JPS60144040A - 誤り計数装置 - Google Patents

誤り計数装置

Info

Publication number
JPS60144040A
JPS60144040A JP59001178A JP117884A JPS60144040A JP S60144040 A JPS60144040 A JP S60144040A JP 59001178 A JP59001178 A JP 59001178A JP 117884 A JP117884 A JP 117884A JP S60144040 A JPS60144040 A JP S60144040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
pulse
alarm
output
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59001178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420296B2 (ja
Inventor
Hiroto Iguchi
浩人 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59001178A priority Critical patent/JPS60144040A/ja
Publication of JPS60144040A publication Critical patent/JPS60144040A/ja
Publication of JPH0420296B2 publication Critical patent/JPH0420296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/0757Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は誤り計数装置に関し、特に誤りパルスを計数す
ることにより誤り率を判定する誤り計数回路に関する。
(従来技術) 誤り率を判定する誤り計数方式として、一定時間Tの間
にに個以上の誤りパルスを計数し、この状態がN回連続
した場合により誤りβ軸信号を送出する方式が従来から
採用されている。
ここで、T、に、N′/にどの値は、伝送路における誤
りがある確率過程、例えばポアソンJaに従うものとし
て、判定すべき誤り率に対して、それぞれ導びかれて込
る。なお、上記方式におりではT、に、Nなどの値を決
定する必要があるが、この計算法についての説明は省略
する。
第1図は、従来の誤り計数装置gを示すブロック図であ
る。第1図において、lはトリガパルス発生手段、2は
計数手段、3は記憶手段である。
第1図においてトリガパルス発生手段1は、例えば一定
周期Tを送出している発振回路11と、遅延回路】2と
、逐延回路工2の出力を反転させるためのインバータ1
3と、発振回路11およびインバータ13の出力の論理
積を得るためのANDゲート回路14とから構成され、
一定周期Tのトリガパルスを送出する。計数手段2は上
記トリガパルスの一定同期T内に信号線201を介して
入力される誤りパルスを計数し、上記確率過程により決
定されたに個以上の誤りパルスを計数した場合には、計
数手段2の出力状態が変化する。一定周期Tの上記トリ
ガパルスによって出力状態が消去されるまで、上記の出
力状態が保持されてAる。記憶手段3は上記確率過程に
より定められたN個の記1.σ部を有し、記憶内容によ
って誤り警報信号が送出される。例えば、第1図に示し
たように記憶手段3はシフトレジスタ回路31.32.
33および各段の出力の論理積を出力するためのAND
ゲート回路34によって構成されている。計数手段2の
出力状態がトリガパルス発生手段1から送出されるトリ
ガパルスにより消去される直前に、上記トリガパルスに
より上記出力状態がシフトインして記憶手段3に記憶さ
れる。な:し、第1図はNが3の場合の誤り計数装置の
構成例を示したブロック図である。計数手段2かに個以
上の誤りパルスを計数し、出力が変化した状態がN回連
続した場合、すなわち、第1図において3回連続して誤
りパルスを計数したとき妃は、A、NDゲート回路34
より誤り警報信号が送出される。誤りを計数するための
計数手段2はN段のシフトレジスタ回路より成立つため
、突発的な誤りによる誤り番報信号の送出を防止できる
。しかし、誤り警報信号の送出に際しては、トリガパル
ス発生手段1より送出されるトリガパルスの周期TのN
倍の時間が必要であるため、検出可能が最小誤り率が小
さくなるに従って、上記トリガパルスの周期Tは長くな
り、誤りf−報信号の送出には長い時間を要する。
上記方式におtx”(は、検出可能々最小誤り率に比較
して十分大き−誤り率の状態の誤りパルスが入力された
場合であっても、誤り警報信号の送出には検出可能な最
小誤り率に対応した時間を与えるトリガパルスの周11
TのN倍の時間を要するという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、伝送路における誤りパルスを計数する
ため、異なった周期の2種類のトリガパルスのうち、短
い周期のf!c1のトリガパルスの一周期内に入力され
る誤りパルスの数を一定数だけ検出した後で第1の出力
パルスを送出し、長い周期の第2のトリガパルスの一周
期内に送出される上記第1の出力パルスを一定数だけ検
出して第2の出力パルスを出力し、その出力状態を一時
記憶することにより上記欠点を除去し、検出可能な最小
の誤り率に比較して十分大き−誤り率の状態の誤りパル
スが入力された場合には短時間に誤り警報信号を送出で
きるように構成した誤り計数装置を提1−7−”s−こ
とにある。
(発明の構成) 本発明による誤り計数装置はトリガパルス発生手段と、
第1および第2の計数手段と、一時記憶手段とを具備し
、伝送路における誤りパルスを計数することができるよ
うに構成したものである。
トリガパルス発生手段は、短し周期の第1のトリガパル
スおよび長い周期の第2のトリガパルスを発生するため
のものである。
第1の計数手段は、短い周期の第1のトリガパルスの一
周期内に入力される誤りパルスを一定数だけ検出し友後
に、第1の出力パルスを送出するためのものである。
第2の計数手段は、第2のトリガパルスの一周期内に第
1の計数手段より送出される出力パルスの数を一定数だ
け検出して第2の出力パルスを出力するためのものであ
る。
記憶手段は、第2の計数手段の第2の出力パルスの出力
状態を一時記憶するためのものである。
(実施例) 次に、本発明につbて図面を参照して詳細に説明する。
第2図は、本発明による誤り計数装置の一実施例を示す
ブロック図である。第2図において、本発明による誤り
計数装置の一実施例はトリガパルス発生手段5と、第1
および第2の計数手段6.7と、記憶手段8とから成立
つ。
本実施例では、トリガパルス発生手段5は発振回路51
と、発振回路51の出力信号を分周するための分周回路
52と、分周回路52に比椴して低周波数を出力するた
めの分周回路53と、第1および第2の遅延回路54 
、55と、第1および第2の遅延回路54.55の出力
を反転するための第1および@2のインバータ56 、
57 (!:、第1および第2のインバータ56 、5
7の出力に対してそれぞれ第1および第2の分周回路5
2゜53の論理積を出力するための第1および第2のA
NDゲート回路58.59とを備えて成立つものである
。第1の計数手段6は第1のANDゲート回路58から
出力されたトリガパルスの1周期内に信号線601より
入力さり、る誤りパルスを計数し、一定数以上にわたっ
て計数すると第1の出力パルスを送出する。第2の計数
手段7は第2のANDゲート回路59から出力されたト
リガパルスの1周期内に第1の計数手段6より出力され
る第1の出力パルスを入力して計数し、一定数以上にわ
たって計数すると、第2の出力パルスを送出して出力状
態が変化する。21.1手段8は第2の計数手段7の出
力状態を第2のANDゲート回路59から出力さhるト
リ力パルスにより一時記憶するためのフリップフロップ
回路81と、フリップフロップ回路81の出力と第2の
計数手段7の出力との論理和を出力するためのORゲー
ト回路82とを備えたものである。本実施例における第
1の計数手段6は一定時間を内にに′個以上の誤りパル
スを計数するとサブアラームパルスを送出する。第2の
計数手段7では、一定時間T内にn′個以上のサブアラ
ームパルスを計数すると出力状態が変化し、これによっ
て、j 、T * k’ * n’は以下のようにして
決定される。斯くして、検出可能々最小誤り率に対して
、その伝送路において仮定した確率過程より一定時間t
の間にに111M1以上のi倶りパルスを計数する確率
、すなわちサブアラームパルスの発生確率がめられる。
検出可能な最小誤り率が検出できるためには、時間Tの
間にn′個以上のサブアラームパルスをit数する確率
が十分大きくなるようにT 、 n’の値を選ぶ必要が
ある。
ここで、T 、 t 、、n’はT)n’t の関係を
満足させるものである。したがって、検出可能な最小誤
り率に比較して十分太き(八誤り率の状態に変化したと
きには、サブアラームの発生確率が大きくなるため、T
より短時間でn′個以上のサブアラームパルスを計数し
て警報信号を送出することかできる。
次に、第2図に示す誤り計数装置の動作について説明す
る。いま1.@1および第2の分周回路52.53の出
力信号線501 、502上の信号波形をそれぞれ第3
図(a) 、 (blとすると、第1および第2のイン
バータ56 、57の出力信号線503゜504上の信
号波形は第3図(clfd)に示すようになり、第1お
よび第2のANDゲート回路58.59の出力信号線5
05 、506上の信号波形は第3図(el(f)PC
示すような周波数の異なるトリガパルスと々る。第1の
計数手段6は、第1のANDゲート回路58より出力さ
れるトリガパルスの一定周期を内に誤りパルスを一定数
以上にわたって計数している。そのとき、第1の計数手
段6の出力信号線602上の信号波形は第3図(glに
示すようになる。第2の計数手段7は、第2のANDゲ
ート回路59より出力されるトリガパルスの一定同期T
内に信号線602上のサブアラームパルス602を計数
し、一定数以上にわたって計数すると第3図(b)K示
すように、第2の計数手段7の出力信号線701上の信
号波形は変化する。
出力信号線701上の信号波形は記憶手段8を介し、O
Rゲート回路82から誤り警報信号として送出される。
第2のANDゲート回路59の出力信号線506上のト
リガパルスにより、第2の計数手段7の出力状態をフリ
ップフロップ回路81に記憶し、@2の計数手段7の出
力の消去による誤す警報信号線802上の信号の断絶を
防止して因る。第3図(i)に第2の計数手段7の出力
信号線801上の信号波形を示し、第3図(j)に誤り
警報信号であるORゲート回路82の出力信号線802
上の信号波形を示す。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように、誤りパルスを一定数以上
にわたって計数することによゆサブアラームパルスを送
出し、そのサブアラームパルスを一定数以上にわたって
計数することによって誤りf報信号を送出できるように
構成することにより、検出可能な最小の誤り率に比較し
て十分太きめ誤り率の状態に変化したときには誤り警報
信号を短時間で送出できると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術による誤り計数装置のブロック構成
の一例を示す図である。 第2図は本発明による誤り計数装置の一実施例を示すブ
ロック図である。 第3図は、第2図に示す誤り計数装置の動作の一例を示
すタイミングチャートである。 1.5・・・トリガパルス発生手段 2.6.7・・・計数手段 3,8・・・記憶手段11
.51・・・発振回路 12.54.55・・・遅延回
路13.56 、57・・・インバータ 14 、34 、58.59・・・ANDゲート回路3
1 、32 、33.81・・・フリップフロ゛ツブ回
路82・・・0几ゲ一ト回路 52.53・・・分局回
路501〜506.601.602,701.801.
802−・・信号線特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ 壽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 短い周期の第1のトリガパルスおよび畏い周期の第2の
    トリガパルスを発生するためのトリガパルス発生手段と
    、前記短い周期の第1のトリガパルスの一周期内に入力
    される誤りパルスを一定数だげ検出した後に第1の出力
    パルスを送出するための第1の計数手段と、前記第2の
    トリガパルスの一周期内に前記第1の計数手段より送出
    される前記第1の出力パルスの数を一定数だけ検出して
    第2の出力パルスを出力するための第2の計数手段と、
    前記第2の計数手段の第2の出力パルスの出力状態を一
    時記憶するための記憶手段とを具備し、伝送路における
    誤りパルスを計数することができるように構成したこと
    を特徴とする誤り計数装置。
JP59001178A 1984-01-06 1984-01-06 誤り計数装置 Granted JPS60144040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001178A JPS60144040A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 誤り計数装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001178A JPS60144040A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 誤り計数装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144040A true JPS60144040A (ja) 1985-07-30
JPH0420296B2 JPH0420296B2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=11494185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59001178A Granted JPS60144040A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 誤り計数装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144040A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087821A1 (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Nec Corporation 回線品質監視の方法およびその回路
JP2014220576A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御プログラムおよび情報処理装置の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844541A (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 Fujitsu Ltd 符号誤り判定回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844541A (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 Fujitsu Ltd 符号誤り判定回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087821A1 (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Nec Corporation 回線品質監視の方法およびその回路
US8199799B2 (en) 2007-01-15 2012-06-12 Nec Corporation Method of monitoring circuit quality and circuit therefor
JP2014220576A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御プログラムおよび情報処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420296B2 (ja) 1992-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3567916A (en) Apparatus for parity checking a binary register
GB1566309A (en) Error detection checking circuitry
GB2070779A (en) Apparatus for testing digital electronic circuits
US4160154A (en) High speed multiple event timer
US3247491A (en) Synchronizing pulse generator
JPS60144040A (ja) 誤り計数装置
US4852095A (en) Error detection circuit
US4203030A (en) Method and structure for detecting recycling of polynomial counters
JPS60169222A (ja) 誤り計数回路
JPH04604Y2 (ja)
US4606057A (en) Arrangement for checking the counting function of counters
JP2724781B2 (ja) 誤り率検出回路
SU1080182A2 (ru) Устройство дл приема последовательных кодов
JP3063291B2 (ja) 回線監視回路
RU1797118C (ru) Многоканальный сигнатурный анализатор
SU1129723A1 (ru) Устройство дл формировани импульсных последовательностей
JPH0425740B2 (ja)
JP2523170B2 (ja) バ―スト誤り検出回路
SU1363214A1 (ru) Устройство дл формировани остатка по произвольному модулю от числа
JPS62188442A (ja) 計数回路
SU888123A1 (ru) Устройство дл контрол цифровых объектов
JPS606143B2 (ja) 入力デ−タ状変検出回路
JPH0316313A (ja) パルス欠如検出器
KR100419253B1 (ko) 이 쓰리 데이터 프레임 펄스 위치 검출 장치
SU553588A1 (ru) Цифровой измеритель центра пр моугольных видеоимпульсов