH01141099A (ja) 凹凸模様を有する金属化粧板の製造方法
JPS5940776B2 (ja) 装飾ガラスの製造方法