JPS6014566Y2 - フィルム成形装置 - Google Patents

フィルム成形装置

Info

Publication number
JPS6014566Y2
JPS6014566Y2 JP4638879U JP4638879U JPS6014566Y2 JP S6014566 Y2 JPS6014566 Y2 JP S6014566Y2 JP 4638879 U JP4638879 U JP 4638879U JP 4638879 U JP4638879 U JP 4638879U JP S6014566 Y2 JPS6014566 Y2 JP S6014566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mold
compressed air
corner
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4638879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55146215U (ja
Inventor
泰規 毛利
Original Assignee
シ−ケ−デイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シ−ケ−デイ株式会社 filed Critical シ−ケ−デイ株式会社
Priority to JP4638879U priority Critical patent/JPS6014566Y2/ja
Publication of JPS55146215U publication Critical patent/JPS55146215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6014566Y2 publication Critical patent/JPS6014566Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、成形充填包装工程等に適するプラスチックフ
ィルムの成形装置に関する。
プラスチックフィルム(以下単に1フイルムヨと呼ぶ)
に容器を形成し、続いてその中に品物を充填した後カバ
ーフィルムで密閉する、いわゆる成形充填工程において
は、フィルムを予めヒータで加熱・軟化させてから成形
装置内に導びき、成形している。
この場合一般には、フィルムに形成される容器としては
、概ね半球形の滑らかな稜線を有したものが多いため、
フィルムは専ら引き伸ばされるだけの変形であり、所望
の形状に、正確にかつ比較的短時間(高速)で成形でき
る。
これに対し、第1図のように容器側壁のコーナーの稜線
部Eが鋭い、′方形の容器Pを、フィルムFで成形する
場合には、第2図の如く、軟化したフィルムfを先ず雄
型で予備的にA(破線)のようにラフに成形してから、
下型(メス型)内に圧縮空気を導入して周囲から加圧し
、B(実線)で示すような最終形状に成形する方法が行
われている。
Aで示す予備成形状態を展開すると、コーナ一部の稜線
は第3図のEAで示すようになり、Bで示す完成状態を
展開すると、コーナ一部稜線は第3図のEBで示すよう
になる。
これからも明らかなように、フィルムfは、予備成形時
に容器コーナ一部において一度伸ばされてから、次の本
成形段階で部分的に(斜線で示すS部分が)収縮させら
れることになる。
ところがフィルムは、薄くて熱容量が小さくしかも表面
積が大きいために冷却速度が速く、成形装置内で予備成
形されるうちにも温度降下し、しかも次の最終成形にお
いて下型内に導入される圧縮空気でさらに冷脚されて硬
化が急速に進行する。
そのため、収縮等の変形が困難になり、コーナ一部にシ
ワが発生する等、の問題があり、希望する通りの成形形
状が得られない。
このようにフィルムが硬化するのを防止するために、特
開昭53−105564公報に記載のように、プラグお
よびメス型をヒータで加熱すると共に、フィルムを加圧
するたの圧縮空気として加熱空気を使用する装置が提案
されている。
この装置によれば、フィルムの硬化に起因する成型不良
は解消される。
しかしながら、前記のようなコーナ一部におけるフィル
ムの伸び過ぎを防止することはできない。
本考案は上記のような問題に鑑みなされたもので、その
目的とするところは、鋭い稜線を有する容器であっても
、シワができたりすること無く円滑に成形できる装置を
実現することにある。
この目的を遠戚するために講じた本考案による技術的手
段は、加温手段が装備された雄型(プラグ)と、加温手
段が装備されたメス型とを備え、圧縮空気が、加熱され
たメス型にあけられた給気孔からメス型内に導入される
ように構成されたフィルム成形装置であって、該メス型
の開口部のコーナ一部が、成形された容器のコーナ一部
を中心とする円弧状に形成されている構成を採っている
次に本考案によるフィルム成形装置が実際上どのように
具体化されるかを実施例で説明する。
第4図はフィルム成形装置全体の縦断面図、第5図のイ
は予備成形工程を示す拡大断面図、口は最終成形工程を
示す拡大断面図である。
フィルムfは、ロール1からくり出され、フィルム予熱
線2.2′間を通って、成形用の上型3と下型4間へ供
給される。
上型3内には雄型(プラグ)5が、上下動可能に内蔵さ
れており、該雄型5には温水循環路6があけられていて
、温水源7から温水が供給され、雄型5が加熱されるよ
うに戒っている。
なお、上型3の雄型ガイド部にあけられた大気連通孔8
は、エア抜き用である。
下型4は、雄型5が進入できるような凹室9を有し、メ
ス型に戊っている。
該下型4の底壁中には、ヒータ10が埋め込まれており
、該ヒータ10で下型4が加熱されるように戒っている
そして、ヒータ10埋設部と凹室9の底面間に、圧縮空
気通路11があけられ、該圧縮空気通路11と凹室9の
底面間に、圧縮空気導入用の給気孔12があけられてい
る。
圧縮空気通路11は、圧縮空気源13に接続されている
次に動作を説明する。
ロール1からくり出されたフィルムfは、予備加熱器2
,2′間を通過する間に、加熱軟化され、成形型3,4
間に導入されてグリップされる。
次に第5図イのように、雄型5が下降して下型凹室9中
に進入することにより、加熱フィルムがf□のように、
ラフな形ではあるが容器状に形成され、予備成形される
このとき、雄型5は例えば40〜50℃程度の温水の循
環によって加熱されているため、加熱状態のフィルムに
雄型5が接触しても、従来のようにフィルムが冷却・硬
化されて、成形性を底下させることば無い。
次に、切換え弁14の操作で、圧縮空気通路11を圧力
源13に接続し、圧縮空気を導入する。
すると、圧縮空気が、圧縮空気通路11→給気孔12→
下型凹室9、の順に流入され、第5図口のように、導入
された圧縮空気で、予備成形状態の軟化フィルムf1が
外周から加圧されて、f2のように雄型5に密着され、
最終成形が行われる。
この最終成形の際も、従来は、常温の圧縮空気が導入さ
れていたために、圧縮空気によっても、フィルムが冷却
されて成形性を低下させ、前記のように容器のコーナ一
部においてシワを発生させたりした。
ところが本考案の場合は、下型4がヒータ10で80〜
100℃程度に加熱されているために、圧縮空気が導入
される凹室9内壁も加熱状態となっていて、導入空気を
保温できる。
しかも導入空気は、加熱状態の通路11.12を通過し
て導入されるため、充分加熱された状態で下型内に供給
されることになるので、フィルムの温度底下を確実に防
止できる。
導入空気の予熱効率を上げるには、圧縮空気通路11は
、下型のヒータ10に近くかつ熱容量の大きい部分に設
け、しかも下型と通過圧縮空気との接触面積が大きくな
るように配置するのが望ましい。
予備成形状態でフィルム形状と雄型5との間に存在して
いた空気は、最終成形時に、空気抜き孔8から排出され
る。
最終成形が済むと、電磁弁14を第4図のように排気側
に切換え、圧縮空気の導入を中止して、雄型5および下
型4を上下方向へ分離し、フィルムを矢印方向に引出し
て予熱器2.2′間のフィルムを上下の型3,4間に移
動させたた後、前記の動作をくり返すことにより、連続
的にフィルムで容器を成形していく。
第6図は、下型4の型の形状および該下型で予備成形さ
れたフィルム形状を示すものである。
第1図のように容器のコーナ一部Eの開口縁位置をGと
すると、下型4の開口縁コーナ一部41は、最終成形さ
れたときの容器コーナ一部Eの開口縁位置Gを中心とす
るRがつけられ円弧状に戒っている。
このようにコーナ一部41が円弧状となった下型を用い
て予備成形されたフィルムf□のコーナ一部は、最終成
形状態のコーナ一部Eを中心とするRがつき、曲面状態
となる。
そしてこの状態において、最終成形時に外面から圧縮空
気で加圧され、コーナ一部の収縮が行われるが、曲面部
がその中心に向かって収縮変形されることになるため、
下型の開口縁コーナ一部が鎖線42で示すように角張っ
ている場合に比べて、収縮量が軽減され、しかもコーナ
一部全体にわたって均一に収縮が行われるので、コーナ
一部の成形品質が更に向上する。
以上のように本考案によれば、最終成形時にフィルムの
収縮が発生する部分においては、メス型のコーナ一部開
口縁を角張らせることなく、円弧状にすることにより、
収縮量が軽減されると共に、均一な収縮が行われ、収縮
部の仕上りが更に改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスチックフィルムで形成された方形容器を
示す斜視図、第2図は方形容器の成形方法を示す斜視図
、第3図はフィルムの予備成形状態と最終成形後の状態
における展開形状を示す図、第4図は本考案によるフィ
ルム成形装置の縦断面図、第5図イ9口は夫々予備成形
工程と最終成形工程を拡大して示す要部断面図、第6図
はメス型およびそれによって予備成形されたフィルムを
示す斜視図である。 図において、Fllfはプラスチックフィルム、f□は
予備成形時のフィルム、f2は最終成形時のフィルム、
Pは方形容器、Eは容器側壁のコーナ一部、Gは容器の
開口縁コーナ一部、3は上型、4は下(メス)型、41
は型のコーナ一部、5は雄型、6は温水循環孔、9はメ
ス型の凹室、10はヒータ、11は圧縮空気通路 12
は給気孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 加温手段が装備された雄型(プラグ)と、加温手段が装
    備されたメス型とを備え、圧縮空気が、加熱されたメス
    型にあけられた給気孔からメス型内に導入されるように
    構成されたフィルム成形装置であって、該メス型の開口
    部のコーナ一部が、成形される容器のコーナ一部を中心
    とする円弧状に形成されていることを特徴とするフィル
    ム成形装置。
JP4638879U 1979-04-07 1979-04-07 フィルム成形装置 Expired JPS6014566Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4638879U JPS6014566Y2 (ja) 1979-04-07 1979-04-07 フィルム成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4638879U JPS6014566Y2 (ja) 1979-04-07 1979-04-07 フィルム成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55146215U JPS55146215U (ja) 1980-10-21
JPS6014566Y2 true JPS6014566Y2 (ja) 1985-05-09

Family

ID=28926412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4638879U Expired JPS6014566Y2 (ja) 1979-04-07 1979-04-07 フィルム成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014566Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55146215U (ja) 1980-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0584042B1 (en) Process and apparatus for forming a color coated article
US2973558A (en) Method for deep-draw vacuum forming
US5823032A (en) Prethinning for superplastic forming
JPH09507178A (ja) 熱可塑性容器、特にボトルを製造するための方法および装置
JPH0374169B2 (ja)
EP0868285B1 (en) Multi-layer container blow molding
US4758394A (en) Method of and apparatus for forming cups of expanded resin
JP7271509B2 (ja) ブロー成形方法、ブロー成形用金型およびブロー成形装置
JPS6141290B2 (ja)
JPS6014566Y2 (ja) フィルム成形装置
JPS61152531A (ja) 包装機械
US3441983A (en) Apparatus for formation of thermoplastic sheet into a cup-like container
US2364029A (en) Method and apparatus for manufacture of hollow rubber articles
JP2002524321A (ja) 大容積の容器を製造する方法及び装置
JPH02147317A (ja) プラスチック容器の成形方法および成形装置
WO2018053884A1 (zh) 一种分解式多模成型发泡熔接复杂鞋体制作方法
JPS6315046B2 (ja)
JP3674727B2 (ja) 注型人造大理石浴槽の製造装置
JPH0318570B2 (ja)
US558162A (en) Island
JPS58208020A (ja) パリソン温調方法及び装置
JPS5953861B2 (ja) 射出吹込成形法により偏平容器を成形する方法
JPS6149808A (ja) 多層パリソン成形方法
JPS585769B2 (ja) セイケイヒン ノ セイゾウホウホウ
JPH0133318Y2 (ja)