JPS60145136A - 車椅子 - Google Patents

車椅子

Info

Publication number
JPS60145136A
JPS60145136A JP58246536A JP24653683A JPS60145136A JP S60145136 A JPS60145136 A JP S60145136A JP 58246536 A JP58246536 A JP 58246536A JP 24653683 A JP24653683 A JP 24653683A JP S60145136 A JPS60145136 A JP S60145136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
human body
chassis
plate
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58246536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230772B2 (ja
Inventor
加川 秀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58246536A priority Critical patent/JPS60145136A/ja
Publication of JPS60145136A publication Critical patent/JPS60145136A/ja
Publication of JPS6230772B2 publication Critical patent/JPS6230772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、患者、就床老人、身障者等の利き腕に合わせ
て、人体東部の上下動操作ハンドルやブレーキ装置を簡
単につけ替えることのできる車椅子に関するものである
患者、就床老人、身障者等は通常ともらかの腕が不自由
なものであり、従ってそれらの人々が使用する車椅子も
予め利き腕に合わせてブレーキ装置等を組め込んだもの
を用意しておく必要があった。然し、もし左腕が不自由
な患者等に対して左側にブレーキ装置を装着した車椅子
しかない場合には、この車椅子は使えなくなる。
本発明は上記問題点を改善する為になされたもので、患
者等の利き腕に合わせて人体東部の上下動操作ハンドル
やブレーキ装置を簡単に装着することのできる車椅子を
提供することを目的としている。
以下、その構成を図面に基づき詳述する。第1図(イ)
は本発明の側面図(ロ)はブレーキ操作板部分拡大図、
第2図は正面図を示している。
車台1は適当な強度を有する鋼管を使用し、これを必要
な長さに切断し、その各重心部の車軸2に大きい後輪体
3を軸装しである。4は車台1に取り付けた前方の小輪
体である。1′は車台lの後方に立設しである柱軸部で
あって、該柱軸部1′の上端に手押しハンドル5を設け
である。前記車台Iの下面には車台1と平行に副車台ビ
′が取付けられており、該副車台1″の一端に−fl/
itのブレーキハンドル6を取(マJけるためのブレー
キシャフト9を嵌挿するシャフト支持管7が固設されて
いる。前記ブレーキハンドル6の中央部には突起6′を
形成して車台1に螺着等の方法で固装セる操作板8の案
内溝8′に貫装し、該案内溝8′の前後に設けた係止溝
8JJ、8mにJR−的に係止される構成になっている
(第1図(ロ))。前記ブレーキシャフト9は車台す“
Io)長さで前記ブレーキハンドルと直角になるように
シャツ1−支持管7に嵌挿されている。10.10はブ
レーキシ十71・9の両端に取(;Jけられたブレーキ
板である。
第3図は前記ブレーキ装置の分解斜視図を示している。
図から解るように、ブレーキシャフト9にはホルト孔9
’、9″が穿設されており、該ボルト孔9’、9”には
夫々ブレーギハン1ル6の基端バイブロ″パに形成した
ボルト孔6″及びブレーキ板のパイプl O’に形成し
たポル1孔10′に対応し、各ポルI−6”’及びボル
ト10″が螺挿される。
再び第1図により人体東部を説明すると該人体東部11
は底面を鋼板とし、上面は柔かく且つ弾力ある物質にて
被蓋した座席部」2と背凭れ部12′とから成り、前記
座席部12に立設せる可動柱13に環体14.14を上
下に固設して前記車台1の柱軸部1′に嵌合する。
ところで人体東部の取付角度を変更する例としてオイル
ジャ、キの稍前方位置の座席部枠体に渡し金を横架し、
該渡し金の位置に断面を半円形にした溝状の鋼管を開口
部を下方に向けて渡し金に上より懸架し得る如く座席部
に溶着し、該座席部を座席部枠体より着脱し得る如(且
つ溝状の鋼管を支点として上下に回転し得る如く構成す
る。更に人体東部の背凭れ部を座席部に対して取付角度
を変更する例として、座席部と背凭れ部の接合部を軸芯
で前記背凭れ部が座席部に対して傾動自在となる如く軸
着すると共に、前記座席部と背凭れ部の傾斜角度は最大
180度を越えないように接合部には蝶番等を装着する
。そして前記軸芯の両端にはχ剣めつLJることにより
、背凭れ部をI!席部に刻して任息の角度に固定するこ
とのできる続けハンドル等を装置する。即しオイルツヤ
ツキの」二動と共に座席部は鋼管を支点として前傾し、
而も背凭れ部は該+M席部に対して最大180度の傾斜
角度を維持する如く構成されている。
次に第4図を参考にしながら人体東部■1の上下動装置
の構成について説明すると、オイルツヤツキは駆動部0
を副車台1″に横架したジヤツキ支持抜ビ″と座席部1
2の間に取イ;]す、操作部0′を車台lの側部にポル
]・ナノ1−17.17で取イ」りて油送ボース16に
より接続している。即ち前記オ・イルツヤッキの駆動部
Oの基部1Bは副車台1″に横架したジャツギ支持板1
 ’ J−に螺着或い[、j/g若等のめ法て固設し、
シリンダ(9に対し、油圧によりビスI−ン20を上下
動自在に挿入さゼ″てあり、;亥ピストン20の1I7
i ffl+に」皿板21を設け、該上り、21と連結
杆22.22の上端を軸23.23で連結すると共に該
連結杆22,22のtτ端は下部起倒杆24,24に軸
25.25で連結しである。次に下部起例杆24.24
の下端は前記シリンダ19の基部に軸26.26をもっ
゛ζ取付けると共に該起倒杆24,24の上端は軸27
.27により上部起倒杆28,28に連結している。次
に上部起例杆28,28の上端は歯形29.29に形成
されていて互いに噛み合っており、該歯形29.29の
軸30.30は座席部12の下面に固設された軸受板3
1に軸着されている。従って下部起倒板24.24と上
部起倒板28.28とは菱形の状態でピストン20の上
下動に伴って開閉する。
次に操作部0′の構成を説明すると、該操作部O′は車
台Iの側部にボルトとナツト17.17に−ζ取伺りら
れており、32は油タンク、33は空気圧縮ポンプであ
って弁機構34を介し゛ζ圧送孔35により接続されて
いる。前記空気圧縮ポンプ33のシャフト36は操作ハ
ンドル37に軸止38されていると共に、その先端は軸
39゜39′を介して台板40に取イ1けられている。
前記油タンク32内には油が充填されていると共に圧縮
板41が円囲されている。1;j記圧送孔35にはエア
抜孔42が連通しており、該エア凄孔42の先−kmは
エア1ムr−+ 43となっ゛こいる。そして該コニ−
y +1.L123の上部には開閉弁44を内装したエ
ア1ムハン[ル45力浦11顛自在に取付LJられζい
る。
上記の構成より成る本発明の実施例の動作について以下
説明する。患者等の容態に合わせて背凭れ部を後方に倒
して本♀付りハンドル等を締め着IJ座席部I2に対し
適宜角度を以って固定した後、患者等の利き腕に合わせ
てブレーキ装置及び人体束部の上下動装置の操作部O′
を固定する。先」゛ブレーキ装置の固定方法を説明する
と、シャツ1−支持管7にブレーキシャフト9を挿通し
た後、ブレーキハンドル6の基端バイブロ ””を任、
■、の東側より前記フレーキシャフト9に挿通・uしめ
、該ブレーキシャ71・9に穿ったボルト孔9′にボル
ト孔6″を重合さセてポルl−6’を螺挿すると共にブ
レーキハンドル6の中央部に形成した突起6′を操作板
8の案内孔8′に嵌入する。その後、前記ブレーキシャ
フト9の両端にブレーキ4ffi 1 (1。
10のパイプ10″’、l O”’を挿通してボルト孔
9″にボルト孔10’を重合し、ポルl−10″を螺挿
する。而してブレーキハンドル6は車側に])11傾自
在に固定される。次に人体束部11の上下動装置の操作
部O′を固定する方法を説明ずろと、該操作部0′は空
気圧縮機構と油送給機構が台板40に一体的に設けられ
ているので、該台板4゜を車側の適宜位置にポルドナ7
1−17にて取付けるだけで設置固定できる。
上述の如くブレーキ装置及び人体東部上下動装置の填作
部O′を取(=Jりだ後、患者等を座席部I2に座らせ
て、人体束部IJの高さを調節する。
以下、人体束部」二下動装置の動作について説明する。
操作部0′の操作ハンドル37を前傾させる(第1図、
第4図矢示Δ)と空気圧縮ポンプ33から圧縮された空
気が圧送孔35を通って油タンク32に送られ圧縮板4
Iを押上げる。ここで前記圧送孔35には弁機構34が
内装されており、一旦圧送された空気は逆流することは
ない。又、エア抜ハンドル45は水平に倒して開閉弁4
4を閉の状態にしておくのでコーア抜「1からも空気は
流出しない。而して上記操作をriiJ回か繰り返すと
圧縮板41によって押上げられた/111は油送ホース
16を通って駆動部0のシリンダ19内に供給され、そ
の結果ピストン20は上動し、−1−仮21も上動する
。ところで前記上板21と下n15起倒杆24.24は
連結杆22.22により連結されているので、上板21
の上動に伴ってF部起例1124.24は上動しく三点
リンク機構)、更に土部起倒杆28,2Bも前記下部起
倒杆24. 24に連結されている為に上動するのでそ
の結果歯形29.29ば噛合しつつ回転して軸受4&3
1を押上ける。上述の如く、人体部11は前記軸受板3
1を介して上昇するのであるが、E′J−形29゜29
を取イ」けである為に、人体束部11は安全且つ’i%
らかに」二胃してゆく。
一旦上昇した人体束部11を下降さ一已るには、前記操
作部0′に取付けたエア抜ハンドル45を上に引上げる
(第2図、第4図矢示B)と開閉弁44が開き、油タン
ク32及びj]二送孔35内に密封されていた空気がエ
ア抜孔42を通って1ア抜1−143より外部に放出さ
れるので、油タンク32の内圧が下かり、浦が圧縮板4
1を押し下げて人体束部11はF降する。
次にブレーキ装置の動作について説明する。ブレーキハ
ンドル6の突起6′を車台1に固設した操作板8の案内
I68′に沿って前号−1摺動させ係止lR8”に嵌合
させるとブレーキ板10が後輪体3のタイヤから離隔す
るので車椅子は前進可能となり、逆に前記突起6′を係
止溝8″′に嵌合させるとブレーキ4& 10 L;I
タイヤに圧着されるので停止する。而も、ブレーキシャ
フト9の両端に夫々ブレーキ板10.10を取イ」番ノ
であるので1回のブレーキ操作で該ブレーキ板10.1
0は両方の後輪体3,3のタイヤに圧着され、車椅子を
確実に停止することができる。
尚、本発明のブレーキ装置にワイヤーブレーキを装着す
ることも、又オイルジヤツキに代えて他のジヤツキを使
用することも可能なことは勿論である。
叙−1−の構成かり成イ〕木発明6、二よれは次の、1
、・)ん効果をイj′4−る。
(1)人体ψ: Fil(罰)土l−東III榮負ハン
「ル及びブレーキ装置を中椅J−(判面の人イ1とI)
ら1則にζも簡l“11につり(i、シ・]・8月ぼ)
 l’M造・みので、患者、就床老人 月障者等の利き
腕に合シ)ゼーζ装着ぐき、従って予め利き11jii
 に含わ〜υた申椅了を用、Q、しておく必要がなく経
済的(ある。
゛■ブレーキ板を〕L・−キシャフトの両端Gこ人々取
にJ番3−c、1本のフレーキハンI・“ルのみで1〜
)作ができるように構成したので、操作性にぼれている
また1回の操作を行うたりで、前記ブレーキ板は雨後輪
体のタイヤを圧着するの−(確実にflj椅子を停止ゼ
しめることができ安全性に優れている。
■人体東部の1T凭れ部が座席部に幻してイq(動自在
に取イKJけられるので、患者等の容態に合わせて背凭
れ部を後方へ倒して使用することができる。面も、背凭
れ部が座席曲に対して最大180度迄顛倒するので、車
椅子としてだけでなく、寝台としζも使用できるもので
ある。
■人体東部の駆動部を構成する。J−tp++起ff1
l P+−の」二端が歯車形に形成されており、座席部
は該山車の噛合いに応じてJ: ’;II’Jるので急
激な上η5が起らす1、座席部は安全f−1つlhら力
喝こ移動する等各種の利点を具合するものてあイ)。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明の側面図、(I′J):よ要部拡
大図、第2図モ、(正1h1図、第3し15よブレーキ
装置のうj解斜視図、第4図は上下動装置の涼理図を示
している。 110.車台 1’、、、ffl:軸部1 rr、、、
副車台 213.車軸 319.後輪体 5129手押しハンドル619.ブレ
ーキハンドル 6 ’ 、、、突起 713.シャフト支持杆801.
操作板 8 ’ 、、、案内孔glJ、、、係止溝 9
10.ブレーキシャフトio、’、、ブレーキ扱 11
.、、人体束部12、、、座席部 12’t、、背凭れ
部12”、、、固定子 16. 、 、油送ホース19
、、、シリンタ 20.、、ピストン21、、、上板 
22.、、連結11 24、、、下部起倒杆 2’r3□、、上部起倒シ12
9、、、歯形 31.、、軸受扱 32、、、 l内タンク 33.、、空気tlJ縮ボン
ソ゛34、、、弁機構 35.、、圧送fし37、、、
 I榮作ハンドル 40.、、台板41、、、圧縮板 
42. 、 、エア抜孔44、、、開閉弁 45.、、
 :L−B友ハンt−ル第1図 (ロ) 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1.1車台と、該中台上に設けた人体東部と、車台後
    方のハンl−ルと、車台に形成せる車軸に取(−)けた
    車輪と、車台に設りた人体東部の上下りJ装置と、ブレ
    ーキ装置とから成ることを特徴とした車椅子。 (2)沖合と、該車台上に設けた人体東部と、車台後方
    のハフ1ルと、車台に形成せる車軸に取(1Jけた車輪
    と、車台に設けた人体東部の上下動装置と、ブレーキ装
    置と、傾動自在に構成された人体東部とから成ることを
    特徴とした14椅−ト。
JP58246536A 1983-12-30 1983-12-30 車椅子 Granted JPS60145136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246536A JPS60145136A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246536A JPS60145136A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 車椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145136A true JPS60145136A (ja) 1985-07-31
JPS6230772B2 JPS6230772B2 (ja) 1987-07-04

Family

ID=17149865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246536A Granted JPS60145136A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145136A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424859U (ja) * 1977-07-21 1979-02-17
JPS5430460U (ja) * 1977-07-30 1979-02-28
JPS555135U (ja) * 1978-06-26 1980-01-14
JPS55136056A (en) * 1979-04-06 1980-10-23 Nagoya Shiyoukai Kk Wheelchair

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3877036A (en) * 1973-07-02 1975-04-08 Ibm Precise jet alignment for ink jet printer
JPS52133446A (en) * 1976-05-01 1977-11-08 Nippon Steel Corp Hot water transporting system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424859U (ja) * 1977-07-21 1979-02-17
JPS5430460U (ja) * 1977-07-30 1979-02-28
JPS555135U (ja) * 1978-06-26 1980-01-14
JPS55136056A (en) * 1979-04-06 1980-10-23 Nagoya Shiyoukai Kk Wheelchair

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6230772B2 (ja) 1987-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2039334B1 (en) Constant center of gravity tilt seat of a wheelchair
US5011175A (en) Wheelchair
US6776430B2 (en) Stabilizing system for a reclinable wheelchair
AU736690B2 (en) A constant center of gravity tiltable chair of a wheelchair
US6467785B2 (en) Wheelchair with adjustable seat
US5996151A (en) Balanced fowler design
US5137295A (en) Wheelchair with anti-tip assembly
AU2008203294B2 (en) Wheelchair suspension
JPS627854B2 (ja)
US4744578A (en) User inclinable prone stander type wheelchair
US3993051A (en) Bed
US4592695A (en) Shampoo lift for a wheelchair
CA2213704A1 (en) Stationary or wheeled inclinable seat arrangement, in particular for the sick or handicapped
NZ198743A (en) Patient transporter:patient can be moved through various positions
DE2341190A1 (de) Rollstuhl mit eigenantrieb
US4830567A (en) Portable wheelchair lift
DE60112081T2 (de) Stuhl für behinderte personen
LT6831B (lt) Transporto priemonė su transformuojama kėde
JPS60145136A (ja) 車椅子
EP0409866A1 (en) Seating aid
US3806194A (en) Elevating chair for handicapped people
GB2026398A (en) Wheelchairs
EP1128793B9 (en) Constant center of gravity tilt seat of a wheelchair
DE102018003870A1 (de) Fahrzeug mit E-Antrieb umwandelbar in ein Rollator
WO2008073028A1 (en) Vehicle seat comprising fully similtaneous adjustment