JPS60144662A - 核酸プローブ、ポリヌクレオチド配列およびその抗体を検出するための試験方法および試薬系 - Google Patents

核酸プローブ、ポリヌクレオチド配列およびその抗体を検出するための試験方法および試薬系

Info

Publication number
JPS60144662A
JPS60144662A JP59260990A JP26099084A JPS60144662A JP S60144662 A JPS60144662 A JP S60144662A JP 59260990 A JP59260990 A JP 59260990A JP 26099084 A JP26099084 A JP 26099084A JP S60144662 A JPS60144662 A JP S60144662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
nucleic acid
probe
stranded
hybridizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59260990A
Other languages
English (en)
Inventor
ナニブフシヤン・ダツタグプタ
ピーター・エム・エム・レイ
ウイリアム・ジエイ・ノウルズ
ドナルド・エム・クロザーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOREKIYURAA DAIAGUNOSUTEITSUKU
MOREKIYURAA DAIAGUNOSUTEITSUKUSU Inc
Original Assignee
MOREKIYURAA DAIAGUNOSUTEITSUKU
MOREKIYURAA DAIAGUNOSUTEITSUKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOREKIYURAA DAIAGUNOSUTEITSUKU, MOREKIYURAA DAIAGUNOSUTEITSUKUSU Inc filed Critical MOREKIYURAA DAIAGUNOSUTEITSUKU
Publication of JPS60144662A publication Critical patent/JPS60144662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、遺伝的構成に関・する分析的および診断的目
的に適する標識付は核酸プローブに関し、そしてとくに
特定のポリヌクレオチド配列を検出するための交雑形成
アッセイ(hVbridi−zation assay
)に適用することができる。
核酸の交雑形成(hybridizat i −on)
の評価は、通常、DNA : DNA9種中に相補的な
ポリヌクレオチドの対の1つの構成員を経て導入された
放射能を検出することにより達成される(標識付けされ
た構成員はプローブと表示される)。プローブの放射線
標識付けは、前駆物質が37(,14C1125Iまた
は22pで同位兎素により標識付けされる条件下で、R
NAまたはDNAの生体内または生体外の重合により実
施されるが、ポリヌクレオチドを合成後に12Siまた
は” 2 P−ATPで標識付けすることも可能である
。各種類の放射線標識付は方法は、検出の感度、同位元
素の半減期および危険のような制限を有し、そしてプロ
ーブの標識付けは放射能に頼らないで達成することが高
度に望ましい。
現在存在する別の方法は、(i)ハプテン、例えば、ビ
オチンを核酸前駆物質へ結合する方法、および(i i
)酵素をオリゴヌクレオチドま゛たはポリヌクレオチド
の配列のプローブへ結合する方法であり、(i)の場合
においてプローブを標識付けし、次いで雑種中のビオチ
ニル化(biotinylated)プローブの存在を
検出するために2以上の工程を経てポリヌクレオチドの
合成を生体外で実施することが必要であり、そして(i
 i)の場合において、雑種は基質を光学的にまたは化
学的に区別することができる生成物へ転化する能力によ
り検出される。放射能を利用しないこれらの別法は、プ
ローブの化学構造における適度な変化ないし実質的な変
化を含むので、交雑への定性的および/または定量的な
作用が、実際に起こらないにしても、起こる可能性があ
る。
交雑形成アッセイは、本明細書において後述するように
、既知および未知の核酸試料および核酸含有検出プロー
ブを使用して実施する。有利には、既知の試料、分離プ
ローブ(separa−tion probe)、を周
体の支持体上に固定しくimmobi l tze)、
そして未知の核酸および本発明の標識付は検出プローブ
と接触させる。未知の核酸の部分は固定化プローブと交
雑する。未知の核酸が検出プローブのヌクレオチド配列
と相補的なヌクレオチドをも含有するとき、第2すなわ
ち二重の交雑形成が次いで起こり、それにより検出プロ
ーブは固体の支持体へ結合するようになる。未知の核酸
が特定の相補的ヌクレオチド配列に欠けるとき、検出プ
ローブはそれと交雑形成しない。したがって、MS2の
交雑の程度は、標識付けの程度により示され、未知の核
酸中の問題の特定のヌクレオチド配列の存在の指示手段
である。
それゆえ、第2の交雑形成がどれだけ起こったか、すな
わち、検出プローブのどれだけが固定化支持体上に存在
するか、を決定することが必要になってくる。
検出プローブは、特定の結合活性、蛍光または酵素活性
を測定する系において検出可能な種々の標識を用いて標
識付けすることができる。このような標識は、放射性同
位元素、蛍光性基、酵素およびハプテンを包含する。蛍
光団(fluor。
p、hore)の場合におけるように多過ぎる標識が提
供される場合、標識は第2の交雑形成を妨害することが
ある。他方において、少な過ぎる標識が存在する場合、
アッセイは感度に劣る。
したがって、本発明の目的は、放射能の欠点をもたずか
つ交雑形成を妨害しうるプローブの成分の化学的変更を
含まないでアッセイにおいて使用することができる検出
プローブ(または標識を有するプローブ)を提供するこ
とである。
本発明の他の目的は、多数の読むことができる標識でプ
ローブを標識付けし、これにより、交雑形成を妨害しな
いで、比較的高い感度を生ずる手段を提供することであ
る。
これらの目的および他の目的および利点は、本発明に従
い実現される。
本発明によれば、非交雑形成性の(non−hybri
dizable)、−・末鎖または二本鎖の核酸部分と
結合した、未知の核酸と交雑形成することができる、核
酸の交雑形成性の(hybridfzable)−水銀
部分からなり、非交雑形成性部分が特定のタンパク質の
ための認識部位または結合部位を含むことを特徴とする
核酸検出プローブが提供される。JIE文M形成性部分
が二本鎖であるとき、鎖の一方は交雑形成性部分と連続
であることができ、すなわち、会合(associat
e)していることができる。
核酸の交雑形成性部分は、遺伝病に関係するもの、例え
ば、鎌型赤血球貧血の原因となるゲノム配列に相補的で
ある核酸配列、のいずれであることもできる。
核酸の非交雑形成性部分は、1種または2種以上のタン
パク質のための高度に特異的なlまたは2以上の部位を
含有する自然のDNA配列または合成のオリゴヌクレオ
チドであることかでさる。
種々の核酸の結合部位/結合タンパク賀の対を本発明に
おいて使用することができる。有用な結合タンパク質の
1つの部類は、生物学的系において特定のポリヌクレオ
チド配列を認識するもの、例えば、リプレッサータンパ
ク質である。他の部類は、免疫原伯に変更した核酸に結
合することができる抗体である。
好ましい実施態様において、非交雑形成性部分はオペレ
ーターの遺伝子座へ結合するラクトース(以後上1匹と
呼ぶ)リプレッサータンパク質に対して特異性であるこ
とができ、前記オペレーターは、好ましくは交雑形成後
に、二本鎖でなくてはならない。なぜなら、交雑形成は
オペレーターとリプレッサーとの間の結合を切り離すで
あろうからである。したがって、現在の固定化していな
い検出プローブはlacリプレッサータンパク質を含有
する溶液と接触すると、そのタンパク質は選択的に溶液
から除去され、モしてlacオペレーターへ結合するで
あろう。交雑した試料中の非特異性DNAの濃度が10
00倍を超えるとき、非特異性配列へめ結合は無視する
ことができる。生きている細胞におい・て、リプレッサ
ータンパク質はそれらの対応するオペレーター配列へ結
合して遺伝子の転写を調節する。オペレーター配列が他
の配列に共有結合しているとき、リプレッサータンパク
質の結合はなおオペレーターに対して特異的である。
他の好ましい実施態様において、プローブの非交雑形成
性部分は、例えば、非交雑形成性部分中に触性の抗原性
決定因子を導入する修飾化合物(modifier c
ompound)cF)相互作用により、化学的および
/または物理的に修飾されてタンパク質認識部位をつく
る。このような修飾化合物は、挿入剤(interca
lat −ing agent)および白金含有配位子
により例示される。挿入剤は二本鎖核酸と、塩基対の間
に非共有結合的に挿入されるようになることにより、相
互作用する。このような挿入は、らせん軸に沿って巻き
戻されかつ伸ることにより、らせんの第3構造を変化さ
せる。得られる挿入複合体(intercalatio
n compl−ex)は、新しく形成した抗原性決定
因子により特徴づけられる。前記抗原性決定因子は、挿
入された化合物と二重らせんのそれぞれの鎖の再配向さ
れたホスホジェステラーゼ主鎖とからなると理解される
。有用な挿入剤は一般に平担な、芳香族・有機分子であ
り、アクリジン色素類、例えjf、アクリジンオl/ン
ジ、フエナントリジン類、例えば、エチジウム、フェナ
ジン類、フロクマリン類、フェノチアジンジン類、およ
びキノリン類本こより例示される。−末鎖または二本鎖
の核酸へ結合して免疫原変化を誘発させる木質的にl、
Nかなる化合物を修飾化合物として使用することもでき
る6 ′ 本発明は、すべての普通の交雑形成アッセイの7 *−
マ”) l−(Lo r m a’t )に適用可能で
ある。とくに、本発明の独特の検出プローブt−h溶液
および固相の交雑形成フォーマットにおtz’て使用す
ることができる。後者のフォーマットは、試料またはプ
ローブの核酸の固定化を含むフォーマットおよびサンド
イツ、チ(sandwich)のフッオーマットを包含
する。一般に、本発明は、■程: ’ a) 試験蝋質を核酸検出プローブと、検出すべき
配列とプローブ中の相補的な交雑形成性配列の間の交雑
形成に好都合な条件下で一緒にし、その際前記核酸検出
プローブは検出すべき配列に対して実質的に相補的であ
る少なくとも1つの交雑性の一末鎖塩基配列と、特定の
タンパク質による結合のための認識部位を有する非交雑
形成性の二本鎖部分とからなり、 b) 交雑形成したプローブを支持する固体の支持体を
交雑形成していないプローブから分離し、そして C) 分離した交雑形成プローブを支持する固体の支持
体に、プローブの非交雑形成性部分上の認識部位と結合
する特定のタンパク質を添加し、そして固体の支持体へ
結合するようになるクンバク質を快定する、 からなることを特徴とする一本鎖の核酸を含有する試験
媒質中の特定のポリヌクレオチド配列の検出方法を提供
する。
試料中の特定の核酸ヌクレオチド配列の存在についての
1つのこのようなアッセイにおいて、試料または分離プ
ローブ(separat 1onprobe)を支持体
」二に固定化し、そして、前述の検出プローブを使用し
て交雑形成させ、これにより非交雑形成性部分を支持体
へ付加(affix)する。タンパク質はタンパク質認
識部位へ結合し、これにより支持体へ結合する。
タンパク質は、結合の前または後のいかなる段階におい
ても標識付けされ、そして最後に標識をアッセイする。
他のアッセイにおいて、タンパク質を結合さぜ、そして
物質の残部から支持体を分離した後、支持体を処理して
タンパク質を交雑した検出プローブから解離させ、次い
で解離したタンパク質を、例えば、その上の標識を読む
ことによりアッセイする。その標識はいかなる前の段階
において適用されていてもよい。
本発明に従う交雑形成およびアッセイの概略フローシー
トである添付図面を参照しながら、本発明をさらに説明
する。
図面を詳しく参照すると、未知のDNA(処理すべき)
を、例えば、制限酵素を使用する消化、′心気泳動によ
る分離、サウザーン・トランスファー(souther
n transfer)および/または簡単な変性によ
り処理する。すでに固定化されている場合、DNAを固
体の支持体(例えば、ニトロセルロース紙)、Lへ、直
接にあるいは交雑形成により分離プローブへ吸着させる
。固定化されたDNAを既知のプローブと交雑する。既
知のプローブ(P)は2つの区域を有する。区域psは
一本鎖でありかつ検出すべき特定の遺伝子(speci
fic gene)に対して相補的であり、そして区域
pdは標識付は反応が検出される標識を支持する1片の
二本鎖または−)K鎖の、ノV相同DNAである。pc
t区域は、特定のタンパク質と結合する二本鎖のDNA
の特定の配列であることができる。例えば、二本鎖のD
NAは1aclプロモ一ター/オペレーター配列である
ことができ、そのときクンバク質は↓3Cリプレッサー
である。pd区域はまた特定の抗体に対する結合部位で
あることもできる。pct区域はまた特定の−・末鎖の
、免疫原ポリヌクレオチド配列配列またはポリ[d (
G−C)]であることもでき、これらは、高い塩(hi
gh 5alt)で処理すると、その構造を変化させ、
Z型の免疫原となる。また、pd部分は挿入剤または白
金含有DNA結合配位子で修飾して免疫原部位を生成す
ることもできる。
pciがlacプロモーター/オペレーター配列である
とき、pdは交雑形成後±3エリブレッサータンパク賀
と結合するであろう。次いでタンパク質は抗体によりあ
るいは直接標識付けによりアッセイすることができる。
二本鎖pd部分は、また、ハブテン、例えば、ビオチン
で修飾することができる。次いで、ビオチニル化された
雑種は、既知の方法で検出することができる。また、p
d部分はある数の蛍光発生体(fluoro−fhor
e)で修飾し、そして直接アッセイすることができる。
lacオペレーターーリプレンサー系を含む特定の実施
態様において、前記方法は次の少なくとも4つの工程を
含む: 工程 :バクテリアを生長させ、そしてIacリプレッ
サータンパク賀を分離する; 工程 二検出プローブを−L」工9オペレーターDNA
へ共有結合し、そしてこの付加物をクローン化(clo
ne)して大きい量の試料をイ1するようにする; 工程 :1エXリプレッサー−FITCまたはりプレッ
サーーβ−ガラクトシダーゼ付加物または抗1acリプ
レッサー抗体を調製する;工程 二交雑形成およびla
cリプレッサー上の標識を介する上aCオペレーターの
検出。
その後、結合した上aCリブレッサータジバク質の量を
種々の方法でアッセイする。例えば、それに対する抗体
を、結合したlacリプレッサーと接触させ、そしであ
る酵素と複合(conjugate)l、たタンパク質
Aを前記抗体へ結合させることができる。次いで、結合
した酵素の量を、慣用の方法で、その基質の酵素の触媒
反応により決定することができる。
酵素の量は上3エリプレッサーの量を示し、その量は、
順次に、初めに起こった交雑形成の量を示す、別法とし
て、上aCリプレッサータンパク質を、蛍光的に標識付
けするか、あるいは酵素で標識付けし、普通の方法で読
むことができる。
検出プローブの二本鎖区域は、また、ガラクトースリプ
レッサータンパク質、ラムダリプレッサータンパク質、
カタボライト遺伝子活性化タンパク質(catabol
ite geneactivator potein)
、CAP。
Croタンパク質などについて特異性であることもでき
る。結合したlacリプレッサータンパク賀のアッセイ
についての前述の説明は、これらのタンパク質の存在に
ついてのアッセイに等しく適用される。このようなタン
パク質は、Escherichia coltの菌株か
ら精製することができる。これらのタンパク質が結合す
るDNA配列は、組み換えDNA技術により同定されか
つ分離されてきた。lacリプレッサー結合部位を含有
するE、coliDNAのセグメント(l acプロモ
ーターオペレーター区域)は、ヒトDNAのセグメント
、例えば、ヘモグロビンを符合化する遺伝子の部分を含
む組み換えプラスミドへ転移される。これらは、それ以
上遺伝子工学に付さないで、ある数の血球素病、例えば
、ある海洋貧血(thalassemias)および鎌
状赤血球血球素血症(sickle−cellhemo
g l o b i nemi a)(1)試験に使用
することができる。あるいは、二重交雑形成のもくろみ
においそ、2つのプラスミドを使用して、ヒト被検者か
らのDNAの試料が鎌状赤血球血球素血症の原因となる
遺伝子状態を含有するかどうかを決定するための使用す
る。一方のプラスミドを分離プローブと表示する。それ
は2形性制限酵素の切り離し部位の一方のフランク(f
lank)であるDNAを含有する;それは固体支持体
上に一本鎖分子として固定化され、そして標識付けされ
ない。第2のプラスミドは検出プローブと表示される。
それは工形性制限部位の他方のフランクであるDNAを
含有し、そしてlacプロモーター/オペレーター区域
を含有するE、coliDNAのセグメントを含有する
ようのまた作られている。適当な酵素を使用することに
より、検出プラスミドは、β−グロブリン遺伝子配列が
交雑形成に有効であり、一方1acリプレッサー認識部
位が二本鎖にとどまりかつタンパク質の結合に有効であ
る程度に部分的な一本鎖をもつようにされる。
含まれるIacリプレッサータンパク質の読み出しくr
ead out)は、検出プローブの存在の高度に特異
性の認識を提供する。それはまた 。
溶液相の読み出しのための新しい組の可能性を開く。な
ぜなら、β−ガラクトシド、例えば、イソプロピルチオ
−ガラクトシドの添加によるオペレーターDNAからリ
プレッサー−抗体複合体を開放することが可能であるか
らである。
前述の説明において、二本鎖核酸は最初からの゛タンパ
ク質認識部位を含有した。しかしながら、それがこのよ
うな部位を最初から含有しなかった場合、DNAを修飾
して反応および検出に容易なタンパク質または抗体認識
部位をつることが可能である。
このような修飾は、挿入剤、例えば、フロクマリン(f
urbcoumarin)類1例えば、アングリシン類
、プソラレン類などを、欧州特許出願第8410762
4.3号中により詳しく記載されているように、接触さ
せることにより実施することができる。白金含有配位子
を同様に使用することができる。試薬は非交雑形成性核
酸部分をタンパク質により認識できるようにする。非交
雑形成性部分が免疫原性とされる場合、このようなタン
パク質は、抗体、すなわち、イムノグロブリン、例えば
、モノクロナル抗体であることができる。抗体は、タン
パク質認識部位をつくるフロクマリンの量に相当する量
で、非交雑形成性部分に結合することができる。抗体認
識部位は、また、pdがポリ[d (G−C)]配列を
含有し、そしてプローブが高い塩の濃度にさらされると
き、つくられることもできる。
修飾化合物が挿入剤である場合、このような化合物は好
ましくは、通常塩基対の間の挿入により、二本鎖核酸と
結合することができる低分子楚の、乎担な、通常芳香族
であるが1時には多環式である分子1例えば、DNA/
DNA、DNA/RNA、またはRNA/RNA二重ら
せんである。1次の結合機構は、通常非共有的であり、
共有5結合は第2工程として起こり、ここで挿入剤は反
応性または活性化可能な化学的基を有し、挿入された(
intecalated)二重らせんの鎖の一方または
双方上の隣接する化学的基と共有結合を形成する。挿入
の結果により、隣接する塩基対はそれらの正常の分離距
離のほぼ2倍に広がり、これにより二重らせんの分子長
さを増加する。さらに、約12〜36度の二重らせんの
巻き戻しが起こって挿入剤を収容しなくてはならない、
一般的な概説およびそれ以上の情報は、次の文献から得
ることができる:Lerman、J。
Mo1.Biol、3:18 (1961);Bloo
mfield et al、”Physical Ch
emistry of Nucleic Ac1ds”
、Chapter 7.pp。
429−476、HarperおよびRowe 。
NY (1974) ;Waring、Nature2
19:1320 (1968);Hartmann e
t al、Angrew、Chem、。
Engl、Ed、7:693 (1968);Lipp
ard、Accts、Chem、Res、11:211
 (1978) ;Wi 1son、Intercal
ation Chemistry(1982)、445
.およびBerman etal 、Ann、Rev、
Biophys、Bi 。
eng、10 : 87 (1981)。
広範な種類の挿入剤を、本発明において使用することが
できる。これらの挿入剤のいくつかの部類および特定の
化合物の例を、次の表に記載する: 挿入剤の部類および代 一−゛・化 文 A、アクリジン色素 Lerman、J、suプロフラ
ビン、ア pra;Bloomfiクリジンオレ7 e
ld et al、sジ、キナクリン、upra;Mi
llerアクリフラビン et al、Biopoly
mers 19: 2091 (1980) B、フェナントリジン Bloomfieldエチジウ
ム eL al、5upra コラリy ;Wilson et al、J、Med、Ch em−19:”1261 (1976) エリブチシン、x Fe5ty 6t aリプチシンカ
チオ I、FEBS Lettンおよび誘導体 ers
 17:321(1971);Kohn et al、Canc er Re5−35:7 1 (1976) :LeP ecq et al、P NAS (USA)71 : 5078 (1974) ; Pe1aprat et at、15al、J。
Med、Chem、23 :1330 (1980) C、フェナジン Bloomfield5−メチル7 
x、す et al、5upraジンカチオン D、フェノチアジン 1bid クロプラマジン E、キノリン 1bid クロロキン キこン F、アフラトキシン ibiづ G、多環式炭化水素お 1bid よびそれらのオキシラ イ誘導体 3.4−ベンゾビ Yang et al。
レン、゛ベンゾピIy Bfochem、Bi。
ンジオールエボキ phys、Res、c。
シト、l−ビレ= mm、82:929 (1ルオキシ
ラン 978) ペンズアントラセ Amea et al。
′5・6−1−t−5cience 176シド :4
7(1972) H、アクチノマイシ7 Bloomfieldアクチノ
マイシン 、eHt a、l 、5upra!、アント
ラサイクリ jbid ノン β−ローダマイシ ンA ダウナマイシン J、チアキサンテノン 1bid ミラシルD K、アントラマイシン 1bid L、ミドマイシン Ogawa et al、Nucl
、Ac1d s Res、、5pe c、Publ、3ニア9 (19’77);Akht aretat、Ca n、J 、Chem−53 :2891 (1975) M、白金錯体 L i p p a r +1 、 A
 c cts、che’m、Re s、11:211 (19 78) N、ポリ挿入剤(po Waring et alyi
ntecara l、Nature 25tor) ’
 2:653 (197’4)ヱキノマイシy ;Wa
kelin、Biochem、J 、157 :721 (1976) キノマイシン”Lee et al、Bトリオスチン 
iochem、J、17BBM928A 3:115(
1978)タンデム ;Huang et a l、Biochem、1 9:5537 (198 0):Viswamit ra et al、Na ture 289:81 7(1981) ジアクリジy LePecq et al 、PNAS
 (USA) 72:2915 (197 5)HCarrella kfs et al、B i ochem、Bi op hys、Acta 41 8 : 277 (1976) ;Wakelin et al 、Bi oche m、17 : 5057 (1 978);Wake l i n et al、FEB S Lett、104: 261 (1979);C apelle et a 1、Biochem、1 8 : 3354 (197 9);Wright e t al、Bioche m、19 : 5825 (1 980) ;Bernie r et al、Bi。
chem、J 、199 : 479 (1981) ;K ing eL al、B ichem、21:49 82(1982) エチジウムニ量 Gaugain et体 al、Bi
ochem。
17 : 5078 (197 8):Kuhlman 6t al、Nucl。
Ac1ds Res、5 : 2629 (1978) ;Marlcovits et al、Ana 1、B’iochem、9 4: 259 (1979) ;Derva et a 1、JACS 100: 1968 (1978); 1bid 101:36 64(1979) エリブチセフ 二JI D e b a r r e 
e を体および類似体 al、Compt、Rend、
Ser、’D、28 4:81 (1977); Pe1aprat et al、J、Med、C hem、23:1336 (1980) ヘテロ、ニムを体 Ca1n et al。
J 、 M e d 、 Ch e m 。
21 : 658 (197 8) ;Gaugain et al、Bioch em、17:5078 (1978) 三景体 Hansen et a l、JCS Chem。
Comm、162 (19 83) ;At ne l l eL al、JACS 105:2913 (19 83) 0、ノルフィリンA Loun et al。
JACS 104:32 13(1982) P、フルオレンおよび Bloomfieldフルオレ
ノン et al、supraフルオレノジアミ ;W
itkowskiン et al、Wiss。
Be1tr、−Mart i n−Lut he r−U niv、Halle W ittenberg、1 1 (1981) Q、 2ルオクマリン アンゲリシン Venema et al、MGG、M
o1.G en、Genet、17 9 : 1 (980) 4.5′−ジメチ Vedaldi etルアンゲリシ
ン al、Chem、−Biol、Interac t、36:275(19 81) プソラレン Marciani et al、Z、Natur forsch B 27 (2) :196 (197 2) 8−メトキシプン Belognzov eラレン t
 al、MuLat。
Res、84:11 (1 981) ;5cbtt et al、phot。
chem、Phot ob iol、34:63(1 981) 5−アミノメチル Hansen et a−8−メト
キシプ l、Tet、Lett。
ソラレン 22 :1847 (1981) 4.5.8−1すBen−Huret メチルプソラレ al 、Bi ocem、Bン 1o
phys、Acta 331 :181 (19 73) 4′−アミノメチ l5sacs et aルー4,5
.8− 1.Biochem、1トリメチルブソラ 6
:1058 (197レン 7) キサントキシン Hradecma etal、Act
a Vt rol、(Eng、E d、)26 : 305 (1 982) ケリン BeaumonL et al、、Biochem。
Bi ophys、Act a 608:1829 (1980) R,ペンゾジビロ7 Murx et al。
J、Het、Chem。
12:417(197 5);Horter e t al、PhoLoc hem、Photobi ol、20:407(1 974) S、−EノストラJL/ 4 J u & r r a
 n Z e t77スト・ブルー al、Acta 
H3stochem、70: 130 (1982) 望ましい場合あるいはとくに有利である場合、挿入剤は
、例えば、共有結合により、挿入複合体中の相補的類の
一方または双方へ化学的に結合することができる0本質
的にいかなる有効な方法を使用して、このような結合を
達成することもできる。好ましくは、結合は光反応性挿
入剤で挿入を実施し、次いで光化学的結合反応を行なう
ことにより形成される。とくに有用な方法はアジド挿入
剤の使用を包含する0反応性二トレン(ntrene)
類は長波長の紫外線または可視光線により容易に発生し
、そしてアリールアジド類のニトレン類は転位生成物よ
りも挿入反応に好ましい[Whfte et al、M
ethods inEnzymol、46:644(1
977)参照]。代表的なアジド挿入剤は、3−アジド
アクリジン、9−アジドアクリジン、エチジウムモノア
ジド、エチジウムジアジド、エチジウムモノアジド[M
itchell et al、JAC3104:426
5(1982)1.4−アジド−7−クロロ−キノリン
および2−アジドフルオレンである。他の有用な光反応
性挿入剤は、フロクマリン類であり、これらはピリミジ
ン残基をもつ[2+ 2]環式付加物を形成する。アル
キル化剤、例えば、ビス−クロロエチルアミン類および
エポキシド類またはアジリジン類、例えば、アフラトキ
シン類、多環式炭化水素のエポキシド類、ミドマイシン
、そしてノルフィリンAを使用することもできる。
あるいは、タンパク質認識部位は核酸それ自体以外の非
交雑形成性部分のセグメント上に存在することができる
。例えば、核酸の非交雑形成性部分は、フロクマリンの
ような構IIt員により化学基、例えば、ビオチンへ結
合することができ、このビオチンはタンパク質認識部位
を構成する。
ビオチンは普通の方法、例えば、アビジン(avidi
n)または抗ハブテン抗体でアッセイすることができる
。フロクマリンは蛍光団へ結合することができ、この蛍
光団はその後蛍光についてアッセイされる。
前述のタンパク質を使用する標識付けは、二本鎖核酸の
修飾の前または後に、好ましくは後に実施することがで
きる。
塩類を、また、非交雑形成性部分を修飾してそれをタン
パク質認識性とする手段として使用することができるC
例、ポリ[d (G−C)]またはポリ[d (G−C
)]はZ型に変化する)。
適当な塩類は、ナトリウム塩化物、鉱酸の他のアルカリ
金属またはフルカリ上類金属のIJf溶性塩類、スペル
ミンまたはスペルミジン類を包含し、有利には少なくと
も約1重量%の濃度で使用する。有利には、溶媒は水で
ある。塩修飾核酸およびフロクマリン修飾核酸の両者は
、抗原性であり、例えば、普通の方法でアッセイするこ
とができる特異性抗体を結合することができる。例えば
、前述のように、タンパク質Aは、引き続くアッセイに
おいて標識として機能する酵素と複合することができる
プローブは、検出すべき配列に対して実質的に相補的で
あるかあるいはそれと相同性である一本鎖塩基配列の少
なくとも1種からなるであろう。
しかしながら、このような塩基配列は、単一の連続のポ
リヌクレオチドのセグメントである必要はなく、非相同
配列により中断された2以りの個々のセグメントから構
成されることができる。これらの非相同配列は、直線で
あごとができるか、あるいは自己相補的でありかつヘパ
リンのループを形成することができる。さらに、プロー
ブの相同区域は、非相同配列、例えば、相同配列が伸長
のため挿入されているベクトル(vector)のDN
AまたはRNAからなるものにより、3′−および5′
−末端においてフランキング(flanking)され
ることができる。いずれの場合においても1分析試薬と
して提供されるプローブは、問題の核酸を抽出するlま
たは2以上の点において検出可能な交雑形成を示すであ
ろう。直線または円形の一本鎖のポリヌクレオチドをプ
ローブとして使用することができ、重要な相同の1また
は2以上のセグメントが一本鎖の形でありかつ試料のD
NAまたはRNAとの交雑形成に有効であるかぎり、大
部分または小部分は相補的なポリヌクレオチドの1また
は2以上の鎖と二重らせんとされる。相同プローブ配列
が本質的に一本鎖の形のみである直線または円形のプロ
ーブはとくに好ましい[とくに、HuおよびMessi
ng*Gene 17:277 (1982)参照]。
本発明における特定のタンパク質試薬の交雑形成生成物
への結合は、いかなる普通の方法によっても検出するこ
とができる。有利には、結合するタンパ、り質は検出可
能な化学基でそれ自体標識材は可能である。このような
検出可能な化学基は、検出可能な物理的性質または化学
的性質を有するいかなる物質であることもできる。この
ような物質は免疫アッセイの分野においてよく開発され
てきていおり、そして本発明において適用することがで
きる。酵素的に活性な基(group)、例えば、酵素
(C1in、Chem、(1976)2’2:1243
参照)、酵素基質(英国特許明細書1,548,741
号参照)、補酵素(米国特許第4.230.797号お
よび米国特許第4゜238.565号参照)、および酵
素阻害剤(米国特許第4,134,792号参照);蛍
光発光体(CIin、Chem、(1979)25:3
53参!@):発色団;、冷光発光体、例えば、化学冷
光発光体および生物冷光発光体(Chin。
Chem、(1979)25 : 512および1bi
d、1531);特異的に結合性の配位子;および放射
性同位元素、例えば、3H135S、32p、12SI
および14Cはとくに有用である。このような標識およ
び標識対はそれを自体の物理的性質(例えば、蛍光発光
体、発色団および放射性同位元素)またはそれらの反応
性または結合性(例えば、酵!、基質、補酵素および阻
害剤)を基準にして検出される。例えば、コファクター
標識粘合性タンパク質は、標識が酵素のコファクターお
よび基質である酵素を添加することにより検出すること
ができる。ハブテンまたは配位子(例えば、ビオチン)
標識結合性タンパク質は、検出可能な分子で標識付けさ
れた配位子と結合するハプテンまたはタンパク質へ抗体
を添加することにより検出することができる。このよう
な検出可能な分子は、測定可能な物理的性質(例えば、
蛍光または吸収)をもつある分子または酵素反応に参加
する物質(例えば、上に列挙したものを参照)であるこ
とができる0例えば、基質へ作用して測定可能な物理的
性質をもつ生成物を生成する酵素を使用することができ
る。後者の例は、β−ガラクトシダーゼ、アルカリ性ホ
スファターゼおよびペルオキシダーゼを包含するが、こ
れらの限定されない。現場の交雑形成の研究のため、理
想的には、最終生成物は水不溶性である。他の標識付け
の方法は、当業者にとって明らかである、う。
あるいは、結合性タンパク質は本来の性質、例えば、そ
れ自体の抗原性に基づいて検出することができる。標識
付けした抗(結合性タンパク質)抗体は、抗体の標識が
前述の慣用の標識である1次タンパク質試薬へ結合する
であろう。さらに、結合性タンパク質が抗体である場合
、それは相補的固定(complement fixa
ti。
n)または標識付けしたタンパク質Aの使用により、な
らびに抗体を検出する分野において知られている他の技
術により検出することができる。
標識は、直接の化学的結合、例えば、共有結合を包含す
る結合により、あるいは間接的結合により、例えば、マ
イクロカプセルまたはリポソーム中に標識を混入し、次
いでそれを結合性タンパク質へ結合することにより、結
合性タンパク質へ結合されるであろう。標識付は技術は
この分野においてよく知られており、そしていかなる便
利な方法を本発明において使用することもできる。
結合性タンパク質が抗体であるとき、このような試薬は
完全な抗体、抗体断片、多機能性抗体凝集体から成るこ
とができ、あるいは一般に抗体からの1または2以上の
特異性結合部位を含むいかなる物質から成ることもでき
る。完全な抗体の形であるとき、それは既知のイムノプ
ロブリン類、例えば、IgG、IgMなどの部類および
下位の部類にいずれかに属することができる。プローブ
の認識部位のための特異的結合性親和性を保持するこの
ような抗体の断片、例えば、普通にFab、F(ab’
)およびF(ab’) として知られているIgGの断
片のいずれをも使用することができる。さらに、イムノ
グーロブリンの凝集体、ポリマーおよび複合またはそれ
らの断片を適当ならば使用することができる。
抗体試薬のためのイムノグロブリン源は、現存の方法で
、例えば、普通の抗血清およびモノクロナル技術により
得ることができる。抗血清は、動物、例えば、マウス、
ウサギ、モルモットまたはヤギを適当な免疫原で免疫化
することを包含する、よく確立された技術により得るこ
とができる。免疫原は通常カチオン性のタンパク質また
はタンパク質誘導体(例えば、メチル化したウシの血清
アルブミン)と修飾核酸との間のイオン性複合体からな
る。あるいは、修飾核酸をキャリヤーのタンパク質へ共
有結合することができる。イムノグロブリンは、また、
体細胞の交雑形成技術により得ることができ、例えば、
普通にモノクロナル抗体として呼ばれるものにおいて得
られたものであることができる。ハイブリドーマの形成
に導く1次感染のための使用される免疫原は前述のとお
りである。
アッセイすべき試験試料は、いかなる問題の媒質である
こともでき、通常、医学、獣医学、環境、栄養、または
工業において意味のある液体の試料であろう。人間およ
び動物の標本およびとくに体液、例えば、尿、血液(血
清または血漿)、乳、脳を髄液、糞便物質、肺の呼吸物
質、のどのスワブ(swab)、性器のスワブ゛および
分泌物、直腸のスワブ、および鼻咽頭の呼吸物質を、本
発明の方法によりアッセイすることができる。
患者または他の源から得られる試験すべき試料が、例え
ば、細胞中に含有されるような、二本鎖核酸を主として
含有する場合、試料を処理して核酸を変性し、そして必
要に応じて、まず核酸を細胞から開放する。核酸の変性
は好ましくは梯騰水中の加熱またはアルカリ処理(例え
ば、0.INの水酸化ナトリウム)により達成され、必
要に応じて、アルカリ処理は細胞を溶解するために同時
に使用することができる。また、核酸の開放は、例えば
、機械的破壊(凍結/融解、摩耗、超音波処理)、物理
的/化学的破壊(洗浄剤、例えば、トリトン、ツイーン
、ドデシル硫酸ナトリウム、アルカリ処理、浸透圧衝撃
、または熱)、または酵素の溶解(リソチーム、プロテ
イナーゼK、ペズシン)により実施することができる。
得られる試験媒質は一本鎖の形の核酸を含有し、次いで
それを本発明の交雑形成方法に従いアッセイすることが
できる。
この分野において知られているように、種々の交雑形成
条件をこのアッセイにおいて用いることができる。典型
的には、交雑形成はわずかに高い温度、例えば、約35
〜70.25℃、通常はぼ65.25℃において、pH
約6〜8を有し、かつ適当なイオン強度(例えば、2X
SSC1ここでlX5SC=0.15Mの塩化ナトリウ
ムおよび0.015Mのクエン酸ナトリウム、pH7,
0)の、タンパク質、例えば、ウシ血清アルブミン、F
 i co l I (Pharmac i aFin
e Chemicals、Piscata’way 、
NJ)から販売されているスクロースとエビクロロヒド
リンとのコポリマーを示す商標)、ポリビニルピロリド
ン、および変性された異質のDNA、例えば、子牛胸腺
またはサケ精子からのものを含む溶液中で進行するであ
ろう6交雑形成を起こさせるために必要な試料およびプ
ローブの釦の間の相補性の程度は、条件の厳格さに依存
する。交雑形成の程度および特異性は、次の主な条件に
より影響を受ける: 1、核酸調製物の純度。
2、プローブ−G−C塩基対の基本組成は、A−T塩基
対よりも大きい熱安定性を示すであろう。こうして、よ
り高いG−C含量を含む交雑形成は、より高い温度にお
いて安定であろう。
3、相同塩基配列め長さ一塩基の短い配列(例えば、6
jJi基より小)は、多くの核酸中に存在する可能性が
高い、こうして、このような短い配列を含む交雑形成に
おいて特異性はほとんどあるいは全く達成されえない0
本発明の相同プローブ配列は、少なくともlO塩基、通
常2o塩基以上、好ましくは100塩基より大きいであ
ろう、実際的観点から、相同プローブ配列はしばしば3
00〜1oooのヌクレオチドの間であろう。
4、イオン強度−再アニーリング速度は、インキュベー
ション溶液のイオン強度が増加するにつれて増加する。
5、インキュベーション温度−最適な再アニーリングは
所定の二重らせん(duplex)についての溶融温度
(T m )より約25〜30℃だけ低い温度において
起こる。最適な温度゛よりも有意に低い温度におけるイ
ンキュベーションは、それほど関係がない塩基対を交雑
させる。
6、核酸濃度およびインキュベーション時間−通常、反
応を交雑形成に向けて進行させるために、交雑形成性試
料の核酸の1つは、過剰に1通常100倍以上に存在す
るであろう。
7、変性試薬(denaturing reagenr
)−水素結合破壊剤、ホルムアミドおよび尿素の存在は
交雑形成の厳格さを増加する。
8、インキュベーション時間−インキュベーション時間
が長いほど交雑形成はより完結するであろう。
9、容量排除剤(volume excluston 
agent)−これらの容量排除剤、例えば、デキスト
ランおよび硫酸デキストランは交雑形成要素の濃度の効
果的に増加し、これにより得られる交雑形成速度を増加
すると考えられる。
本発明の分析法の実施は、特定の交雑形成フォーマット
に限定されない、任意の普通の交雑形成技術を使用する
ことができる。改良がなされ、そして結局新しいフォー
マットが開発されたので、このようなものは本発明の方
法の実施に容易に適用することができる。とくに有用で
ある普通の交雑形成フォーマットは、試料の核酸を固体
の支持体上へ固定化するもの(固相の交雑形成)および
ポリヌクレオチド種がすべて溶液中に存在するもの(溶
液の交雑形成)を包含する。
固相の交雑形成のフォーマットにおいて、試料のポリヌ
クレオチドを適当な方法でそれらの一本鎖の形にいて固
体の支持体へ固定する。有用な固体の支持体はこの分野
においてよく知られており、そして核酸を共有的にある
いは非共有的に結合するものを包含する。一般に疎水性
の結合を含むと理解される非共有結合の支持体は、自然
に産出するおよび合成のポリマー材料、例えば、フィル
ターまたは固体のシートのような種々の形態の、ニトロ
セルロース、誘導されたナイロン、およびフッ化ポリ炭
化水素を包含する。共有結合は、また、有用であり、そ
して化学的に反応性の1または2以上の基を有する物質
、例えば、ジクロロトリアジン、ジアザベンジルオキシ
メチルなどからなり、ポリヌクレオチド配列への結合の
ために活性化することができる。
典型的な固相の交雑形成技術は、試料の核酸を支持体上
へ一本鎖の形態で固定化することにより開始する。この
初期の工程は、試料からの相補的類の再アニールリング
を本質的に防止し、そして試料物質を支持体上において
濃縮して検出性を増大するための手段として使用するこ
とができる。
次いで、ポリヌクレオチドのプローブを支持体と接触さ
せ、そして交雑形成を前述のように検出する。固体の支
持体は、交雑形成したプローブと会合した標識付けされ
た試薬を、会合しないままにある試薬から分離するため
の手段を提供する。
興味ある他の方法はサンドイッチ交雑形成技術であり、
この技術において、プローブの相同配列の2つの相互に
排他的な断片の一方を固定化し、そして他方を標識付け
する0問題のポリヌクレオチド配列の存在は、固定化さ
れかつ標識付けされたセグメントへの二重の交雑形成を
生じ、再び支特休会合挿入複合体の同一の究極の測定を
用いる。それ以上の詳細については、次の文献を参照:
Enzymology 65:468 (1980)お
よびGene 21 : 77−85 (19−83)
本発明は、また、非交雑形成性部分が修飾されてタンパ
ク質認識部位を、例えば、フロクマリンで、非交雑形成
性二本鎖または一本鎖の成分とタンパク質認識部位(こ
れはハプテンまたは配位子であることができる)との間
の結合として、結合されている検出プローブを含むアッ
セイに拡張される。固定化された分離プローブまたは試
験試料を、そのように修飾されてタンパク質を結合しか
つ標識を有する検出プローブの存在下に交雑形成条件に
暴露し、そして標識をアッセイする。
別法として、タンパク質は、タンパク質を形式的に標識
付けしないで、普通の方法で、抗体を構成し、免疫原的
に7フセイすることができる。他の別法として、ハプテ
ンまたは配位子がタンパク質認識部位に存在するとき、
その存在をアッセイすることができる。また、フロクマ
リンは蛍光団を結合し、そしてこの蛍光団をアッセイ可
能な要素として利用することができる。
前述のように作りかつ使用する検出プローブは、直接に
プローブ分子を標識付けするとき可能であるよりも、−
水銀核酸ブローブ分子当りの標識の数がはるかに大きい
ので、従来よりも大きい感度を示す。
本発明は、さらに、所望のアッセイ法を実施するために
必要な必須要素のすべてからなる、試薬系、すなわち、
試薬の組み合わせまたは手段を提供する。試薬系は、商
業的に包装された形態で、試薬の相溶性が許す組成物ま
たは混合物として、試験装置の形状において、あるいは
通常の試験キット、すなわち、必要な試薬を保持しかつ
通常アッセイを実施するための指示を含む、1または2
以上の容器、装置などの包装された組み合わせとして、
提供される。
すべての場合において、試薬系は、(1)ここに記載す
るプローブおよび(2)、好ましくはまたここに記載す
る検出可能な化学基で標識付けされた、結合性タンパク
質試薬からなる。この系は、さらに、試験媒質から一本
鎖の核酸を固定化する固体の支持体を含む、サンドイッ
チのフォーマットについて、前述の第2の分離プローブ
がこの系中に含まれる。試験キットの形の系は、さらに
、補助化学物質、例えば、交雑形成の成分および試験試
料中の二本鎖核酸を一本鎖の形に転化することができる
変性剤を含む、好ましくは、試料を処理して一本鎖核酸
をそれから開放するために、化学的溶解剤(lysin
g agent)および変性剤、例えば、アルカリが含
められる。
次の実施例によシ、本発明をさらに説明する。
実施例において、特記しないかぎシ、すべての部は重量
による。
g、coli株BMH461(本菌株はBio−med
i−cal Re5earch Community 
全体で広く使用されており、Yale Univers
ityから入手したものである): Δ(lac pro)(λC1857t68d 1ac
iqz”y−)/(F” lac iqz+y−pro
+) 、開発=Muller−((ill et al
、 )はlacリプレッサ遺伝子をもつ熱的に誘発性の
ラムダ溶原体(lyso−gen )を有し、そして野
生型株に比較して1000倍でタンパク質を過剰に生産
する。(他のE。
coli株をタンパク質の分離に使用することもできる
)。この株を、次のように、実質的にMuller−H
lll et al、およびPlatt et a、l
 が記載するようにして生長させる(Muller−H
目l″eta1.、 Proc、Natl、Acad、
Sci、、 59. 1259(1968);Plat
t et al、、 in Exp、 in Mo1G
enetics (ed、、 J、Miller) C
8H,pp。
363−393(1972)): 3チのバクトトリプトy (Bactotrypton
e)、胞を32℃において3のOD 550に生長させ
る。
次いで、温度を44℃に20分間上昇させて5時間作用
させる。細胞を培養物から600Orpmにおける遠心
によ部分離し、−80℃において凍結させて貯蔵する。
細胞の100tを融解し、ワーリング(Waring)
プレンダー内で配合し、遠心後の上澄みを0.2 Mの
Tris HCL pH6,9,0,2MのKCI、 
10 mMのアセテート、0.1mMのジチオスレイト
ール、5 * (V/V )のグリセロールからなる緩
衝液で1QQalにし、0.23f/’の硫酸ナトリウ
ムの添加によシ沈殿させる。沈殿を10.00 Orp
mにおける遠心によシ集め、5mの前記緩衝液中に再溶
解□し、0.12Mのリン酸カルシウム(pH7,4)
、0.1 mMのジチオスレイトール、5 % (V/
V )のグリ、セロールおよび2 % (V/V )の
硫酸ジメチルからなる溶液に対して高度に透析させて脱
塩する。
lac リプレッサー溶出液を、ホスホセルロースのカ
ラムのクロマトグラフィーにかけ、上のリン酸−緩衝液
を使用し、リン酸カッvyウメの□6.12〜0.24
の直線の勾配を用いることによシ、最終的、に、精製す
る。
lac リプレ、ツサー含有分画の純度は、5DS−ポ
リアクリル、アミドゲルの電気泳動によシ検査する。l
ac リプレッサータンパク質の活性を、既知の方法で
オペレーター含有DNAを結合するその能力によシ測定
する。このタンパク質を使用するまで一80℃において
貯蔵する。
工程「−検出プローブのlacオペレーターDNAの共
有結合 ゛ 。
多数のlac IJプレツサータンパク質結合部のコピ
ー(lacオペレーター)およびβ−へモグロービン遺
伝子の部分の両者を有するプラスミドの調j!!!(八
4o1ecular C1on(ng、Maniati
s etal、、 Co1d Spring Harb
or Laboratory。
□1982参照)。
1、pHW104は、lac リブL/7−9−−結合
部位ヲ含有するlacオペロンの203 bpの1(a
e旧セゲメントの4−5のコピーを有するpBR322
の誘導体である。このセグメントをEc。
RI リンカ−(linker)でティリング(tai
ling)し、そして直列のコピーをAp +Cベクト
ルpH’W 1 (Hae n消化によシ配列236〜
2352を欠失させて調製されたpBR322の誘導体
)□ にECORi 部位においてそう人する。
2、pSS737は、約0.5kbの遺伝子と約0.2
5kbの上流のフランキング(flanking)配列
を含有するヒトβ−グロブリン遺伝子の737 bpの
Aln1セグメントを有するpBR32シの誘導体そあ
る。このセグメントをEC0RI リンカ−でティリン
グし、pBR322の? 、 ′ Eco Ri部位へそう人する。
+の1ケ士び2におけるように単一のプラスミド中にl
acリプレッサー結合部位およびβ−グロブリン遺伝子
を入れる手順は次の通シである:a、p’HW104を
H4nd Iで直線化し、7/l/カリ性ホスフアター
ゼで処理して、工程Cにおける再環化を防止する。
b、I)SS737をHindMプラスFnuDI[で
消化し、0.76kbより大きいセグメントを分取用(
preparative)アガロースゲルから集める。
C8工程aおよびbの生成物を結合し、次いでDNAポ
リメラーゼのフレナラ(Klenow) 断片およヒテ
オキシリボヌクレオチドトリホスフェートを使用して、
遊離Hindl[端を充填する。
d、(c)分子をプラント(blunt)端結合して円
形のプラスミドを作り、次いでIiC,coli 細胞
をアンピシリン抵抗性に形質転換する。
e、ある数のApRコロ=−を集め、少量のプラスミド
のミニリゼート(min i 1ysate )生産の
ため細胞を生長させる。
工、制限酵素の消化によシブラスミドを組成について検
査する。所望のプラスミドは、グロブリン遺嵌子そり人
体の配向に依存して、次の特性を有する: 1、単一の)(ind M部位; ii 、 2.2.0.74および0.21kbのEc
o RI上セグメント ifi、Mstllによる消化性; 1v、望ましくは約0.75 kb cDCla 1セ
グメント。
鎌型赤血球の欠失の二重交雑形成分析のための分離およ
び検出プローブは、現在係属中の1983年7月5日出
願米国特許出願第511,063号に詳しく開示されて
いる。
3、多数の1aclJブレツサ一結合部のコピーおよび
β−ヘモグロビン部位の部分の両者を有するプラスミド
の交雑形成プローブとしての使用:DNA試料中のβ−
グロブリン遺伝子配列の検出のためにこのプラスミドを
有用なプローブとするには、プラスミドのグロブリン遺
伝子部分は一本鎖であシ、これによシ引き続く試験にお
いて、変性されたDNAの試料に対して交雑形成するこ
とができなくてはならず、そしてIacオペレーター区
域は二本鎖であってlac リプレッサータンパク質の
結合を許さなくてはならない。
これを達成するために、(2)のプラスミド生成物を)
lfnd [の使用によシ直線化し、次いでエキソヌク
レアーゼ璽による制限された消化に付す(λエキソヌク
レアーゼまたはT 4 D N Aポリメラーゼを同様
に使用することができる)。このような処理はグロブリ
ン遺伝子部分のほとんどあるいは全部を一本鎖にし、リ
ゾオペレーター区域のコピーを含むプラスミドの残部の
大部分を二本鎖のままに残す。
別法として、pEMBLプラスミドの対(li:uro
−pean Mo1ecular Biology L
aboratories。
)(efdelbergから入手可能)を使用できる。
これらのプラスミドはF、ファージのゲノムの一部分を
含有するので、−末鎖DNA分子の生産においてファー
ジM13のように挙動する。しかしながら、M13と異
シ、pEMBL ゲノムの21部分を2本の鎖において
単に異なる配向にさせることによシ、p EMB L 
を使用してプラスミドの両者の相補的鎖を純粋な形で集
めることができる。
プラスミドDNAの2本の鎖のいずれを感染したバクテ
リアから一本鎖のDNAファージとして選択するかを決
定するのは、プラスミド中のFヨ遺伝子の配向である。
・ 例えば、1つのプラスミド、pEMBL8(+)を
工作してυ1clJプレツサー結合部位の直線のコピー
とβ−ヘモグロビン遺伝子の部分とを含有するようにさ
せる;他のプラスミド、pEMBL8(−)は、lac
 リプレッサー結合部位の直線のコピーだけを含有する
。pEMBL 8←)の−末鎖DNAを未知のDNAの
試料に対して交雑形成し、そしてプ四−プのグロブリン
遺伝子部分と試料中の相補的配列との間の配列の相同性
によ)接触を行う。プローブのlacオペレータ一部分
は、pEMBL8(−)をPEMBL8(+)−試料D
NA複合体にアニーリングすることによシ、υ駐結合に
ついて二本鎖とする。
このような反応はM13の複#!(シかし一本鎖のファ
ージ)型ならびに任意のプラスミドDNAを用いて実施
することが可能であるが、相補的鎖を分離しなくてはな
らないか、あるいはそれらが望ましくないほどに自己ア
ニーリング性でありうる、交雑形成混合物中にプラスミ
ドの鎖を存在させることによシ、交雑形成の効率はかな
シ低下する。
織材は フルオレセインインチオシアネート(FITC)をエタ
ノール中に溶かす(5ηの固体/―)。(1)からの5
キ/−1のタンパク質溶液の2mlに、0.5mの炭酸
塩緩衝液(1モルのNaHCO,−Na、 Co。
の緩衝液、I)H9)を加え、次いで50μtのFIT
C溶液を加える。この混合物をよく振シ、遊離のFIT
Cをクロマトグラフィーによシセファデツクス(Sep
hadex) G 50カラム上に結合した分子から1
0mMのTris、1mMのEDTA。
50mMのKCIからなる緩衝液、p)17.4で分離
する。標識付けされたタンパク質を空隙体積中に集める
■からの1aclJプレツサータンパク質およびβ−ガ
ラクトシダーゼ(1:1モル比)(アルカリ性ホスファ
ターゼ、ワサビのペルオキシダーゼは同様に反応する)
をリン酸塩緩衝液中で混合し、そしてゲルタロアルデヒ
ドを最終濃度0.2%に加える。反応を4時間進行させ
る。仁のタンパク質混合物を(a)におけるのと同一の
’l’risEDTA緩衝液に対して透析する。 ・ 識による検出 分離プローブを固体の支持体へ固定する丸め、それを0
.1MのNaOHで5分間処理し、次いで氷、中で冷却
する。試料を等容量の0.INのHCI、!0.9 M
ONaCl 、 0.09モルのクエン酸ナト、リウム
で中和し、次いで0.9MのNa01%0.09モルの
クエン酸ナトリウム(6XSSC,I X標準塩水(s
aline) クエン酸塩=0.15MのNaC1%0
.015Mのクエン酸ナトリ1.ウム)中で前もって・
 ソーキングしであるニトロセ次ロースフィルター(例
えば、5ahleicher及び5chuelからのB
i12)に通しておだやかな吸引のもとにF遇する。次
いでフィルターを6XS8Cで、次いで70チのエタノ
ールで洗浄し、80℃において数時間真空下にベーキン
グするか、あるいは真空を用いないで65℃に訃いて一
夜ベーΦノグする。
この時点において、フィルターは交雑形成手順に使用で
きる状態にあるが、それを乾燥状態で多数刃にわたって
貯蔵することができる。
分離プローブをアルカリ処理する目的は、DNAを変性
することである。これによjj)DNAは、ニトロセル
ロースへ結合できるようになる(自然DNAは結合する
ことができない)と同時に他の一本鎖DNAと引き続い
て交雑形成することができるようになる。変性されたD
NAを酸で中和しかつ塩(6XSSCとして)を添加す
ると、変性されたDNAのニトロセルロースの結合が促
進され、そして低温は分離プローブがニトロセルロース
上へ装入される間、の分離プローブの再アニーリングを
阻止する。フィルターの)÷ング(bak ing)は
DNAを最終的に固定化する0 交雑形成は、検出プローブとして、lac リプレッサ
ータンパク質結合部位である非相同DNAを有するHに
おいて製造されたプローブを用いて実施する。
交雑形成手順は一本鎖DNAを含むので、分離プローブ
が固定化されるニトロセルロースのフィルターは予備処
理して、未知のDNAおよび検出プローブが区別不可能
にそれへ結合しないようにしなくてはならない。このよ
うな処理は、通常、ある塩および緩衝液(例えば、6X
SSC,0,1Mの’l’ris、 pH8)に加えて
、水中の0.2%のウシ血清アルブミン、Ficoll
およびポリビニルピロリドンからなる混合物(1)en
hardtの溶液として知られている)中でタンノ(り
質および多糖類で飽和することを含み、フィルターを交
雑形成に用いる温度(例えば、65℃)において数時間
ソーキングする。次いで、予備ノーキング溶液を、変性
試料(未知)のDNAおよび変性検出プローブを含む交
雑形成培地と置換し、そしてDNAのアニーリングを数
時間進行させる。2つの代表的な交雑形成条件は、次の
通シである: (1)E X SSC。
0、1 Mの’l’ris、 pl)(s、65℃、D
enhardtの溶液の添加は任意である; (It)
4 X SSC,40チのホルムアルデヒド、40℃、
+ /−Denhardtの溶液。
液体の必要体積を最小とするために、かつ蒸発を防正す
るために、交雑は平らに圧縮されかつ密封されたプラス
チックの袋中でしばしば実施される。
交雑形成後、固体の支持体を実姉例1の工程a(a)に
おけるように1%(W/V)の’pris−EDTA緩
衝液中のBSA溶液で洗浄し、次いで工程(1)(a)
、ω)または(e)におけるように標織材したlacリ
プレッサーを加える。結合したリプレッサーを光学的に
(螢光標識リプレッサーの試料において)あるいは酵素
的に(酵素標識リプレッサーの試料において)アッセイ
する。
実施例2 1acリプレツサータンパク質を支持する実施例1の交
雑形成した試料は、次のようにして免疫化学的にアッセ
イすることができる: a) 実施例1からの精製したlac リプレッサータ
ンパク質を、70インド(Freund)の完全アジュ
バントと1=1で混合し、マウス(後足および足裏に2
5μ2のタンパク質)またはウサギ(皮下に500μf
)に注射する。1月後、ポリクロナル抗体の応答を測定
し、そして強い応答を示す動物からの抗愈清を集め、免
疫アッセイに使用する。
b) 実施例1のリリリブレッサータンパク質を含有す
る雑種複合体(hybrid cornplex)に、
(a)の抗血清の特異的希釈物を室温において1時間イ
ンキュベーションする。結合しない抗体を、5mMのN
 a Ht P Oa、15mMのNaC1(pH7,
4)および0.04%の’priton X−100か
らなる緩衝溶液で3回洗浄する。PH8中でi:soo
に希釈したワサビ(horseradish)のペルオ
キシダーゼ(Sigma Chemcal Co、 p
8651 )へ共有結合したタンパク質Aを、実施例1
の雑種複合体とともに30分間室温においてインキュベ
ーションし、前述の緩衝液で3回洗浄した。H2O。
を含有するクエン酸緩衝液pH5,6、中の基質のO−
フ二二レンジアミンを加え、そして酵素反応生成物を4
9 ’;l nmにおいて測定する。結合したリプレッ
サーの量を、積重の定量曲線との比較により決定する。
実施例2A 50〜のN−ヒドロキシスクシンイミドビオチンを2d
のジメチルスルホキシド中に溶かす(溶液A)。10〜
の4′−アミノメチルトリオキサレン(または他のアミ
ノアルキル化合物)を10−の水性緩衝液(例えば、1
0mMのナトリウムテトラボレート、HClでpHを調
節)、pH約8中に溶かす(溶液13)。、溶液(A)
および(B)を1:10の容量比および10:1の重量
比で混合し、これによシ活性化されたハプテンが大過剰
量で存在するようにする。反応を35℃において1時間
進行させる。反応の程度を薄層クロマトグラフィー(シ
リカゲル板、螢光指示薬を含む、1/1/8のメタノー
ル/酢酸/クロロホルムの溶媒)により監視する。これ
らのTLC条件下に、反応しないアミンメチルトリオキ
サレンは溶媒とともに動くが、これに対して生成物はよ
シ祁い移動度を有する。ビオチンは螢光を示さないが、
付加物はトリオキサレンのために螢光を発する。新しい
螢光のスポットの生長およびもとの螢光のスポットの消
失は、生成物の形成の程度を示す。活性化されたビオチ
ンは大過剰量で存在するので、反応の完結後、出発物質
に対応する螢光がTLC上で消失する。過剰の活性ビオ
チンはクリシル−グリシンまたはリジンと反応する。ア
ミノ酸ビオチン生成物の存在は、プソランービオチン化
合物とDNAとの光化学反応を妨害しない。それゆえ、
上の反応後の精製工程は必須ではない。
実施例3 実施例1の検出プローブの二本鎖部分は、次のよう(し
て特異性抗体を結合するように修飾する9とができる: 検出プローブを10mMのトリス−1mMQEDTAi
l衝液中に溶解し、そして実施例2人に記載するような
ビオチンープンラレン付加物と混合する。この混合物を
360 nmの光で室温において40分間照射する。反
応後、試料を実施例1の交雑形成緩衝液に対して透析し
て、未反応のビオチンープソラレン付加物を排除する。
次いで、ビオチン含有検出プローブを工程Nにおけるよ
うに交雑形成させ、゛そして雑種をFITC標識アビジ
ンを用いる既知の方法でビオチンの存在についてアッセ
イする。 ・ 共有結合したエチジウム−DNA複合体を、次のように
して調製する:約250qのサケ精子DNA (Sig
ma (:hemical Co、、 St、 Lou
is。
MO)を40111の50 nMのZnC1t中に溶か
し1.25ゲージの對を5回通過させることによシ剪断
する。剪断したDNAを250−容のフラスコへ入れ、
追加の16・Qdの緩衝液で希釈する。145ミクロリ
ツトル(145μt)のSl−ヌクレアーゼ、200.
000単位/’lj (Pharmacia p −L
 Bioche m 1cals、 piscataw
ay、 NJ )を加え、この混合物を37℃疼おいて
50分間インキュベーションする。
次いで、この反応混合物をフェノール:クロロホルムで
2回、クロロホルムで1回抽出し、そしてDNAをエタ
ノールで2回沈殿させ+(Man i −atis e
t al (1982)−Molecular、CC1
o−n1n”、Co1d Spring Harbor
 Laborato−ry、 Co1d Spring
 Harbor、 NY)o最終の沈殿を70+jの2
0mMの’l’ris塩酸塩緩衝液、pH18,0中に
溶解する。 。
このDNAを8−アジドエチジウムと次の条件゛ 下に
反応させる。反応混合物は33@tf)2..7+qの
DNA/d%1157の4.95 mMの8−、アジド
エチジウム、13.51Vgの0.2 MOTr i 
s−塩酸塩緩衝液、p H8,0,2MのNaC1およ
び76mの水から調製する。この混合物を2・2℃に維
持した水ジャケット付きの250ゴ容のビーカーへ入れ
る。この混合物をかきまぜ、150ワツトのスポットラ
イトで10cInの距離において60分間照明する。こ
の光分解を同一反応混合物を用゛いて反復する。
光分解反応混合物を合わせ、20mMのTris−塩酸
塩緩衝液、pH8,0,0,2MのNaC1で飽和しf
cn−ブタノールの各同等体積で10回抽出する。抽出
されたDNA溶液を、23dの4.95mMの8−アジ
ドエチジウムおよび77rnlの20mMのTris−
塩酸塩緩衝液、pH8,0,0,2MのNaC1と一緒
にする。この溶液を水ジャケット付きビーカー中でかき
まぜ、90分間光分解する。
反応生成物を前述のように緩衝液飽和ブタノ−ルで10
回抽出し、そしてDNAをエタノールで沈殿させる。沈
殿を10mMの’pris−塩酸塩緩衝液、pH8,0
,1mMのEDTA中に溶解し、260 nmおよび4
9 Hmにおける吸収を記録する。上の実施例IAに記
載するようにして行った計算は、1エチジウム残留物が
4.5DNA塩基対につき組み込まれていることを示す
メチル化チログロブリンは次のようにして調製する:1
00m1のウシのテログロブリン(SigmaChem
ical Co、、 St、 Louis、 MO)を
10ゴの無水メタノールおよび400μtの2.55M
のHCIメタノール溶液と一緒にする。 この混合物を
ロータリーミキサー内で室温において5日間かきまぜる
。沈殿を遠心により集め、メタノールで2回、エタノー
ルで2回洗浄する。次いで、それを−夜真空乾燥する。
約82■の乾燥粉末が得られる。
共有結合エチジウム−DNAに対する抗血清を酵素標識
免疫吸着アッセイによシカ価決定する。
ポリヌクレオチドをポリスチレン微小力価板(micr
otita plate)の壁土へ吸着させ、次いでウ
サギ抗体を結合させる。最後に、抗体をペルオキシダー
ゼ標識ヤギ抗ウサギIgG で検出する。
5μf/mlのポリヌクレオチドを15mMのクエン酸
ナトリウム、pH7,0,0,15MのNaC1中に含
有する溶液の50μtのアリコートをイムo ン(im
mulon) l徽小力価板(])ynatek。
Alexandria、 VA )の壁中へ分散させ、
室温においておだやかに振とりする。次いで、壁を空に
し、10mMのリン酸ナトリウム緩衝液、pH7,4,
0,15MのNaC1,0,5%のウシ血清アルブミン
および0.5係のTween20 (PBS/BS A
 / Twe・・■)で洗浄する。
ウサギ抗血清を10mMのリン酸ナトリウム、pH7,
4,0,15MのNaC1,0,5%のBSA中に希釈
し、50μtのアリコートを壁に加え、30分間静置す
る。壁をP B S / B S A 71”weJで
3回洗浄する。ヤギ抗つサギエgG(Cappel。
Laboratories、 Cochranvjll
e、 PA)へ共有結合したペルオキシダーゼを10m
Mのリン酸ナトリウム、pH7,4,0,15M(7)
NaCIXO,5チのBSA中で500倍に希釈し、5
0μtのアリコートを6壁へ加える。この溶液を壁中に
おいて室温で30分間静置し、次いでPBS/BSA/
Tween■ア、工やオ、。
100μMの臭化エチジウムを、共有結合していないエ
チジウム−DNA複合体を含有するウェル(well)
およびエチジウム対照のウェルの希釈した抗血清中に含
める。すべての洗浄溶液およびこれらのウェルを処理す
るための前述の試薬は、100μMのエチジウムを含有
する。
ペルオキシダーゼ基質溶液は次の成分を用いて調製する
: 20119のO−フェニレンジアミン 5119の0.5MのNaHPO4 127の0.1Mのクエン酸ナトリウム13ajの水 20μの30俤の過酸化水素 75μt(75微小力価)の基質溶液をく埋みにつき加
え、室温において10分間反応させる。
反応を50μtの2.5Mの硫酸の添加によシ停止させ
る。次いで、488nmにおける吸収をアーチツク(A
rtek) 210型ミクロリツトル板のフォトメータ
ー(Dynatek、Alexandria、VA)で
記載する。
正常のウサギ血清を対照として使用し、そしてウサギ抗
血清について説明したようにして処理する0 結果を表Aに記載する。結果から明らかなように、対照
のウサギ血清中の抗体は被覆したウェルまたは被覆しな
いウェルのいずれに対しても有意なレベルで結合しない
。それは−末鎖に対して弱い抗体力価を有するであろう
共有結合したエチジウム−DNAに対する抗血清は、共
有結合したエチジウム−DNAに対して非常に高い力価
を有する。これらの抗体の一部分は、リン酸塩リポース
鎖へ共有結合したエチジウムへ多分結合しているであろ
う。この結論は、共有結合していないエチジウム−DN
A複合体に対する力価が非常に低いという観察に基づく
(表A参照)。
これらの結果が明らかに示すように、抗体は自然−末鎖
または二本鎖の核酸と有意に交差反応しないエチジウム
−DNA挿入挿入複合体イレイズaise)されうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の概略フローシートである。 特許出願人 モレキュラー・ダイアグノスティックス・
インコーボレーテッ ド 第1頁の続き ■Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番号優先権主
張 0198力目0月19日[相]米国(U S)06
628580発 明 者 ウィリアム・ジエイ・ アメ
リカ合衆国ノウルズ フグジャ4フフ 0発 明 者 ドナルド・エム・クロ アメリカ合衆国
ザーズ レイドライブ コネチカット州06518/1ムデン・スリーピトドラ
イブ 101

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、非交雑形成性の一本鎖または二本鎖の核酸部分と結
    合した核酸の交雑形成性の一木鎖部分からなり、非交雑
    形成性部分が特定のタンパク質による結合のための認識
    部位を含むことを特徴とする核酸検出プローブ。 2、交雑形成性部分が非交雑形成性部分の鎖の1つと連
    続していることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の検出プローブ。 3、非交雑形成性部分がラクトースリプレッサー、ガラ
    クト−スリプレッサー、ラムダリプレッサー、カタボラ
    イト遺伝子活性化タンパク質およびCroタンパク質か
    ら成る群より選択されるタンパク質のための認識部位を
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の検出
    プローブ。 4、非交雑形成性部分が独特の抗原性決定因子を非交雑
    形成性部分に導入する修飾化合物との接触または反応に
    よりタンパク質の認識部位をつくるように修飾されてお
    り、修飾化合物は好ましくは挿入剤、白金含有配位子ま
    たは塩であることを特徴とする特許請求の範囲第1〜3
    項のいずれかに記載の検出プローブ。 5、非交雑形成性部分のタンパク質特異性部位へ結合し
    た特定のタンパク質を含み、前記タンパク質は好ましく
    は酵素的に活性な基、蛍光発生体、発色団、冷光発生体
    、特異的に結合性の配位子、または放射性同位元素から
    選択される標識を有することを特徴とする特許請求の範
    囲第1〜4項のいずれかに記載の検出プローブ。 6、前記タンパク質は抗体またはその断片であることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載の検出プローブ。 7、工程: a) 試験媒質を核酸検出プローブと、検出すべき配列
    とプローブ中の相補的な交雑形成性配列どの間の交雑形
    成に好都合な条件下で一緒にし、その際前記核酸検出プ
    ローブは検出すべき配列に対して実質的に相補的である
    少なくとも1つの交雑性の一本鎖塩基配列と、特定のタ
    ンパク質による結合のための認識部位を有する非交雑性
    の二本鎖部分とからなり、 b) 交雑形成したプローブを交雑していないプローブ
    から分離し、そして C) 分離した交雑形成したプローブに、プローブの非
    交雑形成性部分上の認識部位と結合する特定のタンパク
    質を添加し、そして固体の支持体へ結合するようになる
    タンパク質を決定する、 からなることを特徴とする一本鎖の核酸を含有する試験
    媒質中の特定のポリヌクレオチド配列の検出方法。 8、試験媒質からの一本鎖核酸を固体の支持体上に固定
    し、そして固体の支持体と会合するタンパク質を決定す
    る固相交雑形成技術であるか、あるいは試験媒質を第1
    および第2の核酸プローブと一緒にし、各プローブは検
    出すべき配列の相互に排他的な部分に対して実質的に相
    補的である少なくとも1つの交雑性の一本鎖塩基配列か
    らなり、そしてプローブの一方が固体の支持体−Lに固
    定され、かつ他方が前記タンパク質認識部位を有する前
    記非交雑形成性部分を有する固相サンドイッチ交雑形成
    技術である特許請求の範囲第7項記載の方法。 9、a)特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の
    核酸検出プローブ、および b)検出プローブ上の前記認識部位へ結合することがで
    きる、好ましくは標識を有する前記特定のタンパク質、 からなることを特徴とする試験媒質中の特定のポリヌク
    レオチド配列を検出するための試薬系。 lO、タンパク質が抗体′ま・たはその断片であり、酵
    素的に活性な基、蛍光発生体、発色団、冷光発生体、特
    異的に結合性の配位子、または放射性同位元素で標識付
    けされていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載・の試薬系。 11、二本鎖核酸とあ□る核酸との間で形成された挿入
    複合体と結合することができ、そして好ましくは一本鎖
    核酸と実質的に結合することができない抗体、またはそ
    の断片、′□ 12、検出可能な基、例えば、酵素的に活性な基、蛍光
    発生体、発色団、冷光発生体、特異的に結・合性の配位
    子、または□放射□性同位元素で標識付けされているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第11項記載の抗体また
    はその断片。
JP59260990A 1983-12-12 1984-12-12 核酸プローブ、ポリヌクレオチド配列およびその抗体を検出するための試験方法および試薬系 Pending JPS60144662A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/560,462 US4724202A (en) 1983-12-12 1983-12-12 Use of non-hybridizable nucleic acids for the detection of nucleic acid hybridization
US560462 1983-12-12
US662858 1984-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144662A true JPS60144662A (ja) 1985-07-31

Family

ID=24237928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59260990A Pending JPS60144662A (ja) 1983-12-12 1984-12-12 核酸プローブ、ポリヌクレオチド配列およびその抗体を検出するための試験方法および試薬系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4724202A (ja)
JP (1) JPS60144662A (ja)
CA (1) CA1266434A (ja)
ES (1) ES8609472A1 (ja)
ZA (1) ZA849622B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256059A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Fujirebio Inc ポリヌクレオチドの測定法
JPS62266464A (ja) * 1986-03-21 1987-11-19 マイロン ジエ−.ブロツク 核酸分析

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994373A (en) 1983-01-27 1991-02-19 Enzo Biochem, Inc. Method and structures employing chemically-labelled polynucleotide probes
US5221609A (en) * 1983-05-31 1993-06-22 Orgenics Ltd. Molecular genetic probe, and method of forming same, assay technique and kit using said molecular genetic probe
US5366603A (en) * 1984-03-29 1994-11-22 Li-Cor, Inc. Sequencing near infrared and infrared fluorescence labeled DNA for detecting useing laser diodes
US6221581B1 (en) * 1984-04-27 2001-04-24 Enzo Diagnostics, Inc. Processes for detecting polynucleotides, determining genetic mutations or defects in genetic material, separating or isolating nucleic acid of interest from samples, and useful compositions of matter and multihybrid complex compositions
CA1260372A (en) * 1984-04-27 1989-09-26 Elazar Rabbani Hybridization method for the detection of genetic materials
US4760017A (en) * 1985-12-23 1988-07-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Arabinonucleic acid probes for DNA/RNA assays
US4968602A (en) * 1986-03-05 1990-11-06 Molecular Diagnostics, Inc. Solution-phase single hybridization assay for detecting polynucleotide sequences
US5242797A (en) * 1986-03-21 1993-09-07 Myron J. Block Nucleic acid assay method
US5714380A (en) 1986-10-23 1998-02-03 Amoco Corporation Closed vessel for isolating target molecules and for performing amplification
EP0365595A4 (en) * 1987-06-26 1990-06-05 Du Pont SEPARATION OF CONTAMINATED SEQUENCES FROM RECOMBINANT CLONED DNA USING AFFINITY PARTICLES.
CA2039517C (en) * 1990-04-03 2006-11-07 David Segev Dna probe signal amplification
EP0453301A3 (en) * 1990-04-20 1993-07-21 Syntex (U.S.A.) Inc. Double receptor polynucleotide assay method
ATE161586T1 (de) 1991-10-11 1998-01-15 Behringwerke Ag Verfahren zur herstellung eines polynukleotids zum gebrauch in ''single-primer'' amplifizierung und phosphorothioat-enthaltende oligonukleotide als primer in nukleinsäureamplifizierung
US5612199A (en) * 1991-10-11 1997-03-18 Behringwerke Ag Method for producing a polynucleotide for use in single primer amplification
US5556961A (en) * 1991-11-15 1996-09-17 Foote; Robert S. Nucleosides with 5'-O-photolabile protecting groups
DE69310179T2 (de) * 1992-07-31 1997-07-31 Behringwerke Ag Verfahren zur einführung von definierten sequenzen am 3' ende von polynukleotiden
US7713528B1 (en) 1993-02-18 2010-05-11 Enzo Therapeutics, Inc. Method for in vivo delivery of active compounds using reagent conjugate
US6294323B1 (en) 1993-04-14 2001-09-25 Behringwerke Ag Self initiating single primer amplification of nucleic acids
US5744306A (en) * 1993-04-19 1998-04-28 Emory University Methods for nucleic acid detection, sequencing, and cloning using exonuclease
AU1283095A (en) * 1993-12-28 1995-07-17 Daikin Industries, Ltd. In-situ hybridization method using reca protein and reca protein having marker or ligand for use in said method
US20030104361A1 (en) 1997-09-29 2003-06-05 Susan Weininger Method of detection of nucleic acids with a specific sequence composition
US5871902A (en) * 1994-12-09 1999-02-16 The Gene Pool, Inc. Sequence-specific detection of nucleic acid hybrids using a DNA-binding molecule or assembly capable of discriminating perfect hybrids from non-perfect hybrids
US6287765B1 (en) * 1998-05-20 2001-09-11 Molecular Machines, Inc. Methods for detecting and identifying single molecules
WO2000066790A1 (en) * 1999-05-05 2000-11-09 The Regents Of The University Of California Method for detecting biological agents
US6541671B1 (en) * 2002-02-13 2003-04-01 The Regents Of The University Of California Synthesis of 2H- and 13C-substituted dithanes
US7205146B1 (en) * 2000-06-14 2007-04-17 Oscient Pharmaceuticals Corporation Nucleotide and amino acid sequences relating to respiratory diseases and obesity
US9261460B2 (en) 2002-03-12 2016-02-16 Enzo Life Sciences, Inc. Real-time nucleic acid detection processes and compositions
US9777312B2 (en) * 2001-06-30 2017-10-03 Enzo Life Sciences, Inc. Dual polarity analysis of nucleic acids
US20040161741A1 (en) * 2001-06-30 2004-08-19 Elazar Rabani Novel compositions and processes for analyte detection, quantification and amplification
US9353405B2 (en) 2002-03-12 2016-05-31 Enzo Life Sciences, Inc. Optimized real time nucleic acid detection processes
EP1685247B1 (en) * 2003-10-03 2009-11-11 Promega Corporation Vectors for directional cloning
US8293503B2 (en) * 2003-10-03 2012-10-23 Promega Corporation Vectors for directional cloning

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358535A (en) * 1980-12-08 1982-11-09 Board Of Regents Of The University Of Washington Specific DNA probes in diagnostic microbiology
US4395486A (en) * 1981-08-19 1983-07-26 Medical College Of Ga. Research Inst., Inc. Method for the direct analysis of sickle cell anemia
FI63596C (fi) * 1981-10-16 1983-07-11 Orion Yhtymae Oy Mikrobdiagnostiskt foerfarande som grundar sig pao skiktshybridisering av nukleinsyror och vid foerfarandet anvaenda kombinationer av reagenser
CA1223831A (en) * 1982-06-23 1987-07-07 Dean Engelhardt Modified nucleotides, methods of preparing and utilizing and compositions containing the same
US4556643A (en) * 1982-07-26 1985-12-03 Agracetus Assay method and probe for polynucleotide sequences
US4582789A (en) * 1984-03-21 1986-04-15 Cetus Corporation Process for labeling nucleic acids using psoralen derivatives
US4563417A (en) * 1984-08-31 1986-01-07 Miles Laboratories, Inc. Nucleic acid hybridization assay employing antibodies to intercalation complexes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256059A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Fujirebio Inc ポリヌクレオチドの測定法
JPH0551280B2 (ja) * 1984-06-01 1993-08-02 Fujirebio Kk
JPS62266464A (ja) * 1986-03-21 1987-11-19 マイロン ジエ−.ブロツク 核酸分析

Also Published As

Publication number Publication date
ES538291A0 (es) 1986-07-16
CA1266434A (en) 1990-03-06
ZA849622B (en) 1985-08-28
US4724202A (en) 1988-02-09
ES8609472A1 (es) 1986-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60144662A (ja) 核酸プローブ、ポリヌクレオチド配列およびその抗体を検出するための試験方法および試薬系
US4777129A (en) Nucleic acid probe detectable by specific nucleic acid binding protein
US4743535A (en) Hybridization assay employing labeled probe and anti-hybrid
US4563417A (en) Nucleic acid hybridization assay employing antibodies to intercalation complexes
CA1272443A (en) Solution-phase dual hybridization assay for detecting polynucleotide sequences
EP0144914A2 (en) Hybridization assay employing labeled pairs of hybrid binding reagents
US4737454A (en) Fast photochemical method of labelling nucleic acids for detection purposes in hybridization assays
CA1340775C (en) Method for detection of specific nucleic acid sequences
AU572505B2 (en) Method of detecting a polynucleotide sequence and labelled polynucleotides useful therein
FI86311B (fi) Hybridiseringsbestaemning av nukleinsyror medelst anvaendning av detekterbara antihybridantikroppar.
US4959309A (en) Fast photochemical method of labelling nucleic acids for detection purposes in hybridization assays
JPH0698039B2 (ja) 核酸の交雑検定
JPH0811079B2 (ja) 増幅ハイブリダイゼ−ション検定法
EP0144913A2 (en) Hybridization assay employing labeled probe and anti-hybrid
EP0146039A2 (en) Hybridization assay with immobilization of hybrids by antihybrid binding
EP0146815B1 (en) Nucleic acid hybridization assay employing antibodies to intercalation complexes
JP2613203B2 (ja) ポリヌクレオチド配列の検出のための溶液相単一交雑アツセイ
JPS60179657A (ja) 標識プロ−ブ及び抗−ハイブリツドを用いるハイブリツド形成分析法
CA1250230A (en) Hybridization assay employing labeled probe and anti- hybrid
CA1250232A (en) Hybridization assay with immobilization of hybrids by anti-hybrid binding
CA1239580A (en) Hybridization assay employing labeled pairs of hybrid binding reagents
JPH02150299A (ja) 核ゾンデの標識付け方法及びそれを実施するための試薬キット
JPH03130097A (ja) 核酸の検出法及び検出試薬