JPS60144338A - 農業用被覆材 - Google Patents
農業用被覆材Info
- Publication number
- JPS60144338A JPS60144338A JP59001154A JP115484A JPS60144338A JP S60144338 A JPS60144338 A JP S60144338A JP 59001154 A JP59001154 A JP 59001154A JP 115484 A JP115484 A JP 115484A JP S60144338 A JPS60144338 A JP S60144338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- covering material
- agricultural
- thickness
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/25—Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
Landscapes
- Protection Of Plants (AREA)
- Greenhouses (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、保温性、透明性、耐摩擦性等にすぐれ1こ合
成樹脂フィルムまたはシートからなる農業用被覆材に関
するものであり、詳しくは、合成樹脂フィルムオたはシ
ートに活性エネルギー線によって架wi硬化しうる化合
物を塗布したのち、活性エネルギー線の照射により該化
合物の架橋硬化被膜が形成されていることを特徴とする
農業用被覆材に関する。
成樹脂フィルムまたはシートからなる農業用被覆材に関
するものであり、詳しくは、合成樹脂フィルムオたはシ
ートに活性エネルギー線によって架wi硬化しうる化合
物を塗布したのち、活性エネルギー線の照射により該化
合物の架橋硬化被膜が形成されていることを特徴とする
農業用被覆材に関する。
従来、農業用ハウス、トンネルハウス等の温室栽培に用
いられる温室被覆材としてはポリ塩化ビニルフィルム、
ポリエチレンフィルムやエチレン−酢酸ビニル共重合体
フィルム等の軟質フィルムや、硬質塩化ヒニルやポリカ
ーボネート、ポリエステル、メチルメタアクリレートな
と硬質シートタイプが主として使用されている。
いられる温室被覆材としてはポリ塩化ビニルフィルム、
ポリエチレンフィルムやエチレン−酢酸ビニル共重合体
フィルム等の軟質フィルムや、硬質塩化ヒニルやポリカ
ーボネート、ポリエステル、メチルメタアクリレートな
と硬質シートタイプが主として使用されている。
これらのうち、ポリ塩化ビニルフィルムは、透明性、保
温性、強靭性等にすぐれているので近年までこの分野で
多用されてきているが、使用中にフィルムに含まれる可
塑剤がフィルム表面にブリードする影響で塵埃が吸着し
て光線透過性が著しく損なわれハウス内の温度上昇を妨
げるという欠点を持っていtこ。
温性、強靭性等にすぐれているので近年までこの分野で
多用されてきているが、使用中にフィルムに含まれる可
塑剤がフィルム表面にブリードする影響で塵埃が吸着し
て光線透過性が著しく損なわれハウス内の温度上昇を妨
げるという欠点を持っていtこ。
一方、ポリエチレンやエチレン−酢酸ビニル共重合体な
と、ポリオレフィン系樹脂フイルムイし はフィルム中に可塑剤を含ます、系学構造も安定してい
る1こめ、長期の使用中に光線透過はほとんど変わるこ
とがなく、焼却処理についても1害ガスの発生がない点
ではポリ塩化ビニルフィルムよりすぐれている反面、保
温性が劣るという問題がある。そのため、ポリオレフィ
ン系樹脂フィルムは前記光線透過性が持続する長所をも
ちながらも、従来あまりハウス被慣用フィルムとして使
用されなかったものである。
と、ポリオレフィン系樹脂フイルムイし はフィルム中に可塑剤を含ます、系学構造も安定してい
る1こめ、長期の使用中に光線透過はほとんど変わるこ
とがなく、焼却処理についても1害ガスの発生がない点
ではポリ塩化ビニルフィルムよりすぐれている反面、保
温性が劣るという問題がある。そのため、ポリオレフィ
ン系樹脂フィルムは前記光線透過性が持続する長所をも
ちながらも、従来あまりハウス被慣用フィルムとして使
用されなかったものである。
ポリオレフィン系樹脂のうちでもエチレン−酢酸ヒニル
共重合体フィルムは透明性、柔軟性、耐寒性等の利点が
認められ、近年農業用被覆資材として江目されているが
、保温性がポリ塩化ビニルに比べて劣るという上述した
問題のほかに摩擦強度が劣るという問題もあり、具体的
にはパイプハウスのパイプ部やハウスバンド押え部で、
被覆資材を換気する1こめ1閉する際や風にあおられた
時に摩擦されフィルムが破損するという問題がある。
共重合体フィルムは透明性、柔軟性、耐寒性等の利点が
認められ、近年農業用被覆資材として江目されているが
、保温性がポリ塩化ビニルに比べて劣るという上述した
問題のほかに摩擦強度が劣るという問題もあり、具体的
にはパイプハウスのパイプ部やハウスバンド押え部で、
被覆資材を換気する1こめ1閉する際や風にあおられた
時に摩擦されフィルムが破損するという問題がある。
一般に、温室、ハウスにおける被覆用フィルムの保温性
というのは夜間におけるハウス内の温度の低下を防止す
る特性であって、昼間太陽光線によってハウス内の地中
に吸収された熱が夜間には地面から輻射線となって輻射
されること書こより、ハウス内の温度を外気の温度より
高く保つのであるが、被覆フィルムの地面からの輻射線
透過率が太きいと、地面からの輻射線がハウス外に散逸
してしまってハウス内の地温は低下し、その結果、ハウ
ス内の温度を外気より高く保つことができなくなる。
というのは夜間におけるハウス内の温度の低下を防止す
る特性であって、昼間太陽光線によってハウス内の地中
に吸収された熱が夜間には地面から輻射線となって輻射
されること書こより、ハウス内の温度を外気の温度より
高く保つのであるが、被覆フィルムの地面からの輻射線
透過率が太きいと、地面からの輻射線がハウス外に散逸
してしまってハウス内の地温は低下し、その結果、ハウ
ス内の温度を外気より高く保つことができなくなる。
従って、被覆用フィルムの保温性の良否は前記輻射線の
吸収または反射率の如何によるものであり、その率の高
いもの程良いことになる。
吸収または反射率の如何によるものであり、その率の高
いもの程良いことになる。
ポリオレフィン系樹脂フィルムについては、そのすぐれ
た透明持続性などの長所を生かし、農業用温室被覆フィ
ルムとして、ポリ塩化ビニルフィルムに比べて欠点とさ
れる保温性を改良するため、種々の試みかなされてきた
。
た透明持続性などの長所を生かし、農業用温室被覆フィ
ルムとして、ポリ塩化ビニルフィルムに比べて欠点とさ
れる保温性を改良するため、種々の試みかなされてきた
。
すなわち、ポリエチレンJ>るいはエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体に燐酸塩化合物や酸化硅素や脱水カオリナイ
ト等の無機フィラーを添加する方法、リン酸エステルの
ような冶機低力子爪化合物やポリアセタール樹脂、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体のケン化物などを添加する方
法により保温性を付与する何列か数多く発表されている
。
ル共重合体に燐酸塩化合物や酸化硅素や脱水カオリナイ
ト等の無機フィラーを添加する方法、リン酸エステルの
ような冶機低力子爪化合物やポリアセタール樹脂、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体のケン化物などを添加する方
法により保温性を付与する何列か数多く発表されている
。
また、ポリ塩化ビニルフィルムは、ポリオレフィン系樹
脂フィルムに比べると、保温性はすぐれているが、さら
に保温性を向上させる目的で、酸化硅素などの輻射線吸
収剤を添加する方法が提案されている。
脂フィルムに比べると、保温性はすぐれているが、さら
に保温性を向上させる目的で、酸化硅素などの輻射線吸
収剤を添加する方法が提案されている。
しかしながら、従来法による無機フィラーを添加混合し
て得られた樹脂フィルムは、保温性は一応改良されてい
るものの光線透過性や引裂強度が低下し、被覆用フィル
ムとしては遮光用など限られtこ用途にしか使用できな
いという問題があり、リン酸エステルのような有機低分
子量化合物を添加して得られたポリオレフィン系樹脂フ
ィルムは、フィルム加工時の熱安定性の心配や含有され
た有機低分子化合物が経時的にフィルム表面に吹き出し
現象(ブリードアウト)を起し、そのためフィルムがブ
ロッキングしたり、塵埃付着の原因となり、ポリオレフ
ィン系樹脂の場合、せっかくの長所までも損ねるという
問題がある。また、ポリアセタール樹脂などポリオレフ
ィン系樹脂にブレンドする方法についても、光線透過性
や引裂強度、伸びが低下するなど無機フィラー添加によ
る方法と同様の問題を自している。
て得られた樹脂フィルムは、保温性は一応改良されてい
るものの光線透過性や引裂強度が低下し、被覆用フィル
ムとしては遮光用など限られtこ用途にしか使用できな
いという問題があり、リン酸エステルのような有機低分
子量化合物を添加して得られたポリオレフィン系樹脂フ
ィルムは、フィルム加工時の熱安定性の心配や含有され
た有機低分子化合物が経時的にフィルム表面に吹き出し
現象(ブリードアウト)を起し、そのためフィルムがブ
ロッキングしたり、塵埃付着の原因となり、ポリオレフ
ィン系樹脂の場合、せっかくの長所までも損ねるという
問題がある。また、ポリアセタール樹脂などポリオレフ
ィン系樹脂にブレンドする方法についても、光線透過性
や引裂強度、伸びが低下するなど無機フィラー添加によ
る方法と同様の問題を自している。
さらに、上述した従来法による方法では、ハウスのパイ
プ部やハウスバンド押え部での摩擦によるフィルムの破
損に対する改良効果はのそめす、むしろ摩擦破れが生じ
やすいという問題を惹起している。
プ部やハウスバンド押え部での摩擦によるフィルムの破
損に対する改良効果はのそめす、むしろ摩擦破れが生じ
やすいという問題を惹起している。
かかる問題点を解法する方法として近年、無機フィラー
を添加しfこポリオレフィン系樹脂層の内外面に耐摩擦
特性にすぐれ1こフィラーを含まない樹脂層を設け1こ
いわゆる多層構造フィルムにより、光線透過性が良好で
かつ保温性や耐摩擦性を改良しようとする試みもなされ
ているが、未だ不充分なものである。
を添加しfこポリオレフィン系樹脂層の内外面に耐摩擦
特性にすぐれ1こフィラーを含まない樹脂層を設け1こ
いわゆる多層構造フィルムにより、光線透過性が良好で
かつ保温性や耐摩擦性を改良しようとする試みもなされ
ているが、未だ不充分なものである。
本発明名らは農業用被覆フィルムの保温性向上に焦点を
当て研究を進めてきた結果、保温性向上を効果的にはか
るには、被覆しfこトンネルあるいはハウス内の夜曲地
面からの輻射エネルギー線−する?11aフイ゛ルムの
輻射線吸収エネルギーが高く、かつ、地面からの輻射エ
ネルギー強さの分布に対応して、フィルムの該吸収エネ
ルギー分布を示すことが最も効率よく保温効果を付与し
うるとの知見から、夜間のトンネルまたはハウス内地面
から輻射される輻射エネルギー分布を同じ温度の黒体か
ら輻射される輻射エネルギー分布に近似させ、ブランク
の黒体輻射の公式から算出した黒体輻射エネルギーJλ
・Tと赤外分光光度計によって測定される被覆用フィル
ムの輻射線吸収率Aλ、Taで得られ1こ吸収エネルギ
ースペクトルを相分する方法でめTこ輻射線吸収エネル
ギーが絶対温度800’K、涙量2.5〜B 0.8
tt mの範囲においてL800W/国2・dog (
立体角)以上有することによって著しく保温性が向上す
ることを見い出した。
当て研究を進めてきた結果、保温性向上を効果的にはか
るには、被覆しfこトンネルあるいはハウス内の夜曲地
面からの輻射エネルギー線−する?11aフイ゛ルムの
輻射線吸収エネルギーが高く、かつ、地面からの輻射エ
ネルギー強さの分布に対応して、フィルムの該吸収エネ
ルギー分布を示すことが最も効率よく保温効果を付与し
うるとの知見から、夜間のトンネルまたはハウス内地面
から輻射される輻射エネルギー分布を同じ温度の黒体か
ら輻射される輻射エネルギー分布に近似させ、ブランク
の黒体輻射の公式から算出した黒体輻射エネルギーJλ
・Tと赤外分光光度計によって測定される被覆用フィル
ムの輻射線吸収率Aλ、Taで得られ1こ吸収エネルギ
ースペクトルを相分する方法でめTこ輻射線吸収エネル
ギーが絶対温度800’K、涙量2.5〜B 0.8
tt mの範囲においてL800W/国2・dog (
立体角)以上有することによって著しく保温性が向上す
ることを見い出した。
そして、この保温性向上に加えて、前記従来の方法によ
る種々の問題点を克服するために鋭意研究を重ねた結果
、合成樹脂フィルムまたはシートに、上記輻射線吸収エ
ネルギーが絶対温度800°に1波長2.5〜80.8
smU)範囲で厚みlOu基準としてl 800 W
/am2−deg以上を有し、かつ活性エネルギー線に
て架橋硬化しうる化合物をコーティングすることによっ
て、保温性、透明性にすぐれた農業用被覆材が達成され
ることを見い出し、本発明を完成した。
る種々の問題点を克服するために鋭意研究を重ねた結果
、合成樹脂フィルムまたはシートに、上記輻射線吸収エ
ネルギーが絶対温度800°に1波長2.5〜80.8
smU)範囲で厚みlOu基準としてl 800 W
/am2−deg以上を有し、かつ活性エネルギー線に
て架橋硬化しうる化合物をコーティングすることによっ
て、保温性、透明性にすぐれた農業用被覆材が達成され
ることを見い出し、本発明を完成した。
本発明冬こよると、第1の特徴は従来の農業用′に4!
l材をベースにさらにすぐれた保温性が付与されること
はもちろんであるが、赤外線吸収性の無機化合物を添加
した保温性向上の方法では得ることのできない透明性に
卓越した被棟材が得られる。
l材をベースにさらにすぐれた保温性が付与されること
はもちろんであるが、赤外線吸収性の無機化合物を添加
した保温性向上の方法では得ることのできない透明性に
卓越した被棟材が得られる。
また第2の特徴として、例えばポリ塩化ビニルフィルム
の場合、活性エネルギー線にて架橋硬化しうる化合物を
該フィルムに塗布、硬化されるため、保温性向上に加え
て、可塑剤のブリードが抑制され、防塵性効果が得られ
る。
の場合、活性エネルギー線にて架橋硬化しうる化合物を
該フィルムに塗布、硬化されるため、保温性向上に加え
て、可塑剤のブリードが抑制され、防塵性効果が得られ
る。
さらに、第8の特徴として活性エネルギー線の中モ、−
子線など電離性放射線を使用しfコ場合、該フィルムに
塗布した化合物を架橋硬化するのと同時に該フィルム自
体が架橋するという波及効果に町って、強靭性が増大し
て、架橋硬化被膜の形成と相乗して、耐摩擦性や耐久性
や耐熱性にすぐれた理想的な農業用被棟材が得られる。
子線など電離性放射線を使用しfコ場合、該フィルムに
塗布した化合物を架橋硬化するのと同時に該フィルム自
体が架橋するという波及効果に町って、強靭性が増大し
て、架橋硬化被膜の形成と相乗して、耐摩擦性や耐久性
や耐熱性にすぐれた理想的な農業用被棟材が得られる。
本発明における基材となる合成樹脂フィルムまたはシー
トとは低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密
度ポリエチレン、ポリプロピレンなどα−オレフィンの
単独重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−アクリル酸共重合体、エチレン−アルキル(メタ)ア
クリレート共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチ
レン−4−メチルペンテン−t 共重合体などα−オレ
フィンを主成分とする異種単量体との共重合体、アイオ
ノマー樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル、ポリ
アミド、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート
などがあげられる。
トとは低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密
度ポリエチレン、ポリプロピレンなどα−オレフィンの
単独重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−アクリル酸共重合体、エチレン−アルキル(メタ)ア
クリレート共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチ
レン−4−メチルペンテン−t 共重合体などα−オレ
フィンを主成分とする異種単量体との共重合体、アイオ
ノマー樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル、ポリ
アミド、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート
などがあげられる。
これらのうち、密度が0.910〜0.985の低密度
ポリエチレンやエチレン−αオレフィン共重合体やエチ
レン−酢酸ビニル共重合体やポリ塩化ビニル樹脂が透明
性、耐候性、柔軟性や価格の点から基材としては好まし
い。ま1こ基材の厚みは限定されないが、農業被覆用と
して20〜300μmが好ましい。
ポリエチレンやエチレン−αオレフィン共重合体やエチ
レン−酢酸ビニル共重合体やポリ塩化ビニル樹脂が透明
性、耐候性、柔軟性や価格の点から基材としては好まし
い。ま1こ基材の厚みは限定されないが、農業被覆用と
して20〜300μmが好ましい。
本発明において、活性エネルギー線によって架橋硬化し
うる化合物とは、エチレン系不飽和基および/ま1こは
リン酸基を有する付加共重合体の一種または2種以上で
、活性エネルギー線の照射によって生じるフリーラジカ
ルによるイ」加重台を行なう能力があり、かつ、その架
橋硬化被膜の厚み10μmを基準として、絶対温度80
0°に1波長2.5〜80.8 tt mの範囲におけ
る輻射線吸収エネルギーが1800W/■2・deg以
上を有する化合物を意味するもので、その例として以下
のものがあげられる。
うる化合物とは、エチレン系不飽和基および/ま1こは
リン酸基を有する付加共重合体の一種または2種以上で
、活性エネルギー線の照射によって生じるフリーラジカ
ルによるイ」加重台を行なう能力があり、かつ、その架
橋硬化被膜の厚み10μmを基準として、絶対温度80
0°に1波長2.5〜80.8 tt mの範囲におけ
る輻射線吸収エネルギーが1800W/■2・deg以
上を有する化合物を意味するもので、その例として以下
のものがあげられる。
(a) マレイン酸ま1こはフマル酸などのα−β−不
飽和ジカルボン酸と必要に応じてアジピン酸、フタル酸
など飽和脂肪族、環状脂肪族ま1こは芳香族のジカルボ
ン酸を用い、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、オキシアルキル化ビスフェノールAなどのジオール
との重縮合反応によって得られる不飽和ポリエステル (b) ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレ
ート、ポリウレタンアクリレート、ポリエーテルアクリ
レート、アルキッドアクリレートなどアクリル変性オリ
ゴマー (C) ペンタエリスリトール トリ(メタコアクリレ
ート、エチレングリコールジ(メタコアクリレート、ト
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、l、4
−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、l、6−ヘ
キサンシオールジ(メタ)アクリレートなト(メタ〕ア
クリロイルオキシ基を有する単量体(d)2−(メタコ
アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、ジフ
ェニル2−(メタコアクリロイルオキシエチルホスフェ
ート、ジブチル2−(メタ)アクリロイルオキシボスフ
ェート、ジオクチル2−(メタ)アクリロイルオキシホ
スフェートなどアクリロイル基を有するリン酸モノある
いはジエステルこれらの中で、ポリウレタン−アクリレ
ートオリ−1−マーや、1,6ヘキサンジオールジ(あ
るいはトリ)アクリレートや2−アクリロイルオキシエ
チルアシッドホスフェートが活性エネルギー線硬化性か
ら好ましく、2−アクリロイルオキシエチルアシッドホ
スフェートなどアクリロイル基を有するリン酸エステル
が高い輻射線吸収エネルギーを有している点で特に好ま
(7い。
飽和ジカルボン酸と必要に応じてアジピン酸、フタル酸
など飽和脂肪族、環状脂肪族ま1こは芳香族のジカルボ
ン酸を用い、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、オキシアルキル化ビスフェノールAなどのジオール
との重縮合反応によって得られる不飽和ポリエステル (b) ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレ
ート、ポリウレタンアクリレート、ポリエーテルアクリ
レート、アルキッドアクリレートなどアクリル変性オリ
ゴマー (C) ペンタエリスリトール トリ(メタコアクリレ
ート、エチレングリコールジ(メタコアクリレート、ト
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、l、4
−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、l、6−ヘ
キサンシオールジ(メタ)アクリレートなト(メタ〕ア
クリロイルオキシ基を有する単量体(d)2−(メタコ
アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、ジフ
ェニル2−(メタコアクリロイルオキシエチルホスフェ
ート、ジブチル2−(メタ)アクリロイルオキシボスフ
ェート、ジオクチル2−(メタ)アクリロイルオキシホ
スフェートなどアクリロイル基を有するリン酸モノある
いはジエステルこれらの中で、ポリウレタン−アクリレ
ートオリ−1−マーや、1,6ヘキサンジオールジ(あ
るいはトリ)アクリレートや2−アクリロイルオキシエ
チルアシッドホスフェートが活性エネルギー線硬化性か
ら好ましく、2−アクリロイルオキシエチルアシッドホ
スフェートなどアクリロイル基を有するリン酸エステル
が高い輻射線吸収エネルギーを有している点で特に好ま
(7い。
本発明の化合物は1種または2種以上の混合物として使
用することができる。
用することができる。
本発明の活性エネルギー線によって架橋硬化した被膜は
その膜厚がlθμを基準として、絶対温度800°Kに
おける理論黒体輻射強さに対する輻射線吸収エネルギー
が波*2.5〜30.3μmの範囲で、L 800W/
c−+ −deg (立体角9以上を1することが必要
であり、8500W/cm”・deg (立体角9以上
がより好ましい。硬化被膜の輻射線吸収エネルギーが低
いと、合成&!脂フィルムまたはシート基材上に必要以
上の/%’−い被膜を形成する必要があり、基材の物性
を損ねたり、経済的側面からも好ましくない。さらに、
合成樹脂フィルムまたはシート基材に効率よく保温性を
付与させるについては、活性エネルギー線架橋硬化被膜
lOμを基準として、絶対温度800°に1波長7〜1
5μmの範囲で輻射線吸収エネルギーが1000 W/
cs+2−deg (立体角3以上を有することが最も
好ましい。
その膜厚がlθμを基準として、絶対温度800°Kに
おける理論黒体輻射強さに対する輻射線吸収エネルギー
が波*2.5〜30.3μmの範囲で、L 800W/
c−+ −deg (立体角9以上を1することが必要
であり、8500W/cm”・deg (立体角9以上
がより好ましい。硬化被膜の輻射線吸収エネルギーが低
いと、合成&!脂フィルムまたはシート基材上に必要以
上の/%’−い被膜を形成する必要があり、基材の物性
を損ねたり、経済的側面からも好ましくない。さらに、
合成樹脂フィルムまたはシート基材に効率よく保温性を
付与させるについては、活性エネルギー線架橋硬化被膜
lOμを基準として、絶対温度800°に1波長7〜1
5μmの範囲で輻射線吸収エネルギーが1000 W/
cs+2−deg (立体角3以上を有することが最も
好ましい。
才た、本発明の化合物中には、例えばドデシルメルカプ
タンのような連鎖移動剤または連鎖調節剤や、p−ペン
ツキノン、ハイドロキノン、ビロカロールなどを保存中
のゲル化防止剤として添加することができる。
タンのような連鎖移動剤または連鎖調節剤や、p−ペン
ツキノン、ハイドロキノン、ビロカロールなどを保存中
のゲル化防止剤として添加することができる。
さらに、本発明化合物には、コロイド状シリカ、コロイ
ド状アルミナや酸化硅素、硅酸塩化合物、リン酸塩化合
物などの輻射線吸収剤を透明性、光沢性など阻害しない
範囲で添加して用いることにより、より高い輻射線吸収
エネルギーが得られる。
ド状アルミナや酸化硅素、硅酸塩化合物、リン酸塩化合
物などの輻射線吸収剤を透明性、光沢性など阻害しない
範囲で添加して用いることにより、より高い輻射線吸収
エネルギーが得られる。
本発明の化合物には目的に応じて、紫外線吸収剤、増粘
剤、沈澱防止剤、消泡剤など各種の添加剤や添加助剤を
使用することができる。
剤、沈澱防止剤、消泡剤など各種の添加剤や添加助剤を
使用することができる。
本発明の実施に当っては、合成樹脂フィルムあるいはシ
ート基材に、上記化合物を塗布したのち活性エネルギー
線を照射して架橋硬化し、該基材に固着するのであるが
、基材上に−tSt。
ート基材に、上記化合物を塗布したのち活性エネルギー
線を照射して架橋硬化し、該基材に固着するのであるが
、基材上に−tSt。
やすいように本発明に使用する化合物は、その粘度調節
の1こめにl aまたは2神以上の有機溶剤を使用する
ことが好ましい。
の1こめにl aまたは2神以上の有機溶剤を使用する
ことが好ましい。
本発明の化合物は、基材に塗布する前に、予めコロナ放
電や火炎処理あるいは酸処理などを施すことにより、架
橋硬化被膜と丞相との固着が著しく向上する。
電や火炎処理あるいは酸処理などを施すことにより、架
橋硬化被膜と丞相との固着が著しく向上する。
また、塗布法はロールコータ−、カーテンコーター、デ
ツピング等通常の塗料あるいは印刷インキの塗布に用い
られる方法が可能であり、塗布は片面または両面塗布の
いずれの方法でもよい。
ツピング等通常の塗料あるいは印刷インキの塗布に用い
られる方法が可能であり、塗布は片面または両面塗布の
いずれの方法でもよい。
本発明の化合物を架橋硬化さぜる1こめに用いられる活
性エネルギー線とは紫外線および加速電子線やX線、γ
線のような%敵性放射線を意味し、工業的に好適に利用
できる活性エネルギー線としては高圧水銀ランプ、低圧
水銀ランプ。
性エネルギー線とは紫外線および加速電子線やX線、γ
線のような%敵性放射線を意味し、工業的に好適に利用
できる活性エネルギー線としては高圧水銀ランプ、低圧
水銀ランプ。
−を有する加速電子線があげられる。
紫外線照射装置や電子線加速器は工業的に各種の形式の
ものが実用化されているが、なかでもカーテン方式ある
いはスキャン方式の電圧150〜i o o o KV
程度の低圧電子線加速装置が好適である。
ものが実用化されているが、なかでもカーテン方式ある
いはスキャン方式の電圧150〜i o o o KV
程度の低圧電子線加速装置が好適である。
電離性放射線による架4111i硬化の場合には、特に
光重合開始剤を添加する必被はないが、紫外線による場
合には通常、光重合開始剤おまび場合により光増感剤が
使用される・ 架橋硬化時の雰囲気は1!讐性放射線による場合、不活
性ガス中で行われ、紫外線による場合は不活性ガス中ま
たは空気中のいづれでも可能である。
光重合開始剤を添加する必被はないが、紫外線による場
合には通常、光重合開始剤おまび場合により光増感剤が
使用される・ 架橋硬化時の雰囲気は1!讐性放射線による場合、不活
性ガス中で行われ、紫外線による場合は不活性ガス中ま
たは空気中のいづれでも可能である。
本発明にまって得られた樹脂フィルムは、温室、ハウス
等の被徨用フィルムとして用いた場合、保温性に関して
は従来技術に比べ著しい改良効果が見られ、平行光線透
過性についても、基材フィルムのそれを損なうことなく
クリ7アーであり、耐摩擦強度や強じん性についても著
しく向上し、さらに、農業用ビニルとして多用されてい
る軟質塩化ビニルに本発明を用いると、上記の効果に加
えて、可塑剤のブリード防止がはかれ、その結果、基材
表面のベトッキや塵埃付着性など従来の無ビの欠点が同
時に改良され、また、農ポリ、農すクヒと一般的に呼ば
れているポリエチレンやエチレン−酢酸ビニル共重合体
などの丞相に対して電子線照射のようなi41[1゜性
放射線を用いて本発明を実施することにより基材の架橋
も同時進行し、非常に強じんで、かつ、保温性にすぐれ
たフィルムやシートが得られる、など農業用被蝋材とし
てきわめて有用である。
等の被徨用フィルムとして用いた場合、保温性に関して
は従来技術に比べ著しい改良効果が見られ、平行光線透
過性についても、基材フィルムのそれを損なうことなく
クリ7アーであり、耐摩擦強度や強じん性についても著
しく向上し、さらに、農業用ビニルとして多用されてい
る軟質塩化ビニルに本発明を用いると、上記の効果に加
えて、可塑剤のブリード防止がはかれ、その結果、基材
表面のベトッキや塵埃付着性など従来の無ビの欠点が同
時に改良され、また、農ポリ、農すクヒと一般的に呼ば
れているポリエチレンやエチレン−酢酸ビニル共重合体
などの丞相に対して電子線照射のようなi41[1゜性
放射線を用いて本発明を実施することにより基材の架橋
も同時進行し、非常に強じんで、かつ、保温性にすぐれ
たフィルムやシートが得られる、など農業用被蝋材とし
てきわめて有用である。
次に、本発明で使用する輻射線吸収エネルギ−の定義を
以下に示す。
以下に示す。
絶対温度800°Kにおいて試料の吸収率をAλ、Tと
すると試料の輻射線吸収エネルギーEA、Tは、波長2
.5〜80.811 mの範囲で次式からめられる。
すると試料の輻射線吸収エネルギーEA、Tは、波長2
.5〜80.811 mの範囲で次式からめられる。
ここにおいて、Jλ0.JI はブランクの法則にした
がう黒体輻射の強さ分布であり、 2 ここでCt=8.7402X10 (W/” )C2=
1.48848(1)Q−at!g、 )(立体角)
λ=波長(ロ) T−温良 300°K また試料の吸収率Aλ、Tは絶対温度800°Kにおい
て赤外分光光度計で測定した試料の赤外吸収スペクトル
から、入射光をJoλ、透過光をJλとした時 からめられる。
がう黒体輻射の強さ分布であり、 2 ここでCt=8.7402X10 (W/” )C2=
1.48848(1)Q−at!g、 )(立体角)
λ=波長(ロ) T−温良 300°K また試料の吸収率Aλ、Tは絶対温度800°Kにおい
て赤外分光光度計で測定した試料の赤外吸収スペクトル
から、入射光をJoλ、透過光をJλとした時 からめられる。
輻射線吸収エネルギーは、波長2.5〜308μmの範
囲で波長のきさみを0.02μn+として積分しtこ。
囲で波長のきさみを0.02μn+として積分しtこ。
なお、試料の赤外吸収スペクI・ルは、同一厚さでしか
も同質のポリマーフィルム2枚を分光光度計の標準側に
セットして0チと100%を調整しrこのち、次に標準
側のフィルムはそのままセットして試料側に、丞相フィ
ルムは厚み、質とも標準側と同一として、本発明によっ
て得られた塗布硬化フィルムをセットして測定しtこ。
も同質のポリマーフィルム2枚を分光光度計の標準側に
セットして0チと100%を調整しrこのち、次に標準
側のフィルムはそのままセットして試料側に、丞相フィ
ルムは厚み、質とも標準側と同一として、本発明によっ
て得られた塗布硬化フィルムをセットして測定しtこ。
また、本発明によって得られtこ塗布硬化フィルム全体
の吸収スペクトルは、フィルム厚みを精度まく作製して
通算の方法で測定しrコ。
の吸収スペクトルは、フィルム厚みを精度まく作製して
通算の方法で測定しrコ。
次に実施例をあげて不発1ja?説明するが、これら実
施例は単に例示的なものであって、これらに限定される
ものではない。
施例は単に例示的なものであって、これらに限定される
ものではない。
実施例および比較例に示した保温性の測定は断熱材でつ
くつtコ約306R立方の箱の1つの面に試料を設けf
コ株温性測定装置を用いて、箱内に挿入した100℃の
加熱フロックによる装置内の温良変化をサーミスターに
て測定しfこ。標準試料のカラス板(約2wm厚)が示
す値との温度差を保温性としC(△1°℃)で示した。
くつtコ約306R立方の箱の1つの面に試料を設けf
コ株温性測定装置を用いて、箱内に挿入した100℃の
加熱フロックによる装置内の温良変化をサーミスターに
て測定しfこ。標準試料のカラス板(約2wm厚)が示
す値との温度差を保温性としC(△1°℃)で示した。
また透明性の測定はJIS K−6714に準拠してヘ
イスメーターを用いてフィルムの曇価を測定した。
イスメーターを用いてフィルムの曇価を測定した。
また耐摩擦性能は次に示す方法で行なつfコ。
予め重量を測定し1こ検体フィルムを200φ鶴円筒状
治具の円断面部にしわが入らないようにはりつけて固定
し、+tSOのペーパーでフィルムと接触する面を充分
に暦いたリング状の100φ餌鉄製回転子を固定され1
こフィルムをフィルム面から垂直に20s+s押えっけ
fこ上、摩擦発熱による極端な温度1昇を防ぐゴこめに
水20CGをフィルム面に注ぎ24 Orpmの速度で
回転させフィルムが破れるまでの時間並びに1時間当り
のフィルムの摩耗減量を測定し1こ。
治具の円断面部にしわが入らないようにはりつけて固定
し、+tSOのペーパーでフィルムと接触する面を充分
に暦いたリング状の100φ餌鉄製回転子を固定され1
こフィルムをフィルム面から垂直に20s+s押えっけ
fこ上、摩擦発熱による極端な温度1昇を防ぐゴこめに
水20CGをフィルム面に注ぎ24 Orpmの速度で
回転させフィルムが破れるまでの時間並びに1時間当り
のフィルムの摩耗減量を測定し1こ。
また、防塵性は、検体フィルムを、カーボンフラッフを
浮遊させた槽内へ5分間放置し1このち、すぐさま水槽
中に5会同浸漬し、次いで取り出して自然乾燥させtこ
のち、フィルムの曇価をヘイスメーターを用いて測定し
1こ。テスト後のフィルムの曇価とテスト^1工のフィ
ルムの曇価の差を防塵性の尺度として、△Llazeで
示し、10回、20回の繰返し試験を行なつjコ。
浮遊させた槽内へ5分間放置し1このち、すぐさま水槽
中に5会同浸漬し、次いで取り出して自然乾燥させtこ
のち、フィルムの曇価をヘイスメーターを用いて測定し
1こ。テスト後のフィルムの曇価とテスト^1工のフィ
ルムの曇価の差を防塵性の尺度として、△Llazeで
示し、10回、20回の繰返し試験を行なつjコ。
実施例1
厚さ50μmの低密度ポリエチレン(密度:0.925
9−/C−、ヌル1−インテックス:2V10分フィル
ムを予めコロナ於亀処・理により表面張力4ady口e
/r+nとしfこのち、そのフィJl/A 表面i(1
、6ヘキサンジオールジアクリレート(大阪1機化学N
)をロールコータ−にて塗布し次いで電子線照射装置を
用いて、加速電圧200 kcv、電子流IQmA で
照射線ta; s Mr a d を窒素雰囲気の干で
照射し、低密度ポリエチレンフィルム上に、膜厚*Op
mの硬化層を形成させfこ。得られ1こ塗布フィルムの
硬化層は基材の低密度ポリエチレンに強固に付着してい
た。
9−/C−、ヌル1−インテックス:2V10分フィル
ムを予めコロナ於亀処・理により表面張力4ady口e
/r+nとしfこのち、そのフィJl/A 表面i(1
、6ヘキサンジオールジアクリレート(大阪1機化学N
)をロールコータ−にて塗布し次いで電子線照射装置を
用いて、加速電圧200 kcv、電子流IQmA で
照射線ta; s Mr a d を窒素雰囲気の干で
照射し、低密度ポリエチレンフィルム上に、膜厚*Op
mの硬化層を形成させfこ。得られ1こ塗布フィルムの
硬化層は基材の低密度ポリエチレンに強固に付着してい
た。
このフィルムの輻射線吸収エネルギー、透明性、保温性
、耐摩擦性、防塵性を測定した結果をまとめて表2に示
した。農業用被接材きしてすぐれた性能を有することが
確認された。
、耐摩擦性、防塵性を測定した結果をまとめて表2に示
した。農業用被接材きしてすぐれた性能を有することが
確認された。
実施例2
厚さ50μmのエチレン−酢酸ビニル共重合体(密度:
0.9805’/備3、 メルトインテックス:2P/
10分、酢酸ビニル含jis5重量%)フィルムを予め
コロナ放電処理により、表面張力45 dyne/am
としたのもそのフィルム表面に、2−アクリロイロキシ
エチルアシッドホスフェート(比重=1.34、燐含有
量:12.6% 大へ化学製)を50重量%メチk 7
Jl/コール溶液とし、ベンゾフェノンlli員部お
よびジェタノールアミン0.8重量部を添加したものを
、ロールコータ−にて塗布し、次いで5分間放置後、高
圧水銀ランプ(80W1011 )を用いて、照射距i
115 cmでto秒間紫外線照射し、エチレン−酢酸
ビニルフィルム上に膜厚7μmの硬化層を形成したフィ
ルムが得られtこ。得られたフィルムの輻射線吸収エネ
ルギー、透過性、保温性、耐摩擦性、防塵性を測定し1
こ結果をまとめて表2に示しfコ。農業用被板材として
、すぐれtこ性能を示した。
0.9805’/備3、 メルトインテックス:2P/
10分、酢酸ビニル含jis5重量%)フィルムを予め
コロナ放電処理により、表面張力45 dyne/am
としたのもそのフィルム表面に、2−アクリロイロキシ
エチルアシッドホスフェート(比重=1.34、燐含有
量:12.6% 大へ化学製)を50重量%メチk 7
Jl/コール溶液とし、ベンゾフェノンlli員部お
よびジェタノールアミン0.8重量部を添加したものを
、ロールコータ−にて塗布し、次いで5分間放置後、高
圧水銀ランプ(80W1011 )を用いて、照射距i
115 cmでto秒間紫外線照射し、エチレン−酢酸
ビニルフィルム上に膜厚7μmの硬化層を形成したフィ
ルムが得られtこ。得られたフィルムの輻射線吸収エネ
ルギー、透過性、保温性、耐摩擦性、防塵性を測定し1
こ結果をまとめて表2に示しfコ。農業用被板材として
、すぐれtこ性能を示した。
実施例3
厚さ75μmのエチレン−酢酸ビニル共重合体(密度:
0.988 E?−/LM 、メルトインテックス:
1.5V10分、酢酸ビニル含量;10重量%)フィル
ムを予めコロナ放電処理により表面張力45 dyne
/ctnとしjこのら、そのフィルム表面に、2−メ
タクリロイロキシエチルアシッドホスフェート(比重:
1.27、燐含有ji:11.6%、大へ化学製)を7
00重量部 メチルアルコール溶液としtこものをロー
ルコータ−にて塗布し、次いで電子線照射装置を用いて
加速電圧200keV1電子流10mAで照射線量15
11radを窒素雰囲気下で照射し、フィルム上に膜厚
lOμmの硬化層を形成させた。得られtこ塗布フィル
ムの硬化層は基材のエチレン−酢酸ビニル共重合体に強
固に付着していた。
0.988 E?−/LM 、メルトインテックス:
1.5V10分、酢酸ビニル含量;10重量%)フィル
ムを予めコロナ放電処理により表面張力45 dyne
/ctnとしjこのら、そのフィルム表面に、2−メ
タクリロイロキシエチルアシッドホスフェート(比重:
1.27、燐含有ji:11.6%、大へ化学製)を7
00重量部 メチルアルコール溶液としtこものをロー
ルコータ−にて塗布し、次いで電子線照射装置を用いて
加速電圧200keV1電子流10mAで照射線量15
11radを窒素雰囲気下で照射し、フィルム上に膜厚
lOμmの硬化層を形成させた。得られtこ塗布フィル
ムの硬化層は基材のエチレン−酢酸ビニル共重合体に強
固に付着していた。
得られたフィルムの性能をまとめて表2に示した。
実施例4
厚さ50μmのポリ塩化ビニル樹脂(可塑剤DOPが5
0重量部含有)フィルムの両面を予めコロナ放電処理に
より表面張力47dyne/a+としたのち、そのフィ
ルムの両面に実施例1で使用した1、6へキサンジオー
ルトリアクリレートの50重量係メチルアルコール溶液
を浸漬法で塗布しtこのち、実施例1と同一方法で電子
線硬化を行ない、ポリ塩化ビニルフィルムの両面に各膜
厚5μmの硬化層が形成されたフィルムを得た。
0重量部含有)フィルムの両面を予めコロナ放電処理に
より表面張力47dyne/a+としたのち、そのフィ
ルムの両面に実施例1で使用した1、6へキサンジオー
ルトリアクリレートの50重量係メチルアルコール溶液
を浸漬法で塗布しtこのち、実施例1と同一方法で電子
線硬化を行ない、ポリ塩化ビニルフィルムの両面に各膜
厚5μmの硬化層が形成されたフィルムを得た。
得られtこフィルムはもはや可塑剤によるフロラキンク
は見られず、輻射線吸収エネルギー、透明性、保温性、
耐摩擦性および防塵性がすぐれ、農業用被栓材としてき
わめて有用なものであつtこ。得られ1こフィルムの性
能ケ表2にまとめて示した。
は見られず、輻射線吸収エネルギー、透明性、保温性、
耐摩擦性および防塵性がすぐれ、農業用被栓材としてき
わめて有用なものであつtこ。得られ1こフィルムの性
能ケ表2にまとめて示した。
比較例1〜4
実権例1〜4で基材として使用し1こフィルム単独の性
能をまとめて表2に示し1こ。ただし、フィルム厚みは
実施例では硬化層が形成されている分だけ増加している
tコめ、比較例の基材フィルムは、表1に示した厚みの
ものを使用しtこ。
能をまとめて表2に示し1こ。ただし、フィルム厚みは
実施例では硬化層が形成されている分だけ増加している
tコめ、比較例の基材フィルムは、表1に示した厚みの
ものを使用しtこ。
Claims (8)
- (1)活性エネルギー線によって・硬化しうる化合?6
硬化被膜が形成された合成樹脂フィルムま1こはシート
であって、その架橋硬化被膜が、膜厚lOμmを基準と
して、絶対温度800°において、理論黒体輻射強さJ
A、Tに対する輻射線吸収1ネ″ギーEA−Tが波長2
.5〜80.8μmの範囲で、次式 (式中、へス、Tは架橋硬化被膜の厚み10μm当りの
赤外線吸収率、Jλ、Tはブランクの法則にしたがう黒
体輻射の強さ分布を示す。)によって1800可12会
deg (立体角)以上となることを特徴、とする、保
温性にすぐれた農業用波、覆材。 - (2) 活性エネルギー線架橋硬化被膜の輻射線吸収エ
ネルギーEA、Tが、該被膜厚10μmを基準として、
波長7〜15μmの範囲で10 u OW/c*2−
deg (立体角) 以上トf!ルことを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の農業用フィルム。 - (3)活性エネルギー線によって硬化しうる化合物が、
エチレン系不飽和基および/またはリン酸基を有する付
加共重合体の一種または二種以上からなる特許請求の範
囲第1項又は第2項記載の農業用被覆材。 - (4) 合成樹脂フィルムまたはシート基材が、ポリオ
レフィン系樹脂である特許請求の範囲第1項又は第2項
記載の農業用被覆材。 - (5)合成樹脂フィルムまたは基材がポリ塩化ヒニル樹
脂(可塑剤含有糸を含む)である特許請求の範囲第1項
又は第2項記載の農業用被覆材。 - (6)合成樹脂フィルムまたはシート基材が、ポリエス
テル樹脂である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
農業用被覆材。 - (7)合成樹脂フィルムまたはシート基材がポリカーボ
ネート樹脂である特許請求の範囲第1項又は第2項記載
の農業用被覆材。 - (8)合成樹脂フィルムまtこはシート基材がポリメチ
ルメタクリレート樹脂である特許請求の範囲第1項又は
第2項記載の農業用被覆材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59001154A JPS60144338A (ja) | 1984-01-06 | 1984-01-06 | 農業用被覆材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59001154A JPS60144338A (ja) | 1984-01-06 | 1984-01-06 | 農業用被覆材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60144338A true JPS60144338A (ja) | 1985-07-30 |
JPH0450932B2 JPH0450932B2 (ja) | 1992-08-17 |
Family
ID=11493513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59001154A Granted JPS60144338A (ja) | 1984-01-06 | 1984-01-06 | 農業用被覆材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60144338A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0328231A (ja) * | 1989-06-27 | 1991-02-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 電子線照射工程を含むポリ塩化ビニル樹脂製品の加工方法 |
BE1004521A3 (fr) * | 1990-07-30 | 1992-12-08 | Solvay | Procede pour rendre hydrophile la surface d'articles en resines a base de chlorure de vinyle. |
-
1984
- 1984-01-06 JP JP59001154A patent/JPS60144338A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0328231A (ja) * | 1989-06-27 | 1991-02-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 電子線照射工程を含むポリ塩化ビニル樹脂製品の加工方法 |
BE1004521A3 (fr) * | 1990-07-30 | 1992-12-08 | Solvay | Procede pour rendre hydrophile la surface d'articles en resines a base de chlorure de vinyle. |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0450932B2 (ja) | 1992-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3968306A (en) | Plastic articles having improved surface characteristics | |
CA1057997A (en) | Radiation curable composition containing prepolymer with bonded hydroxyalkyl ester and halo substituted anhydride | |
US3051585A (en) | Protective coatings for polyester resins | |
JPS60144338A (ja) | 農業用被覆材 | |
JPS60233172A (ja) | 表面保護フイルム用放射線硬化型粘着剤 | |
JP5407102B2 (ja) | 環状オレフィン系樹脂基材表面保護用の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 | |
JP4698777B2 (ja) | アクリル系重合性ポリマー | |
JPH02123172A (ja) | 低粘度液体状の紫外線硬化性コーティング組成物 | |
EP0181197A1 (en) | Fluorescent lamp | |
JPH0561314B2 (ja) | ||
CA1138375A (en) | Photocurable acrylic coated polycarbonate articles | |
JP2012032759A (ja) | 選択波長反射フィルム | |
JPH04351670A (ja) | 耐候性樹脂組成物 | |
JPS62101611A (ja) | 硬化性被覆用コーティング液 | |
JPS63273668A (ja) | 親水性膜形成組成物及びその親水性膜並びにその製造方法 | |
JP3265049B2 (ja) | 硬化性被覆組成物 | |
JPH04209663A (ja) | 紫外線硬化型組成物 | |
JP3306982B2 (ja) | 防曇性フィルムおよびその製造方法 | |
JPH06175276A (ja) | 写真印画紙用支持体 | |
JP2004175034A (ja) | 光線遮蔽効果を有するシートまたはフィルム | |
JPS5792004A (en) | Electron radiation curing composition | |
JPS6256339A (ja) | 光フアイバ−被覆用組成物 | |
US3734764A (en) | Coating compositions and processes | |
JPH0461024B2 (ja) | ||
JP2525651B2 (ja) | 防曇性シ―ト及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |