JPS60145375A - Νb膜表面の不動態化処理方法 - Google Patents

Νb膜表面の不動態化処理方法

Info

Publication number
JPS60145375A
JPS60145375A JP59000751A JP75184A JPS60145375A JP S60145375 A JPS60145375 A JP S60145375A JP 59000751 A JP59000751 A JP 59000751A JP 75184 A JP75184 A JP 75184A JP S60145375 A JPS60145375 A JP S60145375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tooth
hydrocarbon
carbon
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59000751A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Kato
加藤 雄二郎
Osamu Michigami
修 道上
Hidefumi Asano
秀文 浅野
Keiichi Tanabe
圭一 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59000751A priority Critical patent/JPS60145375A/ja
Publication of JPS60145375A publication Critical patent/JPS60145375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0912Manufacture or treatment of Josephson-effect devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は歯膜表面に酸化層が成長するのを防止する方法
に関する。
〈従来技術〉 歯膜は主にクライオエレクトロニクスの分野で用いられ
、と)わけジョセフソン接合素子の電極として用いられ
ることが多い。ヅヨセフソン接合素子の中でもトンネル
形接合素子は下地電極と対向電極とがわずか数10オン
グストロームの厚さを持つトンネルバリアを介して重ね
合わさった構造をしておJ)ンネルバリアの膜厚の制御
が特に素子特性を大きく左右する。Nb膜は主にトンネ
ル形接合素子の下地電極に用いられトンネルバリアとし
て隅の極表面を均一に安定に酸化してできる20〜30
オングストローム(入)のNb2O,膜またはその他動
縁性の極薄膜例えば20〜30Xの5to2やAt20
.膜が用いられる。しかし歯は酸素との親和力が極めて
強く室温で大気中に保存しておくだけでも100Xを越
す酸化膜が表面に形成されてしまう。この自然酸化膜は
安定なN′b20.のみで形成されているわけではなく
歯とN′b20.の界面に雨の低級酸化物で構成される
遷移領域があり、しかもめの低級酸化物NbOxは弱い
金属的性質を持っている。Nb Oxはトンネル形接合
素子の特性を劣化させるので犯酸化物で構成されるトン
ネルバリアを用いる場合にもこの自然酸化層は一度完全
に除去してから改めて酸化物バリアを形成する必要があ
る。Nb2O,以外の絶縁物をバリアとする場合にも同
様に自然酸化層を除去する必要がある。
かかる技術的背景下において、従来はトンネル形ソヨセ
フソン接合素子の下地電極薄膜に隅を用いる場合法の3
通の方法が行なわれている。
(イ)Nb膜形成後歯膜表面の不動態化処理は行わない
、(ロ)Au、Pd 等の貴金属を薄くコートする、C
)N2ガスプラズマで処理することによp極表面を窒化
する。1これらのうち、まず不動態化処理を行わない場
合には歯膜を大気にさらすと歯の酸素に対する親和力が
極めて強いためにフォト工程によシ下地電極のパターニ
ングを行っている間に100Xを越す自然酸化層が歯膜
表面に成長する。この自然酸化層と酸化されていない下
層の励との境界には弱い金属的な性質を示すNbOxの
遷移層があや、自然酸化層表面をスパッタエッチして酸
化膜厚を20〜30大に薄くしてトンネルバリアとして
もN′bOXの遷移層の存在によシ良好なノヨセフソン
接合特性は得られない。このため不動態化処理を行わな
い場合にはトンネルバリア形成前に自然酸化層を完全に
除去する必要がある。ここで自然酸化層の除去には従来
からArプラズマを用いたスパッタエツチング法が用い
られてきた。この場合に次の問題点がある。1番目の問
題点はArガスを導入する時に真空ポンプのパルプをほ
とんど閉じてしまうためチャンバ内の残留ガスとNbと
が反応しない程度に残留ガスを少なくする必要がある。
このためには真空槽内の到達圧力を10= toy+r
以下の超高真空にする必要があシ生産性が著しく悪いこ
とである1、2番目の問題点はArスパッタエツチング
法は物理的エツチングであり、加速されたArイオンが
物理的に粒子を叩き出す効果を用いているため清浄化さ
れた歯膜表面に結晶欠陥が多数導入され歯表面の超伝導
特性が劣化すると同時にその後酸化物バリアを形成する
時に歯表面が活性化されているため島の低級酸化物Nb
Oxが生成され易くなシしかもトンネルバリア膜厚の制
御性が悪くなることである。このように歯膜表面に10
0久を越す自然酸化層が存在する場合にはトンネル形接
合素子の下地電極に歯膜をそのまま用いても良好な特性
は得にくく、しかも制御性が悪い。そこで従来から歯膜
表面を不動態化処理して自然酸化膜の成長を防止する前
記(ロ)、(ハ)の試みがなされてきた。
ところが歯膜を形成した後直ちにAu 、 Pd等の貴
金属を薄くコートする方法では次の問題点が存在する1
、まず第1に貴金属の極薄膜(厚さ≦10OA)は均一
な膜とはならず島状に形成され歯表面の保護が不完全に
なることである。また第2に歯電極表面にトンネルバリ
アを形成する場合には逆に貴金属膜が存在するとジョセ
フソン接合にならないために、貴金属膜を除去する必要
があシこの除去は通常Arスノ千フッタエツチングよシ
行うためNb表面の結晶欠陥に起因する隅の低級酸化物
の生成は避けられないことである。次に、Nb膜膜形成
直後衣表面N2ガスプラズマで処理して極表面を窒化し
て不動態化する方法においても歯の酸素に対する親和力
は窒素に対する親和力よルも大きいためにNb膜表面に
自然酸化層が成長するのを防止することはできない。以
上のように従来技術ではトンネル形接合素子の特性を向
上させるためのNb膜表面の不動態化処理が行なわれず
、または極めて不完全であり良好な接合特性を得ること
は困難でありしかも酸化物バリア膜厚制御性も悪かった
〈発明の目的〉 本発明は前記従来の技術的課題を解消し、高品質のトン
ネル形ジョセフソン接合累子用下地電極として好適なめ
膜の表面処理方法を提供することを目的とする。
〈発明の構成〉 上記目的を達成するため本発明は、基板上に歯膜を形成
した後、引き続き真空下にて該歯膜表面を炭素膜で覆う
ことを特徴とする6゜トンネル接合特性の向上および酸
化物バリア膜厚制御性の向上を目的としたNb膜表面の
不動態化処理にはNb膜膜形成後後歯膜大気中にとシ出
す以前にNb膜表面を以下の性質を持つ物質の極薄膜で
均一に根ってやればよい。要求される性質の1つは大気
中の酸素と常温では反応しないこと、2番目に酸化物バ
リアを形成する方法として通常酸素プラズマ中でのrf
酸化を行うがrf酸化を行うと同時にNbの急激な酸化
を抑制すると共にすみやかに除去され残留物とならない
こと、3番目に椛と反応が生じても稀の超伝導特性を劣
化させないことである。これらの性質を合わせ持つ物質
は炭素である。炭素の極薄膜を均一に形成する方法とし
ては炭化水5<yスまたはハロダン化炭化水素ガスを用
いたプラズマ堆積法を採用すればよい。歯膜を形成した
直後炭化水素ガスまたはノ・ロダン化炭化水素ガスを導
入してrf放電させることによシ歯表面に炭素膜を形成
すると次の利点が生ずる。1番目の利点はプラズマ堆積
した炭素膜は30人程度の極薄膜でも均一な厚さに一様
に歯表面を覆うことである。2番目の利点はプラズマ堆
積した炭素は大気中の酸素とは常温ではほとんど反応せ
ず大気中で隅の清浄表面上保護することである。
3番目の利点は炭素d妬とが反応しても生成するN′b
Cは高Tc超伝導体であj5Nb表面の超伝導特性O劣
化は生じないことである。4番目の利点は酸素プラズマ
にさらすと炭素はCO2ガス、COガスとなって除去さ
れるが一部の酸素は炭素膜中を拡散して歯表面に達し安
定なN′b20.を生成する、すなわち炭素は酸化物バ
リアを形成する際安定で均一なNb、O,膜を形成する
ための緩衝効果を示しバリア品質および膜厚制御性を向
上させることである。このように歯膜表面を極薄膜の炭
素で覆うことによシネ動態化処理するとトンネル形接合
累子の特性および制御性の向上に有益である。
〈実施例〉 (実施例1) 熱酸化膜のついた1インチのSi基板(Sin、膜厚〜
1000入)を用意して120snφのrfカソードに
固定し99.99%の歯ターグット(100閣φ、厚さ
3 tran )を用いて3 X 10−2torrの
Arガス中でDCマグネトロンスノ千ツタ法によシ30
0℃基板温度で300X/−の堆積速度で2500Xの
厚さのNb膜を形成した。次に歯膜表面を炭素の極薄膜
で覆うことによシネ動態化した。すなわち歯膜形成直後
真空槽を高真空(10’ torr以下)に排気しSi
基板の温度を常温に下げた後C1(4ガスを5 X 1
0 ” torr導入してrfllt圧vp−p−30
0Vで20分間放電を行うことによ月ら膜表面に60X
の炭素膜を形成した。との歯膜を大気中にと多出し常温
で10日間保存した後歯表面1AEs(オーソエ電子分
光法)によシ観察したところ表面から約50穴の範囲は
炭素の信号のみであり表面から50X以上下部ではほと
んど犯の信号だけで若干炭素の信号はあるものめ酸素の
信号は表面から2500λまでは検知できず歯膜への酸
素の新たな侵入はないことが確認できた。
(実施例2) 実施例1で形成したNb膜表面を炭化水素ガスおよびハ
ロダン化炭化水素ガスの種類を変えてrf放電させて不
動態化した。いずれの場合も歯膜形成直後真空槽を高真
空(10”−’ torr以下)に排気しSl基板の温
度を常温に下げてから行った。放電する時のガス圧、r
f電圧および時間は1 X 10−” torr〜I 
X 10−” torr 、 Vp−p = 100〜
600vおよび5〜30分の範囲で行った。
使用したガス種を以下に示す。02H6、CaL 。
04H+o 、 CF4 、 C2F6 、C2F8 
、C4FIO、CCLHs 、 CCL、I■2゜CB
rHs 、 CBr2H2、CC1FA 、 CCt2
F、 、 CBrFa 、 CBr2F、 。
cctaである。これらの歯膜を大気中で10日間保存
した後表面から2500Xまでの組成をAESによシ調
べたところいずれの場合も表面から20〜xsoXtv
範囲に炭素のみが存在し、その下方は隅のみで酸素は存
在しなかった。このことから炭化水素ガスおよび炭化水
素ガスの水素の1つ以上をF 、 CL 、 Brの1
種以上で置換したハロダン化炭化水素ガスのいずれを用
いても歯表面を完全に不動態化できることが確認できた
(実施例3) 実施例1,2においてCH4ガスおよび02F。ガスを
用いて表面全不動態化処理した2枚の歯膜を下地電極と
してN′b20.をトンネルバリアとしpbを対向電極
とするトンネル形ジョセフソン接合を作製した。すなわ
ち2枚の歯膜をレジストコート、露光、現像、エツチン
グし下地電極のパターンを形成し、レジストを除去した
後再びレジストコート、露光、現像によシPb対向電極
用のリフトオフステンシルを形成した後プラズマ酸化装
置のrfカソード(120+mnφ)ニ固定し5 X 
10−3torrのAr 十’ 10 % 02ifス
中でプラズマ酸化(■p−p= 200V 、 5分)
L 3500Aのpbを抵抗加熱によシ蒸着しリフトオ
フしてトンネル形接合菓子を作製した。これらの接合素
子(接合面積A=10X10μ−〕の特性はそれぞれC
H,ガスで処理したものはIJ・1Rnn −]、、6
5 mV 、 IJ”RB(、= 31 mV 、 I
J/A=4.5KA/−であジ、C2F6ガスで処理し
たものはI、11IRnn=1.70mV 、 I、1
φRBG=36mV 。
I、y/A = 1.7 KA/cdであった。いずれ
も良好力特性であ多しかもNb、0.とNbとの界面に
NbOxが存在する場合に現れるknee 構造は全く
見られなかった。ここでIJは最大ソヨセ7ソン電流値
、 RnnおよびR2Oは4 mVおよび2mVにおけ
る準粒子トンネル抵抗である。仁のように歯膜表面を覆
った炭素膜は良好な接合特性を得るのに有益であった。
また同じく不動態化処理していない歯膜を用いて同様の
検討を行ったがソヨセフソン特性は得られなかった。
(実施例4) 実施例1で形成した10枚の歯膜をAr + 30% 
C,H,+10 % CBrF、混合ガス中でrf放電
(3X10 torr、Vp−p=350V 、10分
間)することによシ表面を不動態化処理した後これらの
歯膜を用いてNb2O,バリア、Pb対向電極のトンネ
ル形接合累子を作製しNb2O,バリア形成時のプラズ
マ酸化時間と素子(接合面積10xlOAm’)の最大
ソヨセフンン電流との関係を調べたその結果を図−2に
示す。酸化条件はAr+10%02゜4 X 10 t
orr、Vp−p=200V O−2分〜50分であっ
た。また図−2に不動態化処理をせずに自然酸化層をA
rスパッタエツチングにょシ除去した後同じ条件で形成
した接合の最大ソヨセフソン電流の値を示す。このこと
から歯表面を極薄族の炭素で覆りことによシネ動態化す
ると素子特性の制御性が向上することが確認できた。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば歯膜を形成した後
真空を破らずに歯表面を炭化水素ガスプラズマまたはハ
ロダン化炭化水素ガスプラズマで処理することによυ歯
膜表面を極薄膜の炭素で覆う。このため歯膜全大気中で
保存しても歯膜表面が酸化するのを防止できるだけでな
く堆積炭素膜の効果によ!り 、Nb膜をソヨセフソン
トンネル接合累子の下地電極とした場合安定なトンネル
バリア酸化物の生成および素子特性の向上、最大ジョセ
フソン電流値の制御性の向上が図れるという利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1においてCH,ガスを用いて歯表面を
処理した後10日間大気中で保存しため膜の表面からの
深さ方向のオージェプロファイルを示すグラフである。 第2図は実施例4において表面を不動態化した歯膜およ
び不動態化処理していない歯膜を用いて作製したトンネ
ル形接合素子の最大ソヨセフソン電流のプラズマ酸化時
間依存性を示すグラフである。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人弁理士 光石士部(他1名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上にNb膜を形成した後、引き続き真空下に
    て該歯膜表面を炭素膜で覆うことを特徴とする歯膜表面
    の不動態化処理方法。
  2. (2)上記歯膜表面を炭化水素ガスプラズマまたはハロ
    ダン化炭化水嵩ガスプラズマで処理スることによシ該歯
    膜表面を極薄膜の炭素で榎うことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のM膜表面の不動態化処理方法。
  3. (3)上記炭化水素ガスとしてCI(4,C2H6,C
    3H8゜C,H,。を用い、または上記ハロゲン化炭化
    水素ガスとしてこれら炭化水素ガスのHの一部又は全部
    をF 、 C4,Brから選ばれた1種以上の元累で置
    換したものを用い、またはこれら炭化水素ガスあるいは
    ハロゲン化炭化水素ガスにAre加えた2種以上の混合
    ガスを用いることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の歯膜表面の不動態化処理方法。
JP59000751A 1984-01-09 1984-01-09 Νb膜表面の不動態化処理方法 Pending JPS60145375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000751A JPS60145375A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 Νb膜表面の不動態化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000751A JPS60145375A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 Νb膜表面の不動態化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60145375A true JPS60145375A (ja) 1985-07-31

Family

ID=11482398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000751A Pending JPS60145375A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 Νb膜表面の不動態化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145375A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240375A (ja) * 1985-08-14 1987-02-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬質カ−ボン膜
US5288697A (en) * 1991-05-15 1994-02-22 Basf Aktiengesellschaft Production of thin protective polyimide layers on high temperature superconductors
US5330616A (en) * 1988-02-01 1994-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric device provided with carbon pattern structure and manufacturing method for the same
US6115090A (en) * 1997-03-26 2000-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US6927826B2 (en) 1997-03-26 2005-08-09 Semiconductor Energy Labaratory Co., Ltd. Display device
US7508033B2 (en) 1998-04-24 2009-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with diamond-like carbon film on backside of substrate

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240375A (ja) * 1985-08-14 1987-02-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬質カ−ボン膜
JPH0510426B2 (ja) * 1985-08-14 1993-02-09 Kanegafuchi Chemical Ind
US5330616A (en) * 1988-02-01 1994-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric device provided with carbon pattern structure and manufacturing method for the same
US5288697A (en) * 1991-05-15 1994-02-22 Basf Aktiengesellschaft Production of thin protective polyimide layers on high temperature superconductors
US6115090A (en) * 1997-03-26 2000-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US6593990B1 (en) 1997-03-26 2003-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US6927826B2 (en) 1997-03-26 2005-08-09 Semiconductor Energy Labaratory Co., Ltd. Display device
US7190428B2 (en) 1997-03-26 2007-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7436463B2 (en) 1997-03-26 2008-10-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7508033B2 (en) 1998-04-24 2009-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with diamond-like carbon film on backside of substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433004A (en) Semiconductor device and a method for manufacturing the same
JP4614212B2 (ja) 磁気トンネル接合素子の製造方法
JPS60145375A (ja) Νb膜表面の不動態化処理方法
JPS5814069B2 (ja) アルミニウム導体回路の安定化方法
JPH01251611A (ja) 半導体装置の製造方法
US6579614B2 (en) Structure having refractory metal film on a substrate
EP0100251A1 (fr) Procédé de réduction de composé en couche sur un substrat, et son application à la fabrication de structure semiconductrice à effet de champ
JPS63187634A (ja) 3−5族化合物半導体の外面上を被履する方法
JP3120914B2 (ja) 超電導デバイスの製造方法
JPH0365502A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JP3091032B2 (ja) 酸化物超電導体素子の製造方法及び超電導デバイスの製造方法
JPS60734A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2977150B2 (ja) 二酸化シリコン絶縁膜の製造方法
JPH0429319A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPS58108739A (ja) ジヨセフソン接合装置
JPH02192402A (ja) 酸化物超伝導材料の保護膜の形成方法
JPS60198874A (ja) ジヨセフソン接合素子
JPS61136236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61235558A (ja) スパツタリング装置
JPH0555166A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03242927A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3305821B2 (ja) 超電導デバイス
JPS6257115B2 (ja)
JPS63283179A (ja) ジョセフソン接合素子の製造方法
JPS5885580A (ja) トンネル型ジヨセフソン接合の製法